[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1717人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1677428972611.jpg-(174986 B)
174986 B23/02/27(月)01:29:32No.1031038245そうだねx26 07:23頃消えます
1話から追っかけてたから打ち切りなのショックだけどまあ打ち切られても仕方ないなと思える展開だった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が4件あります.見る
123/02/27(月)01:30:19No.1031038417そうだねx2
はあ~うんこしてーが良心だったとはこのリハクの目をもってしてもみぬけなかった
223/02/27(月)01:30:49No.1031038534そうだねx23
仮にも一年半ぐらい続いた作品がこの終わり方は無いだろ
323/02/27(月)01:31:18No.1031038648そうだねx7
皮肉にもミーミン編終わって以来一番スレ盛り上がってるかもね
423/02/27(月)01:31:41No.1031038721そうだねx1
主人公が実は…って展開自体は王道だと思うんだけどこの作者ヘイトコントロール下手すぎない
523/02/27(月)01:31:46No.1031038732そうだねx12
俺も同じ意見だけど終わり方は最初から決めてた気はする
ファンタ編集盤で打ち切り決まってじゃあ描きたいこと描きたいように描くか!ってなった感
奇跡の日々はもう終わりは作者の本心なんじゃねぇかな
623/02/27(月)01:32:00No.1031038778+
>皮肉にもミーミン編終わって以来一番スレ盛り上がってるかもね
天才が天才だった時もまあまあスレたってたような
723/02/27(月)01:33:30No.1031039090そうだねx6
一回壊れた凡才ラッキーが人間性得たりするとかじゃなく終わるってのはなかなかびっくりした
823/02/27(月)01:33:35No.1031039118そうだねx23
まぁクソ親父殴りたいよね
923/02/27(月)01:34:42No.1031039347そうだねx3
ただの読者が言うのもあれだけど兄弟和解して母親に会いに行って父親倒して大団円の圧縮版じゃダメだったのか…
1023/02/27(月)01:35:07No.1031039428+
前スレの話だけど石川荘いいよね…
ざっくり同じくらいの時期の爆殺メランコリィも好きだった
1123/02/27(月)01:35:07No.1031039429そうだねx14
完全に主観でしかないけどストーリーラインもキャラ設定もそんなにブレてはないんじゃねえかな…って感じする
1223/02/27(月)01:35:34No.1031039508+
でも少年はこうして大人になってくって普遍的メッセージで締めくくったし…
1323/02/27(月)01:36:18No.1031039678そうだねx3
>ただの読者が言うのもあれだけど兄弟和解して母親に会いに行って父親倒して大団円の圧縮版じゃダメだったのか…
作者の意見とか当初のプロットがどうなのかは分からないけど少なくとも俺はそういうのが見たかったです
1423/02/27(月)01:36:21No.1031039688そうだねx2
高校生家族もあんなだぞ
1523/02/27(月)01:36:25No.1031039710+
>ただの読者が言うのもあれだけど兄弟和解して母親に会いに行って父親倒して大団円の圧縮版じゃダメだったのか…
圧縮板でそれやっても薄っぺらくなっちゃうからなあ
実際の終わり方が良いとも思わないけど…
1623/02/27(月)01:36:33No.1031039738そうだねx35
ショックだから長文感想垂れ流していい?
>いいよ
ありがとう
序盤で凡才でも色んな経験や体験や周囲の人との関係で天才にも匹敵する『バケモノ』になるって言われたけどじゃあ天才はそれがないのか?って読者の反応は当時からあった
そんでレイジロウ編ミーミン編ファンタ編で天才でも同じことが起きるってのを描いてあの不気味なおじいさんが『バケモノ』になるのは人生と向き合い自分の才能を見つけただけって答え合わせした
最後にファンタフルス、ソラチカ運、パパンママン、ミーミンメロリ、レイジロウロックでそれぞれ天才と凡才は隔絶されたものであっても理解しあえるって話を描いた
そして天才ラッキーはそういった人生と向き合うような感性を持ってなかったので凡才ラッキーという良心回路が構築されてそれが完成したので本来のラッキーに戻った
打ち切りなのは間違いないけどヤケになったわけではなく道筋はちゃんと決めてたと思う
1723/02/27(月)01:36:40No.1031039769そうだねx9
次回作あるなら抽象的なのはとても抑えめにしてほしい
序盤ぐらいのたまに抽象的な台詞入るぐらいがバランス良かった
1823/02/27(月)01:36:41No.1031039771そうだねx2
バッドエンドはちゃんと物語の要素を回収して終わるからエンドなんであってこれはバッドぶつ切りだよ
1923/02/27(月)01:37:08No.1031039875そうだねx2
なんかたんなる打ち切りより酷いというかファンタ編から本当に酷い
2023/02/27(月)01:37:16No.1031039906そうだねx1
>まぁクソ親父殴りたいよね
天才の方も思うところあったんだなってのはちょっと面白かった
2123/02/27(月)01:37:37No.1031039988+
>バッドエンドはちゃんと物語の要素を回収して終わるからエンドなんであってこれはバッドぶつ切りだよ
打ち切りってそんなもんでしょ
2223/02/27(月)01:37:47No.1031040022+
>高校生家族もあんなだぞ
高校生家族の終わり方に比べたらちゃんと作中の理屈に沿ってる分マシじゃねぇかな…
2323/02/27(月)01:37:52No.1031040042そうだねx16
>ショックだから長文感想垂れ流していい?
めっちゃ読み込んでんな…俺そこまで辿り着けなかった
2423/02/27(月)01:38:23No.1031040160そうだねx1
>完全に主観でしかないけどストーリーラインもキャラ設定もそんなにブレてはないんじゃねえかな…って感じする
凡ラが完全に壊れたものになってたからそれはないかな
2523/02/27(月)01:38:37No.1031040203+
作品の区切りとしても大分中途半端に思うわこれは
2623/02/27(月)01:38:39No.1031040209そうだねx8
でも凡才が必要なものだったってことにしたい割には融合するとかじゃなく昔の自分みたいに隅っこに追いやりましたよね
というかいまから融合する相手を気味悪くする意味がねえ
2723/02/27(月)01:38:42No.1031040217+
まあちゃんと最後までやれば人格統合したり身体を取り返す展開だったんだろうな
2823/02/27(月)01:38:55No.1031040267そうだねx3
良いか悪いかは置いといて納得自体はできるんだよなこの展開
母親死んだ時点で凡ラッキー用済みだから
それが良いか悪いかは置いといて
2923/02/27(月)01:39:02No.1031040292そうだねx7
>ショックだから長文感想垂れ流していい?
凄く参考になったよ
この結末に納得できるかどうかはともかくそういう捉え方すると一応筋は通ってるんだな
3023/02/27(月)01:39:03No.1031040300そうだねx2
いや物語の要素は回収してるでしょ
3123/02/27(月)01:39:06No.1031040309+
もうちょっと人気出てたら他の兄弟らも触れられてたでしょ
3223/02/27(月)01:39:07No.1031040315そうだねx14
>ショックだから長文感想垂れ流していい?
>>いいよ
>ありがとう
>序盤で凡才でも色んな経験や体験や周囲の人との関係で天才にも匹敵する『バケモノ』になるって言われたけどじゃあ天才はそれがないのか?って読者の反応は当時からあった
>そんでレイジロウ編ミーミン編ファンタ編で天才でも同じことが起きるってのを描いてあの不気味なおじいさんが『バケモノ』になるのは人生と向き合い自分の才能を見つけただけって答え合わせした
>最後にファンタフルス、ソラチカ運、パパンママン、ミーミンメロリ、レイジロウロックでそれぞれ天才と凡才は隔絶されたものであっても理解しあえるって話を描いた
>そして天才ラッキーはそういった人生と向き合うような感性を持ってなかったので凡才ラッキーという良心回路が構築されてそれが完成したので本来のラッキーに戻った
>打ち切りなのは間違いないけどヤケになったわけではなく道筋はちゃんと決めてたと思う
おまえそれジャンプラとかに投稿してこいよ…もったいねぇな…
3323/02/27(月)01:39:30No.1031040401+
乗っ取られて親父がやっと名前を呼んだの面白いな
3423/02/27(月)01:39:32No.1031040403そうだねx14
>高校生家族もあんなだぞ
いや…唐突に卒業式始まったから困惑しただけで特殊な家庭事情を持つ新入生に勇気を与える終わり方そのものは綺麗だったな…
3523/02/27(月)01:39:32No.1031040405そうだねx2
主人公死亡バッドエンドというよりは主人公不在のまま変な終わり方したみたいな感じ
バッドエンドってほどの悲しさとか絶望感は全然ないし
3623/02/27(月)01:39:47No.1031040455+
こんな描写量で天才の方に愛着ある訳ないんだから打ち切り決まったなら素直に凡才を主役として扱ってくれ
3723/02/27(月)01:39:49No.1031040470そうだねx14
これで続くならまだ分かるんだけど最終回にしては凡才の方を気持ち悪く描き過ぎじゃない?
3823/02/27(月)01:39:53No.1031040478そうだねx1
俺が1話から応援してた方のラッキーの扱いが嫌いだから作品嫌いになった
3923/02/27(月)01:40:13No.1031040563そうだねx3
描写が心の片隅でいちいち文句言ってくる奴みたいな扱いだから悪いけど天才の経験の足しにはなってないと思う
4023/02/27(月)01:40:24No.1031040607そうだねx2
>高校生家族もあんなだぞ
言うてギャグ漫画だし卒業式やればいつでも終われる感じではあった
4123/02/27(月)01:40:27No.1031040616そうだねx9
>乗っ取られて親父がやっと名前を呼んだの面白いな
お前ほんとそういうところだぞ
4223/02/27(月)01:40:35No.1031040643そうだねx1
>そして天才ラッキーはそういった人生と向き合うような感性を持ってなかったので凡才ラッキーという良心回路が構築されてそれが完成したので本来のラッキーに戻った
これを凡才と天才がちゃんと話し合って一つになろうとかやるだけでだいぶ印象違ってそうだけどあの壊れた機械みたいな描写は作者的にそんなに大事だったんだろうか…
4323/02/27(月)01:40:58No.1031040716+
>乗っ取られて親父がやっと名前を呼んだの面白いな
親父にとって自分の子どもは天才の方だったってことだと思う
それが帰ってきたからおかえりとも言った
殴られた
4423/02/27(月)01:41:00No.1031040724そうだねx18
>これで続くならまだ分かるんだけど最終回にしては凡才の方を気持ち悪く描き過ぎじゃない?
気持ち悪いっていうかそもそも今までの凡ラッキーと同じ存在に見えないんだよね
4523/02/27(月)01:41:05No.1031040741そうだねx1
道筋は決めてたと言うけど4on4のときの凡ラが天ラに出てきて欲しがってたというのは
少なくとも描写からは全く読み取れなかったので
消すなら消す前提のキャラ作りにすべきだったと個人的には思うよ
4623/02/27(月)01:41:10No.1031040759そうだねx5
最終話酷かったね…
4723/02/27(月)01:41:10No.1031040760そうだねx5
キャラが死ぬってこういうことなのか
4823/02/27(月)01:41:16No.1031040784+
全員と和解する前に母親が死んだ時点で当初の目的は達成できなくなってたからな
どう頑張ってもハッピーエンドにはなりえなかった
4923/02/27(月)01:41:16No.1031040787そうだねx2
明らかに言動がおかしいから最終話の凡ラと今までの凡ラは別物だと思う
あれは天ラから見た凡ラでしかなくて母親が死んだから凡ラは居る意味を無くして天ラがまた出てきたんじゃないかな
漫画が続けばまた色々あったんだろうけどね…
5023/02/27(月)01:41:20No.1031040800そうだねx1
何十話と読者を付き合わせて心の中に警報機ができましたなんて終わりは認められねえなあ
5123/02/27(月)01:41:22No.1031040806そうだねx1
良心の呵責とまで言う部分封じてめでたしめでたしとはまたすごい
5223/02/27(月)01:41:23No.1031040808+
尺足りないし話練り込む暇もないから全然伝わらんのは百も承知でとりあえず今描ける分のシーン出すしかねえで間に合わせた感がある
5323/02/27(月)01:41:45No.1031040895+
このままこの路線極めてジャンプのカギュー先生になってほしい
5423/02/27(月)01:41:50No.1031040917+
>キャラが死ぬってこういうことなのか
人格の死という意味ではあの壊れたみたいな描写で正しいのかもな
5523/02/27(月)01:41:52No.1031040922そうだねx1
>気持ち悪いっていうかそもそも今までの凡ラッキーと同じ存在に見えないんだよね
セリフを読んでるだけみたいな人形に見えた
5623/02/27(月)01:42:03No.1031040958そうだねx4
凡才のラッキーはみんなでピアノを弾く夢も叶わず最愛の母も死に天才ラッキーに体を奪われてなんか気持ち悪い善意の塊みたいにされてバッドエンド以外の何物でもないだろ
5723/02/27(月)01:42:04No.1031040959そうだねx1
あー単行本で完結する感じねと思ったらそんなことなさそうだ…
5823/02/27(月)01:42:06No.1031040965そうだねx10
>このままこの路線極めてジャンプのカギュー先生になってほしい
目指すなそんなもん
5923/02/27(月)01:42:06No.1031040966そうだねx13
仮に融合!って読み解くにしろ凡人の方を露悪的に描き過ぎてて乗れなかったってのが正直な感想
6023/02/27(月)01:42:09No.1031040982そうだねx3
>主人公死亡バッドエンドというよりは主人公不在のまま変な終わり方したみたいな感じ
>バッドエンドってほどの悲しさとか絶望感は全然ないし
最後に聞くけどがどうしてもそうとは俺は思えない…
6123/02/27(月)01:42:16No.1031041007+
というか天才ラッキーと凡才ラッキーのやり取りがアレだから腑に落ちないだけで
天才ラッキーが生きてるのを見たら案外凡才ラッキーとの類似点があるのかな…と思った
6223/02/27(月)01:42:23No.1031041024そうだねx1
>気持ち悪いっていうかそもそも今までの凡ラッキーと同じ存在に見えないんだよね
少なくとも俺の知っている凡才ラッキーは都合の良い時だけ天才の力を借りようだなんて言い出すキャラじゃなかった
あとラッキーはウンコしたい~なんて言わない
6323/02/27(月)01:42:26No.1031041035+
>>そして天才ラッキーはそういった人生と向き合うような感性を持ってなかったので凡才ラッキーという良心回路が構築されてそれが完成したので本来のラッキーに戻った
>これを凡才と天才がちゃんと話し合って一つになろうとかやるだけでだいぶ印象違ってそうだけどあの壊れた機械みたいな描写は作者的にそんなに大事だったんだろうか…
一人で勝手におちこんで一人で二重人格と話して融合してどっちともちょっとちがう存在になったドンブラのジロウくらいがんばってほしかった
6423/02/27(月)01:42:30No.1031041050そうだねx1
殴られたのは盆栽なんだから天才に殴らせてもなんも気持ち良くねえ
6523/02/27(月)01:43:00No.1031041175そうだねx7
>セリフを読んでるだけみたいな人形に見えた
レイジロウ編やミーミン編で散々凡才ラッキーの心情描写見せてきたのに今更bot化したところを見せられても作者に壊されたようにしか見えんわな
6623/02/27(月)01:43:09No.1031041205+
>キャラが死ぬってこういうことなのか
いやこれは完全にがっつり殺したやつだろ
6723/02/27(月)01:43:10No.1031041211そうだねx4
>でも凡才が必要なものだったってことにしたい割には融合するとかじゃなく昔の自分みたいに隅っこに追いやりましたよね
>というかいまから融合する相手を気味悪くする意味がねえ
いや使わないけどいるだけでいいって言ってるしそのあと「大事な父親を大事な手で殴りてー」「いやそれはだめだよ」ってなってたろ?
結局殴ったわけだけど凡才ラッキーがいなかったらそもそも「それはだめだよ」って発想自体が出てこないのが天才ラッキーなんだ
6823/02/27(月)01:43:16No.1031041229+
高校生家族とPPPと‥寂しくなるな
6923/02/27(月)01:43:17No.1031041231+
>>気持ち悪いっていうかそもそも今までの凡ラッキーと同じ存在に見えないんだよね
>セリフを読んでるだけみたいな人形に見えた
それはまあその受け取り方で合ってるんじゃない
母ちゃん死んだ後の凡才の方は主目的なくなってる人形みたいって言われてるし
7023/02/27(月)01:43:59No.1031041385そうだねx4
>あー単行本で完結する感じねと思ったらそんなことなさそうだ…
コミックの書き下ろしにふれてないからたぶんない
7123/02/27(月)01:43:59No.1031041387そうだねx1
まあ打ち切り決まる前だと思われるファンタ編途中から終点どうすんのかよくわかんなくなってた感はある
7223/02/27(月)01:44:06No.1031041406+
セリフ回しの癖が強すぎてパッと見ただけの感想が叩き一色になるの1話の時に見た…
7323/02/27(月)01:44:16No.1031041449そうだねx12
ただただ凡才ラッキーが可哀想な漫画
7423/02/27(月)01:44:26No.1031041492+
昼に先生が公式ヒでコメント出すみたいだから楽しみにしてる
7523/02/27(月)01:44:28No.1031041497+
>レイジロウ編やミーミン編で散々凡才ラッキーの心情描写見せてきたのに今更bot化したところを見せられても作者に壊されたようにしか見えんわな
誰かに言われたからとかじゃなくてラッキー自身が望んで行動した結果だって見えたからなんか人形扱いされて困惑している
7623/02/27(月)01:44:49No.1031041563そうだねx1
途中キツいし嫌な終わり方だけど漫画としてはかなり印象深い終わり方だった
あれこれ語りたくなるやつ
7723/02/27(月)01:44:53No.1031041578+
天ラと凡ラの存在を選択してる体ラッキーが居るはずなんだけどそこ投げたなと思いました
7823/02/27(月)01:45:09No.1031041630+
ポエムポエム言われてるけど終盤は咀嚼してた方だと思う
7923/02/27(月)01:45:09No.1031041632そうだねx1
しょうもなって感じ
8023/02/27(月)01:45:12No.1031041643そうだねx7
倫理観ない天才から見たら凡才はそう見えるというだけで客観的に凡才が薄っぺらいやつと言われてるわけではないと思う
8123/02/27(月)01:45:16No.1031041665そうだねx11
>途中キツいし嫌な終わり方だけど漫画としてはかなり印象深い終わり方だった
>あれこれ文句言いたくなるやつ
8223/02/27(月)01:45:16No.1031041668そうだねx5
なんかダダ先生の勝利もスッキリしない感じになってたしなんだこれ
8323/02/27(月)01:45:22No.1031041696そうだねx4
ラッキーの優しさも不完全で押し付けがましいところあるよねってだけなら分かるけどそんなボロカス言われるようなもんでねえだろ…ってファンタ編後半からなってた
レイジロウもミーミンもロックも悪し様に描かれてる薄っぺらな優しさすら誰もくれないせいで潰れかけてたじゃんか
8423/02/27(月)01:45:50No.1031041802そうだねx3
作者凡才嫌いなんだったら産むなよ
8523/02/27(月)01:45:54No.1031041819そうだねx1
>なんかダダ先生の勝利もスッキリしない感じになってたしなんだこれ
あれが一番残念
まさかあんなしょっぱい勝利だと思わないじゃん…
8623/02/27(月)01:45:56No.1031041828+
>いや使わないけどいるだけでいいって言ってるしそのあと「大事な父親を大事な手で殴りてー」「いやそれはだめだよ」ってなってたろ?
>結局殴ったわけだけど凡才ラッキーがいなかったらそもそも「それはだめだよ」って発想自体が出てこないのが天才ラッキーなんだ
>何十話と読者を付き合わせて心の中に警報機ができましたなんて終わりは認められねえなあ
8723/02/27(月)01:46:03No.1031041849+
親父視点だと息子が幼少期になんかいきなり謎の人格に憑依されて
母親がその人格を庇って家を出ていって死んで
息子の一人がそいつ叩き潰したら人格消滅して息子が戻ってきたからハッピーエンドだよ
やったね!
8823/02/27(月)01:46:23No.1031041928そうだねx8
最後までページの使い方がやばいな
大ゴマとか言うレベルじゃないぞ
8923/02/27(月)01:46:24No.1031041930+
>途中キツいし嫌な終わり方だけど漫画としてはかなり印象深い終わり方だった
>たまに打ち切り漫画スレで話題になるくらいのやつ
9023/02/27(月)01:46:27No.1031041945+
天才が本能≒エゴイズムで凡才は理性≒社会や集団で過ごすためのルールや常識みたいな話は巨匠もしてたな
9123/02/27(月)01:46:32No.1031041961+
最終巻の扉絵?が凄い気になるわ
9223/02/27(月)01:46:40No.1031041996そうだねx2
ちゃんと読み込んでる「」はほんと偉いな
9323/02/27(月)01:46:49No.1031042031そうだねx1
こういうオチにするならせめて最後の殴る所はもっと気持ち良い大きな絵にしろ
何普通の引きの絵にしてんだ
9423/02/27(月)01:47:05No.1031042083+
母親に7人で聴かせたいって目的で凡才ラッキーが構築されてたけどその母親が死んだせいでエラー起こした感じなんだろうか
9523/02/27(月)01:47:20No.1031042136そうだねx4
>最後にファンタフルス、ソラチカ運、パパンママン、ミーミンメロリ、レイジロウロックでそれぞれ天才と凡才は隔絶されたものであっても理解しあえるって話を描いた
俺はショックで最終回のことあまり言語化できないからすごいわ…
けど運とメロリは作中で明確に天才と言われているから天才と凡才の構図にはあてはまらないと思うよ
あの二人も人生と向き合い自分の才能を見つけるルートに入ったって感じじゃないかな
9623/02/27(月)01:47:28No.1031042175+
>こういうオチにするならせめて最後の殴る所はもっと気持ち良い大きな絵にしろ
>何普通の引きの絵にしてんだ
普通に次週に続く感じのコマで終わったな
9723/02/27(月)01:47:32No.1031042191そうだねx2
>倫理観ない天才から見たら凡才はそう見えるというだけで客観的に凡才が薄っぺらいやつと言われてるわけではないと思う
多分そうなんだろうけど最終回をその描写だけで終わらせられても困るというか…
9823/02/27(月)01:47:34No.1031042201+
>倫理観ない天才から見たら凡才はそう見えるというだけで客観的に凡才が薄っぺらいやつと言われてるわけではないと思う
凡才ラッキーの優しさ否定してるの主に天才ラッキーだしな
9923/02/27(月)01:47:38No.1031042217そうだねx2
うんこしてぇで始まり主人公がうんこになって終わるとはね
10023/02/27(月)01:47:51No.1031042273+
なんでこんな突然終わったんだろう
10123/02/27(月)01:47:52No.1031042277そうだねx3
>ちゃんと読み込んでる「」はほんと偉いな
ジャンプに載ってる作品全部読むなんていろはのいだよ
10223/02/27(月)01:47:54No.1031042284+
>こういうオチにするならせめて最後の殴る所はもっと気持ち良い大きな絵にしろ
>何普通の引きの絵にしてんだ
なんなら絵も変だよあのページ
10323/02/27(月)01:47:55No.1031042289+
細かいことは分からないけど明らかにミーミン編までと比べてくそつまんなかったよファンタ編
10423/02/27(月)01:48:06No.1031042322+
光の中から放り出した後でへたり込んでるラッキーが凡人から天才に変わってるし罪悪感として認識はされてるから一応は融合エンドなんだろうな…多分
10523/02/27(月)01:48:07No.1031042331そうだねx9
まじで凡才ラッキーを気持ちの悪い善意の存在に落とし込んでキャラ殺すの露悪すぎる
10623/02/27(月)01:48:21No.1031042375+
病室の操り人形の描写でもう主人公としてはキャラが死んでたな…
その後はほぼ放置でずっとサブキャラエピローグだし
10723/02/27(月)01:48:23No.1031042382そうだねx3
>なんでこんな突然終わったんだろう
突然ではないかな…
10823/02/27(月)01:48:40No.1031042442+
>いろはのい
10923/02/27(月)01:48:42No.1031042447+
目的無くなった時点で空虚な人形になってしまったとも言える
天才視点とも取れるし別に引っ掛かりはしなかったな
11023/02/27(月)01:48:43No.1031042450+
音上編はレイジロウとロックの話が個人的には一番良かったかな
11123/02/27(月)01:48:43No.1031042453+
>母親に7人で聴かせたいって目的で凡才ラッキーが構築されてたけどその母親が死んだせいでエラー起こした感じなんだろうか
凡才ラッキーが生まれた時点では母親は兄妹全員と一緒に暮らしてたので
少なくとも発生原因は別
11223/02/27(月)01:48:52No.1031042481+
凡才はミーミンとレイジロウしか救えなかったからな
11323/02/27(月)01:49:04No.1031042521そうだねx9
凡才ラッキーは都合いい時だけ欲しいけどとか言わないけど
天才ラッキーから見たらお前都合いい時だけ俺=ピアノの才能を求めるなよって思ってたというならまあ分かるかな…
11423/02/27(月)01:49:08No.1031042533そうだねx2
>光の中から放り出した後でへたり込んでるラッキーが凡人から天才に変わってるし罪悪感として認識はされてるから一応は融合エンドなんだろうな…多分
いや多分主導権が変わった結果凡ラッキーが死に装束に変わっただけだと思うよアレ
11523/02/27(月)01:49:10No.1031042539+
コマの使い方というか1話分の内容がここんとこずっとヤバかったから予想はしてたけど…
11623/02/27(月)01:49:18No.1031042555+
あんな扱いされるほど悪いことしたのかよ
本当に最悪の気分だ
11723/02/27(月)01:49:22No.1031042571+
>いろはのい
おしりのり!
11823/02/27(月)01:49:27No.1031042580+
母ちゃん死んだ時点で凡ラはマジで死んだ扱いだったんだろうな…やめろや!
11923/02/27(月)01:49:32No.1031042596そうだねx2
>凡才ラッキーは都合いい時だけ欲しいけどとか言わないけど
>天才ラッキーから見たらお前都合いい時だけ俺=ピアノの才能を求めるなよって思ってたというならまあ分かるかな…
そんな描写あった!?
12023/02/27(月)01:49:36No.1031042616+
>>いろはのい
>おしりのり!
>?
12123/02/27(月)01:49:43No.1031042636そうだねx8
褒められるような漫画ではないのは確か
12223/02/27(月)01:49:49No.1031042661そうだねx3
ダダ先生の過去編とかやってる暇有るならこっちに尺取って欲しかったんだが…
12323/02/27(月)01:49:56No.1031042704そうだねx5
>なんかダダ先生の勝利もスッキリしない感じになってたしなんだこれ
不戦勝だしただの体験させるピアノだしで微妙な勝ち方すぎた
あれ当初の想定してた勝ち方じゃないだろ
12423/02/27(月)01:49:56No.1031042705+
>ショックだから長文感想垂れ流していい?
最終話が腑に落ちた理由が分かった
この設定ならこうなるなって締め方で嫌いじゃなかったよ
12523/02/27(月)01:49:58No.1031042717+
>凡才ラッキーが生まれた時点では母親は兄妹全員と一緒に暮らしてたので
>少なくとも発生原因は別
ここなんだよな凡才自体は母親のための存在ではないので
母親が死んだからお役御免というのは筋が違う
12623/02/27(月)01:50:16No.1031042774そうだねx2
>光の中から放り出した後でへたり込んでるラッキーが凡人から天才に変わってるし罪悪感として認識はされてるから一応は融合エンドなんだろうな…多分
単純に裏の人格になったらあの服になるだけじゃないかな
12723/02/27(月)01:50:16No.1031042777+
>>いろはのい
>?
