@chablis777
シャブリ

---------------------------------

----M----103--------------------
----a-----------------------------
----i-----------------------
----a------------------------------
----g-a-r-e----------------------
-----------------------------------
---------------------------------------------------------------


(小堺)会社 畳も思てな。(舞)え?
もう ひし形金網ではやっていけへんねん。
50年 歯ぁ食いしばって工場守ってきた おやじには悪いけどここまでや。
ちっちゃい頃からおやじの工場 入り浸っててな金網が編まれていくとこ 飽きんと見てた。
針金を機械で編むだけや。
簡単やと思うやろ?
ちゃうねん。
きれいに編むには 職人の技術が要んねん。
うちの工場の職人な みんな 腕ようてなええひし形金網 作りよんねん。
せやけど しゃあない。
もう こらえきれへんわ…。
 回想 (めぐみ)IWAKURAを畳むことに決めました。
本当に申し訳ございません。
工場畳むまで まだ時間ありますよね?何?
いくつか考えてみたんです。
金網で 新しい商品 作りませんか?
(小堺)どれも うちでは作られへん。
やってみな分からないやないですか。無理やて。
これ 7社の力が合わさって作ったものなんです。
うちのねじも使ってますけど的場さんのとこの板金技術と落合さんのとこのレーザー加工があって初めて作れたものなんです。
小堺さん。東大阪の町工場と協力し合えればいろんなものが作れます。
挑戦してみませんか?
そら… できるもんやったら作ってみたかったよ。
これとか。
(曽根)ハンモックか。 ええなぁ!
(小堺)金網ができても 支柱が無理や。
支柱作れるとこ 私が探します。
商品出来たかて どないして売んねんな。
うちの取引先はフェンスしか買い取ってくれへんぞ。
取引先も探します!
あんた 何で そこまですんねん。
小堺さんだけの問題やないからです。
小堺。
分かった。
お前 逃げんなよ!
はい。
♪~
♪「公園の落ち葉が舞って」
♪「飛び方を教えてくれている」
♪「親切にどうも」
♪「僕もそんなふうに」
♪「軽やかでいられたら」
♪「横切った猫に」
♪「不安を打ち明けながら」
♪「ああ 君に会いたくなる」
♪「どんな言葉が 願いが景色が」
♪「君を笑顔に幸せにするだろう」
♪「地図なんかないけど歩いて探して」
♪「君に渡せたらいい」
♪~
・(貴司)ありがとうございました。
(大樹)こんにちは。
(貴司)いらっしゃい。
(貴司)最近 陽菜ちゃん 来えへんな。うん。
カラオケとかゲーセンで忙しいんちゃう?
そうなんや。うん。 よいしょ…。
陽菜ちゃん 楽しそう?
う~ん… そう見えるけど楽しいんかは知らん。
3週間をかけて金網のハンモックが形になりました。
(的場)思ったより 寝心地よさそうやん。
はい。素材は 結構 しっかりしてるんですけど編み上げるから適度な弾力が生まれてハンモックにぴったりやと思いました。
(穂積)営業に雇い。
(結城)うちの営業取られたら 困んで。(笑い声)
いや~ 斬新やな。はい。 触ってみてください。
(結城)ええやん。ああ ええやん。
支柱は 的場さんとこ?はい!
うちにも できることあったら言うてくださいね。
はい。
みんな… おおきに ありがとう。
礼は要りませんよ。小堺さんのためだけ ちゃいますしね。
そやで。 商品売れたらうちにも もうけ あんねんから。
(笑い声)
いや~ 金網のハンモックってよう思いついたな。
はい。 あとは 買うてくれるとこ探してきます。
これ もっと寝心地ようなるか考えるわ。ありがとうございます。
いらっしゃいませ。こんばんは。
すいません。(御園)ううん。外回り長引いてしもて…。
