IVS LAUNCHPAD 2021
TechCrunch Startup Battle 2020
い
つ
で
も
ど
こ
で
も
モ
ノ
が
ト
ド
ク
、
世
界
的
な
物
流
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
を
創
る
。
ミッション
私たち207の使命は、世界中どんな場所でもどんな時間でもスムーズにモノがトドク世界を実現することにより、モノの所有概念をアップデートし、人々がより行動しやすくなる社会を目指しています。
そのファーストステップが、デジタル化の波に取り残された"物流のラストワンマイル"に存在する課題解決です。受け取る人、届ける人、あらゆる人の“配達幸福度”をあげる物流ソリューションを通して、世界中どんな場所でもどんな時間でもスムーズにものがトドク、次世代の世界的物流ネットワークを創造していきます。
課題
物流ラストワンマイルにおける課題は多岐にわたります。
Eコマース化の発展により個人宅向けの宅配荷物の増加が進む一方、運び手の人材不足が深刻化し、荷物を運びきれないという問題が発生しています。
再配達の依頼は未だに紙の不在票もしばしばで、時間指定の仕組みも30年間大きくは変わっていません。荷物受取時、人々の行動は制限されています。
地図見、荷積、 配送ルート作成など、多くの配送業務はアナログで非効率です。また、宅配BOXの有無や在宅の時間帯などのノウハウも配送員に属人化している為、ノウハウを蓄積する仕組みもありません。
再配達による年間CO2排出量は約42万トンです。これは約3000万本の杉の木が1年間で吸収する量に匹敵します。世界的にもSDGsの動きも活発化しており、早急に対応すべき課題です。(※2018年度)
解決方法
一貫してラストワンマイル配送に関するさまざまなデータを蓄積&活用を行うことで、物流のラストワンマイルにおける課題を解決していきます。
サービス
物流のラストワンマイルにフォーカスした4つのサービスを展開しています。
在宅・不在情報をリアルタイムに配達員へ共有したり、チャットで配達員とコミュニケーションを取ることで、ストレスのない荷物受け取りを実現します。
OCRを使ったカンタン荷物登録、配送先がマップ上で一目でわかるピン表示機能、受取人の在宅状況確認等で、配送業務の大幅な効率化を実現します。
外部のシステムと連携することで配送周辺の非効率やアナログ作業を効率化するクラウド管理システム。荷物管理や配送員管理だけでなく、様々な利用方法に合わせたカスタマイズも可能です。
テクノロジーを活用した配送サービス。人材不足の領域に新たな配送リソースを提供し、人材不足である物流業界の課題を解決します。
バリュー
207ではミッションを達成するために大事にするべき3つの行動指針をValuesとして定めています。
Be Professional
期待値以上のアウトプット
Be Open
情報の透明性と自律駆動
Be Sincere
自己開示と相互尊重
VALUES
採用情報
207では、MISSION / VALUESに共感し、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
私たちは、ビジョン・ミッション・バリューに共感してくれる仲間を募集しています。年齢・性別・国籍・人種・障がい・LGBT・雇用形態、婚姻状況などは全く関係ありません。私たちは、新しい働き方にチャレンジしています。働く場所や時間も自由です。月1回や週1回の関わり方からフルコミットまで様々な働き方を推奨しています。一緒に「いつでもどこでもモノがトドク」世界の実現に向けて走りましょう!!!
募集要項
カジュアル面談プラットフォーム「Meety」にて最短15分から直接メンバーとお話しいただけます。
組織設計の核となる、弊社の考え方をカルチャーガイドという形でまとめています。
207のPodcast「207のBe open」の書き起こしマガジンです。メンバー経歴や職種など様々なことを深堀しています。
開発チームの技術ブログです。技術スタックや開発体制、プロダクトの作り方などを発信しています。
お知らせ
会社概要
会社名
207株式会社(ニーマルナナカブシキガイシャ)
設立
2018年1月31日
資本金
291,836,520円
代表
高柳 慎也(Shinya Takayanagi)
本社
〒153-0063 東京都目黒区目黒3-16-9
ボードメンバー
高柳 慎也
CEO
1989年生まれ。山口大学を卒業後、福岡のベンチャー企業に入社し訪問営業を経験。4ヶ月で退職後、京都にて同事業を起業。2012年に上京し、設立半年の、ITベンチャーに2人目の社員として入社し、WEBシステムやアプリの受諾開発ディレクションを経験。 2015年に株式会社チャプターエイト創業と同時に参画。システムおよび事業の開発責任者として4つのプロダクト開発を推進。ABCチェックインという民泊チェックインサービスの事業売却を経て退職。 2018年に、物流のラストワンマイル領域にフォーカスし、207株式会社を創業。
福富 崇博
CTO
1984年生まれ。筑波大学大学院在学中よりAI技術を用いたパズルゲームの自動生成や統計的機械翻訳の研究に勤しむ。2009年より株式会社ミクシィにSoftware Engineerとして入社。広告配信部門とR&D部門にそれぞれ約2年ずつ在籍。2012年以降はシンガポールに移住し、Nubee Singapore、DeNA Asia Pacific Holdingsと2社に渡ってソーシャルゲームの分析を経験。その後、約1年間アジア〜オセアニア地域を転々とし、2016年8月に帰国後は、過去所属していたNubee Singaporeの親会社であるベガコーポレーションにて、新規事業のProduct Managerを担当。続いてDMM GAMESにて基盤開発部にてゲーム開発基盤の企画・開発、Tokyo Otaku Mode では主力ECサイトのバックエンド開発などを担当したのち、207社ではCTOとして開発を統括。
受賞歴
IVS LAUNCHPAD 2021
TechCrunch Startup Battle 2020
メディア掲載情報
会社概要