おしりのり
12823/02/27(月)01:50:18No.1031042783+
最後の凡ラ描写が露悪的過ぎて好意的に解釈してるだけに思える
12923/02/27(月)01:50:36No.1031042842そうだねx1
筋が通ろうとエンタメとして終わってる
13023/02/27(月)01:50:40No.1031042860+
>>光の中から放り出した後でへたり込んでるラッキーが凡人から天才に変わってるし罪悪感として認識はされてるから一応は融合エンドなんだろうな…多分
>いや多分主導権が変わった結果凡ラッキーが死に装束に変わっただけだと思うよアレ
あー…なるほど
確かにそっちのほうがしっくり来るな
13123/02/27(月)01:50:43No.1031042874+
ファンタ編も結構好きだったけどな
ファンタと戦うことで自分のエゴに気づいたりとかファンタジー合戦で相手にメタを張るところとかオチのフルスさんとの掛け合いとか…
13223/02/27(月)01:50:44No.1031042876+
>あんな扱いされるほど悪いことしたのかよ
本来の人格を一方的に封印して死装束着せてたのはかなり悪趣味だなって今だと感じる
13323/02/27(月)01:50:57No.1031042914+
>母親に7人で聴かせたいって目的で凡才ラッキーが構築されてたけどその母親が死んだせいでエラー起こした感じなんだろうか
母ちゃんが死にそうになる前何なら別れる前からもう凡ラはいるからなあ
13423/02/27(月)01:50:59No.1031042923そうだねx5
いや申し訳ないけどファンタフルス当たり別に天才と凡才がどうのこうのの話ではなかったと思う
レイジロウサイバも
13523/02/27(月)01:51:02No.1031042932そうだねx2
>?
他の漫画のスレで他の漫画のネタお出ししてくるキッショい人にあんま関わらんほうが良いよ
13623/02/27(月)01:51:06No.1031042945+
叩かれ具合凄いな
1話の時みたいだ
13723/02/27(月)01:51:08No.1031042958そうだねx1
ダダ先生はあれなら真相明かさないまま終わってくれた方がよかったな
13823/02/27(月)01:51:25No.1031043014そうだねx2
いや本人なりにピアノ向き合ってるだけで天才求めたことなんてあったか…?
13923/02/27(月)01:51:34No.1031043033+
一応消滅はしてないのが救いっちゃあ救い
ホントに一応だけど…
14023/02/27(月)01:51:36No.1031043043そうだねx5
そして何一ついいこともなく死んでしまいました
14123/02/27(月)01:51:41No.1031043062そうだねx2
頂上戦争のエース死亡でそのまま作品終わった感じ
そのキャラは確かにそうするだろうけど…ってのが
14223/02/27(月)01:51:43No.1031043073そうだねx10
あれは天才ラッキー視点だから酷い描写なんだって解釈するのは良いけど最終回でわざわざ終始その視点でやって凡才ボロクソに貶したまま終わる必要あった?って納得は出来ない
14323/02/27(月)01:51:47No.1031043086+
凡ラは鬱状態では?
14423/02/27(月)01:51:48No.1031043089+
まあだいぶ記憶に残る最終回ではあったよくもわるくも
14523/02/27(月)01:51:51No.1031043105+
>筋が通ろうとエンタメとして終わってる
それは凡に入れ込んでるからでは?
14623/02/27(月)01:51:57No.1031043121+
>本来の人格を一方的に封印して死装束着せてたのはかなり悪趣味だなって今だと感じる
それやったのは凡才じゃないよ
天才とか凡才がどっち出るかを選んでるのは体
14723/02/27(月)01:52:06No.1031043157そうだねx3
>筋が通ろうとエンタメとして終わってる
筋が通ってるとするとただつまらなかったって話になるからな…
14823/02/27(月)01:52:15No.1031043182+
主人公に入れ込ませないなら漫画なんか描くのやめちまえ
14923/02/27(月)01:52:17No.1031043186そうだねx10
>叩かれ具合凄いな
>1話の時みたいだ
これ叩きっていうか「なんで?」っていうただの感想回だよ
15023/02/27(月)01:52:19No.1031043191そうだねx6
>叩かれ具合凄いな
>1話の時みたいだ
ミーは面白かった時期を惜しむ声も多くて叩かれてることにしたいだけに見える…
15123/02/27(月)01:52:20No.1031043193そうだねx2
>一応消滅はしてないのが救いっちゃあ救い
>ホントに一応だけど…
人間味のない偽善人形になったからキャラとしては死んでるかな…
なんか虫みたいだった
15223/02/27(月)01:52:29No.1031043218そうだねx1
>>筋が通ろうとエンタメとして終わってる
>それは凡に入れ込んでるからでは?
ただただ出そうで出てこないだけの天才に入れ込む方がおかしいが
15323/02/27(月)01:52:31No.1031043226そうだねx3
俺はファンタ編好きだよ
週間で追ってた時は微妙に感じたけど通して読むとそれぞれの因縁に区切りを付けつつすべての要素がファンタの成長に繋がってて綺麗な構成してる
ただパズル的なものなので全体で見ないと綺麗にはならない
ラッキーが踏んだり蹴ったりなのはそう
15423/02/27(月)01:52:39No.1031043258そうだねx1
これじゃあ別人格庇って出ていった母親が馬鹿みたいじゃん
15523/02/27(月)01:52:44No.1031043277そうだねx2
>主人公に入れ込ませないなら漫画なんか描くのやめちまえ
読者が思い入れあるの凡才ラッキーの方なんですけど…ってなった
15623/02/27(月)01:52:45No.1031043280+
>>本来の人格を一方的に封印して死装束着せてたのはかなり悪趣味だなって今だと感じる
>それやったのは凡才じゃないよ
>天才とか凡才がどっち出るかを選んでるのは体
最低だな体ラッキー
15723/02/27(月)01:52:46No.1031043287+
>本来の人格を一方的に封印して死装束着せてたのはかなり悪趣味だなって今だと感じる
それ本人が勝手に見せられた映像で感じたことや身体の選択であってここまでされるに足る訳がねぇ
15823/02/27(月)01:52:50No.1031043293+
この漫画で描きたかったテーマって結局何?
15923/02/27(月)01:52:57No.1031043319+
>音上編はレイジロウとロックの話が個人的には一番良かったかな
まあその二人が好きなラッキーはもういないんだが
レイジロウはどのラッキーでもいいんだろうけど
16023/02/27(月)01:53:01No.1031043340+
>褒められるような漫画ではないのは確か
バッドエンドって結構納得できるやり方しないといけないから本来難しいとされてるからな
バッドはバッドでも一つ二つ光明があったりするもんだし
16123/02/27(月)01:53:04No.1031043352+
>ただただ出そうで出てこないだけの天才に入れ込む方がおかしいが
話の続きに入れ込めばいい
16223/02/27(月)01:53:10No.1031043368そうだねx10
「筋が通ってる/通ってない」と「面白い/つまらない」が別なのは流石にそろそろ気づいとこうぜ…
16323/02/27(月)01:53:13No.1031043381そうだねx3
>この漫画で描きたかったテーマって結局何?
子供に暴力振るう父親はクソ
16423/02/27(月)01:53:17No.1031043395+
>>筋が通ろうとエンタメとして終わってる
>それは凡に入れ込んでるからでは?
そりゃ凡が主人公だからな!大体のエンタメって主人公に入れ込むだろ!
16523/02/27(月)01:53:21No.1031043415+
>最低だな体ラッキー
体(なんやこいつら…)
16623/02/27(月)01:53:24No.1031043425そうだねx4
そんなことしちゃダメたよって言うだけのbotと化した凡才
16723/02/27(月)01:53:25No.1031043426+
母親と父親の過去編は好きだったよ
父親はずっと母親を想っていたっぽいのもいいと思った
凡ラがいなければこうはならなかったってなるのがきつい
16823/02/27(月)01:53:25No.1031043432そうだねx1
ファンタ編は前2戦が正直あんまり興味なくて長く感じた
16923/02/27(月)01:53:54No.1031043511そうだねx4
>話の続きに入れ込めばいい
続きねーだろ
17023/02/27(月)01:53:57No.1031043521そうだねx7
時期の話をするとつまんない時期も相応にあったから
まあスレ文にもあるけど打ち切られても仕方ないなというのもハッキリ言って普通に思ってた
17123/02/27(月)01:53:59No.1031043527+
>主人公に入れ込ませないなら漫画なんか描くのやめちまえ
それは違うだろ
入れ込ませることが必須ではない
主人公に入れ込ませた上でこのオチだから困惑してるけども
17223/02/27(月)01:54:05No.1031043546そうだねx4
凡ラアンチしか受け入れられないだろこの展開
そんな奴って1年近くも何のためにこの漫画読んできたの?って言いたくなる
17323/02/27(月)01:54:14No.1031043580+
>最低だな体ラッキー
それは本当にそうというか凡才ラッキーが生まれて家族が壊れたのは体のせいのはずなので
体というのが実際に何なのか全く描写がないのはどうかと思う
17423/02/27(月)01:54:14No.1031043581+
>それは凡に入れ込んでるからでは?
主人公に入れ込まないエンタメってなんだ?
入れ込まずに楽しめる作風にしてもボロクソにしたまま終えるのがエンタメか?
17523/02/27(月)01:54:29No.1031043630そうだねx2
>この漫画で描きたかったテーマって結局何?
打ち切りにした奴ら許さん
17623/02/27(月)01:54:30No.1031043632+
>ファンタ編は前2戦が正直あんまり興味なくて長く感じた
レイジロウのは良かったよ
ミーミンとメロリのは既に一回やったじゃん!ってなったけど
17723/02/27(月)01:54:35No.1031043645+
>「筋が通ってる/通ってない」と「面白い/つまらない」が別なのは流石にそろそろ気づいとこうぜ…
矛盾がなければ読者から納得してもらえると思ってるんだとしたらマジで漫画舐めてるとしか思えないんだよね
17823/02/27(月)01:54:42No.1031043660そうだねx15
>それは凡に入れ込んでるからでは?
そりゃここまでずっと主人公してたのにそっちに入れ込まない人居るの?
17923/02/27(月)01:54:59No.1031043707そうだねx4
普通にかわいそうすぎるんだよ
18023/02/27(月)01:55:14No.1031043760+
>この漫画で描きたかったテーマって結局何?
音上最高
18123/02/27(月)01:55:15No.1031043764+
ファンがショックを受けるというかアンチしか喜ばないなんだよな
なんでメタクソにする必要あったんだ
18223/02/27(月)01:55:21No.1031043787そうだねx4
まず天才に入れ込む隙もないだろこの漫画
ソラチカ戦の時になんかポエム出しただけだろ
18323/02/27(月)01:55:22No.1031043788+
>いや本人なりにピアノ向き合ってるだけで天才求めたことなんてあったか…?
天才ラッキーからしたらピアノは自分のものなんだからお前が使うんじゃねぇよってことだろう
18423/02/27(月)01:55:24No.1031043802+
>そりゃここまでずっと主人公してたのにそっちに入れ込まない人居るの?
おかえり゙したひととか…
18523/02/27(月)01:55:31No.1031043825そうだねx5
つーかぽっと出で偉そうな天才に入れ込む要素こそねーよ
俺はあの凡才ラッキーの物語で読み始めてんだよ
18623/02/27(月)01:55:33No.1031043832+
これまでも凡才の歪というか変な所はあってそういうのが解決されて天才ラッキーと向き合って行くような展開があったかもしれないと思うと
マジでこれで終わり?
18723/02/27(月)01:55:36No.1031043848+
>>この漫画で描きたかったテーマって結局何?
>音上最高
クレシェンドさんのレス
18823/02/27(月)01:55:38No.1031043859+
まさかあそこまで凡才ラッキーが貶められるとは…
18923/02/27(月)01:55:44No.1031043883そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
すげぇな
信者は普通に主人公応援してた奴にすら文句言ってくんのか
19023/02/27(月)01:55:47No.1031043888+
ラッキーの遺影スレでも立つかと思ったけど最後までメロリンだった
19123/02/27(月)01:55:50No.1031043895+
凡才にとってはバッドエンドだけど周囲の人間にとってはバッドエンドじゃないんだよな
親父は天才が戻ってきたしミーミンとレイジロウは改心して母親と和解したという結果は残った
19223/02/27(月)01:55:58No.1031043917+
>凡ラがいなければこうはならなかったってなるのがきつい
そもそも元が凡才が生まれたせいで起きてる問題なんだよな大半…
天才ラッキーも性格は畜生だけど別になんだかんだ音上ってみんな自分勝手だし
人格乗っ取って家庭崩壊招くほどじゃなくない?って感じがする
19323/02/27(月)01:56:05No.1031043945そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
信者とか言い出しちゃったよ
19423/02/27(月)01:56:08No.1031043958+
>>そりゃここまでずっと主人公してたのにそっちに入れ込まない人居るの?
>おかえり゙したひととか…
👊
19523/02/27(月)01:56:17No.1031043996そうだねx2
今まで応援してた凡人主人公が本来の天才に体を取り返されて~とかならある意味王道展開だしそれ自体に不満はないよ
描き方が糞なんだよ
19623/02/27(月)01:56:17No.1031043998そうだねx2
異常者が正常な罪悪感を覚えるのに足掛け数年かけてついでにそのために母親は苦しめたまま死なせました
ドン引きですよ
19723/02/27(月)01:56:20No.1031044002そうだねx6
>子供に暴力振るう父親はクソ
これは正しい
19823/02/27(月)01:56:22No.1031044009そうだねx1
>ラッキーの遺影スレでも立つかと思ったけど最後までメロリンだった
正直わざわざそんなものを作る時間ももったいないと言うか…
19923/02/27(月)01:56:26No.1031044026+
主人公に入れ込ませないエンタメもあるけどそいつは基本的に悪人だ
母親や家族を大事にしてた人格を否定して終わるとかなんじゃそれ…
20023/02/27(月)01:56:37No.1031044056+
天才におかえりして終わるの後味めちゃめちゃ悪いけど嫌いじゃない
20123/02/27(月)01:56:45No.1031044071そうだねx10
逆にこの展開で納得してるファンはこえーよ
20223/02/27(月)01:56:53No.1031044090+
>凡才にとってはバッドエンドだけど周囲の人間にとってはバッドエンドじゃないんだよな
フルスさんと付き合ってたらあれだけど手だされてないっぽいしそこだけが救いか…
20323/02/27(月)01:57:09No.1031044142+
>異常者が正常な罪悪感を覚えるのに足掛け数年かけてついでにそのために母親は苦しめたまま死なせました
>ドン引きですよ
数年っていうか10年以上だな…
20423/02/27(月)01:57:10No.1031044150+
そういえば凡才いなくなったからレイジロウ的にもバッドエンドなのか…
レイジロウはラッキーのことならなんでも肯定するようにも見えるけど過渡期ラッキーに変化したときは涙流しながらの肯定だったからここまでガッツリと別人に変わってたら悲しむんじゃないかな…
20523/02/27(月)01:57:13No.1031044159そうだねx4
>「筋が通ってる/通ってない」と「面白い/つまらない」が別なのは流石にそろそろ気づいとこうぜ…
俺個人としては筋が通っていないと思ってる
?最終回で凡人ラッキーが4on4のときに天才に出てきてほしかった言ってるがそんな描写はない
?天才と凡才を自分勝手に使い分けてる体ラッキーが全ての元凶のはずだけどそれが何なのか全く描かれていない
筋が通っていると考えてる人には頭の悪い俺に何らかの説明をくれ
20623/02/27(月)01:57:24No.1031044197+
天才側から見た描写って言うけど最終回何だし凡才を今までのキャラで描いてればまだマシだったでしょ…
20723/02/27(月)01:57:27No.1031044206そうだねx4
>描き方が糞なんだよ
もう描きようのない最終回であんな露悪的な扱いするのマジで胸糞悪い
20823/02/27(月)01:57:33No.1031044223+
>打ち切りにした奴ら許さん
この最終回になった理由として筋が通ってるな
20923/02/27(月)01:57:39No.1031044240+
よく凡才みたいな薄っぺらいキャラ好きになれたな…
21023/02/27(月)01:57:39No.1031044246そうだねx2
>今まで応援してた凡人主人公が本来の天才に体を取り返されて~とかならある意味王道展開だしそれ自体に不満はないよ
>描き方が糞なんだよ
というか取り返されて終わりは王道じゃねぇ
21123/02/27(月)01:57:39No.1031044248そうだねx2
>逆にこの展開で納得してるファンはこえーよ
展開自体には筋通ってるから納得はしてるよ
それはそれとしてこんなことある!?とはなってるけど
21223/02/27(月)01:57:41No.1031044252そうだねx5
実は主人公が後から作られた人格で~
みたいなのは別に無くはないからな
すげえdisが入るのは滅多にない
21323/02/27(月)01:58:01No.1031044318+
編集が必死に抑えてたけどもう終わるからって好きに描かせたのかなってくらい扱いがどんどん酷くなっていった
21423/02/27(月)01:58:07No.1031044333+
ソラチカハッピーエンド
21523/02/27(月)01:58:12No.1031044348そうだねx4
筋を通したかったってのもその筋も理解は出来る
出来るけど1年以上付き合ってきて既刊全部持ってる漫画にやられるとしんどさしか残らんのよ
21623/02/27(月)01:58:19No.1031044374+
ファンタ編は音楽バトル!って盛り上がる要素しかないのに余計な物事が多過ぎてなんか有耶無耶なまま終わった
21723/02/27(月)01:58:24No.1031044390+
>この漫画で描きたかったテーマって結局何?
全部の漫画にテーマとかあるのか…?
強いて言うなら天才も凡才もそれぞれ相応の悩みあるんだし頑張って生きていこうな
あとジャンプで連載させてくれてサンキュー!奇跡のような日々だったぜ!
21823/02/27(月)01:58:25No.1031044394そうだねx13
>よく凡才みたいな薄っぺらいキャラ好きになれたな…
急に最終回で薄っぺらいことにしたんだろ
21923/02/27(月)01:58:29No.1031044404+
いきなり時間が飛んで兄弟全員と親父も改心してましたとかやったらそれはそれで作風と違うって言われそう
22023/02/27(月)01:58:37No.1031044435+
>ソラチカハッピーエンド
レイジロウバッドエンド
22123/02/27(月)01:58:38No.1031044436+
>ソラチカハッピーエンド
このやろう!!!
22223/02/27(月)01:58:40No.1031044443+
どうせもう終わったんだ
好きに感想を言い合えばいい
22323/02/27(月)01:58:42No.1031044447そうだねx5
>全部の漫画にテーマとかあるのか…?
何いってんだお前
22423/02/27(月)01:58:43No.1031044452そうだねx1
>というか取り返されて終わりは王道じゃねぇ
そこから融合とかもあるし
結局描き方だって…これは最終回が雑って意味です
22523/02/27(月)01:58:44No.1031044456そうだねx5
これで次回作に期待しようって出来ねえよ
22623/02/27(月)01:58:54No.1031044486+
理屈的な納得はまだわかるとしても心情的に肯定出来る要素逆にどこにあるんだよ
それこそ凡才ラッキー嫌いなやつだけじゃねえか
22723/02/27(月)01:58:55No.1031044493+
>この最終回になった理由として筋が通ってるな
わざわざ4on4の話出してくるのとかな…
22823/02/27(月)01:58:56No.1031044494+
ファンタは良いキャラしてたからそこから真面目に読もうかなと思ったらなんか凄くどうでも良いよくわかんない話ひたすら続けて最後なんか雑に終わった…
22923/02/27(月)01:59:00No.1031044517そうだねx1
いや凡才ラッキーの出自を書いてないから筋もなにもわからないだろ
23023/02/27(月)01:59:03No.1031044524そうだねx1
>?最終回で凡人ラッキーが4on4のときに天才に出てきてほしかった言ってるがそんな描写はない
これは天才視点であったんじゃないかソラチカのために出てきてくれよみたいなコールの描写が
天才は蹴ったけど
23123/02/27(月)01:59:09No.1031044537そうだねx1
>?最終回で凡人ラッキーが4on4のときに天才に出てきてほしかった言ってるがそんな描写はない
スポットライトが天ラを追ってる
>?天才と凡才を自分勝手に使い分けてる体ラッキーが全ての元凶のはずだけどそれが何なのか全く描かれていない
これは描かれてない
23223/02/27(月)01:59:12No.1031044543+
今までピアノ頑張ってた主人公はただの母ちゃんの操り人形で死んじゃったらもう存在意義ないから消滅した…ってコト!?
23323/02/27(月)01:59:25No.1031044579そうだねx6
なんか突然薄っぺらいbotにされたけど
別にそうじゃなかったじゃん!
作者はそんなつもりで書いてたんですよと言われたらそうなんですかと言うしかないが
23423/02/27(月)01:59:34No.1031044596+
筋が通った通ってないはよく分からないけど明らかに読者に分かりやすく読ませる気なくなったよね?
23523/02/27(月)01:59:35No.1031044600そうだねx1
IDウンコマンルーパチしたのか
23623/02/27(月)01:59:35No.1031044601そうだねx4
>>①最終回で凡人ラッキーが4on4のときに天才に出てきてほしかった言ってるがそんな描写はない
>これは天才視点であったんじゃないかソラチカのために出てきてくれよみたいなコールの描写が
>天才は蹴ったけど
書いてないもんはないのと同じ
23723/02/27(月)01:59:39No.1031044612+
>いや凡才ラッキーの出自を書いてないから筋もなにもわからないだろ
それは描かれてます…
23823/02/27(月)01:59:50No.1031044643+
>いや凡才ラッキーの出自を書いてないから筋もなにもわからないだろ
ポエムだらけで設定の開示してないから何もわからないんだよね
23923/02/27(月)02:00:04No.1031044686+
なんか母ちゃんも操られてるみたいな描写無かった?
24023/02/27(月)02:00:11No.1031044711+
>ソラチカハッピーエンド
状況を整理すると親父とかソラチカは本当のラッキーを取り戻したくて
ママとかレイジロウとかミーミンは優しさで周囲に融け込むために生まれた自由意志のない人形に絆されてることになるの
本当にどうにかなりませんかね…
24123/02/27(月)02:00:11No.1031044712そうだねx1
>今までピアノ頑張ってた主人公はただの母ちゃんの操り人形で死んじゃったらもう存在意義ないから消滅した…ってコト!?
違う
24223/02/27(月)02:00:16No.1031044732+
>凡才にとってはバッドエンドだけど周囲の人間にとってはバッドエンドじゃないんだよな
>親父は天才が戻ってきたしミーミンとレイジロウは改心して母親と和解したという結果は残った
フルスさんはピアノと母親に縛られず指揮者になるという夢も出来たしファンタもファンタも人間として大きく成長できた
しかもレイジロウミーミンファンタは楽音のファンタジーの一部ではなく自分だけのファンタジーを手に入れた
24323/02/27(月)02:00:17No.1031044736そうだねx1
>主人公に入れ込ませないエンタメもあるけどそいつは基本的に悪人だ
あとはギャグ漫画とかは入れ込めない変人ばかりでドタバタする奴もあるね
まあエンタメとしての形の問題関係なく普通に
>母親や家族を大事にしてた人格を否定して終わるとかなんじゃそれ…
という感情が全てだよ
24423/02/27(月)02:00:26No.1031044757そうだねx1
俺も読み解く努力したらよかったけどわかりやすく喋る努力してほしかった
特にソラチカ
24523/02/27(月)02:00:27No.1031044760+
>書いてないもんはないのと同じ
これはまさしくその通り
天才ラッキー側の描写がもっとあれば想像もできたけど無さすぎるんで
24623/02/27(月)02:00:36No.1031044783そうだねx1
あの凡ラは1話から主人公やってた凡ラじゃなくて謎の老人が良くないって言ってた善を全肯定してる状態なんじゃないの
24723/02/27(月)02:00:46No.1031044816+
>今までピアノ頑張ってた主人公はただの母ちゃんの操り人形で死んじゃったらもう存在意義ないから消滅した…ってコト!?
操ってたの母ちゃんでもないんじゃないかな
なんていうか「良いこと」とされていることみたいな漠然とした概念
24823/02/27(月)02:00:49No.1031044820+
なんかファンタ編終盤辺りで急に薄っぺらいことにされたよね
24923/02/27(月)02:00:58No.1031044852+
最終回はなんとなく飲み込めるけどダダ先はなんかまだ消化不良って感じがある
25023/02/27(月)02:01:08No.1031044885+
スレ「」が言いたいことだいたい代弁してる
6巻までは好きな漫画だったけど打ち切られて当然だよ!
25123/02/27(月)02:01:09No.1031044889+
これやるならもっと凡がロボみたいな描写入れないとダメだよ
25223/02/27(月)02:01:12No.1031044896そうだねx2
この漫画連載のほとんどは良心の呵責が喚いてただけだったな
25323/02/27(月)02:01:12No.1031044899そうだねx3
やっぱり抽象的すぎる漫画はよくないということはわかった
25423/02/27(月)02:01:37No.1031044959そうだねx6
>俺も読み解く努力したらよかったけどわかりやすく喋る努力してほしかった
>特にソラチカ
ソラチカ・天才ラッキー・大物指揮者
こいつらの言ってること分かる読者いない説
25523/02/27(月)02:01:46No.1031044989+
>スポットライトが天ラを追ってる
スポットライトは誰が主導権を握るかということなんだから
凡才ラッキーではなく体ラッキーの仕業ではないの?
25623/02/27(月)02:01:48No.1031044999+
1話でピアノ始めないまま一生善人として生きてればフルスさんみたいな素直な子とそれなりに幸せに一生を終えたんじゃねえかな…
やりきれねえな
25723/02/27(月)02:01:57No.1031045011+
編集が舵取り出来なかった鬼滅
25823/02/27(月)02:01:57No.1031045014そうだねx1
打ち切り決まったのがいつか分からんけど先週までのサブキャラの描写カットすれば天才が表に出て来た後の話描けたでしょ…
ここで終わらせるのは作者の意地が悪過ぎる…
25923/02/27(月)02:02:00No.1031045024そうだねx4
ポエミーすぎて絵で伝える努力もセリフで伝える努力も何にもしてない漫画って感じ
26023/02/27(月)02:02:02No.1031045032+
>これは天才視点であったんじゃないかソラチカのために出てきてくれよみたいなコールの描写が
>天才は蹴ったけど
ソラチカのためにじゃなくて感動的にファンタに勝つために都合が良いから使わせろという凡ラの無意識かな
今回の話だと
26123/02/27(月)02:02:06No.1031045043そうだねx3
というかファンタ編序盤で皆に幸せになって欲しいというエゴを持つ一人格として形が定まってたよね凡才ラッキー
26223/02/27(月)02:02:07No.1031045046そうだねx2
凡人は「いい子にしてたらみんな好きになってくれるからいい子やってた」だけで別にいい子じゃないのがつらい
26323/02/27(月)02:02:09No.1031045056そうだねx2
寧ろこの漫画は言語化上手い部分もあったし…
それはそれとしてマジでふわふわしてるだけの抽象的なとこも多かったのは間違いねえ
26423/02/27(月)02:02:13No.1031045069そうだねx1
アオリが少年はこうして成長していくだからラッキーにとって凡ラは中二病みたいなはしかみたいなもんだったんだろう多分
そんなことある?