こっちこそ 急に呼び出してごめんね。全然。
ありがとうございます。
フフ… いつも楽しそうに飛び回ってていいね。ああ いや…。
御園さんこそいろんなことに興味持ってフットワークも軽くて新聞記者ってお仕事が ぴったりですよね。
そう… だったんだけどねぇ。何か あったんですか?
まあ 飲んで。
異動になんのよ。え?
営業部に行ってらっしゃ~いって。
それって記者じゃなくなるってことですか?
まあね。
ああ…。
アハハ…やけ酒じゃないよ 景気づけの一杯。
これからの生き方を考えるチャンスをもらったわけだしね。
これからの生き方…。
取材して 記事を書いてって楽しいんだけどさ時々 思うんだよね。
私は 誰かが頑張ってるのをのぞきに行ってるだけかもって。
いや… 大事なことを記事にしてたくさんの人に知ってもらうってすごい仕事やと思います。
ありがとう。
舞ちゃんたち見てたらね父のこと思い出しちゃった。
ものづくりが好きだったのに工場やめなきゃいけなくなってつらかっただろうなって。
そろそろ私も 何かを頑張ってる側になりたいなって気持ちもあるんだよね。
アハハハ… 何も決めてないけど。
可能性 いっぱいありますね。そうなの!
飲もう!はい!
(渥美)よかなぁ これ 寝心地よさそうで。
職人さんが網目を工夫してくれはりました。
へえ~ すごいなぁ はあ…。
欲しいなぁ… けどなうちに買っても 置くとこないからな…。
皆さん そうおっしゃるんです。
もしかしたら河内大学が興味持ってくれるかも。え?
あそこな 来年リノベーションすんねんて。
校舎の中も 外も 新しくしてなそこに地元の産業取り入れたいって言ってこの間も オープンファクトリーのこと聞きに来たのよ。
地元の産業…。うん。
せやから 東大阪の技術で作ったもんを是非 使ってほしいって売り込んだら話 聞いてくれるんじゃないかな。
(山田)あっ お嬢さん河内大学さん来られました。
ああ ありがとうございます。(山田)は~い。
すごいなぁ また別の大学やて。
次から次へと ようやるわぁ。
(藤沢)ぱっと見 関係なさそうやけど案外 IWAKURAの役に立つかも。どういう意味?
これ見てみ。何?
インターンの申し込み。
ほら こないだのオープンファクトリーで手伝ってくれた学生さんやねんけど…。(山田)うん。
「オープンファクトリーに関わって製造業に興味が湧きました」やって。
(山田)へえ~ 意外なとこに響くもんやな。
思ったより くつろげますね。はい。
意外に おしゃれですしね。はい。
色を変えて 編むこともできます。
これ ほかの町工場の皆さんと力を合わせて作ったものなんです。
河内大学さんのある ここ東大阪でこんな品質のええもんが作られてるって学生の皆さんにも知っていただきたいと思うてます。
地元の高い技術を知ってものづくりの可能性を感じていただきたいんです。
これ いいんじゃないですか?
産官学連携のコンセプトに合いますし。そうですねぇ…。
お願いします!みんなの力借りてええハンモック出来たんです。
支柱も金具も丈夫です。
ちょっとでも寝心地がようなるようにみんなで知恵絞って…。
これ 網目の形も 縦長に改良しました。
分かりました。ひとまず 持ち帰って検討します。
金網って…。
面白いんです。
安全を守れるのは 形を変えてショックを吸収できるからなんですよ。
頑丈やけど しなやかでただの壁とは違うんやなって私にも発見がありました。
どうか 前向きにご検討ください。
お願いします。
金網ってどれぐらいの大きさまで作れますか?
なんぼでも注文に応じて作らしてもらいます。
そうですか。
来年 建て直される文芸学部の校舎外壁を カラフルな金網で覆うのはどうでしょう?
ふだん気にも留めない金網に発見があるかも… ですか?はい。
小堺さん 12階建て高さ50メートルの壁を飾る金網作れますか?
採用になるかは分かりませんができるかどうかの確認です。
いかがですか?
やります。 やらしてください!
よろしくお願いします!


via Twishort Web App

Made by @trknov