固定されたツイート
古川陽明
古川陽明
5.4万 件のツイート
新しいツイートを表示
古川陽明
@furunomitama
神社本庁正階・教派神道教導職(神職・神道教師)・天照御影講社斎主『古神道祝詞CDブック』amzn.asia/d/blkOWeU
顧問神主として毎日祈祷中。道名は基密。ご連絡はmikagenoya@gmail.comまで
古川陽明さんのツイート
令和5年3月1日「月次祭」滞りなく御奉仕させて頂きました。境内には少ないですが梅の花が綺麗に咲いております。3月、素晴らしい月になります事お祈り申し上げます。
\令和5年度 葵祭開催決定/
葵祭「路頭の儀」(行列・5/15)並びに「斎王代列禊の儀」(5/4)について、4年ぶりに開催することが発表されました。
葵祭「路頭の儀」有料観覧席券の一般販売を、4月上旬に開始する予定です。(詳細は3月下旬に発表予定。)
ja.kyoto.travel/event/major/ao
プレステップ神道学 <第2版> | 弘文堂
改訂版、刊行されました。私は第1章を執筆しています。リニューアルされましたので、ご一読の程を。 koubundou.co.jp/smp/book/b6162
このスレッドを表示
都会って、人が答えを追い求めた結果であふれてますよね。
科学技術は人の想いを形にするためのものですからね、、、
なるようになったってものは少ない
どこをどう見渡しても、会ったこともない誰かさんが出した答えしかないと言っていいのが「街」です。
神様ってさ、答えではない
理があるだけ
知っている、わかっている、こうすればこうなるということがわかっている
つまり、必ず結果を出せる、それが集中
それに対して、どこに何があるかわからない対象に対して有効なのが、開放。これは野生、自然の世界の日常
とはいえ、都会にいて自然や野生を意識して生きることは難しいですよね。
バードウォッチングや天体観測のとき、いきなり双眼鏡や天体望遠鏡を覗き込んだりはしませんよね?
まず、森や夜空の全体を見渡して、動く影や知ってる星や星座を確認してレンズを向ける
求める対象がどこにあるかわかっていれば最初から集中してもいいんですが、最初は開放しなければいけません
10時より11時まで、3月の天照御影講社福寿神饌講社月次祭、祈願祭、慰霊祭を執り行いました
玉体安穏、国家鎮護、皇室安泰、萬民快楽、天照御影講と福寿神饌講の講員とフォロワーの皆様の家内安全、身心健全、息災延命、諸願成就、世界平和、疫病退散、怨敵退散、呪詛解除を祈りました
僕魔女の書籍化は、現時点で2巻までしか決定していません。1,2巻の売れゆき次第で以降の巻が発売されるかどうか決まります。ですのでもし、僕魔女を紙で手元に置きたいと思って下さる方はぜひ、発売される巻ごとに予約、または発売後素早く買っていただけたら…嬉しいです…

このスレッドを表示
このスレッドを表示
「世を守る神のみたまをあふくかな朝清めせし殿にいでつつ」
というのが明治天皇の御製にありますが、これが毎朝御拝の時の御心境で荒らせられると、畏れ多いことながら推察できます
これは御鏡に斎き祀る「みたま」こそ神であるという意味であり、自分の霊魂を拝むというレベルではないのです
このスレッドを表示
御鏡御拝と自霊拝は違うのだが
御鏡御拝にも段階があって
そのうちの一つをどうにか今年出すつもりの本に入れたいなと思っているので伯家部類や戦前の書物をずっと読んでいる
このスレッドを表示
たとえば日本は戦後のぼろぼろの状態から何年くらいかかって再建できたかを考えてみるといいでしょうね。恐らくは20年はかかってる。戦争が終わってから国家を建て直すのに四半世紀は無駄になるの。戦争が起こったら人が沢山亡くなるのは勿論のこと、未来の時間を失われる。
当方、陰陽道研究を致しておりますが、急な質問にお許しください。ツイートの中で時折「陰陽道」という言葉が出てきますが、田脇日吉神社様の宮司様や神官様に過去、元陰陽師(土御門家配下陰陽師)がおられたのでしょうか?
引用ツイート
田脇日吉神社
@tawakihiyoshi
古文書に伝わる陰陽道の呪術を組み合わせた他に類を見ない縁結び祈願です。合わせの人形は陰陽道ならでは。
縁結びの神事には祟り神に降りて頂きます。
祟り神は悪い神様でも恐い神様でもありません。その強力な力故に扱いが難しいだけで、手厚くお祀りすれば最強の味方として守り神になるのです。→
このスレッドを表示
返信先: さん
仕事がちょっと忙しくなってきたので、日々平穏を祈って耳にしたいと思います。ふんわり音を纒いたいです。
祝詞と般若心経の違いは方向性の違い
祝詞は魂の祓が得意
心経は魄の祓が得意
どちらも不可欠ではあるけど
心経の代わりに光明真言にする方法もある
魂魄共に清らかで光り輝いている人であれば
祝詞でも心経でも違いはなくなる
返信先: さん
祝詞の清らかな言霊は常に身にオーラとして帯びておくと良い、と鴨書店の望月先生も言っておられましたね
災難を祓い、長生きすると
これは買わねば!
引用ツイート
真木あかり
@makiakari
発売日が迫ってまいりました。ご予約いただいた皆様、ありがとうございます!ちなみに、微妙に陰気なコラムも4本、収録されています(誰得情報)。
amzn.to/3kzDUb4
このスレッドを表示
返信先: さん
ありがとうございます
自分自身でも祝詞を奏上する気力がない時に2〜3回聞くと復活するし、愛聴くださる方からも効力があったとたくさん報告くださるので、効き目はあると確信しております
これは調子悪いなと思ったらみんなやってみてほしい