26523/02/27(月)02:02:15No.1031045074そうだねx2
描写されてないことを勝手に想像して筋が通ってるって納得は出来ないぞ流石に…
26623/02/27(月)02:02:17No.1031045077+
体ラッキー…一体何者なんだ…
26723/02/27(月)02:02:19No.1031045085+
大ゴマ連発でセリフもポエムまみれになったあたりで嫌な予感はしてた
打ち切りとか残念すぎる
こっからどうなるんだよ
26823/02/27(月)02:02:22No.1031045094+
スレッドを立てた人によって削除されました
ああ…読み解く力のない方々が文句グチグチ言ってらっしゃるのね
かわいそうに
26923/02/27(月)02:02:29No.1031045112+
>なんかファンタ編終盤辺りで急に薄っぺらいことにされたよね
レイジロウやミーミンが救われたのもそいつらがペラペラで都合良かったからだぞ
27023/02/27(月)02:02:35No.1031045128+
一応ファンタ編読み返したら心の中にいた天才ラッキーが「どうせ安っぽい音出すんでしょハイハイ」みたいに思ってたところに凡才ラッキーが演奏開始した瞬間スポットライトみたいなのが当たって「は??急に何??」ってキレてるシーンはあった
27123/02/27(月)02:02:45No.1031045150そうだねx4
というか凡才ラッキーはただの甘ちゃんでクソみたいなやつですよってのを何十話と主人公として描いたの?
その主人公否定したらそれまで話を好きだった人はそりゃ離れるでしょうよ
27223/02/27(月)02:02:50No.1031045163+
>凡人は「いい子にしてたらみんな好きになってくれるからいい子やってた」だけで別にいい子じゃないのがつらい
フルスさんがやられて怒ってた戦法をファンタにそのままやってる辺り違和感あったけどまあそういう事だよね
27323/02/27(月)02:03:07No.1031045216そうだねx10
>ああ…読み解く力のない方々が文句グチグチ言ってらっしゃるのね
>かわいそうに
はやくソラチカの言ってること解説しろよ
27423/02/27(月)02:03:10No.1031045222そうだねx5
久々に出てきた凡才ラッキーがだいぶゴミみたいで薄っぺらい奴ってことになったから
こんなのに絆されたレイジロウとミーミンまでかなり株を下げたよね
特にメロリが居て音上の外に自立出来たミーミンはまだしもレイジロウはどうすんのこれから
27523/02/27(月)02:03:30No.1031045262+
凡作った黒幕というか元凶は母でしたとかだったらもう救いがなさすぎるから設定の開示して欲しいようなして欲しくないような
27623/02/27(月)02:03:32No.1031045269+
本当に気分悪いから語るだけ語ったら作品のこと忘れることにする
27723/02/27(月)02:03:32No.1031045270+
悪く言いすぎかも知れんけど終盤は本当に絵での描写とかもひどいと思ってたし
>まあ打ち切られても仕方ないな
って思える形になってるのがうーn
27823/02/27(月)02:03:35No.1031045278+
>それはそれとしてマジでふわふわしてるだけの抽象的なとこも多かったのは間違いねえ
ふわふわは漫画としての情報量限りなくなくなるから勿体ないね…
27923/02/27(月)02:03:41No.1031045297そうだねx1
>凡人は「いい子にしてたらみんな好きになってくれるからいい子やってた」だけで別にいい子じゃないのがつらい
そもそもそういう強迫観念から良い子やってたイメージがキャラ描写から全然伝わってこなかったから辛いもクソも実感が湧かなくてつらい
28023/02/27(月)02:03:49No.1031045320+
見せかけだけの優しさすら貰えないからこじれたやつが多かった中で凡人ラッキーがあんな子だから皆仲良くなって行ったんじゃないの…
28123/02/27(月)02:03:53No.1031045334そうだねx5
描写されて無いとこは想像するしかないけど悪い方向にばっかり想像しても良いこと無いよ
28223/02/27(月)02:04:09No.1031045376+
>凡人は「いい子にしてたらみんな好きになってくれるからいい子やってた」だけで別にいい子じゃないのがつらい
ソラチカがピアノから感情を読み取るシーンで(健気に)(かわいそう)ってあるんだよね…
28323/02/27(月)02:04:13No.1031045386そうだねx3
俺の想像だけど漫画書くのもう飽きたとかで
絶筆すると思う作者
28423/02/27(月)02:04:13No.1031045387+
凡才作者が天才誰かさんにお前が出てきてくれれば打ち切られずに済んだのにって入れてるってこと?
28523/02/27(月)02:04:17No.1031045396そうだねx1
やっぱファンタ編が全部悪かったんじゃねえの?
28623/02/27(月)02:04:22No.1031045412そうだねx1
>凡人は「いい子にしてたらみんな好きになってくれるからいい子やってた」だけで別にいい子じゃないのがつらい
いい子やってたならいい子でいいじゃん…
拗らせた中学生じゃないんだしさ
28723/02/27(月)02:04:23No.1031045416そうだねx1
>大物指揮者
>こいつらの言ってること分かる読者いない説
こいつは天才が凡才吸収して立ちますっていってたはず…
結果は吸収じゃなくて壊して放置したんだけど
28823/02/27(月)02:04:33No.1031045436そうだねx3
>描写されて無いとこは想像するしかないけど悪い方向にばっかり想像しても良いこと無いよ
そうですか
ちなみにこの捨てられた良心の呵責ですが
28923/02/27(月)02:04:36No.1031045463+
>俺も読み解く努力したらよかったけどわかりやすく喋る努力してほしかった
>特にソラチカ
ソラチカと天才ラッキー辺りはなんか回りくどい言い回しが多くて1回読んだだけだと話がスッと頭に入ってこなかったな…
29023/02/27(月)02:04:45No.1031045494+
>>凡人は「いい子にしてたらみんな好きになってくれるからいい子やってた」だけで別にいい子じゃないのがつらい
>ソラチカがピアノから感情を読み取るシーンで(健気に)(かわいそう)ってあるんだよね…
よみとれてねぇじゃん
29123/02/27(月)02:04:45No.1031045495そうだねx13
序盤はバトルはポエミーでも話はちゃんと少年漫画してたからな
途中から四六時中ポエムになって何やってんのかさっぱり理解出来なくなった
29223/02/27(月)02:04:46No.1031045497そうだねx2
うるせー!俺は好きで善人やってんだ!
ファンタがそこまで言うなら気が進まねえけどクソみたいな作戦するぞ!
って感じだったはずなんだがなあ…
29323/02/27(月)02:04:51No.1031045508そうだねx3
いや流石に連載が続いてたらこっから凡才に助けられたみんなが凡才呼び戻して究極完全体ラッキーになってたんだろうきっと…
29423/02/27(月)02:04:52No.1031045510そうだねx1
救われてるやつらも多い中あの扱いって疑問に思わないんだろうか
救われたやつらも薄っぺらなカスかと
29523/02/27(月)02:04:58No.1031045525そうだねx6
>アオリが少年はこうして成長していくだからラッキーにとって凡ラは中二病みたいなはしかみたいなもんだったんだろう多分
>そんなことある?
だったら9割がた凡ラを主人公として描写すんな!としか言いようがねえ
29623/02/27(月)02:05:12No.1031045566そうだねx12
真意はわからんがまあなんか打ち切りで拗ねてるのもちょっとはあるとは思う
29723/02/27(月)02:05:12No.1031045568そうだねx1
>悪く言いすぎかも知れんけど終盤は本当に絵での描写とかもひどいと思ってたし
ドンがもはやグロかった…
29823/02/27(月)02:05:16No.1031045582+
ブツ切り感が凄いわ
頼むから続きを描いてくれよ
29923/02/27(月)02:05:18No.1031045588そうだねx3
>ちなみにこの捨てられた良心の呵責ですが
捨てられては無いだろ…
30023/02/27(月)02:05:24No.1031045604+
もう後半疲れてたのあきらかだったし母死亡後くらいに1P文章のみで作者がもう限界だから~みたいな打ち切りでもよかったな
他の雑誌だったらもっとひどい最終話だったと思う
30123/02/27(月)02:05:28No.1031045616+
>>凡人は「いい子にしてたらみんな好きになってくれるからいい子やってた」だけで別にいい子じゃないのがつらい
>いい子やってたならいい子でいいじゃん…
>拗らせた中学生じゃないんだしさ
この作品ではそういう扱いじゃないようだが?
30223/02/27(月)02:05:29No.1031045618そうだねx1
まあ次回作は普通に期待はしておくよ
こういうオチになったとはいえ結構長いこと好きな漫画だったし
30323/02/27(月)02:05:29No.1031045621そうだねx7
ずっとラッキーの演奏の中にいたがるレイジロウにはそれは駄目だって突き放した上でいつでも帰っておいでしたりミーミンにもなんとなるよじゃなくて本当に苦しい海を表現した上でその先の喜びの島を示したりで助けたい人のことずっと考えた上で演奏してたから薄っぺらな優しさ出力してた扱いはあんま納得できないよ
30423/02/27(月)02:05:37No.1031045637そうだねx1
ファンタ編終わった辺りからなんか読者に読ませる気がないポエム連打してたよね
30523/02/27(月)02:05:40No.1031045643+
>救われてるやつらも多い中あの扱いって疑問に思わないんだろうか
>救われたやつらも薄っぺらなカスかと
しょうがないじゃん
作者がファンタやソラチカや天ラで萌えたかったんだから
30623/02/27(月)02:05:47No.1031045658+
>>ちなみにこの捨てられた良心の呵責ですが
>捨てられては無いだろ…
永遠に閉じ込められるなら捨てられた方がマシだったな
30723/02/27(月)02:05:49No.1031045669そうだねx2
>いや流石に連載が続いてたらこっから凡才に助けられたみんなが凡才呼び戻して究極完全体ラッキーになってたんだろうきっと…
続かなかったなりに良い感じに終わらせてほしかったって言ってるんですよ!
30823/02/27(月)02:05:51No.1031045676そうだねx1
>というか凡才ラッキーはただの甘ちゃんでクソみたいなやつですよってのを何十話と主人公として描いたの?
ここまではまあやってもいいとは思う
>その主人公否定したらそれまで話を好きだった人はそりゃ離れるでしょうよ
最後に和解して一つの人格に戻るとかじゃないんかいってのが一番辛い
30923/02/27(月)02:05:51No.1031045677+
>描写されて無いとこは想像するしかないけど悪い方向にばっかり想像しても良いこと無いよ
印象が悪すぎて想像も悪いほうに自然と行っちゃうんだよ
31023/02/27(月)02:05:55No.1031045690そうだねx2
まぁ音楽表現からして技術的な事0で幻覚が見えるから凄いみたいな抽象的な漫画だったし…
31123/02/27(月)02:05:57No.1031045695+
ソラチカは感性が天才ラッキー寄りだから理解できないのは無理ない話だよな
31223/02/27(月)02:06:03No.1031045718そうだねx1
>やっぱファンタ編が全部悪かったんじゃねえの?
ミーミン編までは良い感じだったんだからそりゃそうだよ
31323/02/27(月)02:06:10No.1031045739そうだねx6
ファンタ編までは本当にいいと思うよ
オレよりラッキー選んだ時点でもう他人だし
どうしても個々で許せない譲れない事あるよねで仕方ないよねって主張も飲み込んで成長できたねって
31423/02/27(月)02:06:13No.1031045751そうだねx2
>いや流石に連載が続いてたらこっから凡才に助けられたみんなが凡才呼び戻して究極完全体ラッキーになってたんだろうきっと…
連載が続いてたらって言うけどダダ先生の過去とかに尺使ってこの終わりなんだからこの後描く気無いでしょ
31523/02/27(月)02:06:14No.1031045754+
凡がアレでも積み重ねて生きてきたからそれはそれで一つの人格じゃんって感じはあるけどでも天才は違う!って言われたらこの作品納得するしか無いしよくわかんねぇ
31623/02/27(月)02:06:15No.1031045756+
ちゃんと読み解ける人にはいい漫画だったし次にも期待だね
31723/02/27(月)02:06:16No.1031045763+
>>ちなみにこの捨てられた良心の呵責ですが
>捨てられては無いだろ…
都合のいい時は使いたいって感じだよな
31823/02/27(月)02:06:20No.1031045773+
>結果は吸収じゃなくて壊して放置したんだけど
吸収はしてるよ
外付の思考回路としてだけど
31923/02/27(月)02:06:20No.1031045775そうだねx4
>ファンタ編終わった辺りからなんか読者に読ませる気がないポエム連打してたよね
なんかわからんけど絵がすげえ!とかもないから????って感じなのよね
32023/02/27(月)02:06:26No.1031045800+
薄っぺらいが今のお気に入りなのか
32123/02/27(月)02:06:27No.1031045806そうだねx1
俺がわかるのは父親はクソってこと
32223/02/27(月)02:06:27No.1031045809そうだねx5
闇遊戯が表遊戯にお前はクソだと唾吐き掛けて封印した
32323/02/27(月)02:06:27No.1031045810+
レイジロウやミーミンと凡ラのピアノでの対話は本当に好きだったな…
32423/02/27(月)02:06:36No.1031045831+
こういう二重人格系キャラの成長ってそれこそなんか人格統合とかだろ普通!
32523/02/27(月)02:06:36No.1031045833+
応援してたのは凡才の方だから何かこうモヤっとする
32623/02/27(月)02:06:42No.1031045856+
>凡才ラッキーではなく体ラッキーの仕業ではないの?
それは確かに
どうして出てきてくれなかったのというセリフは自分から働きかけたという意味ではなくキミがいればファンタに勝てたって他力本願とか
32723/02/27(月)02:06:45No.1031045866+
>>ちなみにこの捨てられた良心の呵責ですが
>捨てられては無いだろ…
奇跡の日々は
もう終わり
32823/02/27(月)02:06:48No.1031045877+
ここ数週の話っ最終話までに話数余っちゃったからいい感じに埋めた感がすごい
32923/02/27(月)02:06:50No.1031045881+
>ずっとラッキーの演奏の中にいたがるレイジロウにはそれは駄目だって突き放した上でいつでも帰っておいでしたりミーミンにもなんとなるよじゃなくて本当に苦しい海を表現した上でその先の喜びの島を示したりで助けたい人のことずっと考えた上で演奏してたから薄っぺらな優しさ出力してた扱いはあんま納得できないよ
ちゃんと兄弟のことを想いつつラッキー自身もやりたいからやってるって感じがあって薄っぺらさなんて無いとおもったんだけどなあ
33023/02/27(月)02:06:53No.1031045886そうだねx1
>まあ次回作は普通に期待はしておくよ
>こういうオチになったとはいえ結構長いこと好きな漫画だったし
なんかもう作者の作品二度と見たくなくなっちゃったから俺の分まで応援しといてくれ
33123/02/27(月)02:07:04No.1031045916そうだねx1
ラッキーの体はとりあえず二重人格みたいなもんと思ってる
体は単純に褒められて嬉しかったからこっちで生きていこうと決めたけど楽音から見たら自分の子どもが急に乗っ取られたように思うだろうし
ただその凡才の優しさが良い方向に働いたこともあるから共存できたらいいよねって話で
そう考えると最後も共存はしてんのがなぁ…
33223/02/27(月)02:07:08No.1031045928+
>ここ数週の話っ最終話までに話数余っちゃったからいい感じに埋めた感がすごい
逆だろ…
33323/02/27(月)02:07:09No.1031045930+
変な見た目のハゲの過去回想とか要る?
33423/02/27(月)02:07:10No.1031045936そうだねx4
凡才ラッキー側の仲間だったキャラは軒並みラッキーを捨てて自立して終わったから
あとはレイジロウだけごめんなさいして音上に戻れば一応は収まるとこに収まるな
なんだったんだこの漫画
33523/02/27(月)02:07:11No.1031045937そうだねx2
>ブツ切り感が凄いわ
>頼むから続きを描いてくれよ
わかってると思うけど作者は読者が見たい部分考えてないだろ
母死亡後は前振りでももったいぶってるわけでもなく何も思いついてないだけだぞ
33623/02/27(月)02:07:12No.1031045941そうだねx2
ラスボスから否定された主人公がそのまま反論できずにやられたみたいな感じ
33723/02/27(月)02:07:13No.1031045943+
ファンタ編のオチもあれはあれで好きなんだけど
ジャンプでやったら打ち切られるってのもわかる
33823/02/27(月)02:07:14No.1031045945そうだねx2
>なんかファンタ編終盤辺りで急に薄っぺらいことにされたよね
薄っぺらいとは天才ラッキー以外は言ってなくね
ソラチカが凡才ラッキー否定したのは天才ラッキーありきだからだし
ファンタがラッキー否定したのは薄っぺらいとか関係なくお前の善意を押し付けるなってだけだろ
しかもそれも実際にラッキーの演奏聞いてラッキーの想いを受け止めた上で自分の意思を通したわけだし
33923/02/27(月)02:07:25No.1031045975+
音上家は晴れて七つ子に戻りこれから気に入らねえ音楽家どんどん追放していくんで宜しくぅ!
34023/02/27(月)02:07:28No.1031045986+
人生観としてもとても参考になる
良心は必要だけど表に出し振りかざすのはバカの所業
ただ内側にあればいい
34123/02/27(月)02:07:29No.1031045990そうだねx4
レイジロウかわいそう
どんなラッキーも好きって言ってたけどさすがにあそこまで原型ないやつ好きになれねえだろ
34223/02/27(月)02:07:41No.1031046011+
>闇遊戯が表遊戯にお前はクソだと唾吐き掛けて封印した
あーこの関係何かと思ったらマリクと闇マリクだ…
34323/02/27(月)02:07:53No.1031046037+
新章始まってドンの話と今日の話だけ面白かった
34423/02/27(月)02:07:56No.1031046049そうだねx4
凡才が優しいいい子になって寄り添って(るフリして)たらみんな自分を好きになってくれるってのを証明したのがレイジロウ編とミーミン編で
それをやろうとしたのにファンタはラッキーを認めてくれなくて自分の望む結末へ向かってくれずその理屈が破綻したのがファンタ編
だからファンタ編で破綻した凡才はもう不要になったんで今後は良心の呵責として心の底で喚いててください
ってことなんだなと何となくわかってきた
まあそんなもん見せられても困るけど
34523/02/27(月)02:07:57No.1031046052+
>ラッキーの体はとりあえず二重人格みたいなもんと思ってる
>体は単純に褒められて嬉しかったからこっちで生きていこうと決めたけど楽音から見たら自分の子どもが急に乗っ取られたように思うだろうし
>ただその凡才の優しさが良い方向に働いたこともあるから共存できたらいいよねって話で
>そう考えると最後も共存はしてんのがなぁ…
すげぇポジティブでいいな
でも大半の読者は君ほど想像力豊かじゃないしこの漫画にそこまで好意的ではないんだ
34623/02/27(月)02:08:01No.1031046062+
>わかってると思うけど作者は読者が見たい部分考えてないだろ
>母死亡後は前振りでももったいぶってるわけでもなく何も思いついてないだけだぞ
マジかよなんでそんなの分かるの
読み取りってやつ?
34723/02/27(月)02:08:03No.1031046072+
>闇遊戯が表遊戯にお前はクソだと唾吐き掛けて封印した
善意で固めた闇マリクだな
34823/02/27(月)02:08:08No.1031046090そうだねx8
>変な見た目のハゲの過去回想とか要る?
あいつがどうやって勝てたのかは知りたかったからいる
出されたやつがクソみたいな勝ち方だからやはりいらん
34923/02/27(月)02:08:09No.1031046093+
オチが決まってたなら決まってたで絶対先に書くべきことあったよね?
ってのが続いてからの最終回だから
続きがあれば~とかマジで言うだけ虚しいと思う
その猶予はあったよ
35023/02/27(月)02:08:14No.1031046107+
>都合のいい時は使いたいって感じだよな
良心の呵責「それくらいならおk」
35123/02/27(月)02:08:26No.1031046150そうだねx6
>なんかわからんけど絵がすげえ!とかもないから????って感じなのよね
画力やコマ割りや構図のゴリ押しができないとああいう抽象的な描写は何も響かんわな
35223/02/27(月)02:08:27No.1031046156+
ファンタじゃなくてドンの話しっかりやってほしかった
35323/02/27(月)02:08:36No.1031046177+
>>スポットライトが天ラを追ってる
>スポットライトは誰が主導権を握るかということなんだから
>凡才ラッキーではなく体ラッキーの仕業ではないの?
結局誰が悪いかと言えば体としか言いようがないんだけど
その体が何なのか全く描かれてないのが
35423/02/27(月)02:08:42No.1031046195+
最後の最後まで持て余してベートーヴェンになりたいで登場回を終わらせられたドンの扱いも気になるぞ
35523/02/27(月)02:08:45No.1031046197+
>ファンタ編までは本当にいいと思うよ
>オレよりラッキー選んだ時点でもう他人だし
>どうしても個々で許せない譲れない事あるよねで仕方ないよねって主張も飲み込んで成長できたねって
ファンタがそういう選択したのに対してじゃあ主人公としてラッキーはどうするのかってのをちゃんと描けないまま作品もラッキーも死んだって印象
35623/02/27(月)02:08:54No.1031046237そうだねx2
作者の中では筋が通ってると思ってるだけで他人に読ませるつもりがない漫画だったな
終盤は正直飽きて雑になっただけだったと思うけど
35723/02/27(月)02:08:55No.1031046241+
>俺の想像だけど漫画書くのもう飽きたとかで
>絶筆すると思う作者
奇跡のような日々はもう終わったからな
35823/02/27(月)02:09:01No.1031046250そうだねx4
ミーミンのあばよ~までの漫画
35923/02/27(月)02:09:04No.1031046263そうだねx2
この漫画読んでファンタジーを体験できなかった読者はファン名乗る資格無いからね
36023/02/27(月)02:09:08No.1031046270+
一発殴ってスッキリしたしパパンの元に戻るよね…
36123/02/27(月)02:09:15No.1031046284そうだねx7
どれだけ好意的に解釈しようが1話から読者が応援してた主人公は目的を果たせずに永遠に闇の中なんだわ
36223/02/27(月)02:09:19No.1031046294+
唯一読者に褒められてたのがキャラクターみたいなもんだったのにそこ捨てたらクソ漫画じゃん
36323/02/27(月)02:09:30No.1031046311そうだねx1
>変な見た目のハゲの過去回想とか要る?
最終話前に雑に消化されたって感じでガッカリしたわ
ファンレターとかですごい期待されてたんじゃないの俺もいつか語られたら良いなって楽しみにはしてたよ散々前振りしてたし
36423/02/27(月)02:09:31No.1031046315そうだねx1
>最後の最後まで持て余してベートーヴェンになりたいで登場回を終わらせられたドンの扱いも気になるぞ
シカトされたシカトよりマシだ
36523/02/27(月)02:09:31No.1031046318+
飲めんぞこの最終話
36623/02/27(月)02:09:31No.1031046319+
共存エンドなら両方の意見の真ん中取って最後は弱々しいピアニッッッシモなパンチで〆るから全然共存出来てないよ!
36723/02/27(月)02:09:33No.1031046322そうだねx2
>変な見た目のハゲの過去回想とか要る?
どうやって一回勝ったんだよは知りたかった
めっちゃニヤニヤされて不戦勝でした!
そう…
36823/02/27(月)02:09:33No.1031046323+
これやるなら他キャラやってないで残りの尺ラッキーと親父に当ててきっちり描き切れよ…
36923/02/27(月)02:09:40No.1031046351そうだねx1
とりあえずどんな展開するにせよスピリチュアルな物言いに逃げないでちゃんと説明してほしい
37023/02/27(月)02:09:50No.1031046376+
ある意味ここまで話題になるのは正解ではあると思う
37123/02/27(月)02:09:52No.1031046385そうだねx6
正直次回作にご期待もしたくないレベル
37223/02/27(月)02:10:06No.1031046418そうだねx1
あんまりこういうこと言うのもあれだけど
作者が凡才ラッキー嫌いか興味無いんだなって…
37323/02/27(月)02:10:07No.1031046421そうだねx4
始まりからそうだったけど選ぶのは体ラって辺りに混乱させられる
37423/02/27(月)02:10:14No.1031046434+
>正直次回作にご期待もしたくないレベル
打ち切りが無い媒体なら読むかな…
37523/02/27(月)02:10:33No.1031046481+
正直絵に関して言うと画力で無理矢理読者を納得させるとかは出来んからな…
37623/02/27(月)02:11:01No.1031046556+
ピアノシーンでやるなら良いんだけど流石に大コマ多用しすぎじゃねえかな…
37723/02/27(月)02:11:17No.1031046597そうだねx6
最終回に突如湧いて出てくる体ラッキーって設定に爆笑してる
37823/02/27(月)02:11:18No.1031046601そうだねx2
>ある意味ここまで話題になるのは正解ではあると思う
せいぜい長続きして3日くらいの話題性でその後はなんだったの?みたいなのがちょいちょい立つだけの存在でしょ
37923/02/27(月)02:11:22No.1031046609+
ファンタ編漫画としてなんにも面白くなかったからな
わかりやすいカタルシスとか皆無で
38023/02/27(月)02:11:22No.1031046610+
>あんまりこういうこと言うのもあれだけど
>作者が凡才ラッキー嫌いか興味無いんだなって…
描いててこいつ偽善じみたことばっか言ってんなー…って気持ちになったんじゃね
38123/02/27(月)02:11:22No.1031046611+
>正直絵に関して言うと画力で無理矢理読者を納得させるとかは出来んからな…
個性的だし好きな人もいるだろうけど画力が滅茶苦茶高いかと言われるとそうではないよね…
38223/02/27(月)02:11:30No.1031046628そうだねx1
本来ならいい子ちゃんのラッキーが兄弟全部助けた後で
まあこいつただの人形で自分の意思とかなかったんですけどねってどんでん返しやって
みんなでラッキー助けるラッキー編やって完結だったんかなって気はする
38323/02/27(月)02:11:41No.1031046660+
漫画家の気持ちとそれの現れ方とか知らないけど本当に作者が凡才ラッキー嫌いだったらもっと作中からボコボコに貶したりしてるもんじゃないの?
38423/02/27(月)02:11:42No.1031046661+
楽音パパ思ったより俗っぽいと言うか
うわっ俺がいっぱいいて凡人になったみたい…!面白っ…!してくれたり俺の演奏が一番なんだ!!って感じでは意外となかった
38523/02/27(月)02:11:53No.1031046679+
>ピアノシーンでやるなら良いんだけど流石に大コマ多用しすぎじゃねえかな…
ミーミン編まではコマの使い分け上手かったけどファンタ編から大コマに頼り切るようになってしまった印象がある
38623/02/27(月)02:11:53No.1031046680+
動機がわかりやすいから理解はできるってだけでミーミン編の描写も相当スピリチュアル入ってたしそこは今更だよな
38723/02/27(月)02:11:54No.1031046685+
>これやるなら他キャラやってないで残りの尺ラッキーと親父に当ててきっちり描き切れよ…
ファンタ編の後延々他のキャラの話で尺使ってやっとラッキー出て来たと思ったらこれなの意味分からん…
38823/02/27(月)02:11:57No.1031046698そうだねx1
作者が主人公嫌いって他作品だとそんなわけねえだろって笑うけどこの作品に関してはガチでそんな感じがしていやだ
38923/02/27(月)02:12:16No.1031046739+
>最後の最後まで持て余してベートーヴェンになりたいで登場回を終わらせられたドンの扱いも気になるぞ
でもああいう人として考えたらあの一話で完結してて割と好き
シカトがわからん
39023/02/27(月)02:12:23No.1031046756+
飽きたから適当に終わらせたようにしか見えん…
39123/02/27(月)02:12:23No.1031046757+
>あんまりこういうこと言うのもあれだけど
>作者が凡才ラッキー嫌いか興味無いんだなって…
同じく虎杖嫌いなんじゃねと言われてた呪術が今週主人公大活躍してるの皮肉すぎるなって
39223/02/27(月)02:12:28No.1031046765そうだねx5
>動機がわかりやすいから理解はできるってだけでミーミン編の描写も相当スピリチュアル入ってたしそこは今更だよな
そこがスピリチュアルでも他がわかりやすいならいいんだよ
39323/02/27(月)02:12:28No.1031046766そうだねx4
>漫画家の気持ちとそれの現れ方とか知らないけど本当に作者が凡才ラッキー嫌いだったらもっと作中からボコボコに貶したりしてるもんじゃないの?
1話目からウンコ発言してるし…
39423/02/27(月)02:12:51No.1031046815+
>始まりからそうだったけど選ぶのは体ラって辺りに混乱させられる
これに関しては生存本能って言ってるから意識ではなく
そうやった方が人生生きやすいという打算みたいな意味合いだと思う
39523/02/27(月)02:12:54No.1031046821そうだねx1
>薄っぺらいとは天才ラッキー以外は言ってなくね
>ソラチカが凡才ラッキー否定したのは天才ラッキーありきだからだし
>ファンタがラッキー否定したのは薄っぺらいとか関係なくお前の善意を押し付けるなってだけだろ
>しかもそれも実際にラッキーの演奏聞いてラッキーの想いを受け止めた上で自分の意思を通したわけだし
俺は別にファンタの考えのこととか一ミリも触れてないぞ
作中の扱いが天ラの評価と母親死んだ辺りで露骨に薄っぺらい操り人形になってんだよ
39623/02/27(月)02:12:56No.1031046824+
>1話目からウンコ発言してるし…
はあ!?
39723/02/27(月)02:12:56No.1031046825+
凡才ラッキーは途中からセリフとか操り人形ぽい描写何回か出してきてたからなんか危ういなこいつ?とは思ってたけどさぁ…
39823/02/27(月)02:12:58No.1031046831+
>>ある意味ここまで話題になるのは正解ではあると思う
>せいぜい長続きして3日くらいの話題性でその後はなんだったの?みたいなのがちょいちょい立つだけの存在でしょ
打ち切り漫画がそこまで話題になるなら十分じゃねえかな
39923/02/27(月)02:13:00No.1031046835そうだねx2
ある程度綺麗に終わるなら良いけど終わりよければ全部ダメだよこれは
40023/02/27(月)02:13:01No.1031046840そうだねx8
天才ラッキーの言ってた「凡才の優しさは薄っぺらいんだ…!ミーミンとかはその安っぽい励ましから取り捨て選択して言葉を聞いて立ち直っただけだしレイジロウは依存してるだけだ…!」みたいなのも穿ちすぎと言うか
凡才の自分を否定したくてことさら酷く言ってる感がある
40123/02/27(月)02:13:08No.1031046851そうだねx5
>漫画家の気持ちとそれの現れ方とか知らないけど本当に作者が凡才ラッキー嫌いだったらもっと作中からボコボコに貶したりしてるもんじゃないの?
作者は親嫌いだなとも言われてるけどじゃあ両親の馴れ初めエピソードとか母親の死に際の言葉とか描かないと思う
それはそれとしてこの終わり方どうかと思う
40223/02/27(月)02:13:17No.1031046870+
>動機がわかりやすいから理解はできるってだけでミーミン編の描写も相当スピリチュアル入ってたしそこは今更だよな
ミーミンのときはミーミンしかいなかったからまだみんな付き合えたんだ
そこからソラチカ加わって他キャラも抽象的な台詞増えてってファンタ編終わったらもうポエムポエムポエムだ
40323/02/27(月)02:13:18No.1031046875+
>本来ならいい子ちゃんのラッキーが兄弟全部助けた後で
>まあこいつただの人形で自分の意思とかなかったんですけどねってどんでん返しやって
>みんなでラッキー助けるラッキー編やって完結だったんかなって気はする
作者の人そこまでラッキー好きじゃないと思うよ
40423/02/27(月)02:13:33No.1031046909+
>あんまりこういうこと言うのもあれだけど
>作者が凡才ラッキー嫌いか興味無いんだなって…
この作品に限った話じゃないが
ジャンプに載りたいがために微塵も興味の無い「少年主人公」のガワだけ作って連載を通すのやめて欲しいわ
40523/02/27(月)02:13:34No.1031046912+
>実は主人公が後から作られた人格で~
>みたいなのは別に無くはないからな
>すげえdisが入るのは滅多にない
たくさんの積み重ねを経て本人なりの答えを主人格に出す役になったりするよね大抵は
40623/02/27(月)02:13:38No.1031046921そうだねx1
>すげぇポジティブでいいな
>でも大半の読者は君ほど想像力豊かじゃないしこの漫画にそこまで好意的ではないんだ
いや俺もこんな最終回やだよ…
凡才ラッキーがワオさんに経験から得られたもので凡人も天才に匹敵するバケモノになれるって言われてたのがすげぇ良いと思ってたもん
凡が天を食う=受け入れて共存するのが見たかったんだよ…
40723/02/27(月)02:13:39No.1031046923+
>シカトされたシカトよりマシだ
マネージャーくびにする以外なにしてたっけこいつ…
40823/02/27(月)02:13:55No.1031046953+
>作者の人そこまでラッキー好きじゃないと思うよ
ああ助けるのは天才の方ね
40923/02/27(月)02:13:56No.1031046957+
>漫画家の気持ちとそれの現れ方とか知らないけど本当に作者が凡才ラッキー嫌いだったらもっと作中からボコボコに貶したりしてるもんじゃないの?
実際ファンタ編終盤あたりからボコボコだったからなんともな…
前の俺は殺したとか無意味に厨二モード発動してたりもしたし途中から嫌いになってきたんじゃないか
41023/02/27(月)02:13:58No.1031046958+
>凡才が優しいいい子になって寄り添って(るフリして)たらみんな自分を好きになってくれるってのを証明したのがレイジロウ編とミーミン編で
>それをやろうとしたのにファンタはラッキーを認めてくれなくて自分の望む結末へ向かってくれずその理屈が破綻したのがファンタ編
>だからファンタ編で破綻した凡才はもう不要になったんで今後は良心の呵責として心の底で喚いててください
>ってことなんだなと何となくわかってきた
>まあそんなもん見せられても困るけど
レイジロウとミーミンにとっていい子になって寄り添ってくれる人が凡ラッキー以外いなかったがな
41123/02/27(月)02:13:59No.1031046964そうだねx2
皆ちゃんと読み解いてる?
読み解けばうんこしたいのは体ラッキーだったことが分かるよ
41223/02/27(月)02:14:06No.1031046978+
サブキャラ消化せずに
ラッキーが墓で倒れる→今週の話→体を戻す話で最終話で統合して終わり
とかできたんじゃないかな…
41323/02/27(月)02:14:18No.1031047004+
>>作者の人そこまでラッキー好きじゃないと思うよ
>ああ助けるのは天才の方ね
それならヨシ!
41423/02/27(月)02:14:32No.1031047044そうだねx10
>同じく虎杖嫌いなんじゃねと言われてた呪術が今週主人公大活躍してるの皮肉すぎるなって
いや…誰も呪術の話はしてないけど…
41523/02/27(月)02:14:37No.1031047054+
天才ラッキーだったらうんこしてるからね
41623/02/27(月)02:14:38No.1031047057そうだねx1
天才と凡才の話がピンと来ないって言うか
性格とか性質的にそこまで天才凡人が隔絶してるようにも見えない
41723/02/27(月)02:14:44No.1031047069そうだねx3
>天才ラッキーの言ってた「凡才の優しさは薄っぺらいんだ…!ミーミンとかはその安っぽい励ましから取り捨て選択して言葉を聞いて立ち直っただけだしレイジロウは依存してるだけだ…!」みたいなのも穿ちすぎと言うか
>凡才の自分を否定したくてことさら酷く言ってる感がある
ただひたすら存在否定しまくっていたし他の人は凡才に対してそこまで否定的ではなかったから天才ラッキーの私怨は入っていると思う
41823/02/27(月)02:14:52No.1031047080+
パパンが日本は嫌な奴が湧いた場所とか言ってて
当時はDADA先のことかと思ってたけど後々の描写で凡才ラッキーのことだったんだなと思ってた
のに天才の視界の左上にメッセージだす程度の存在になったよっておかしいだろ
41923/02/27(月)02:14:56No.1031047088そうだねx5
そんなに天才ラッキーが好きならもっと天才ラッキーのこと描けよ
42023/02/27(月)02:14:59No.1031047098+
>たくさんの積み重ねを経て本人なりの答えを主人格に出す役になったりするよね大抵は
なんか喚いてるだけ
42123/02/27(月)02:15:00No.1031047103+
>天才ラッキーだったらうんこしてるからね
教室で!?
42223/02/27(月)02:15:02No.1031047112そうだねx2
>凡才の自分を否定したくてことさら酷く言ってる感がある
最終回じゃなきゃこういう感想もありだと思う
もう続きがないから今のが答えなんだ
42323/02/27(月)02:15:05No.1031047120+
>ファンレターとかですごい期待されてたんじゃないの俺もいつか語られたら良いなって楽しみにはしてたよ散々前振りしてたし
最初の頃は期待してたけど天才ラッキーは可愛がられてたの出た辺りからはいやもう父親倒したから何なの?って感じになってたから連鎖して期待度も落ちてたな…
42423/02/27(月)02:15:11No.1031047131そうだねx1
>天才ラッキーの言ってた「凡才の優しさは薄っぺらいんだ…!ミーミンとかはその安っぽい励ましから取り捨て選択して言葉を聞いて立ち直っただけだしレイジロウは依存してるだけだ…!」みたいなのも穿ちすぎと言うか
>凡才の自分を否定したくてことさら酷く言ってる感がある
ここら辺は厨二拗らせすぎてイタタタってなっちゃってアーそういう演出かなと思ったけど
最後まで読むとどうやら作者的には核心を突く台詞のつもりだったのかな
42523/02/27(月)02:15:12No.1031047136+
人格再形成の途中というかドン底のとこで終わっちゃった
42623/02/27(月)02:15:19No.1031047146そうだねx3
>皆ちゃんと読み解いてる?
>読み解けばうんこしたいのは体ラッキーだったことが分かるよ
生理現象だもんな…
42723/02/27(月)02:15:19No.1031047147+
>サブキャラ消化せずに
>ラッキーが墓で倒れる→今週の話→体を戻す話で最終話で統合して終わり
>とかできたんじゃないかな…
打ち切り漫画で残った伏線とかが気になるタイプだったのかもしれないけど取捨選択が下手!
42823/02/27(月)02:15:26No.1031047164+
>教室で!?
教室でうんこしちゃだめなんてくだらない良心に捉われるのは凡人だけだよ
42923/02/27(月)02:15:45No.1031047205+
>>天才ラッキーだったらうんこしてるからね
>教室で!?
学校行かないでピアノの演奏中にかな…
43023/02/27(月)02:15:48No.1031047216+
もっとこう天凡体で三位一体になるとかさ…いや打ち切られたら無理だけど
43123/02/27(月)02:15:50No.1031047224そうだねx6
読者みんなが目を逸らしてなかったことにした一話のうんこが最終話語る上で復活したの結構つらい
43223/02/27(月)02:15:56No.1031047233+
>性格とか性質的にそこまで天才凡人が隔絶してるようにも見えない
一応この作品の天才性は
自分の才能によって他人の人生を平気でぐちゃぐちゃに出来ること
って定義だと思う
43323/02/27(月)02:15:58No.1031047239+
>天才ラッキーの言ってた「凡才の優しさは薄っぺらいんだ…!ミーミンとかはその安っぽい励ましから取り捨て選択して言葉を聞いて立ち直っただけだしレイジロウは依存してるだけだ…!」みたいなのも穿ちすぎと言うか
>凡才の自分を否定したくてことさら酷く言ってる感がある
天才ならなんとかできたかと言ったらそんなことないしなあれ…
天才にできるのはピアノだけでファンタジーをどう活用するかは個々人の人格依存だし
43423/02/27(月)02:16:00No.1031047245+
天才ラッキーのことはまあまあ描いてなかった?
43523/02/27(月)02:16:08No.1031047265+
俺はこの漫画大嫌いになったけどまぁもういいじゃないか
終わったことだ
43623/02/27(月)02:16:11No.1031047275そうだねx1
>人格再形成の途中というかドン底のとこで終わっちゃった
凡才ラッキー全否定とか言われてるけどこれだろうな
まあ再形成の前に連載が終わったんだが
43723/02/27(月)02:16:25No.1031047308そうだねx10
>>>ちなみにこの捨てられた良心の呵責ですが
>>捨てられては無いだろ…
>都合のいい時は使いたいって感じだよな
いや使わないいるだけでいいって言ってんじゃん
そんで起きたあと「大事な親父を大事な手で殴っちゃおうかなー」「そんな事しちゃ駄目だよ殴っちゃ駄目だよ」「いや子供殴るほうが駄目でしょただいま!(バキィ」ってやり取りしてるので良心回路としてはちゃんと機能してるんだ
天才ラッキーだけだと「大事な親父を大事な手で殴っちゃおうただいま!(バキィ」になる
結果が変わらないなら意味あるの?と思うかもしれんが天才ラッキーだけだと「そんな事しちゃいけない」って発想が出てこないので思考や感じ取れる情報に大きな差がある
そういう様々な経験や思考を受け取るのが大事ってのは序盤から描いてるよ
今まで主人公やってた凡才ラッキーがそのためだけの存在だったのふざけんなってのはそう
43823/02/27(月)02:16:29No.1031047321+
この先があるならむしろ復活展開とか統合の為の~とか言えるんだよ
これで終わりだからこれで終わりとしか言えなくなってんだわ
43923/02/27(月)02:17:06No.1031047414+
>そんなに天才ラッキーが好きならもっと天才ラッキーのこと描けよ
1周年くらいの巻頭カラーは見開き天才ラッキー描いてたよ
この時点でもう興味が凡才から天才に移行してたんですね
44023/02/27(月)02:17:08No.1031047416そうだねx4
巨匠の話的に天才が本能に従うもので凡才が理性に従うものみたいな風に描きたいのかなとは感じた
44123/02/27(月)02:17:10No.1031047420そうだねx2
凡才ラッキー状態でもファンタのファンタジー台無しにする性格の悪い作戦やっちゃってるし
ラッキーの人格って裏表ってより濃淡って感じじゃない?って気もする
44223/02/27(月)02:17:17No.1031047442そうだねx2
DADA先の回想とか打ち切りでもう尺がないけど描きたいから詰め込んだだけじゃねえの!?
44323/02/27(月)02:17:25No.1031047466+
>天才ラッキーの言ってた「凡才の優しさは薄っぺらいんだ…!ミーミンとかはその安っぽい励ましから取り捨て選択して言葉を聞いて立ち直っただけだしレイジロウは依存してるだけだ…!」みたいなのも穿ちすぎと言うか
>凡才の自分を否定したくてことさら酷く言ってる感がある
たとえそれが事実だったとしても
取り捨てて選択することができる言葉をかけてくれたのは凡才ラッキーなんですけどね
44423/02/27(月)02:17:27No.1031047470+
絵も下手話も下手キャラもなんか気持ち悪いしポエムばっかだったのに割と人気あったなこの漫画
44523/02/27(月)02:17:36No.1031047491+
>天才ならなんとかできたかと言ったらそんなことないしなあれ…
>天才にできるのはピアノだけでファンタジーをどう活用するかは個々人の人格依存だし
最終回の都合が良い時だけ利用しますはこれまでのラッキーと乖離しているように見えたし自分(天才)ならやろうと思えば感動的に終わらせられましたよって自惚れにも見えてきたな
44623/02/27(月)02:17:42No.1031047503+
天才ラッキー出てきてもポエムしか言わないからな
44723/02/27(月)02:17:44No.1031047506そうだねx1
凋落からの復活が規定路線にしても描くべき部分描かず終わったしそうでなくても普通に胸糞オチだしシンプルにクソだな
うんこしてぇってそういうことかよ
44823/02/27(月)02:17:47No.1031047510そうだねx3
凡才ラッキー全否定して天才ラッキーが体取り返して終わりって展開でもまあめちゃくちゃ上手く書いたら面白かったと思うよ
下手すぎるだろ
44923/02/27(月)02:17:49No.1031047522そうだねx2
>天才ラッキーのことはまあまあ描いてなかった?
一度乗っ取られてラ編で仲間の力で元に戻る敵キャラくらいの認識はあった
45023/02/27(月)02:17:55No.1031047540そうだねx3
体ラッキーってなんなんだよ…
45123/02/27(月)02:18:14No.1031047574+
まあ昼の発表もあるから…もしかしたらラッキーのことは300ページ描き下ろしとか万が一ぐらいはあるかもしれないから…
45223/02/27(月)02:18:28No.1031047596+
閉じ込めるみたいな感じではあるけど結構気軽に判断する時に出てきそうではあるよね
これが元主人公の姿か…とは思うけど
45323/02/27(月)02:18:56No.1031047659+
作者的にはサブキャラの話の方が天才のその後より描きたいことなのがもう…
結構な話数あったよね?
45423/02/27(月)02:19:01No.1031047671+
まあミとレの株はもう戻んないから諦めな
45523/02/27(月)02:19:01No.1031047673そうだねx1
>下手すぎるだろ
もはや打ち切りへの嫌がらせとすら思えてくる
45623/02/27(月)02:19:05No.1031047685そうだねx3
>まあ昼の発表もあるから…もしかしたらラッキーのことは300ページ描き下ろしとか万が一ぐらいはあるかもしれないから…
絶対名前は出さないけど変な負け惜しみというか言い訳コメントだけはやめて欲しい
45723/02/27(月)02:19:07No.1031047688そうだねx1
>体ラッキーってなんなんだよ…
人間が天才・凡人・身体の3つで構成されてる事実は知ってるな?
45823/02/27(月)02:19:15No.1031047703+
最終章のソラチカと運パートなんだったんだ
45923/02/27(月)02:19:17No.1031047706+
>>人格再形成の途中というかドン底のとこで終わっちゃった
>凡才ラッキー全否定とか言われてるけどこれだろうな
>まあ再形成の前に連載が終わったんだが
少年はこうして成長してゆく───…
46023/02/27(月)02:19:24No.1031047720そうだねx4
今まで読者が見てきた主人公を殺すエンド
46123/02/27(月)02:19:27No.1031047728+
>まあ昼の発表もあるから…もしかしたらラッキーのことは300ページ描き下ろしとか万が一ぐらいはあるかもしれないから…
作者からのメッセージとしか言われてないぞ
46223/02/27(月)02:19:32No.1031047742そうだねx1
70話かけてみんなが主人公だと思ってたものはロード中に出てくるスマ知識みたいなもんでしたって言われても納得は出来ないなあ
46323/02/27(月)02:19:39No.1031047761+
>体ラッキーってなんなんだよ…
ラッキーのあらゆる部分の決定権を持つ最強のラッキー
人格交代させることもウンコをさせることも自由自在
46423/02/27(月)02:19:44No.1031047772そうだねx4
二重人格ものは先達にレジェンドもいるんだがなあ
と思ったが遊戯王はあれ別に闇遊戯って遊戯の別人格じゃねえな
46523/02/27(月)02:19:53No.1031047787そうだねx4
>>下手すぎるだろ
>もはや打ち切りへの嫌がらせとすら思えてくる
いやまあ本当に拗ねてんじゃないかな…
これまで読者が応援してきた方の主人公あんな扱いするか?
46623/02/27(月)02:19:58No.1031047798そうだねx1
>体ラッキーってなんなんだよ…
描写だけを素直に受け取ればラッキーの人格(才能?)を選んで使い分けてる真のクソ
46723/02/27(月)02:20:06No.1031047816+
この後の話どっかでやんのかな
46823/02/27(月)02:20:16No.1031047836+
>凡才ラッキー状態でもファンタのファンタジー台無しにする性格の悪い作戦やっちゃってるし
>ラッキーの人格って裏表ってより濃淡って感じじゃない?って気もする
あれって天ラも潰すならやるって言ってた気がしてたから
ラッキーの性格から出たものなのかね
46923/02/27(月)02:20:21No.1031047846+
端から畳んでいった結果主人公がゴミになって終わった
47023/02/27(月)02:20:23No.1031047847そうだねx1
>まあミとレの株はもう戻んないから諦めな
ミは勝手に自立したから大丈夫だがレは母親死んでラッキー壊れ始めた時点でもう手遅れだったろ
47123/02/27(月)02:20:25No.1031047851+
体ラッキーがある前提で最後の質問考えると結局不安定になったから天凡入れ替わっただけなんだろうな
47223/02/27(月)02:20:34No.1031047883そうだねx1
前作主人公が凡才の行動原理は母親のためって分析してたから
目的果たすことなく死んだから後天的に出てきた凡才が存在する理由がなくなったんだよな
47323/02/27(月)02:20:40No.1031047892そうだねx2
最終回は体ラッキーが天才ラッキーを選んで凡才ラッキーは良心の呵責となって閉じ込められて終了
47423/02/27(月)02:20:44No.1031047899+
一番足りて無かったのは編集にも読者にも自分のお話を面白く伝える伝達力と描写力
47523/02/27(月)02:20:45No.1031047904+
ところで前から気になってたんだけどファンタが観客のためを考えてファンタジー出せるのって天才の話的に良いの?
47623/02/27(月)02:20:47No.1031047905+
>体ラッキーってなんなんだよ…
生存本能って書いてるな
自分勝手に生きる人間は他人から悪意を向けられがちってのは作中でもやってるし
本来のラッキーがそのまま生きるとクソ野郎過ぎて他人に攻撃されて生きていけない可能性があるって意味かと
だから凡人が罪悪感や良心の呵責として心に根付いたことで
天才はこれから人としてのギリギリのラインを踏み越えずにやっていけるんだろうね
47723/02/27(月)02:20:48No.1031047907そうだねx1
>描写だけを素直に受け取ればラッキーの人格(才能?)を選んで使い分けてる真のクソ
1話の伏線回収してんじゃねえよ!
47823/02/27(月)02:20:53No.1031047919そうだねx1
前スレで出てたけど二人の太星が最高に上手い打ち切り二重人格者だったからね…
47923/02/27(月)02:20:59No.1031047935+
>閉じ込めるみたいな感じではあるけど結構気軽に判断する時に出てきそうではあるよね
まあ出てくるだけなんだが…
48023/02/27(月)02:21:04No.1031047948+
作者が拗ねたかはどうか判断するのは昼頃ヒに上がるらしいコメントを見てからでも遅くはない
48123/02/27(月)02:21:04No.1031047950+
凡才天才体で心技体
48223/02/27(月)02:21:13No.1031047978+
>最終章のソラチカと運パートなんだったんだ
天才ラッキー攻略させつつ和解の糸口にしたかったのでは
48323/02/27(月)02:21:13No.1031047979+
>二重人格ものは先達にレジェンドもいるんだがなあ
>と思ったが遊戯王はあれ別に闇遊戯って遊戯の別人格じゃねえな
そういえばふたりの大星は二重人格ものだった
あれはきっちり締めてたな…
48423/02/27(月)02:21:39No.1031048044+
どんだけ信用できるかはともかく
打ち切り宣告って10週くらいの猶予はあるって聞くから
それを信じるならもう作者にやる気が無かっただけとしか思えない
48523/02/27(月)02:21:44No.1031048055+
>前スレで出てたけど二人の太星が最高に上手い打ち切り二重人格者だったからね…
読むかと思ったら打ち切りなのかよ
48623/02/27(月)02:21:56No.1031048086+
ドンとかハゲ先生の話するならその分主人公に割り振れなかったのかな…
いやまだハゲの方はこれまでの話とかからなんだろうけどドンなんてそもそもほとんど触れられてなかったのにここであえて拾うほどだったのか
48723/02/27(月)02:22:01No.1031048102+
フルスさんも唐突に自立したからギリギリセーフだし運は話の流れで組んだだけだから
レイジロウ以外にとっては凡才ラッキーが死んでもなんら問題ないんだよね
48823/02/27(月)02:22:12No.1031048119そうだねx2
不幸からスタートした主人公がこのオチって本当に性格悪いな
48923/02/27(月)02:22:14No.1031048122+
>ところで前から気になってたんだけどファンタが観客のためを考えてファンタジー出せるのって天才の話的に良いの?
天才ラッキーについてない機能なだけで
努力家のファンタがもってるだけの機能でしょ
49023/02/27(月)02:22:14No.1031048123+
凡才人格がbotにされるの怖すぎる
49123/02/27(月)02:22:21No.1031048137+
必要に応じて人格切り替わるのかなこれからのラッキー…
49223/02/27(月)02:22:37No.1031048185そうだねx1
目的失って空虚とか人形状態とか言われてもまだ目標とか無くて養家でいびられてる1話時点で普通に気持ち悪くない少年してるからそんな機械的な存在?ってなる
母親から出力されたのもプロになれ見返してやれなのにそこから家族でまたピアノをって目標になるのは他人に合わせる人形じゃなくてちゃんと考えたラッキーの意思だろうに
49323/02/27(月)02:22:43No.1031048205そうだねx1
>必要に応じて人格切り替わるのかなこれからのラッキー…
もう連載終わったからこれからどうなるとかマジで誰にも分からないよ
49423/02/27(月)02:22:48No.1031048215+
行動原理が兄弟のためじゃなく母親のためってのがポイントだな
兄弟との和解は目的ではなく単なる手段だった
49523/02/27(月)02:22:53No.1031048224そうだねx1
上の方のレスで出てる描きたいものはブレてないとか天才凡人の対比とか
作者が最初からやりたいことがこれでこのオチ最初から決めてたんならめちゃくちゃ性格悪いか読者の思い入れができるのどっちのラッキーかわかってないなとしか思えねえ
49623/02/27(月)02:22:57No.1031048234+
>ところで前から気になってたんだけどファンタが観客のためを考えてファンタジー出せるのって天才の話的に良いの?
観客が望む物を望んだ以上にお出しするのもプロとしての天才って言うんじゃねえかな
終わったからもう詮無い話だけど
49723/02/27(月)02:23:08No.1031048260+
使わないって言ってるから人格は変わらないぞ
情報を入力して凡才AIの返事を参考にするだけ
49823/02/27(月)02:23:09No.1031048262+
ずっと主人公だった存在が
主人公が悩む時に出てくる天使と悪魔の天使ポジになって終わり
しかも主人公は今後ずっと悪魔側選ぶって…
49923/02/27(月)02:23:28No.1031048302+
主人公掘り下げるか各キャラエピローグにするかで後者を取ったんだろう
いややるにしてももうちょい巧いやり方あったな…
50023/02/27(月)02:23:29No.1031048305そうだねx2
名前出てきた例を見ても多重人格のどちらかとお別れってエンド自体は別に悪くねえんだよな
俺はこの最終回は悪いと思ってます
50123/02/27(月)02:23:29No.1031048306そうだねx4
>フルスさんも唐突に自立したからギリギリセーフだし運は話の流れで組んだだけだから
>レイジロウ以外にとっては凡才ラッキーが死んでもなんら問題ないんだよね
なんか救った人すら取り上げてるような構成に見えてマジで最悪だわ
50223/02/27(月)02:23:30No.1031048308そうだねx1
>運は話の流れで組んだだけだから
運は天才ラッキーのコピーもやってねって追加オーダーが入るかもしれない
50323/02/27(月)02:23:32No.1031048312そうだねx3
体ラッキー→リシド
天才ラッキー→闇マリク
凡才ラッキー→表マリク
つまりこういうことだな
50423/02/27(月)02:23:34No.1031048321+
>>二重人格ものは先達にレジェンドもいるんだがなあ
>>と思ったが遊戯王はあれ別に闇遊戯って遊戯の別人格じゃねえな
>そういえばふたりの大星は二重人格ものだった
>あれはきっちり締めてたな…
あれは本当によかった… 打ち切りなんだけれどもね
50523/02/27(月)02:23:38No.1031048330+
具体的に何で転んだかだとソラチカだと思う
50623/02/27(月)02:23:40No.1031048334+
>必要に応じて人格切り替わるのかなこれからのラッキー…
ゲームのロード画面のtipsみたいに時々「いい子ならこうするよ」みたいな選択肢が出てくるだけで主導権自体はずっと天才だよ
50723/02/27(月)02:24:13No.1031048406そうだねx1
>ところで前から気になってたんだけどファンタが観客のためを考えてファンタジー出せるのって天才の話的に良いの?
たぶん一番凡才寄り
フルスとマエストロはそれ含めて受け入れるとキラキラに輝くよって言ってくれた
…これラッキーはもう輝かないのでは?
50823/02/27(月)02:24:16No.1031048414+
どう考えてもストーリーの途中なのにこれで最終回だからな
もうちょっとこう上手くできなかったのか?
50923/02/27(月)02:24:34No.1031048462+
やりたい事はわかるがもうちょい凡才が復活する希望を持たせる終わらせ方してくれ…
51023/02/27(月)02:24:38No.1031048473+
>ところで前から気になってたんだけどファンタが観客のためを考えてファンタジー出せるのって天才の話的に良いの?
だからまあ天才の中だとちょっと格が下がるような感じの扱いだろファンタは
ラッキーとの決着も感情の赴くままというよりは理性的に終わったし
51123/02/27(月)02:24:50No.1031048513+
打ち切りになってもトレンドに入らないの悲しすぎる
51223/02/27(月)02:24:51No.1031048516+
ファンタがファンタジー変えれるのは観客のために演奏したいと心から思ってるからじゃないの
51323/02/27(月)02:25:04No.1031048544そうだねx1
今流行りのAIになっただけだ
今こんな感じなんだけど凡才AIはどう思う?って聞くと決まった返事を返してくれる
まあ時々参考にするからよろしくね もう喋らせないけど
51423/02/27(月)02:25:13No.1031048573そうだねx4
凡才ラッキーが押し付けお節介野郎とかならまだわかるけど
何人かちゃんと寄り添って救ってるのにこの扱いはもうわからん
51523/02/27(月)02:25:17No.1031048579+
>もうちょっとこう上手くできなかったのか?
余計…とまで言うのはいかんけど
他エピソード入れてこれだからなあ
51623/02/27(月)02:25:26No.1031048599そうだねx3
4月からジャンプラでタイトル一新して続き描きますとかならまあ許すよ
51723/02/27(月)02:25:45No.1031048645+
>たぶん一番凡才寄り
>フルスとマエストロはそれ含めて受け入れるとキラキラに輝くよって言ってくれた
>…これラッキーはもう輝かないのでは?
世間と自分の天才性との折り合いを付けて生きるポジションもファンタに乗っ取られたからもう本当に凡才ラッキー要らないな…
51823/02/27(月)02:25:49No.1031048657そうだねx1
>打ち切りになってもトレンドに入らないの悲しすぎる
単純にP6文字ってトレンドに入るの?wwwみたいに除外されてそう
51923/02/27(月)02:26:00No.1031048679そうだねx3
>4月からジャンプラでタイトル一新して続き描きますとかならまあ許すよ
いらない
52023/02/27(月)02:26:07No.1031048696+
>打ち切りになってもトレンドに入らないの悲しすぎる
Yahooの方だと入ってるけど
52123/02/27(月)02:26:11No.1031048710+
ミの株はあんま下がんなくね?
作中でもちっちゃい子供みたいって言われてるんだから優しくされてもっとやりたいことしていいんだよって言われてやったー!ってなっただけだし
ラッキーの演奏もミーミン特化での結果みんなは溺れるような苦しさだけどミーミンなら簡単にできるんだよって教えただけ
52223/02/27(月)02:26:12No.1031048713+
>いらない
なにも
52323/02/27(月)02:26:26No.1031048736そうだねx2
ファからもう悪い意味で人を選ぶ漫画になってたとは思うけど
それでも付いてきてた読者もいたんだがな…
52423/02/27(月)02:26:29No.1031048744+
>凡才ラッキーが押し付けお節介野郎とかならまだわかるけど
>何人かちゃんと寄り添って救ってるのにこの扱いはもうわからん
相手家族だしこのくらいの押し付け方も普通じゃね?って思ってしまう
52523/02/27(月)02:26:40No.1031048770+
>4月からジャンプラでタイトル一新して続き描きますとかならまあ許すよ
でももう凡人ラッキーは最終話のクズみたいな性格になっちゃったからなあ
52623/02/27(月)02:26:43No.1031048781+
>凡才ラッキーが押し付けお節介野郎とかならまだわかるけど
>何人かちゃんと寄り添って救ってるのにこの扱いはもうわからん
寄り添ってるのは気のせいだったんだ
依存して抜けられなくなったレイジロウ以外はみんなちゃんと自立したしね
52723/02/27(月)02:26:45No.1031048787+
作者が本当に主人公にしたいのは運で
天才ラッキーがラスボス予定だったのかもな
52823/02/27(月)02:26:49No.1031048795+
メロリンも天才側だろうが
52923/02/27(月)02:26:50No.1031048798そうだねx5
もうファンタ編から気持ちのいい話描く気ゼロだったよね
53023/02/27(月)02:27:01No.1031048824+
>凡才ラッキーが押し付けお節介野郎とかならまだわかるけど
>何人かちゃんと寄り添って救ってるのにこの扱いはもうわからん
なんか頑張って他人の話とか聞いて悩み解決とかしてるのにそういうの全部演技だから意味無いみたいな扱いになるの納得いかない
救われた人がいるのは事実じゃん
53123/02/27(月)02:27:03No.1031048827そうだねx3
おいおい!俺様とお前は二心同体…都合のいい時だけ他人のフリをするんじゃねぇよ!
53223/02/27(月)02:27:04No.1031048830+
>もうちょっとこう上手くできなかったのか?
ドンの中身のない話で二話使うくらい限界だったんだぞ
53323/02/27(月)02:27:06No.1031048839そうだねx4
うーん…考えれば考えるほど元から凡才ラッキーは天才の良心回路になるオチに向けて描かれてたとしか思えなくなってきた
天才はワガママで凡人は理性的というのが作中の定義で
その極地のふたつの人格を上手いこと繋いでいい感じの天才に着地させるための話だったんだよ最初から
メイン人格はあくまで天才でないと天才として完成しないわけで
最初から凡人には凡人にしかできない戦い方ありますみたいな話じゃなくて
ラッキーの天才性と凡人性のバランスを取るためのスピリチュアルなストーリーだったんだよ
53423/02/27(月)02:27:06No.1031048840+
いま見たら「打ち切り」「バッドエンド」「終わり方」がトレンドにあったけどたぶん関係ないだろう
53523/02/27(月)02:27:09No.1031048845+
>ミの株はあんま下がんなくね?
>作中でもちっちゃい子供みたいって言われてるんだから優しくされてもっとやりたいことしていいんだよって言われてやったー!ってなっただけだし
>ラッキーの演奏もミーミン特化での結果みんなは溺れるような苦しさだけどミーミンなら簡単にできるんだよって教えただけ
まあそばにいた奴らは誰もそんなこと教えてやらずにメロリンにぶっ壊される寸前で凡才が救ってくれたんだが…
薄っぺらいからしゃーない
53623/02/27(月)02:27:10No.1031048851+
まぁ途中からえ…ってなる展開だったけど打ち切りは辛い
これで次に始まる新連載陣がクソ漫画だったらもっと辛い
53723/02/27(月)02:27:14No.1031048860そうだねx3
ファ編も好きなんだけどなあ俺
いや終盤はなんだこれではあったけど
53823/02/27(月)02:27:19No.1031048876+
>4月からジャンプラでタイトル一新して続き描きますとかならまあ許すよ
良いけど終盤みたいなセリフ回しとページの使い方はやめてくれ
53923/02/27(月)02:27:43No.1031048936+
>4月からジャンプラでタイトル一新して続き描きますとかならまあ許すよ
これ一回やっちゃうとずっと疑われるんですよ…
54023/02/27(月)02:27:43No.1031048937+
>いま見たら「打ち切り」「バッドエンド」「終わり方」がトレンドにあったけどたぶん関係ないだろう
まぁここと似たようなもんだろ
54123/02/27(月)02:27:43No.1031048939+
>おいおい!俺様とお前は二心同体…都合のいい時だけ他人のフリをするんじゃねぇよ!
ジロウ!
54223/02/27(月)02:27:46No.1031048945そうだねx3
途中からはもう気持ち悪いオナニー見せつけられた気分だ
54323/02/27(月)02:27:46No.1031048947+
>作者が本当に主人公にしたいのは運で
>天才ラッキーがラスボス予定だったのかもな
運がしばらく主人公やる展開くるかと思ってた
54423/02/27(月)02:27:47No.1031048949+
>いま見たら「打ち切り」「バッドエンド」「終わり方」がトレンドにあったけどたぶん関係ないだろう
高校生家族の方かもよ
54523/02/27(月)02:27:49No.1031048958そうだねx4
ラッキーは機械的に善いとされる発言をするだけのbotでしたってオチはそれなりに応援してたおれが馬鹿みたいだからあまり愉快じゃないな…
54623/02/27(月)02:27:58No.1031048981+
作者には同じ音楽題材のジャンプ漫画「無頼男」の綺麗な終わり方を見習って欲しい
54723/02/27(月)02:28:05No.1031048996そうだねx3
ファンタ編はファンタの章ボスとしての哀愁とフルスさんの指揮科転向は好きだった
ラッキーはなんかよくわかんない…
54823/02/27(月)02:28:17No.1031049032+
>なんか頑張って他人の話とか聞いて悩み解決とかしてるのにそういうの全部演技だから意味無いみたいな扱いになるの納得いかない
>救われた人がいるのは事実じゃん
作者が聞いたら少年漫画にありがちな展開(笑)って思ってそう
54923/02/27(月)02:28:18No.1031049036+
>ところで前から気になってたんだけどファンタが観客のためを考えてファンタジー出せるのって天才の話的に良いの?
観客のためにファンタジーを出してるんじゃなくて元々持ってるファンタジーを観客に合わせてちょっと変えてるんだよ
完全に観客特化になったのはファンタ編のラスト
55023/02/27(月)02:28:20No.1031049041そうだねx2
1話のタイトルはボンサイラッキー
つまり最終話のラッキーはテンサイラッキーじゃなくて
本物のラッキーなんだよ
55123/02/27(月)02:28:23No.1031049053そうだねx2
高校生家族はバッドエンドじゃねえよ!
55223/02/27(月)02:28:35No.1031049084そうだねx3
展開もだけどポエムみたいな概念系の話がバトル以外にまで侵食してきてたのが最悪だった
途中から作者はヤケクソになってただろ
55323/02/27(月)02:28:39No.1031049092そうだねx4
同情するぜ
母親殺し!
55423/02/27(月)02:28:47No.1031049109+
機械的とかbotというより性格悪く見えるのももう何なの
何でそこまで株下げる必要あるの
55523/02/27(月)02:28:55No.1031049125+
ジャンプでやるな
55623/02/27(月)02:29:06No.1031049153そうだねx2
ノベルゲーのバッドエンドとして見るなら面白いかもしれない
苦しい評価だけど
55723/02/27(月)02:29:16No.1031049182+
>>おいおい!俺様とお前は二心同体…都合のいい時だけ他人のフリをするんじゃねぇよ!
>ジロウ!
キカイダーは俺も何となく思い出したけどこうも上手さに差が出るとはいや比べてやるなという話か
55823/02/27(月)02:29:17No.1031049185+
2週前の話を読み返すとババアが善悪について語った上でラッキーが変わること示唆されてるわ
55923/02/27(月)02:29:18No.1031049190+
adoに褒められて毒されちゃった?
56023/02/27(月)02:29:24No.1031049208そうだねx3
>ジャンプでやるな
アフタヌーンとかでやっててほしい
56123/02/27(月)02:29:25No.1031049210そうだねx3
>機械的とかbotというより性格悪く見えるのももう何なの
>何でそこまで株下げる必要あるの
嫌いだったんだろ
56223/02/27(月)02:29:31No.1031049228+
>adoに褒められて毒されちゃった?
うっせぇわ
56323/02/27(月)02:29:39No.1031049252そうだねx2
>ノベルゲーのバッドエンドとして見るなら面白いかもしれない
>苦しい評価だけど
それもハッピーエンドトゥルーエンドお出しされてからこそ言えることだしな…
56423/02/27(月)02:29:40No.1031049254+
うんこしたいけどうんこ出ない感じ寝る前に野菜生活飲むと漏らすぞ
56523/02/27(月)02:29:42No.1031049265+
最近の話も割と読み解くの好きだったんだけどなあ
こんな展開にするくらいならもっと早く終わっとけくらいの感想になっちまった
56623/02/27(月)02:29:44No.1031049271+
>ファンタ編はファンタの章ボスとしての哀愁とフルスさんの指揮科転向は好きだった
>ラッキーはなんかよくわかんない…
根本的におかしくなったのはソラチカのせいだと思う
ファンタはむしろ真っ当に少年漫画してて評価は高かった
56723/02/27(月)02:29:46No.1031049275そうだねx7
ファンタが自分の才能を投げ打ってでも観客のために演奏して
でももう俺天才やれないかも…って不安になってたところに今の演奏すごい良かったです!!って言われて立ち直るファンタのラストは良かったよ
56823/02/27(月)02:29:48No.1031049282+
>adoに褒められて毒されちゃった?
うっせえわしちゃったって事?
56923/02/27(月)02:29:51No.1031049289そうだねx1
>もうファンタ編から気持ちのいい話描く気ゼロだったよね
天才がどんなもんか描けないし前作主人公をどうするかも何か微妙だったから色々まとまらなかったのかもしれん
でもファンタ編はがんばって〆たと思うし好きだよというか描けないならあそこで終わりの方が良かった
57023/02/27(月)02:29:57No.1031049304そうだねx3
書き込みをした人によって削除されました
57123/02/27(月)02:30:10No.1031049344+
凡才を作ったのもずっと前に出してたのも体ラッキーで
母親のためを思うなら天才出してりゃ家族崩壊もなかったし
都合のいい所で天才を出そうとしたのも体なのに天才は凡才がやったこととしてるしで
体ができて最初の人格が天才だと天才が言ってるから体≒天才か天才すら体が作ったなにかのはずだけど
最終回なので体が何なのか判明しないというのが
57223/02/27(月)02:30:12No.1031049353+
>1話のタイトルはボンサイラッキー
>つまり最終話のラッキーはテンサイラッキーじゃなくて
>本物のラッキーなんだよ
最後のサブタイトルはただ投げ出しただけだと思ってた
そういうのもあるのか
57323/02/27(月)02:30:16No.1031049362+
>ラッキーの天才性と凡人性のバランスを取るためのスピリチュアルなストーリーだったんだよ
それならそれで凡才の良いところをちゃんと認めて合体しろよ!
なんで露悪的に薄っぺらいやつにされてんの…
57423/02/27(月)02:30:23No.1031049386そうだねx2
>ジャンプ漫画のスレでアフタヌーンの名前出すやつアフタヌーン読んでない説
気持ち悪い絡み方してくんなよ…
57523/02/27(月)02:30:26No.1031049388そうだねx6
作者の人格否定までし始めてる人はもうちょっと冷静になったほうがいいよ…
57623/02/27(月)02:30:26No.1031049389+
普通の短期打ち切りなら良かったのに中途半端に巻数稼いじゃったせいで辛さが増幅する
57723/02/27(月)02:30:29No.1031049399+
>ファ編も好きなんだけどなあ俺
>いや終盤はなんだこれではあったけど
だからまぁ付いてきてくれる読者はいたんだ
アンケとか厳しかったんだろうが…
57823/02/27(月)02:30:32No.1031049407+
結局パパンが天才集めて何したかったのかは分かってないんだな
57923/02/27(月)02:30:35No.1031049419そうだねx2
>>ジャンプでやるな
>アフタヌーンとかでやっててほしい
露悪でファンタジックでなんかマイナーっぽい流刑地じゃねえんだぞアフタ
58023/02/27(月)02:30:37No.1031049426+
>ノベルゲーのバッドエンドとして見るなら面白いかもしれない
>苦しい評価だけど
TRUEエンドがちゃんと裏に控えてるならこれも味があって良いかもしれないが…
58123/02/27(月)02:30:38No.1031049429そうだねx3
まあ天才がどう思おうが選んでるのが体だっていうなら状況次第ではまた凡才に切り替わるんだろうけどな主導権
でもこの話はもう終わりなんだ
58223/02/27(月)02:31:05No.1031049497+
>うーん…考えれば考えるほど元から凡才ラッキーは天才の良心回路になるオチに向けて描かれてたとしか思えなくなってきた
二重人格が融合して良心担当になるってオチ自体は別にそこまで悪い物じゃないと思うんだけど回路の付け方が最悪すぎる
58323/02/27(月)02:31:12No.1031049513+
一応天才と凡才の定義的な部分から読み解くと
理性とは他人によく見られたいという気持ちや他人に馴染んで生きていくための生きる術であるってことになるから
そこまで悪し様に凡才のこと描いてないような気もする
人間の理性って他人に合わせて無難に生きるっていうそういうもんでしょ的な…
58423/02/27(月)02:31:17No.1031049527+
>ノベルゲーのバッドエンドとして見るなら面白いかもしれない
>苦しい評価だけど
こういうのあるよね…もう一つの人格に乗っ取られて消滅エンド
そういう雰囲気があって1%くらいは好きな終わり方ではあるんだけど
残り99%は少年漫画でやるなという気持ちになってる
58523/02/27(月)02:31:19No.1031049535そうだねx1
>普通の短期打ち切りなら良かったのに中途半端に巻数稼いじゃったせいで辛さが増幅する
途中まではしっかり面白かったもんよ…
具体的に言うとミーミン編
58623/02/27(月)02:31:29No.1031049554そうだねx9
凡才ラッキーは都合よく天才を使おうとするような奴じゃないと思ってたおれの読解力不足ですいませんね…みたいな気持ち
58723/02/27(月)02:31:46No.1031049599そうだねx1
>>>ジャンプでやるな
>>アフタヌーンとかでやっててほしい
>露悪でファンタジックでなんかマイナーっぽい流刑地じゃねえんだぞアフタ
トーチとかの方が良いかも
58823/02/27(月)02:31:52No.1031049616+
>まあ天才がどう思おうが選んでるのが体だっていうなら状況次第ではまた凡才に切り替わるんだろうけどな主導権
>でもこの話はもう終わりなんだ
ムカつくから父親を殴ったけどそれはそれとして所属はまた父親のところに戻るんだろうしなこの感じだと
58923/02/27(月)02:32:02No.1031049635そうだねx3
こいつは体ラッキー
都合のいいタイミングで天才と凡才を切り替えるクソヤロウだ
59023/02/27(月)02:32:05No.1031049643そうだねx2
薄々思ってたけどファンタ編後の情報の少なさはやっぱり演出とかではなかった
59123/02/27(月)02:32:06No.1031049644+
本能だけでは生きられないから自分にとっての善を知るべきと言ってる描写があるから凡才はその善を知るための装置だったのか
59223/02/27(月)02:32:08No.1031049650+
消滅した方がまだマシっていうか
今後天ラが死ぬまでずっと何も無い暗闇の中なんでしょ?
何考えたら主人公にこんな悪趣味な末路与えられるんだろ
59323/02/27(月)02:32:20No.1031049678そうだねx1
>そこまで悪し様に凡才のこと描いてないような気もする
>人間の理性って他人に合わせて無難に生きるっていうそういうもんでしょ的な…
描写されてる範囲では音上という天才にそれは不要という話で終わってしまったのでは
59423/02/27(月)02:32:27No.1031049695+
>ファンタが自分の才能を投げ打ってでも観客のために演奏して
>でももう俺天才やれないかも…って不安になってたところに今の演奏すごい良かったです!!って言われて立ち直るファンタのラストは良かったよ
そこまでは良かったけどその後母親に会いに行くくらい別にいいじゃんと思ったな
死にかけてる母親に会いに行くって悪い事じゃないだろ
過去の件も吹っ切れた感じだしさ
59523/02/27(月)02:32:36No.1031049715+
>最終回なので体が何なのか判明しないというのが
生きたいという本能に感受性の天才が作用した結果だと思ってる
59623/02/27(月)02:32:40No.1031049717+
>二重人格が融合して良心担当になるってオチ自体は別にそこまで悪い物じゃないと思うんだけど回路の付け方が最悪すぎる
悲しき過去のある敵役の設定っぽくはある
問題は主人公だったことと釈明なく終わったことだが
59723/02/27(月)02:32:45No.1031049730+
読者が読み取る力なかっただけで
最初から「都合が良ければ使いたい」ってスタンスだったってこと?
59823/02/27(月)02:32:49No.1031049742そうだねx4
凡才ラッキーは良心回路って展開なら都合の良い時だけ天才ラッキーに出て欲しいとか言わせねえって
59923/02/27(月)02:32:51No.1031049744+
レイジロウのまとめの話も
結局二重人格だろうが全部ラッキーだろって結論に向かいそうな感じだったけど
今週の話を見ると本当にレイジロウは受け入れられるかなあ…?って気が
今の自立したレイジロウなら自分の好きなラッキーは死んだんだって折り合いをつけて距離を取りそう
60023/02/27(月)02:32:54No.1031049756そうだねx1
>作者には同じ音楽題材のジャンプ漫画「無頼男」の綺麗な終わり方を見習って欲しい
あれは音楽じゃなくてロック漫画だからな
60123/02/27(月)02:32:54No.1031049757+
ダダセンなんて描いてないで天才ラッキーにも愛着持てる猶予くれ
60223/02/27(月)02:32:56No.1031049765+
ファンタ編は覚醒というか開き直っただけだったしね
凡才ラッキークズ化の伏線はあった訳だしこれが作者の結論なんだ
60323/02/27(月)02:32:57No.1031049767+
終わり悪すぎて全部ダメになってる…
60423/02/27(月)02:33:06No.1031049791そうだねx1
>1話のタイトルはボンサイラッキー
>つまり最終話のラッキーはテンサイラッキーじゃなくて
>本物のラッキーなんだよ
これは結構しっくりくるな
良心回路がついた天才ラッキーが本物のラッキーと
60523/02/27(月)02:33:08No.1031049796+
仮にここで終わりじゃなくてハッピーエンドの前振りだったとしても雑というか
唐突すぎてちょっと受け入れがたい
60623/02/27(月)02:33:21No.1031049827+
>生きたいという本能に感受性の天才が作用した結果だと思ってる
その説だと全部天才のマッチポンプにならない?
60723/02/27(月)02:33:30No.1031049854+
>終わり悪すぎて全部ダメになってる…
終わりだけでは無いけど終わりがより駄目すぎ
60823/02/27(月)02:33:41No.1031049880そうだねx12
どれだけ既定路線だったと主張した所で
読者が感情移入してた凡才を露悪的に描いて放り投げたのは変わりないからどちらにせよ胸糞悪いわ
60923/02/27(月)02:33:48No.1031049892そうだねx1
>描写されてる範囲では音上という天才にそれは不要という話で終わってしまったのでは
ラッキーには必要だったと身体の生存本能が選んでるので…
というか多分音上の中でもラッキーが生まれながらにずば抜けてクズだったんだと思うよ
そしてそれだけ天才的でもあったってことだろう
61023/02/27(月)02:33:58No.1031049914そうだねx2
ファンタそのものは展開としてまだわかるけどその他にもやもやする要素も色々と詰め込んで来たせいであの章肯定的に見れない…
61123/02/27(月)02:33:59No.1031049916+
>結局パパンが天才集めて何したかったのかは分かってないんだな
推測するならDADA先の演奏で自分とは別のおもしれー演奏があるのを知ったから天才集めてファンタジーとは別の天才を知りたかったとかかな
「ファンタジーが足りない」は凡才ラッキーにしか言ってないしそれも天才ラッキーを知ってるのを前提で考えると当たり前っちゃ当たり前だし
61223/02/27(月)02:34:13No.1031049949+
>読者が読み取る力なかっただけで
>最初から「都合が良ければ使いたい」ってスタンスだったってこと?
本当にそうなら最初から離婚の原因になる凡才にならずに天才のままで居ればいいだけだからなあ
61323/02/27(月)02:34:13No.1031049951+
暴虐武人の天才にも良心の呵責が生まれて成長したいい話だった
61423/02/27(月)02:34:17No.1031049956+
結局ラッキーのファンタジーはなんだったんだよ!
61523/02/27(月)02:34:23No.1031049972+
これまでのファンタは観客が見たいものを出すのも音上ファンタという存在を第三者から担保してもらうためのセルフプロデュースみたいな面が強かったから
そういう不安を抱えながらも自分の天才を壊して構成し直せるようになったのは真っ当な成長だったし話としても好きだったよ
61623/02/27(月)02:34:33No.1031049998+
既定路線だった方が性格悪いなってなる
61723/02/27(月)02:35:01No.1031050071+
>結局ラッキーのファンタジーはなんだったんだよ!
良心の呵責から生まれたバグ
61823/02/27(月)02:35:04No.1031050076+
>結局ラッキーのファンタジーはなんだったんだよ!
ファンタジー(物理)
61923/02/27(月)02:35:04No.1031050078そうだねx1
不要だから切り捨てられたじゃなくて天才が生きるのに必要だから取り込まれて善悪を判断する回路になったというのが正しいかな
62023/02/27(月)02:35:06No.1031050084そうだねx5
既定路線というけど凡才がそんなキャラだったって所からして既に
そうだったか?ってなるんだけども
そこがブレたらもう良心回路になる流れも納得はし難い
62123/02/27(月)02:35:13No.1031050101+
作者はファンタになれなかったね
62223/02/27(月)02:35:14No.1031050106+
>結局ラッキーのファンタジーはなんだったんだよ!
さあ…天才ラッキー演奏しないでおわったからわからない
62323/02/27(月)02:35:38No.1031050149そうだねx3
打ち切り決まったのが先週とかならともかくもっと前だろ
やる気あるなら他キャラのエピローグや過去話全部なくして主人公について描けや猶予自体はあっただろが
62423/02/27(月)02:35:39No.1031050150+
>暴虐武人
天才パンチ!
62523/02/27(月)02:35:40No.1031050152+
>結局ラッキーのファンタジーはなんだったんだよ!
親父が全部乗せだからファンタジーは惑星なんじゃないかって前にここで言われてたな
62623/02/27(月)02:35:48No.1031050167+
打ち切りの心配が無い個人サイトとかで続き描いてくれねえか
62723/02/27(月)02:36:01No.1031050204+
凡才ラッキー天才ラッキーとかじゃないんだよな
最後に完成したのが音上ラッキー
62823/02/27(月)02:36:02No.1031050208+
性格は悪いしかなりダメージ受けたけどこういうオチはこういうオチでアリだと思う
日曜の深夜に読むもんじゃなかった…
62923/02/27(月)02:36:03No.1031050210+
こう…凡が主人公で凡がピンチの時においおいしょうがねえな…って天才が出てきてちょっとエゴイズム全開の手段で敵を倒す
みたいな感じで良かったんじゃない
63023/02/27(月)02:36:04No.1031050213そうだねx1
あまりにも凡才が露悪過ぎるから天才の視点で見ている何かなんだと思う
もしくは凡才が病んで自傷してる
まぁ答え分からないんだけど
63123/02/27(月)02:36:09No.1031050228+
凡ラに関してのあれこれはもはや負のご都合主義に突っ込んでんな
こんなもん週間少年漫画で見るとは思わなかった
63223/02/27(月)02:36:11No.1031050237+
>どれだけ既定路線だったと主張した所で
>読者が感情移入してた凡才を露悪的に描いて放り投げたのは変わりないからどちらにせよ胸糞悪いわ
カーチャン亡くなった後の描写がほぼここが初めてだからどんだけ凡が目的無くなって壊れてるのかも分からんのがなぁ
63323/02/27(月)02:36:15No.1031050246そうだねx3
高校生家族の終わってほしくなかった~でもお疲れ様~!みたいな声やトレンド上位載ったりtwitterで作者直々にメッセージ来てワイワイやってたの見たあとだと
これは…うん…
63423/02/27(月)02:36:31No.1031050286+
>親父が全部乗せだからファンタジーは惑星なんじゃないかって前にここで言われてたな
巻頭カラーでも惑星出てたからたぶんこれだよね
ラッキー自身が☆だし
63523/02/27(月)02:36:32No.1031050290+
スレ「」がだいたい言いたいこと言ってる
面白い部分もあったけど打ち切りされて当然だなっていう…
63623/02/27(月)02:36:40No.1031050304そうだねx1
>打ち切りの心配が無い個人サイトとかで続き描いてくれねえか
奇跡の日々は終幕したんだからもうやることないだろ
63723/02/27(月)02:36:47No.1031050323そうだねx4
先生の次回作にご期待ください!が期待できなくなってしまうから最終回だけはしっかり書きましょう
63823/02/27(月)02:36:48No.1031050324そうだねx1
>こう…凡が主人公で凡がピンチの時においおいしょうがねえな…って天才が出てきてちょっとエゴイズム全開の手段で敵を倒す
>みたいな感じで良かったんじゃない
都合のいい時だけ出てくる人格だ!
63923/02/27(月)02:37:02No.1031050356+
俺はAだからって何だったんだろう
結局凡才が良心回路になって主導権戻るから気にすんなよソラチカみたいな感じだったのか…?
64023/02/27(月)02:37:03No.1031050357+
>まぁ答え分からないんだけど
続きがあるならともかくこれがラストだからな
そうなると流石に本当はこんな意図があって~とかじゃなくただ露悪的としかいえん
64123/02/27(月)02:37:08No.1031050372+
今読み返しても母親死ぬあたりの読み味の悪さは本当にすごい
64223/02/27(月)02:37:16No.1031050398そうだねx2
ファンタ編でおかしくなったと言われるけどファンタ関連はむしろかなり綺麗に締めたと思うんだよね
じゃあ何がおかしかったかというとソラチカに尽きる
64323/02/27(月)02:37:17No.1031050399+
>あまりにも凡才が露悪過ぎるから天才の視点で見ている何かなんだと思う
>もしくは凡才が病んで自傷してる
>まぁ答え分からないんだけど
カーチャンしんだときに凡才も死んだってせんもあるにはあるかなあ
64423/02/27(月)02:37:25No.1031050414+
>凡才ラッキーは良心回路って展開なら都合の良い時だけ天才ラッキーに出て欲しいとか言わせねえって
良心回路ってのはあくまで天才ラッキーがどうしようもないクズだから相対的に表現としてそうなるだけで
より正確に言うと凡才ラッキーの役割は「信じてもいない常識的な理屈を並べ立てて周囲の正しさに同化して非常識を否定して表面的な綺麗事へと帰結させようとする圧力」みたいな感じだろう
64523/02/27(月)02:37:30No.1031050425+
>奇跡の日々は終幕したんだからもうやることないだろ
やることはいっっっっっっっっっぱいあるんだよ!!!!!!
もう連載終わったけどな!!!!!!!!!!!
64623/02/27(月)02:37:31No.1031050426そうだねx1
続きがない最終回でやるってことは
作者的にはラッキーの結論これってことでしょ
64723/02/27(月)02:37:32No.1031050432そうだねx1
次はサイコパスホラーものとかのがいいと思う
64823/02/27(月)02:37:36No.1031050438+
>そこまでは良かったけどその後母親に会いに行くくらい別にいいじゃんと思ったな
>死にかけてる母親に会いに行くって悪い事じゃないだろ
>過去の件も吹っ切れた感じだしさ
そこはファンタ本人も言ってた通り「我儘」だろ
あとファンタが演奏終わったあとに言っても手遅れだよファンタの演奏前に急いでいったラッキーたちがギリギリだったんだから
64923/02/27(月)02:37:37No.1031050441そうだねx2
なんでフルスさんはラッキーを助けてくれないんだ?って思ってたけどまあ納得だわ
殺すつもりなのに助けさせるわけねえわ
主人公の外付け機器ごときにヒロインなんか必要ねえんだよ!
65023/02/27(月)02:37:41No.1031050450+
>先生の次回作にご期待ください!が期待できなくなってしまうから最終回だけはしっかり書きましょう
俺たちの戦いはこれからだ!ってちゃんと大事だったんだなと再認識できた
65123/02/27(月)02:37:42No.1031050453+
>その説だと全部天才のマッチポンプにならない?
ここで1話を読んでみると味わい深い
凡才はピアノを弾いちゃいけない固定観念
母ちゃんの言うこと聞かなかったんだっけ
65223/02/27(月)02:38:03No.1031050505そうだねx2
ファンタ編の最後はこの章やった意味あった?って感想だったけど
まさか最終回でこの漫画に意味あった?って感想になるとは思わなかったな
65323/02/27(月)02:38:11No.1031050523そうだねx3
>次はサイコパスホラーものとかのがいいと思う
まあ皮肉抜きにハマればそっち方面にも合う絵柄だとは思うよ…
65423/02/27(月)02:38:23No.1031050543そうだねx1
>奇跡の日々は終幕したんだからもうやることないだろ
その奇跡の日々を利用して上手いこと一人立ちしたフルスさんとミーミンは勝ち組だな
レイジロウはまあどんまい…
65523/02/27(月)02:38:24No.1031050547そうだねx3
>スレ「」がだいたい言いたいこと言ってる
>面白い部分もあったけど打ち切りされて当然だなっていう…
そういう評価される打ち切りって多くはでもここは光ってたよねとかの話にもなるもんだが
この漫画光ってた部分を終盤かなり濁らせたのが結構キツい
65623/02/27(月)02:38:24No.1031050549そうだねx2
プロフェッショナル肯定しつつエンタメ遂行出来ない作者
65723/02/27(月)02:38:28No.1031050565そうだねx1
いま一番言いたいのは
寝る前に微妙な漫画見てしまった
65823/02/27(月)02:38:37No.1031050587+
作者って暗闇の中に閉じ込められた経験無さそう
あったら書けないよなこんな最終回
65923/02/27(月)02:38:41No.1031050591+
>結局ラッキーのファンタジーはなんだったんだよ!
ママンの台詞の通りなら多分相手によって形状を変える星
66023/02/27(月)02:38:55No.1031050623+
最終回だけコケるのが云々ってあるけど名作じゃないなら最終回だけは気合い入れないとダメよな
66123/02/27(月)02:38:59No.1031050636そうだねx1
レイジロウもまあサイバくんとロックくん捕まえたから…
66223/02/27(月)02:39:01No.1031050645+
>既定路線というけど凡才がそんなキャラだったって所からして既に
>そうだったか?ってなるんだけども
そもそも開口一番うんこだし叔母一家への態度も別に良くないし良い子ちゃんではないよな凡才も
66323/02/27(月)02:39:17No.1031050675そうだねx2
>>凡才ラッキーは良心回路って展開なら都合の良い時だけ天才ラッキーに出て欲しいとか言わせねえって
>良心回路ってのはあくまで天才ラッキーがどうしようもないクズだから相対的に表現としてそうなるだけで
>より正確に言うと凡才ラッキーの役割は「信じてもいない常識的な理屈を並べ立てて周囲の正しさに同化して非常識を否定して表面的な綺麗事へと帰結させようとする圧力」みたいな感じだろう
「都合の良い時だけ出てきてほしいなんであの時出てきてくれなかったの」が綺麗事だってこと?
66423/02/27(月)02:39:37No.1031050704そうだねx7
>ファンタ編の最後はこの章やった意味あった?って感想だったけど
>まさか最終回でこの漫画に意味あった?って感想になるとは思わなかったな
まあ少なくとも少年ジャンプにはもう来てくれなくて良いかな…
66523/02/27(月)02:39:39No.1031050706そうだねx2
>作者って暗闇の中に閉じ込められた経験無さそう
>あったら書けないよなこんな最終回
そんな経験あるの…?
66623/02/27(月)02:39:39No.1031050707+
好きなキャラ全員嫌いになって終わった
66723/02/27(月)02:39:54No.1031050731+
>作者って暗闇の中に閉じ込められた経験無さそう
>あったら書けないよなこんな最終回
全国の少年少女にお届けされる暗闇の箱に閉じ込められるオチ
66823/02/27(月)02:39:55No.1031050736そうだねx3
>ファンタ編でおかしくなったと言われるけどファンタ関連はむしろかなり綺麗に締めたと思うんだよね
>じゃあ何がおかしかったかというとソラチカに尽きる
いやソラチカ自体は悪くないと思うよ
少なくともファンタ編の時点ではラッキーの天才性を望みつつ凡ラ自体にある程度の価値を認めてるので
もしも天才と凡才が融合する展開をかけるのならキーパーソンになり得た
悪いのは打ち切りとそれを逃れることができるほど人気を取れなかったこと
66923/02/27(月)02:40:00No.1031050751+
レイジロウはまあ天才と仲良くはしないよね
ラッキーが死んだことを受け入れられるようになったのがたぶん必要だった成長
67023/02/27(月)02:40:13No.1031050777+
エンタメとして読者を楽しませられなかったので
この漫画はプロフェッショナルでもなく天才のそれでも無かったというメタフィクションになっているというわけか
いやアホか
67123/02/27(月)02:40:18No.1031050788そうだねx3
タイトルに気付けたおかげでちょっと気が楽になったわ
天才主動の凡才補助が本物のラッキーって事になるのか
凡が可哀そうな事には変わらないけどな!
67223/02/27(月)02:40:20No.1031050793そうだねx5
他キャラのエピローグなくせば6話分くらい取り戻せるし描こうと思えば天才と凡才がいい感じに融合するところまでやれたんじゃないのか…?
やっぱやる気失せたと言われるのが一番しっくりくる
67323/02/27(月)02:40:23No.1031050802そうだねx4
消え失せろ!ボク自身のうんこをしたがる良心よ!
67423/02/27(月)02:40:38No.1031050843+
ソラチカは天才ラッキー側に寄り添うキャラとして描きたかったのかな
67523/02/27(月)02:40:43No.1031050851そうだねx3
好きだった部分を悉くクソに反転させられたからあそこ良かったよねって話もしにくいの凄い
67623/02/27(月)02:40:56No.1031050883そうだねx2
>最終回だけコケるのが云々ってあるけど名作じゃないなら最終回だけは気合い入れないとダメよな
でもこの漫画読んでやっぱり最終回に向けての展開も気合い入れないとだめだなあと思ったよ…
67723/02/27(月)02:41:10No.1031050911+
>そもそも開口一番うんこだし叔母一家への態度も別に良くないし良い子ちゃんではないよな凡才も
やっぱり1話と最終回でキャラ変わってるよ凡人
67823/02/27(月)02:41:16No.1031050922そうだねx1
この漫画を友達に薦めた俺の気持ちも考えて
67923/02/27(月)02:41:19No.1031050925+
まさかお出しされるうんこが一番の伏線だったとはね
68023/02/27(月)02:41:21No.1031050933そうだねx1
読み返してみたら2023年2号で凡才消えた描写があるな
68123/02/27(月)02:41:27No.1031050954そうだねx2
この漫画の問題点って最終回以外にも丁寧にそれまで好評だった部分潰したところだからな
68223/02/27(月)02:41:35No.1031050970+
1話のうんこネタが復活するのは笑う
68323/02/27(月)02:41:38No.1031050976+
>高校生家族の終わってほしくなかった~でもお疲れ様~!みたいな声やトレンド上位載ったりtwitterで作者直々にメッセージ来てワイワイやってたの見たあとだと
>これは…うん…
逃げ若描いてる松井が
「打ち切り決まったとしてそれを畳まず放り投げると読者からそっぽ向かれて作家生命終わるよ」
って言ってたなあ
「連載サポートしてた編集の顔にも泥塗ることを軽く考えてると痛い目見る」
とも
68423/02/27(月)02:41:38No.1031050978+
多分本来の構想だとラッキーの善性に兄弟みんな救われていく話に読者が感激してたところに
善性なんてものは他人に好かれて生きていくために本当は信じてもいない綺麗事に着地させるために心が作り出してる防衛本能なんだよ
っていきなり読者にビンタするはずだったんだと思うよ
打ち切りになってこの段階でネタバラシされてダメージ少なくなってよかったんじゃないか
68523/02/27(月)02:41:46No.1031050999そうだねx1
>最終回だけコケるのが云々ってあるけど名作じゃないなら最終回だけは気合い入れないとダメよな
まあ普通にピークエンドの法則のがメジャーだし
68623/02/27(月)02:41:54No.1031051013そうだねx2
>1話のうんこネタが復活するのは笑う
邪魔だからやめてほしい…
68723/02/27(月)02:41:55No.1031051019+
アフタヌーンだと作風馴染みそうな気がするけど
馴染みすぎて根本的な画力やストーリー力で差をつけられて結局打ち切られそう
68823/02/27(月)02:41:56No.1031051020+
皮肉抜きにホラーとしては上質だと思う
68923/02/27(月)02:41:57No.1031051022+
凡才だって一応人格あるんだからそりゃキャラも変わるだろ…
69023/02/27(月)02:41:57No.1031051024+
ここからループして母親が死ぬまでに7人揃えて演奏しろよ
69123/02/27(月)02:42:16No.1031051070+
記憶だけアッシュに残して綺麗に消滅したレプリカルークよりひどい末路初めて見た
オリジナルに欠けてた感情回路botになりました!終わり!
69223/02/27(月)02:42:19No.1031051082そうだねx3
>>1話のうんこネタが復活するのは笑う
>邪魔だからやめてほしい…
天才のレス
69323/02/27(月)02:42:26No.1031051097+
>この漫画を友達に薦めた俺の気持ちも考えて
顔面殴られないように気を付けろよ
69423/02/27(月)02:42:32No.1031051107+
>「都合の良い時だけ出てきてほしいなんであの時出てきてくれなかったの」が綺麗事だってこと?
夢に感動的に近付けたのにまで繋がってるからそういう圧力って捉え方するならまあ間違ってはない
69523/02/27(月)02:42:34No.1031051110そうだねx5
>ここからループして母親が死ぬまでに7人揃えて演奏しろよ
音上家の大罪やめろ
69623/02/27(月)02:42:35No.1031051112そうだねx5
>いやソラチカ自体は悪くないと思うよ
>少なくともファンタ編の時点ではラッキーの天才性を望みつつ凡ラ自体にある程度の価値を認めてるので
>もしも天才と凡才が融合する展開をかけるのならキーパーソンになり得た
>悪いのは打ち切りとそれを逃れることができるほど人気を取れなかったこと
でも何言ってるかよくわかんねえんだソラチカ
それは軽い好意程度の読者は振り落とされてしまうんだ…
69723/02/27(月)02:42:51No.1031051142そうだねx3
>>>1話のうんこネタが復活するのは笑う
>>邪魔だからやめてほしい…
>天才のレス
天才はその場でウンコ出す
69823/02/27(月)02:42:58No.1031051156+
あんまりジャンプでやるな的なことは言いたくないがそれでもまあジャンプでやるなが顔出す程度には嫌な終わり方だったな
69923/02/27(月)02:43:03No.1031051168そうだねx1
本筋がどうやっても凡才ラッキーイジメになるからもっと早い段階で天才出しとくべきだった
70023/02/27(月)02:43:05No.1031051173+
最終回にこれ持ってくるのはヤケクソ感あるなって…
70123/02/27(月)02:43:10No.1031051192+
>好きだった部分を悉くクソに反転させられたからあそこ良かったよねって話もしにくいの凄い
あああのレイジロウやミーミンやフルスさんとの話?薄っぺらい凡才の薄っぺらいお話だよ
70223/02/27(月)02:43:14No.1031051198+
>アフタヌーンだと作風馴染みそうな気がするけど
>馴染みすぎて根本的な画力やストーリー力で差をつけられて結局打ち切られそう
ポエミーで適当なふわふわしたことしか言わないのが馴染むだけで上手くはないからな別に
70323/02/27(月)02:43:16No.1031051204そうだねx6
>凡才だって一応人格あるんだからそりゃキャラも変わるだろ…
それだとこいつは機械的な良い子ちゃんだから~みたいなのが結局弱まるだけなんで
最初からこのプロットでやってたなら構成として上手く行ってるとは言い難いですね
70423/02/27(月)02:43:26No.1031051220+
>悪いのは打ち切りとそれを逃れることができるほど人気を取れなかったこと
これでしかないのが辛いわ
70523/02/27(月)02:43:35No.1031051237そうだねx3
>天才はその場でウンコ出す
やっぱ凡才必要だわ…
70623/02/27(月)02:43:36No.1031051241そうだねx3
>>>>1話のうんこネタが復活するのは笑う
>>>邪魔だからやめてほしい…
>>天才のレス
>天才はその場でウンコ出す
そんなのを選ぶ体ラッキーは生存本能的にミスってる
70723/02/27(月)02:43:55No.1031051297そうだねx2
あちこちで言われてるんだろうけどシンプルに話の軸がブレたようにしか見えない
凡ラそんなキャラじゃなかったしもっと言うと初期の凡才も天才食えるよ的なフックが先週すげえ雑に処理されたし
70823/02/27(月)02:44:03No.1031051319+
途中で読むのやめたけど逆に興味出てきたな…
70923/02/27(月)02:44:08No.1031051333+
マジであらゆる方向に泥塗るとこのあとどうすんだろってなるね
71023/02/27(月)02:44:13No.1031051338そうだねx1
天才でもないし自分の人生に向き合ってもない薄っぺらな優しさbotなら体験できるファンタジーってなんだったの
意識的に使ってたのはまだしも最初に弾いた家族揃ったキラキラ星は誰かへの取り繕いとかない本人の輝きだろうに
71123/02/27(月)02:44:24No.1031051362+
>>ここからループして母親が死ぬまでに7人揃えて演奏しろよ
>音上家の大罪やめろ
でもちょっとそれ見てみたい…
71223/02/27(月)02:44:25No.1031051366+
二次創作でピアノに本腰入れずに偶然フルスさんと出会ってイチャイチャするだけの話とか絶対出てくるわ
いや人気なさすぎて出てこねえな…
71323/02/27(月)02:44:27No.1031051372そうだねx2
>やっぱやる気失せたと言われるのが一番しっくりくる
ファンタ編終わってから露骨に大ゴマや見開き連発し出したしな
71423/02/27(月)02:44:34No.1031051389+
ありがとーは良かっただろ!
天才関連はなんも落ちがついてねえ
71523/02/27(月)02:44:34No.1031051391+
今まで皆を救ってきた凡才主人公は作られた第二人格で社会的善をただ行いイイ子チャンを演じてただけの独善押し付け家で何も成し遂げられず天才人格に人格取り返されて罪悪感や良心の呵責を感じさせる1パーツになりました!
初連載作品なんてそれでいいんだよ…お前ロックだぜ…
71623/02/27(月)02:44:46No.1031051416そうだねx1
そもそも天才ラッキーは本編で凡人ラッキーの都合の良い時に出てきてないから
凡人ラッキーが天才ラッキーを求めてるのがよくわからん
71723/02/27(月)02:44:55No.1031051430+
何描けばいいかわからなくなったのかなって冷静になっちゃうくらいには死んでから最終回までの流れ面白くなかった
71823/02/27(月)02:44:57No.1031051434+
凡を薄っぺらい奴扱いするのはこの後も話し続けて
それを否定する展開やるなら別に良いと思うよ
最終回だぞこれ
71923/02/27(月)02:44:57No.1031051436+
>やっぱ凡才必要だわ…
だからこうして内側に封じる形で残したんですね
これでトイレでうんちは出来る
72023/02/27(月)02:45:07No.1031051451+
>途中で読むのやめたけど逆に興味出てきたな…
その途中からマジでやってること意味わかんねえからあんまおすすめしないよ
72123/02/27(月)02:45:08No.1031051454そうだねx1
最終話で主人公を殺す漫画が見たいのならオススメ
72223/02/27(月)02:45:20No.1031051489そうだねx1
天才ラッキーと凡才ラッキー一体どうなっちゃうのー!?という展開を主導するのがポエマーなソラチカだから興味向きづらかった
72323/02/27(月)02:45:22No.1031051496そうだねx2
なんか薄っぺらいキャラにも大した説得力ないんだよね
天才が言ってるだけならまだわかるけどこれが大オチと来たもんだから舐めてんのか
72423/02/27(月)02:45:28No.1031051506+
>最終回にこれ持ってくるのはヤケクソ感あるなって…
もう最終回の準備は何週も前に整ってたのにわざわざ最終回にこれが来るように他キャラ視点で話数埋めて調整してきてるが…
72523/02/27(月)02:45:34No.1031051520そうだねx1
>>天才はその場でウンコ出す
>やっぱ凡才必要だわ…
正直こういう感じで最終的に合体すると思ってました
72623/02/27(月)02:45:36No.1031051526そうだねx4
最初からこの展開考えてたんなら性格悪いし
打ち切り決まってこの展開にしたんなら性格悪い
72723/02/27(月)02:45:39No.1031051531そうだねx1
>>>>1話のうんこネタが復活するのは笑う
>>>邪魔だからやめてほしい…
>>天才のレス
>天才はその場でウンコ出す
僕なら周りの迷惑なんて知らないし出したくなったらその場でします
違うよトイレでしないといけないよ
72823/02/27(月)02:45:39No.1031051532そうだねx3
>アフタヌーンだと作風馴染みそうな気がするけど
>馴染みすぎて根本的な画力やストーリー力で差をつけられて結局打ち切られそう
今のアフタヌーンは観念的なことやってるの強いて言えば宝石の国とかでほとんどは大分エンタメというか分かりやすい作風だしな…
72923/02/27(月)02:45:41No.1031051534+
あー擁護してェ…
73023/02/27(月)02:45:42No.1031051538+
>今まで皆を救ってきた凡才主人公は作られた第二人格で
うn
>社会的善をただ行いイイ子チャンを演じてただけの独善押し付け家で
まあうn
>何も成し遂げられず天才人格に人格取り返されて罪悪感や良心の呵責を感じさせる1パーツになりました!
お前ーっ!
73123/02/27(月)02:45:45No.1031051549+
>天才でもないし自分の人生に向き合ってもない薄っぺらな優しさbotなら体験できるファンタジーってなんだったの
他人の感情に合せてその人に寄り添って都合のいいものを見せて自分を好きになってもらう力ということになるな
ちょっとだけソラチカに似てるね
73223/02/27(月)02:45:55No.1031051570+
>>やっぱ凡才必要だわ…
>だからこうして内側に封じる形で残したんですね
>これでトイレでうんちは出来る
意見はださせるけど実行するかしないかは天才側が完全ににぎっている
73323/02/27(月)02:45:59No.1031051580そうだねx3
>あーうんこしてェ…
73423/02/27(月)02:46:01No.1031051587+
凡才回路がないとチンポを出してピアノに勝てるなら俺はチンポを出すをマジでやっちゃうと考えられる
73523/02/27(月)02:46:10No.1031051609そうだねx3
>だからこうして内側に封じる形で残したんですね
>これでトイレでうんちは出来る
良心の呵責で興奮しながらどこでも漏らすだけじゃない?
73623/02/27(月)02:46:15No.1031051616そうだねx3
>>>>>1話のうんこネタが復活するのは笑う
>>>>邪魔だからやめてほしい…
>>>天才のレス
>>天才はその場でウンコ出す
>僕なら周りの迷惑なんて知らないし出したくなったらその場でします
>違うよトイレでしないといけないよ
結局これその場でうんこするから凡才いる必要なくね?
73723/02/27(月)02:46:18No.1031051632そうだねx4
打ち切りかあ…
正直セリフが抽象的になって1コマがありえんくらいデカくなったあたりでもう無理だなと思ったけどさあ
73823/02/27(月)02:46:22No.1031051644+
これで来週何の告知もなしに
第71話 ボンサイラッキー
はーウンコして~
って流れになったら一生ついて行くけど多分奇跡の日々は終わりなんだろうな
73923/02/27(月)02:46:45No.1031051686そうだねx4
読まずにスレで拾った単語で強い言葉使ってるのがいるな?
74023/02/27(月)02:46:48No.1031051690+
>いやソラチカ自体は悪くないと思うよ
>少なくともファンタ編の時点ではラッキーの天才性を望みつつ凡ラ自体にある程度の価値を認めてるので
>もしも天才と凡才が融合する展開をかけるのならキーパーソンになり得た
>悪いのは打ち切りとそれを逃れることができるほど人気を取れなかったこと
ソラチカの言ってる事をもっと読者に分かりやすく書けるだけで振るい落とされることは無かったと思う
74123/02/27(月)02:47:01No.1031051725そうだねx4
兄弟全員母親に会わせるってのと
その母親に言われた凡人でも天才と戦えるのを見せてくれ
って2つだけは絶対にブレさせてはいけない作品の柱だったよね
どっちも放り投げて終わりはなぁ
74223/02/27(月)02:47:02No.1031051727そうだねx1
>凡才回路がないとチンポを出してピアノに勝てるなら俺はチンポを出すをマジでやっちゃうと考えられる
凡才もピアノ絡むなら出すと思う
74323/02/27(月)02:47:03No.1031051729そうだねx1
>天才ラッキーと凡才ラッキー一体どうなっちゃうのー!?という展開を主導するのがポエマーなソラチカだから興味向きづらかった
あいつ目的自体はシンプルだけど出てくると漫画がまるごとポエムになるから読みにくくてしょうがなかった
その心配をする必要はもう無くなったが
74423/02/27(月)02:47:03No.1031051731そうだねx2
>>やっぱ凡才必要だわ…
>だからこうして内側に封じる形で残したんですね
>これでトイレでうんちは出来る
結局親父思いっきり殴った天才ラッキーになぞると
ウンコしてー(教室でウンコしちゃダメだよ!)
ウンコ出来ない社会の方が悪いだろメルッ
ってなっちゃうよ!
74523/02/27(月)02:47:12No.1031051745+
何も作品までうんこにしなくても
74623/02/27(月)02:47:18No.1031051760+
>本筋がどうやっても凡才ラッキーイジメになるからもっと早い段階で天才出しとくべきだった
いっそもうアテムみたいにずっと脳内で喋っててくれりゃ良かった
74723/02/27(月)02:47:36No.1031051800そうだねx1
>そもそも天才ラッキーは本編で凡人ラッキーの都合の良い時に出てきてないから
>凡人ラッキーが天才ラッキーを求めてるのがよくわからん
天才が出てきてくれたらファンタに勝って
ファンタがママと再開して感動の涙を流して綺麗事の愛が成立したのに…ってことでしょ
74823/02/27(月)02:47:37No.1031051802+
>何も成し遂げられず天才人格に人格取り返されて罪悪感や良心の呵責を感じさせる1パーツになりました!
ラッキー完成!
74923/02/27(月)02:47:43No.1031051816+
楽音がチンポ出したら笑えるけどあいつチンポ出さなくても勝てる上にチンポ出さなそうなんだよな
一度でも所帯持ちになるとこれだから
75023/02/27(月)02:47:45No.1031051820+
こんな時間にうんこボヤいてる奴が強いわけないだろ
75123/02/27(月)02:48:02No.1031051854+
アンケ大事売上大事ってのはわかるけど最終回でこんなんお出しされたら連載途中のコミック二度と買わねぇよ…ってなる
75223/02/27(月)02:48:05No.1031051858+
親父殴ったのは相手が親父だったからで他の場面ではもうちょい躊躇するかもしれんし…
75323/02/27(月)02:48:09No.1031051868そうだねx1
>逃げ若描いてる松井が
>「打ち切り決まったとしてそれを畳まず放り投げると読者からそっぽ向かれて作家生命終わるよ」
>って言ってたなあ
>「連載サポートしてた編集の顔にも泥塗ることを軽く考えてると痛い目見る」
>とも
アンタ打ち切り未経験だろ…
まあ言ってることはその通りだけど
75423/02/27(月)02:48:30No.1031051921+
>ってなっちゃうよ!
さすがの天才もその後のうんちまみれのパンツやズボンを考えたたら踏みとどまるはず…!
75523/02/27(月)02:48:32No.1031051926+
2週前の話だと天才が生きるのに善悪を学ぶことが必要でそれを知ったらラッキーはもっとおもしろくなると言われてるから多分それを受けて最終回はラッキーにとっては成長したという描写なんだよな
75623/02/27(月)02:48:33No.1031051929そうだねx3
体ラッキーとかうんこしてえとかネタにしてようやく受け入れられてきたわ
でもやっぱ胸糞悪いわ
75723/02/27(月)02:48:36No.1031051936そうだねx7
>アンタ打ち切り未経験だろ…
>まあ言ってることはその通りだけど
業界長いからやらかした人見たんじゃない?
75823/02/27(月)02:49:05No.1031052009+
上でも突っ込まれてるけど
そもそも決定権は体ラにあるってんなら
ぶっちゃけ閉じ込める云々もどうでも良いというか
なんなんだろう…
75923/02/27(月)02:49:07No.1031052016+
>って2つだけは絶対にブレさせてはいけない作品の柱だったよね
>どっちも放り投げて終わりはなぁ
多分作者的にはそれはどんでん返し要素のつもりだったんだと思う
お前らが信じてたもんはただの虚像だったぜー!みたいなのやりたかったんだろう
76023/02/27(月)02:49:07No.1031052017+
つーか序盤から凡才ラッキーに対しておや?ってなる要素仕込んでないのにこれやるのはシンプルに下手すぎるだろ…
76123/02/27(月)02:49:15No.1031052040+
>>アンタ打ち切り未経験だろ…
>>まあ言ってることはその通りだけど
>業界長いからやらかした人見たんじゃない?
元アシの打ち切りたくさん見てそうだよね
76223/02/27(月)02:49:20No.1031052064+
>楽音がチンポ出したら笑えるけどあいつチンポ出さなくても勝てる上にチンポ出さなそうなんだよな
>一度でも所帯持ちになるとこれだから
自分がチンポ出さなくて他の奴がチンポ出すってDADA先生や息子達が教えてくれたからな
76323/02/27(月)02:49:26No.1031052084+
>そもそも天才ラッキーは本編で凡人ラッキーの都合の良い時に出てきてないから
>凡人ラッキーが天才ラッキーを求めてるのがよくわからん
あの試合当時に凡才が「は~天才出てきてくれればなぁ~」って思ったわけじゃなく心象世界で全部理解した凡才が「ならあの時天才くんが出てきてくれてればよかったのになぁ~」って言ってるんだと思う
76423/02/27(月)02:49:29No.1031052094+
>楽音がチンポ出したら笑えるけどあいつチンポ出さなくても勝てる上にチンポ出さなそうなんだよな
>一度でも所帯持ちになるとこれだから
(でもめっちゃチンポ強いんだよな…)
76523/02/27(月)02:49:39No.1031052122+
>読み返してみたら2023年2号で凡才消えた描写があるな
ここで死んだって言われりゃそうだな…
76623/02/27(月)02:49:40No.1031052125+
>体ラッキーとかうんこしてえとかネタにしてようやく受け入れられてきたわ
わりとうんこうんこ言ってないと堪えられない部分ある
76723/02/27(月)02:49:47No.1031052146+
ちなみに最終回は天才ラッキーが凡才ラッキーを封印して終了
76823/02/27(月)02:49:52No.1031052155+
>兄弟全員母親に会わせるってのと
これは最悪母親死んでも最初で兄弟見せたみたいに体験させればいける道はあった
>その母親に言われた凡人でも天才と戦えるのを見せてくれ
これは完全に投げられてたな…
76923/02/27(月)02:49:56No.1031052167そうだねx7
ファンタ編終わってからの急にエピローグ始まってコマ割りがびっくりするような使い方されてソラチカが教会で何言ってるのかわからない週のスレとかもう終わるんだこれってお通夜だったよ
77023/02/27(月)02:50:08No.1031052188そうだねx1
ソラチカは要するに仲良かった兄弟が急に別人みたいになった怖…なにあれ…みたいな感じだしな…
77123/02/27(月)02:50:39No.1031052248+
>読み返してみたら2023年2号で凡才消えた描写があるな
もう捨てちゃって読めないけど墓で倒れるところ?
77223/02/27(月)02:50:55No.1031052283そうだねx3
ファンタ編は全体の流れからするとアレだけどファンタ個人のキャラエピとしては完成度高いと思うんすよ
ソラチカが何言ってるかわかんねえのはそう
77323/02/27(月)02:50:56No.1031052286+
松井はデビュー作のネウロ続くと思ってなくて10話単位で話畳めるようにシナリオ練ってたのよな
77423/02/27(月)02:51:01No.1031052297そうだねx1
凡才ラッキーも別に完全にいらない存在ってわけじゃないんだよね
天才のパーツになって「ラッキー」として完成した
作者の価値観だとこれが正しい事なんだ
77523/02/27(月)02:51:01No.1031052301+
最初の目標バッキバキにしてどうすんだよ…
どうにもなってねーじゃねーか
77623/02/27(月)02:51:09No.1031052312そうだねx2
>そもそも決定権は体ラにあるってんなら
>ぶっちゃけ閉じ込める云々もどうでも良いというか
いや最終回で天才ラッキーは社会で生きていける人間として完成したからもう二度と主従はひっくり返らないよ
良心の呵責のおかげでクズ野郎だけど最後の一線は超えない
だから成長なんだよ
77723/02/27(月)02:51:25No.1031052334そうだねx1
>>楽音がチンポ出したら笑えるけどあいつチンポ出さなくても勝てる上にチンポ出さなそうなんだよな
>>一度でも所帯持ちになるとこれだから
>(でもめっちゃチンポ強いんだよな…)
いいや俺はママンに毎晩搾り取られてた情けなチンポを推すね
77823/02/27(月)02:51:29No.1031052342そうだねx2
俺が今まで読んでたものって凡才ラッキーが積み重ねてきたものだと思ってたんだけど
77923/02/27(月)02:51:34No.1031052349+
>ソラチカは要するに仲良かった兄弟が急に別人みたいになった怖…なにあれ…みたいな感じだしな…
いやラッキーの中に別の誰かがいるってわかってそっちとお話しするの楽しいなって感じ
78023/02/27(月)02:51:36No.1031052355そうだねx2
>つーか序盤から凡才ラッキーに対しておや?ってなる要素仕込んでないのにこれやるのはシンプルに下手すぎるだろ…
居候先でどれだけいびられても不満一切出さずずっとニコニコしてたりしたら環境に合わせる良い子の人形感もあったけど普通に等身大の少年だったしな
78123/02/27(月)02:51:43No.1031052366そうだねx2
まずここ最近は語るにしてもちょっとひどいね…
ってのがあるからかスレも立たなかったからな
だから打ち切りの覚悟自体はしてたけど
まさか最後にこんなやるのは悪い意味で予想外でした
78223/02/27(月)02:52:09No.1031052423+
ここ10週くらいを読み返すと凡才消える伏線はあるからちゃんと読み込めば納得はできなくても腑に落ちる描写なんだけど普通に読んでたらまず気付かないなってなるわな
78323/02/27(月)02:52:12No.1031052428+
松井優征みたいな天才の話はやめてくれ!
78423/02/27(月)02:52:20No.1031052448そうだねx1
>いや最終回で天才ラッキーは社会で生きていける人間として完成したからもう二度と主従はひっくり返らないよ
正直体ラッキーがなにかんがえてるかわからないので絶対とは言えないです
体ラッキーってなんだよ!?
78523/02/27(月)02:52:30No.1031052466+
>いや最終回で天才ラッキーは社会で生きていける人間として完成したからもう二度と主従はひっくり返らないよ
>良心の呵責のおかげでクズ野郎だけど最後の一線は超えない
>だから成長なんだよ
胸糞すぎる
78623/02/27(月)02:52:36No.1031052482そうだねx3
母ちゃん死ぬ回で凡ラだけセリフに「」ついてたのとかその後の周りの凡ラ評がおや?ポイントだと思うよ
78723/02/27(月)02:52:48No.1031052505+
>あの試合当時に凡才が「は~天才出てきてくれればなぁ~」って思ったわけじゃなく心象世界で全部理解した凡才が「ならあの時天才くんが出てきてくれてればよかったのになぁ~」って言ってるんだと思う
それでも今までの凡才なら
ソラチカのために出てきてあげてほしい!オレはオレだけどソラチカは君を求めてる!
ぐらいは言えたと思う
78823/02/27(月)02:53:05No.1031052536+
これやるならまず読者が凡ラを薄っぺらな良い子と思えるように書いてないと意味ねえんだよな…
78923/02/27(月)02:53:07No.1031052546+
今回の凡才は全て理解した上で他人ではなく自分に対して会話するからいっさいの飾りや容赦がないワガママな存在になってたのかもな
ぶっちゃけあの豹変は全て理解したって発言が全てなんだと思う
79023/02/27(月)02:53:08No.1031052548+
>松井はデビュー作のネウロ続くと思ってなくて10話単位で話畳めるようにシナリオ練ってたのよな
どこで切られてても畳めるように話作ってるってのはやっぱ凄い
79123/02/27(月)02:53:25No.1031052584そうだねx2
>ここ10週くらいを読み返すと凡才消える伏線はあるからちゃんと読み込めば納得はできなくても腑に落ちる描写なんだけど普通に読んでたらまず気付かないなってなるわな
マジでポエムが邪魔
79223/02/27(月)02:53:32No.1031052595そうだねx2
>いや最終回で天才ラッキーは社会で生きていける人間として完成したからもう二度と主従はひっくり返らないよ
>良心の呵責のおかげでクズ野郎だけど最後の一線は超えない
>だから成長なんだよ
ファンタと同じ決着だからね天才ラッキーは
理性的な判断とは別にやっぱり気持ちとして納得出来ないから
ファンタは母親に会わなかったしラッキーは父親を殴った
79323/02/27(月)02:53:40No.1031052608そうだねx2
>母ちゃん死ぬ回で凡ラだけセリフに「」ついてたのとかその後の周りの凡ラ評がおや?ポイントだと思うよ
序盤って意味わかるか?
79423/02/27(月)02:53:44No.1031052615そうだねx1
俺は一周回って口からポエムを垂れ流すソラチカがちょっと面白くなってきているぞ
こういうのを専門用語で現実逃避と言います
79523/02/27(月)02:53:47No.1031052620+
突然終わらせたっていうより
打ち切りだから締めてくださいって言われたけど描きたいことだけ描いてまともに締める気なかったんだろう
79623/02/27(月)02:54:12No.1031052669そうだねx1
全てを理解したぞって雑だよなあ
金剛夜叉流の全てを習得したぞ!みたい
79723/02/27(月)02:54:19No.1031052683+
ママンとパパンのエピソードは良かったよ
79823/02/27(月)02:54:25No.1031052700+
松井は良く言われるけど実際には畳んでねえじゃんとも思う
単純に当ててるから外すよか凄いんだが
79923/02/27(月)02:54:26No.1031052702+
>>(でもめっちゃチンポ強いんだよな…)
>いいや俺はママンに毎晩搾り取られてた情けなチンポを推すね
俺初めてあいつのこといいなって思たわありがとう
80023/02/27(月)02:54:28No.1031052704+
最終回で怒涛の大ゴマコピペはなかなか見れない
80123/02/27(月)02:54:52No.1031052758そうだねx1
ピアノ演奏中の領域展開は褒められてるけど流石にあのムニャムニャした言い回しは褒められてるところ最後まで見なかったな…
80223/02/27(月)02:54:55No.1031052767そうだねx1
>全てを理解したぞって雑だよなあ
>金剛夜叉流の全てを習得したぞ!みたい
半分は当たっている
耳が痛い
80323/02/27(月)02:55:02No.1031052783そうだねx3
>正直体ラッキーがなにかんがえてるかわからないので絶対とは言えないです
考えとかないただの生存本能だよ
天才は天才だけどそれ故に社会性に著しく欠けていて人を殴ることにも躊躇しないようなやつだから
そのまま育つとどえらいことになるから一旦凡才を生み出してバランス調整したってだけ
調整終わって人を殴るときに殴っていいやつかどうか判断できるようになったので
ラッキーは成長して完成したんだよ
80423/02/27(月)02:55:21No.1031052820そうだねx5
パパが思ったより人間だった
80523/02/27(月)02:55:41No.1031052856そうだねx3
納得できなかったけど読み返すとそこそこあーこれ…ってなるとこあるな…
気付いたらこんな時間だ…
80623/02/27(月)02:55:44No.1031052864そうだねx4
>>母ちゃん死ぬ回で凡ラだけセリフに「」ついてたのとかその後の周りの凡ラ評がおや?ポイントだと思うよ
>序盤って意味わかるか?
それ序盤云々にたいしてのレスじゃなくない?引用もとくについてないし…
80723/02/27(月)02:55:57No.1031052882そうだねx3
>天才は天才だけどそれ故に社会性に著しく欠けていて人を殴ることにも躊躇しないようなやつだから
これをまず知らねえんだよな
80823/02/27(月)02:56:04No.1031052896+
パパママの過去とか凄い良かったけど
あのタイミングで見せられてもどうしたらいいのか
80923/02/27(月)02:56:05No.1031052899+
審査員か何かのばあさんが善悪を知った天才ラッキーは面白い存在になると言ってるから多分これが音楽家としての視点だとハッピーエンドなんだよな
81023/02/27(月)02:56:07No.1031052904そうだねx2
ソラチカはダラダラとポエムを垂れ流してはいるが
凡才ラッキーに天才ラッキーを取られて拗ねてるだけだから母親取られて拗ねてたファンタと同じ
ファンタと違ってソラチカの場合は天才ラッキー本人が帰ってきたから文句なしの決着だろう
81123/02/27(月)02:56:07No.1031052905そうだねx6
なんでフルスさんをヒロインムーブさせなかったのかが凡才ラッキーの人格が死ぬからだと考えると怖い
81223/02/27(月)02:56:19No.1031052923そうだねx1
作者の中でどうなのかは知らんけど天才ラッキーの完成って別にこの話の軸じゃなかったと思うんすよ
81323/02/27(月)02:56:20No.1031052925+
ここ数話の展開精神世界みたいな話ばっかりやってる気がするけど作者なんか病んだんだろうか
81423/02/27(月)02:56:47No.1031052965+
だからそれをやりたいなら薄っぺらい凡を書け
化物より化物な天才も書け
当然体もちゃんと書け
81523/02/27(月)02:56:49No.1031052972+
母ちゃん死んだとこあれマリオネットの糸かー…
81623/02/27(月)02:56:53No.1031052982+
>なんでフルスさんをヒロインムーブさせなかったのかが凡才ラッキーの人格が死ぬからだと考えると怖い
途中まで気ぶらせといてそれは無いじゃないですか
81723/02/27(月)02:56:55No.1031052993+
なんか割とオチに向けた描写自体はあったんだな…って納得感は湧いてきた
やっぱ序盤の展開やっといてこういうオチはダメだよ!
81823/02/27(月)02:56:56No.1031052995+
>これをまず知らねえんだよな
最終で良心の呵責が叫ばなかったらノータイムで殴る流れだったのがその描写かな…
81923/02/27(月)02:56:59No.1031053001+
てっきりダダ先生に負けたことにもっとけおってると思ってたのに
フフッ俺いっぱい…面白っ…帰るか…してたとは
82023/02/27(月)02:56:59No.1031053003そうだねx4
急に凡才ラッキーがあらゆる梯子外されてあいつは主人格になる器じゃなく傍若無人な天才のちょっとした良心部分に収まるのがお似合いだよってなるから凡才ラッキーそんなぼろくそにされるほど嫌われることした…?ってなる
82123/02/27(月)02:57:01No.1031053006そうだねx3
凡才が消えたことが腑に落ちないんじゃなくて単純に描写というか扱いが下手くそなのがモヤついてるよ俺は
82223/02/27(月)02:57:30No.1031053068+
>>なんでフルスさんをヒロインムーブさせなかったのかが凡才ラッキーの人格が死ぬからだと考えると怖い
>途中まで気ぶらせといてそれは無いじゃないですか
でもファンタとフルスさんも気ぶれたでしょう?
82323/02/27(月)02:57:43No.1031053092そうだねx1
>母ちゃん死んだとこあれマリオネットの糸かー…
凡才ラッキーは別に操り人形とかじゃないからむしろこの描写なんだったの?ってなったかな
82423/02/27(月)02:57:50No.1031053104+
>急に凡才ラッキーがあらゆる梯子外されてあいつは主人格になる器じゃなく傍若無人な天才のちょっとした良心部分に収まるのがお似合いだよってなるから凡才ラッキーそんなぼろくそにされるほど嫌われることした…?ってなる
凡才だからファンタソラチカ相手にエゴ通せず打ち切り決まるくらいアンケ落とした
82523/02/27(月)02:57:52No.1031053110そうだねx2
単純に漫画下手じゃね
82623/02/27(月)02:57:57No.1031053119+
ホラー漫画描きたいならそう言わないと
82723/02/27(月)02:58:00No.1031053127そうだねx3
>急に凡才ラッキーがあらゆる梯子外されてあいつは主人格になる器じゃなく傍若無人な天才のちょっとした良心部分に収まるのがお似合いだよってなるから凡才ラッキーそんなぼろくそにされるほど嫌われることした…?ってなる
家庭崩壊の原因だからな
82823/02/27(月)02:58:06No.1031053134そうだねx5
フルスさんはファンタの演奏で目が覚めて自分のやりたいこと見つけたよ
凡才お前なんていらなかったんだ
82923/02/27(月)02:58:22No.1031053167そうだねx1
>急に凡才ラッキーがあらゆる梯子外されてあいつは主人格になる器じゃなく傍若無人な天才のちょっとした良心部分に収まるのがお似合いだよってなるから凡才ラッキーそんなぼろくそにされるほど嫌われることした…?ってなる
天才様に水を差しやがったからね
あくまで凡才=理性の部分は社会との折り合いのためにあるものであって
ピアニストとしては天才主導でやりましょうというのがこの漫画の答え
83023/02/27(月)02:58:34No.1031053187+
>てっきりダダ先生に負けたことにもっとけおってると思ってたのに
>フフッ俺いっぱい…面白っ…帰るか…してたとは
なんか子供に嫌なの沸いた…手始めに日本から天才だらけの世界にしよ…
83123/02/27(月)02:58:35No.1031053189そうだねx1
次回作期待したいけど来たら来たで身構えるなとは思う
83223/02/27(月)02:58:37No.1031053193+
>てっきりダダ先生に負けたことにもっとけおってると思ってたのに
>フフッ俺いっぱい…面白っ…帰るか…してたとは
二番目に好きな蝶調と生えっちして俺をいっぱい作る!作れた!!
83323/02/27(月)02:58:50No.1031053221+
>作者の中でどうなのかは知らんけど天才ラッキーの完成って別にこの話の軸じゃなかったと思うんすよ
後から読み返すとそうだったことが判明する構成だったよってだけ
それ自体はまあ珍しくもない
でもまあそれがエンタメとして面白いかどうかはね…
作者がやりたいことがなんだったか読み解くのと読み解いた上ではー!この話クッソ!ってなるのは別のことなので…
83423/02/27(月)02:58:54No.1031053232そうだねx5
下手くそだし胸糞悪いしいらねぇ
83523/02/27(月)02:59:07No.1031053267そうだねx3
DADA先生も体験演奏の完全版にしちゃなんかフツーだったし何が言いたい話なのかもよく分からんかった
83623/02/27(月)02:59:13No.1031053273+
3号が打ち切られただけだから
1号と2号がまだいるから
83723/02/27(月)02:59:17No.1031053280+
別に意思がないキャラとか操り人形とかじゃなかったからな…
俺がそう思ってただけで作者はそう書いてましたってんなら黙るしか無いんだが
83823/02/27(月)02:59:34No.1031053312+
>3号が打ち切られただけだから
>1号と2号がまだいるから
改良した後続機だせや!
83923/02/27(月)02:59:41No.1031053326+
うろ覚えだけどPを一つずつ消してお前の音が完成するみたいな話序盤でなかったっけ?
あれなんだったの?
84023/02/27(月)02:59:47No.1031053343そうだねx5
途中までは好きだったけどここ最近は何やってるのかさっぱりわからなくなっちゃってたよ…
84123/02/27(月)02:59:50No.1031053349そうだねx1
>別に意思がないキャラとか操り人形とかじゃなかったからな…
>俺がそう思ってただけで作者はそう書いてましたってんなら黙るしか無いんだが
かーちゃん死ぬとこで思いっきりそういう演出してるけど…
84223/02/27(月)03:00:08No.1031053378そうだねx2
>うろ覚えだけどPを一つずつ消してお前の音が完成するみたいな話序盤でなかったっけ?
>あれなんだったの?
無かったことにしてください
84323/02/27(月)03:00:11No.1031053386そうだねx2
>うろ覚えだけどPを一つずつ消してお前の音が完成するみたいな話序盤でなかったっけ?
>あれなんだったの?
願いは叶わなかったのでPを消す必要もなくなりました!
84423/02/27(月)03:00:11No.1031053387+
>DADA先生も体験演奏の完全版にしちゃなんかフツーだったし何が言いたい話なのかもよく分からんかった
どんな天才が聞いてもどこにでもいる普通の人間になった気分を味わえる曲だからまぁすごいと言えばすごいのかもしれんが…
84523/02/27(月)03:00:16No.1031053398+
>うろ覚えだけどPを一つずつ消してお前の音が完成するみたいな話序盤でなかったっけ?
>あれなんだったの?
天才が全部P消した
84623/02/27(月)03:00:19No.1031053408そうだねx1
上の長文感想でなるほどなぁと思ったけどもっとエンタメとして読ませて欲しかった…
84723/02/27(月)03:00:22No.1031053416+
>うろ覚えだけどPを一つずつ消してお前の音が完成するみたいな話序盤でなかったっけ?
>あれなんだったの?
宿儺の術式が虎杖に刻まれたか?
84823/02/27(月)03:00:34No.1031053435そうだねx1
レイジロウ以外は凡才ラッキーの存在自体が心に響いたというより
たまたまリハビリに良いタイミングだったから乗っかったみたいな感じだよね
84923/02/27(月)03:00:58No.1031053481+
こんな終わり方なのマジで納得いかないから詳しく語りたいけど正直ここ最近の話半分読み飛ばしてたからよく分からない
85023/02/27(月)03:01:03No.1031053496+
>うろ覚えだけどPを一つずつ消してお前の音が完成するみたいな話序盤でなかったっけ?
>あれなんだったの?
純天才ラッキーだと最終ページでP連打してたが
良心回路を付けたからPで済んだんだ
よくわからんけどきっとそんな感じ
85123/02/27(月)03:01:03No.1031053497そうだねx4
ラッキーが凡才なりに天才たちに食らいつく話を読んでいたはずだったんだけどな…
85223/02/27(月)03:01:04No.1031053499そうだねx10
唐突にそういう展開にし始めた終盤を伏線扱いしてんのは無理あるよ
85323/02/27(月)03:01:20No.1031053526+
>レイジロウ以外は凡才ラッキーの存在自体が心に響いたというより
>たまたまリハビリに良いタイミングだったから乗っかったみたいな感じだよね
エンタメに向いてないよこの作者
85423/02/27(月)03:01:32No.1031053552そうだねx1
パンチパンチパンチパンチパンチパンチ…ってコト!?
85523/02/27(月)03:01:35No.1031053560そうだねx2
>単純に漫画下手じゃね
天才を題材にしたエキセントリックっぽいコマ割りや構成にしたけど結局のところ地力が一番大事でしたって何の皮肉だよ
85623/02/27(月)03:01:40No.1031053573+
>こんな終わり方なのマジで納得いかないから詳しく語りたいけど正直ここ最近の話半分読み飛ばしてたからよく分からない
ファンタ編あとは読み飛ばしても問題ないことしかやってない
85723/02/27(月)03:01:43No.1031053578そうだねx1
作者的にはちゃんと締めたつもりなんだと思うよ
これから描く予定だったであろう凡才ラッキーの薄い描写とか天才ラッキーが主体に戻る説得力を丸っとカットして
最初から想定してた結末だけ描いたってだけだろう
85823/02/27(月)03:01:50No.1031053591+
というかそう書かれてるシーンがあったからそうなんだと言うなら
それこそ凡才は~ってのも序盤も序盤にあっただろっていうね
85923/02/27(月)03:01:54No.1031053600+
>唐突にそういう展開にし始めた終盤を伏線扱いしてんのは無理あるよ
伏線じゃなくてオチに向けて描写していってるってだけでは
86023/02/27(月)03:01:55No.1031053603+
>考えとかないただの生存本能だよ
>天才は天才だけどそれ故に社会性に著しく欠けていて人を殴ることにも躊躇しないようなやつだから
>そのまま育つとどえらいことになるから一旦凡才を生み出してバランス調整したってだけ
>調整終わって人を殴るときに殴っていいやつかどうか判断できるようになったので
>ラッキーは成長して完成したんだよ
最終話に関しては納得はできてきたんだが
これ凡ラは元からそのために外に出てたのかなぁってなって辛いな
中で和解して凡ラ主体天才回路ルートもあったんだろうか
86123/02/27(月)03:01:58No.1031053609そうだねx1
>パンチパンチパンチパンチパンチパンチ…ってコト!?
最終回でパンチしてるしそうだと思う
86223/02/27(月)03:02:05No.1031053625そうだねx1
>作者的にはちゃんと締めたつもりなんだと思うよ
>これから描く予定だったであろう凡才ラッキーの薄い描写とか天才ラッキーが主体に戻る説得力を丸っとカットして
>最初から想定してた結末だけ描いたってだけだろう
性格悪いなあ
86323/02/27(月)03:02:08No.1031053632+
設定自体は良かったんだけどな
86423/02/27(月)03:02:19No.1031053656そうだねx2
天才ラッキーだったら誰の心も救ってなかった!って凡才を擁護しようにも正直天才ラッキーの性格知らんのよな…
86523/02/27(月)03:02:26No.1031053672+
>パンチパンチパンチパンチパンチパンチ…ってコト!?
6P使って殴ってでっかくタイトルバーンだったらギャグ漫画として完成されたのに
86623/02/27(月)03:02:27No.1031053675+
まぁまだ加筆あるかもしれないし結論を急ぐのは早計だよ
86723/02/27(月)03:02:28No.1031053681そうだねx2
まずこの漫画が打ち切られたということを頭に入れてレスをしようよ
86823/02/27(月)03:02:32No.1031053687そうだねx1
パンチ×6はもう兄弟全員でパパ殴ってるだろ
86923/02/27(月)03:02:57No.1031053730そうだねx5
辻褄合うとこだけ抜き出して書かれても読者としての感想は何だったのこれの一言だわ
87023/02/27(月)03:02:58No.1031053731+
>天才を題材にしたエキセントリックっぽいコマ割りや構成にしたけど結局のところ地力が一番大事でしたって何の皮肉だよ
天才キャラを書く作者が天才である必要はないとは思うけど
それはそれとして説得力というのは難しいよな…
87123/02/27(月)03:03:00No.1031053736そうだねx3
伏線言っても殆どファンタ編以降だしやっぱ急ハンドル切ったようにしか見えねえ
87223/02/27(月)03:03:01No.1031053739+
>パンチ×6はもう兄弟全員でパパ殴ってるだろ
殴らなかったのはシカトかな…
87323/02/27(月)03:03:06No.1031053746+
やはり暴力…
暴力はすべてを解決する…
87423/02/27(月)03:03:06No.1031053747そうだねx1
>天才ラッキーだったら誰の心も救ってなかった!って凡才を擁護しようにも正直天才ラッキーの性格知らんのよな…
どこでもうんこ漏らす
87523/02/27(月)03:03:16No.1031053772+
>ラッキーが凡才なりに天才たちに食らいつく話を読んでいたはずだったんだけどな…
いわゆるミスリードってやつだな…
実際はそういう存在として生まれた凡才ラッキーがその性質に従って優しい人間のフリをして人に好かれることをしてたら自然とそうなってたってだけ
それがひとつのどんでん返しギミックになる予定だったんだろう
87623/02/27(月)03:03:28No.1031053798+
そういえば序盤は音が小さすぎたとかあったな…
87723/02/27(月)03:03:32No.1031053809+
運が凡才のことを分析しても家族和解Botにしかならないなんでだろうな
その後Bot通りの内容を決意するも目の前の蝶が飛び去ってぶっ倒れる凡才
そして今週
87823/02/27(月)03:03:35No.1031053815そうだねx2
凡才が消える描写はちょうど10週くらい前だから作者としては終わるよって言われたからちゃんと物語締めた感じになってるんだと思う
87923/02/27(月)03:03:42No.1031053827+
>まぁまだ加筆あるかもしれないし結論を急ぐのは早計だよ
そうはいっても本誌最終回はこれだし…
88023/02/27(月)03:03:46No.1031053836そうだねx6
そんな…うんこしてーから体ラッキーの伏線見抜けなんて無理だよ…
88123/02/27(月)03:04:02No.1031053873+
>パンチ×6はもう兄弟全員でパパ殴ってるだろ
ドンも殴りそうにないから霊体のママンを入れてほしい
88223/02/27(月)03:04:04No.1031053875+
ギフトがどうとか言ってたのが馬鹿みたいじゃないですか
88323/02/27(月)03:04:07No.1031053883+
少年漫画への皮肉みたいなテーマをジャンプでやらないでくれ…
88423/02/27(月)03:04:13No.1031053894そうだねx4
封印された人格あるなら1人救ったあたりで出さなきゃ!
88523/02/27(月)03:04:23No.1031053918そうだねx5
納得行くか行かないかとか筋通ってるか通ってないか以前にもう本当に気持ちよくないこの終わり方
88623/02/27(月)03:04:23No.1031053922+
>まぁまだ加筆あるかもしれないし結論を急ぐのは早計だよ
連載はこれで終わりだからもう連載の結論は出ちゃってるんだ
88723/02/27(月)03:04:27No.1031053936そうだねx2
普通に序盤からぶん投げてる要素もあるし今のオチに向けた話も唐突に過ぎるしシンプルに下手
88823/02/27(月)03:04:38No.1031053960そうだねx2
ファンタ編辺りからだっけ?
急に天才人格とか出てきたの
88923/02/27(月)03:04:49No.1031053979+
>それがひとつのどんでん返しギミックになる予定だったんだろう
最終回でそれ明かしても何もエンタメになってないから
言葉は強いけどオナニーだよねそれ
89023/02/27(月)03:05:05No.1031054005そうだねx2
運も味方陣営ではあったけど自分の成長の糧にしに来ただけって感じで仲間になった訳じゃなかったからね
なんか基本的にみんなそんな感じで真に凡才ラッキーの友達と呼べる人は存在しない
89123/02/27(月)03:05:26No.1031054046そうだねx2
>まぁまだ加筆あるかもしれないし結論を急ぐのは早計だよ
連載がこれだともう何しても手遅れでは?
89223/02/27(月)03:05:30No.1031054053+
登場キャラ皆性格悪いな
89323/02/27(月)03:05:30No.1031054056+
一応天才人格とか出る前からラッキーが「俺あんま良い奴じゃなかったかも…」とか言い出してはいた
89423/02/27(月)03:05:34No.1031054064そうだねx1
一番巧妙に伏線の体を為していたうんこ
89523/02/27(月)03:05:35No.1031054067+
>納得行くか行かないかとか筋通ってるか通ってないか以前にもう本当に気持ちよくないこの終わり方
楽音殴られてスカッとしなかったの?
89623/02/27(月)03:05:37No.1031054075+
>>まぁまだ加筆あるかもしれないし結論を急ぐのは早計だよ
>連載はこれで終わりだからもう連載の結論は出ちゃってるんだ
荒らしたいだけなら黙っててくれ
89723/02/27(月)03:05:40No.1031054080+
>目の前の蝶が飛び去ってぶっ倒れる凡才
ああ蝶が母親とすれば母親主体であるならそれで凡才が死ぬと
分かり辛いよ!
89823/02/27(月)03:05:40No.1031054081そうだねx1
>まぁまだ加筆あるかもしれないし結論を急ぐのは早計だよ
普通打ち切りでも加筆あるならアオリで書かれるから多分無いよ
89923/02/27(月)03:05:45No.1031054090+
結果的にクソ親父よりも母親の方が元凶だった?
90023/02/27(月)03:05:48No.1031054096そうだねx1
穿った見方かもしれないけど打ち切られた負の感情を凡才にぶつけて押し込んだように感じちゃった
仮にも主人公をあんな風に描かれて気分いい読者少なくない?
90123/02/27(月)03:06:02No.1031054137+
>ファンタ編辺りからだっけ?
>急に天才人格とか出てきたの
なんか俺って俺の考え押し付けるエゴイスト?って考え事しながらスーパーで買い物中にハッピバスデーデビルマンした時のやつかな
90223/02/27(月)03:06:06No.1031054144そうだねx1
>荒らしたいだけなら黙っててくれ
加筆の旨少なくとも本誌にはねえけど
90323/02/27(月)03:06:08No.1031054150+
>性格悪いなあ
エンタメとしてこういう描き方を選んだことに関してはそれについて否定しようがないけど
いわゆる社会性というのは他人によく見られたい好かれたい他人に合わせて生きていかないといけないでなければ人の世で生きていけないという心の機構であるというのは
心理学的な方向としてはそれほど間違ってはいないと思う
90423/02/27(月)03:06:15No.1031054160そうだねx6
>>>まぁまだ加筆あるかもしれないし結論を急ぐのは早計だよ
>>連載はこれで終わりだからもう連載の結論は出ちゃってるんだ
>荒らしたいだけなら黙っててくれ
荒らしたのはこんな最終回書いた作者本人だろ
90523/02/27(月)03:06:26No.1031054183+
>天才ラッキーだったら誰の心も救ってなかった!って凡才を擁護しようにも正直天才ラッキーの性格知らんのよな…
なんかちょっとでも表にでてクソだけど愛嬌あるんだぜってところ見せてたらまだだいぶ印象は違ってたと思う
90623/02/27(月)03:06:31No.1031054194+
凡才が天才に挑み倒し救う話ではなく天才が多少の良心を得て成長するために良心パーツくんが何も知らずがんばる話だったんだ
だからこの話はここでお終い
90723/02/27(月)03:06:32No.1031054198+
>真に凡才ラッキーの友達と呼べる人は存在しない
フルスさんかロック君くらいじゃね…?
90823/02/27(月)03:06:41No.1031054223そうだねx5
>一応天才人格とか出る前からラッキーが「俺あんま良い奴じゃなかったかも…」とか言い出してはいた
それは逆に伏線になってないだろ
良いやつとして存在してるのが凡才ラッキーなのに
90923/02/27(月)03:06:53No.1031054246+
>楽音殴られてスカッとしなかったの?
凡人のほうが兄弟全員母親に会わせた後にやったのならばスッキリしたと思う
っつーかそれやってくれたら打ち切りでも100点やるわ
91023/02/27(月)03:06:58No.1031054259そうだねx3
いやこっちは週間雑誌分自体にもお金払ってんだから単行本になってから加筆あろうがなかろうが今納得いかねえって話してんだよ
91123/02/27(月)03:06:59No.1031054264そうだねx1
>>納得行くか行かないかとか筋通ってるか通ってないか以前にもう本当に気持ちよくないこの終わり方
>楽音殴られてスカッとしなかったの?
あんなクソみたいな引き構図でするわけない
91223/02/27(月)03:07:00No.1031054267+
>穿った見方かもしれないけど打ち切られた負の感情を凡才にぶつけて押し込んだように感じちゃった
>仮にも主人公をあんな風に描かれて気分いい読者少なくない?
極端なこと言っちゃうと今まで描いてきた展開まるごと全部嘘っぱちにしたようなもんだからなぁ
91323/02/27(月)03:07:11No.1031054292+
>結果的にクソ親父よりも母親の方が元凶だった?
母親は後の天才に悪影響と思って凡ラを連れて離婚したしピアノ弾いていいよしたんだ
91423/02/27(月)03:07:14No.1031054301そうだねx3
いきなり凡才が天才をあてにしてた利用したかったとか言い出して俺はついていけなかったよ
そんな展開あったっけ?
91523/02/27(月)03:07:35No.1031054322+
>結果的にクソ親父よりも母親の方が元凶だった?
元凶は体ラッキーだろ!?
91623/02/27(月)03:07:45No.1031054342+
>心理学的な方向としてはそれほど間違ってはいないと思う
ラッキーの場合はそもそも人に好かれたいが原動じゃねえだろ
91723/02/27(月)03:07:52No.1031054355そうだねx1
俺にとっちゃ作者こそ好きな作品台無しにした荒らしそのものだよ
91823/02/27(月)03:07:53No.1031054358+
>いわゆる社会性というのは他人によく見られたい好かれたい他人に合わせて生きていかないといけないでなければ人の世で生きていけないという心の機構であるというのは
>心理学的な方向としてはそれほど間違ってはいないと思う
いやだから
それ何が面白いのって話なんだけど
91923/02/27(月)03:07:55No.1031054359+
加筆で金出したら実はこうでした!本誌で読んでる人は残念とかそれこそ性格悪いだら
92023/02/27(月)03:08:03No.1031054375そうだねx3
これだと作者は最初から凡才ラッキーって存在が気に食わなくて
最初から天才にしたかったけど都合上都合よく天才を使うような物語にしてたんだよってメタ的なネタバラシをキャラに喋らせてはースッキリってしたようにしか見えない
92123/02/27(月)03:08:10No.1031054387+
>楽音殴られてスカッとしなかったの?
本当は殴りたいなんて思ってないのに人間のフリするために一応殴っとくかーってだけじゃん
スカッとするか?
92223/02/27(月)03:08:11No.1031054389そうだねx5
ポエムでしか話進まなくなったのはほんとに悪癖だと思う
92323/02/27(月)03:08:24No.1031054410+
良いやつとして存在してるって割にはエゴを通すためにファンタの才能ぶち壊しにいってるしそういうところが薄っぺらいんだ…!みたいな話にしたかったのかな
92423/02/27(月)03:08:30No.1031054419そうだねx1
>>一応天才人格とか出る前からラッキーが「俺あんま良い奴じゃなかったかも…」とか言い出してはいた
>それは逆に伏線になってないだろ
>良いやつとして存在してるのが凡才ラッキーなのに
悩まずにいいや俺は良いことしてるんだから!だって病気のお母さんに面会するのは良いことだから!
って奴だったらああたしかに薄っぺらいボンジンラッキーだなってなったのにな
92523/02/27(月)03:08:30No.1031054420+
体ラッキーてなんだよ
92623/02/27(月)03:08:30No.1031054422そうだねx1
こっちより高校生家族の方が納得いってなくて自分でも不思議だ
92723/02/27(月)03:08:54No.1031054457+
凡才ラッキー=良心という割に天才ラッキーへの態度がお前の力だけ利用させろなの何なの?
92823/02/27(月)03:08:59No.1031054464+
>こっちより高校生家族の方が納得いってなくて自分でも不思議だ
思い入れの差かも
92923/02/27(月)03:09:00No.1031054467そうだねx4
無理矢理すぎるんだろ終盤からの凡才ラッキーへのキャラ付け
別にんなことねぇだろって要素ばかり
93023/02/27(月)03:09:26No.1031054514+
良心ってのがちょっと表現として誤解を生むね
人間社会で生きていくために善人アピールをするだけの最低限の社会性と表現するとしっくりくる
その塊をまるで本当の善人の主人公のように描いて読者のミスリード誘っていく作風でしたという話
93123/02/27(月)03:09:33No.1031054530+
>こっちより高校生家族の方が納得いってなくて自分でも不思議だ
あれはなんか急に2段飛ばしで駆け抜けて置いてけぼりにされた感が強い…
93223/02/27(月)03:09:36No.1031054535+
>体ラッキーてなんだよ
1話から伏線出てたぞ
93323/02/27(月)03:09:40No.1031054537そうだねx1
凡才ラッキーのピアノ仲間たちって結局友達ですらないんかい
93423/02/27(月)03:09:43No.1031054540+
普通は今回みたいな話やった後に凡才ラッキーがもう一度目覚めて奮起するって展開にしない?打ち切りじゃなかったらそうしたのか?それとも打ち切られなくてもオチに持ってくるつもりだったのか?
93523/02/27(月)03:09:47No.1031054548そうだねx3
>本当は殴りたいなんて思ってないのに人間のフリするために一応殴っとくかーってだけじゃん
え?あそこは良心がいうには殴ったらだめなんだけどなぐっちゃお!って話だろ…?
93623/02/27(月)03:09:51No.1031054555そうだねx5
このスレだけでも散々言われてるけど
そういう薄っぺらいbotってキャラでしたってどんでん返しを構想してたなら
寧ろそこはちゃんとそう描写しときなよ
93723/02/27(月)03:09:55No.1031054559そうだねx1
凡才の全ての行動原理が母親のために兄弟と和解するでそれ以外ないやつと日野くんに言われてるから
まあ薄っぺらいやつと言われればそうなのかもしれない
93823/02/27(月)03:09:57No.1031054562そうだねx2
>心理学的な方向としてはそれほど間違ってはいないと思う
そこが間違ってる間違ってないじゃなくて
>エンタメとしてこういう描き方を選んだことに関してはそれについて否定しようがないけど
文句言われてるのはここが全てだろ
93923/02/27(月)03:09:59No.1031054567+
ラッキーが一回自分殺した話はじゃあ何だったんだよ
94023/02/27(月)03:10:02No.1031054574+
>ポエムでしか話進まなくなったのはほんとに悪癖だと思う
これはそう
なんで間延びしたのか分からない
94123/02/27(月)03:10:09No.1031054593そうだねx3
>作者の人格否定までし始めてる人はもうちょっと冷静になったほうがいいよ…
94223/02/27(月)03:10:15No.1031054608そうだねx1
最初から凡才なんていらなかったんだよ!
少年はこうして成長してゆく─────…
94323/02/27(月)03:10:31No.1031054631+
親父殴るのも1話で描かれた過去の意趣返しなら描きたかったシーンではあると思う
最後のコマでいいのか?とはなるが
94423/02/27(月)03:10:42No.1031054660そうだねx3
>>作者の人格否定までし始めてる人はもうちょっと冷静になったほうがいいよ…
最終回のこれを面白いと思って書いてんなら少なくともジャンプの漫画家向いてないよ
94523/02/27(月)03:10:44No.1031054667そうだねx2
>少年はこうして成長してゆく─────…
この煽りマジクソ
94623/02/27(月)03:10:45No.1031054668そうだねx3
病院で大きな音出せないからppppppだけど一音一音を大切にしてるって環境要因で一から構築されていった強みと弱みがラッキーの音楽だったのに人格はそういうふうに作られたからそういうものですで片付けるのは物語後半から生まれ持った性質に比重傾きすぎじゃねえの…?
94723/02/27(月)03:10:50No.1031054676+
俺は一度死んだ…とか言いながら黒い服着てきて性格悪い作戦やるようになった
もう一回死んどいた
94823/02/27(月)03:10:54No.1031054685そうだねx9
作者が人格否定してくるパターンは初だな…
94923/02/27(月)03:10:59No.1031054694+
>ラッキーが一回自分殺した話はじゃあ何だったんだよ
凡才が凡才なりにエゴを自覚した
95023/02/27(月)03:11:00No.1031054696+
>こっちより高校生家族の方が納得いってなくて自分でも不思議だ
ある種のハッピーエンドだから良心が咎めてんじゃない
95123/02/27(月)03:11:01No.1031054699そうだねx4
最後の最後に頑張って薄っぺらさを特盛にされても違和感しかねえよ
天才を利用云々とかいつそんな話してたんだ
95223/02/27(月)03:11:01No.1031054701+
途中でフルスさんと良い感じになるみたいなイベントを用意しちゃったら今回のオチに持って行けないもんね
そりゃいい感じになるわけがない
95323/02/27(月)03:11:03No.1031054704+
>普通は今回みたいな話やった後に凡才ラッキーがもう一度目覚めて奮起するって展開にしない?打ち切りじゃなかったらそうしたのか?それとも打ち切られなくてもオチに持ってくるつもりだったのか?
どっちにしろこれオチにした辺りエンタメ創作者として終わっとる
95423/02/27(月)03:11:14No.1031054722そうだねx1
🤔ソラチカの演奏で出てきたラッキーが死装束きてる…?
😂死ぬのは凡才のお前でした
95523/02/27(月)03:11:43No.1031054770そうだねx3
高校生家族は前触れなく急に終わった衝撃とそれ以上になんだよこの妖精!説明ぐらいしてよ!って困惑でこっちはなんというか失望が強いからまた全然別ジャンルだな自分の中では…
95623/02/27(月)03:11:54No.1031054805+
作者が主人公の人格否定してきた場合は?
95723/02/27(月)03:11:56No.1031054816+
>凡才の全ての行動原理が母親のために兄弟と和解するでそれ以外ないやつと日野くんに言われてるから
>まあ薄っぺらいやつと言われればそうなのかもしれない
それで母親がいなくなったからどうしようもなくなったと
…母親のタイムリミット短すぎない?ファンタ編が作中時間でもかなり長いし時間内の和解無理じゃね?
95823/02/27(月)03:11:58No.1031054823+
>凡才ラッキー=良心という割に天才ラッキーへの態度がお前の力だけ利用させろなの何なの?
人を傷つけるのは良くないけど生きたがってる天才も救ってあげたい
前の凡才ならこれぐらい言ってくれるはずだ
誰だ今週の存在
95923/02/27(月)03:11:59No.1031054829+
死に装束ってことは今は必要ないんだろ!
お前が死に装束になれ~!
96023/02/27(月)03:12:02No.1031054836+
作者の読者へのメッセージが明日の昼頃ヒで発表らしいけど
何言うか色んな意味で気になるな
96123/02/27(月)03:12:06No.1031054848+
>普通は今回みたいな話やった後に凡才ラッキーがもう一度目覚めて奮起するって展開にしない?打ち切りじゃなかったらそうしたのか?それとも打ち切られなくてもオチに持ってくるつもりだったのか?
それだと生まれついての人格破綻者の天才ラッキーくんが社会性を獲得するという
才能と人間性のバランスに関するオチにならないから
このオチは最初から想定されたゴールだと思う
96223/02/27(月)03:12:11No.1031054865そうだねx4
人格否定されてんの凡才ラッキーの方なんだよな
96323/02/27(月)03:12:25No.1031054903+
>途中でフルスさんと良い感じになるみたいなイベントを用意しちゃったら今回のオチに持って行けないもんね
海でちょっといいかんじになってただろ!?幻覚だっけ…
最終的にファンタといいかんじになってたけど
96423/02/27(月)03:12:29No.1031054909+
寧ろ初めからちゃんと薄っぺらいキャラになってたなら
後味は悪くてもそれこそ納得だけはできたかなと思う
96523/02/27(月)03:12:30No.1031054910そうだねx1
もうスレ閉じて1話から読み返すわ
時々変な流れになるし
96623/02/27(月)03:12:52No.1031054958そうだねx1
>もうスレ閉じて1話から読み返すわ
>時々変な流れになるし
まだ見てそう
96723/02/27(月)03:13:00No.1031054971そうだねx2
>病院で大きな音出せないからppppppだけど一音一音を大切にしてるって環境要因で一から構築されていった強みと弱みがラッキーの音楽だったのに人格はそういうふうに作られたからそういうものですで片付けるのは物語後半から生まれ持った性質に比重傾きすぎじゃねえの…?
作中の天才云々がもう完全にそれ
この世界における「天才」が分からなくなってこの数ヶ月ぐらいずっと何なんだろう…ってなった
96823/02/27(月)03:13:01No.1031054972+
>ポエムでしか話進まなくなったのはほんとに悪癖だと思う
大コマでポエム読んで終わりの繰り返ししかしなくなったからそりゃ順位落ちるのも納得だよね
96923/02/27(月)03:13:05No.1031054982+
>作者の読者へのメッセージが明日の昼頃ヒで発表らしいけど
>何言うか色んな意味で気になるな
天才の大肯定だけしてほしい
凡才フォローなんてしたらすごく嫌な気分になりそう
97023/02/27(月)03:13:05No.1031054983そうだねx4
>もうスレ閉じて1話から読み返すわ
>時々変な流れになるし
ちゃんと体ラッキーの伏線のうんこしてー発言噛み締めろよ
97123/02/27(月)03:13:06No.1031054984そうだねx6
本当に善良で人道的なことだけ語ってるならまだ筋が通ってると思うけど
都合がいいときは天才を使いたい!とか言わせるのが露悪的なアンチ少年漫画したいだけじゃねぇの?って思っちゃう
97223/02/27(月)03:13:09No.1031054991そうだねx2
母親死んだらもういらねで消えるのが凡才の定めだったならここまでの話ほとんど無意味だったというか凡才の行動自体に影響無さすぎだろ
何だったのこの漫画
97323/02/27(月)03:13:27No.1031055017そうだねx5
個人的には味の薄い凡百の打ち切りを超える殿堂入りクソ漫画
97423/02/27(月)03:14:06No.1031055071そうだねx2
>本当に善良で人道的なことだけ語ってるならまだ筋が通ってると思うけど
>都合がいいときは天才を使いたい!とか言わせるのが露悪的なアンチ少年漫画したいだけじゃねぇの?って思っちゃう
凡人が天才を超える展開嫌いなんだろな
97523/02/27(月)03:14:13No.1031055085+
最後の最後に主人公を地の底の底にまで押しやったからな…
97623/02/27(月)03:14:15No.1031055088そうだねx3
親父にビンタ食らってるのも結局凡人のほうなワケで
最後のぶん殴りも復讐にすらなってないからなあこれ
97723/02/27(月)03:14:20No.1031055095+
>人格否定されてんの凡才ラッキーの方なんだよな
人格なんてほとんどないもん
自分の意識より社会的に褒められる言動を優先する機構
97823/02/27(月)03:14:26No.1031055104+
>凡才ラッキーのピアノ仲間たちって結局友達ですらないんかい
依存してるレイジロウ以外特に味方も居ないからね
みんなもう自分の居場所を見付けて羽を伸ばしてるし
97923/02/27(月)03:14:34No.1031055115+
運の予測が正しければ母親死んだ時点で詰むのかね
98023/02/27(月)03:14:40No.1031055121そうだねx5
いやあの評価は天才人格の偏った見方でほんとは凡才人格もいいやつなんすよって言われてもじゃあなんであんな最終回にしたのとしか言えないし…
98123/02/27(月)03:14:44No.1031055128そうだねx6
>自分の意識より社会的に褒められる言動を優先する機構
これがもう説得力ないのダメだと思う
98223/02/27(月)03:14:54No.1031055148+
>親父にビンタ食らってるのも結局凡人のほうなワケで
>最後のぶん殴りも復讐にすらなってないからなあこれ
体は同一なんですよ
…体?繋がったかいやわからん…
98323/02/27(月)03:14:57No.1031055152そうだねx1
>自分の意識より社会的に褒められる言動を優先する機構
エゴについて悩む描写はなんだったの?
98423/02/27(月)03:15:10No.1031055170そうだねx4
>自分の意識より社会的に褒められる言動を優先する機構
いや…ボンジンラッキーは1話からそんなキャラじゃないな…
98523/02/27(月)03:15:13No.1031055172+
>自分の意識より社会的に褒められる言動を優先する機構
うーんそうかなあ…
98623/02/27(月)03:15:25No.1031055191そうだねx2
せめてピアノ弾いて終わらないの!?って思っちゃった
98723/02/27(月)03:15:58No.1031055239そうだねx5
最終回でいきなり主人公の人格をクソミソに評価して人格も気持ち悪くされてただのbotみたいにさせられる漫画なんてこれしかないよ
98823/02/27(月)03:15:59No.1031055241+
>せめてピアノ弾いて終わらないの!?って思っちゃった
ピアノ以外の道みたいなのを散々4on4で描いてたし
嫌いなんじゃないピアノ
98923/02/27(月)03:15:59No.1031055244+
凡才がやってたキョウダイ仲良く母ちゃん大事には社会的に褒められるといえばそうっちゃそうだが…
99023/02/27(月)03:16:04No.1031055254そうだねx3
残念です…
99123/02/27(月)03:16:07No.1031055260+
>せめてピアノ弾いて終わらないの!?って思っちゃった
目がピアノの鍵盤野郎をフォルティッシモでブン殴る!
99223/02/27(月)03:16:12No.1031055268+
全然違うはずなんだけどなんか闇マリク思い出してしまう
99323/02/27(月)03:16:20No.1031055280+
フルスさんの扱いとか再戦しちゃうメロミンとか和解できないファンタとか
正直言って期待を外されてばっかの漫画だった
99423/02/27(月)03:16:23No.1031055285そうだねx1
>本当に善良で人道的なことだけ語ってるならまだ筋が通ってると思うけど
>都合がいいときは天才を使いたい!とか言わせるのが露悪的なアンチ少年漫画したいだけじゃねぇの?って思っちゃう
社会性や人間性イコール善性じゃないってのが作者の思考ってことだろうから…
ようするに凡才ラッキーは善人に見られるために行動する存在であって善人じゃない
だから平気でお前が力貸してくれたら…って言える
相手は自分自身だから取り繕う必要もない
99523/02/27(月)03:16:24No.1031055286+
>これがもう説得力ないのダメだと思う
これに従順なら生きられるって方法を遵守して中学生まで困ってなかったってことじゃないの
99623/02/27(月)03:16:29No.1031055296そうだねx3
頼む作者筆折ってくれ
99723/02/27(月)03:16:43No.1031055320そうだねx5
弾くよ俺の思いを込めて
でミーミン救ったのとか良いだけだとできないと思う
99823/02/27(月)03:16:49No.1031055327そうだねx7
実はラッキーにはモノローグが一切なかったんですとかやってたら後からなるほどってなるけど
普通に一人格として悩んで生きてたのに急に言われても説得力がない
作者の中でしか辻褄が合ってないものに一生懸命読者が合わせていってるだけ
99923/02/27(月)03:16:55No.1031055335そうだねx2
どの辺りで打ち切り宣告食らったのかは気になる
ファンタ編でも概ね好評寄りだとは思ってたんだが…
100023/02/27(月)03:16:56No.1031055338そうだねx11
チンポだよ
1000を取るよ

- GazouBBS + futaba-