[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2447人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1677468081179.jpg-(191639 B)
191639 B23/02/27(月)12:21:21No.1031118272そうだねx7 14:18頃消えます
今こんな感じ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
123/02/27(月)12:25:22No.1031119674そうだねx5
ウンコ
223/02/27(月)12:26:07No.1031119939そうだねx1
してえ
323/02/27(月)12:34:07No.1031122867+
メロリン
423/02/27(月)12:34:25No.1031122981+
https://twitter.com/Mapollo3_off/status/1630048493657260037 [link]
523/02/27(月)12:36:11No.1031123629そうだねx3
何かと思ったら終わったのか
え?なんで?
623/02/27(月)12:36:41No.1031123794+
このスレ見るまで普通に来週から天才ラッキー編が始まるモンだと思ってた
最終回!?
723/02/27(月)12:37:37No.1031124117+
> https://twitter.com/Mapollo3_off/status/1630048493657260037 [link]
光の読者たち…
823/02/27(月)12:37:45No.1031124171そうだねx12
次回作死ぬ気で描くとか言うなら今の終わりを後味いいものにしといてくれよ!
923/02/27(月)12:37:51No.1031124207そうだねx15
ここ3ヶ月位ずーっと虚無だったな
なんで最終話まできて急に主人公蹴落としたのかわからん
1023/02/27(月)12:38:16No.1031124364+
アクスタは商品にしてくれと思ったけど打ち切り決まってたから出来なかったのかなあと
1123/02/27(月)12:39:04No.1031124649そうだねx4
終わりですもう次回作作ってますだから
まあ描き下ろし追加もないね
1223/02/27(月)12:39:16No.1031124726そうだねx19
> https://twitter.com/Mapollo3_off/status/1630048493657260037 [link]
次回作出す気なのにこんな終わらせ方したのか…
1323/02/27(月)12:40:09No.1031125005+
ミーミン編までまともにやれてたのはラッキーパンチだったんだろうか
1423/02/27(月)12:40:28No.1031125115+
作者も収集つかなくなって描くの嫌になってんじゃないかって感じはした
でもミーミンを生み出してくれたことはありがとう
1523/02/27(月)12:41:33No.1031125470+
次回作よりまず単行本の書き下ろしでは?
1623/02/27(月)12:41:40No.1031125508そうだねx4
>ミーミン編までまともにやれてたのはラッキーパンチだったんだろうか
ラッキーだけにか
1723/02/27(月)12:41:44No.1031125533そうだねx16
次回作は応援できるか自信がない
1823/02/27(月)12:42:13No.1031125707+
好きな作品だったからショックだよ…
1923/02/27(月)12:42:15No.1031125720+
>作者も収集つかなくなって描くの嫌になってんじゃないかって感じはした
いや収集はついてるんだよ
ちゃんと作中で色々言及されてるテーマ的な部分も消化してる結末だし
ただ主人公は別にいいやつでも好きになれるキャラでもないことが明かされて
本当の人格に封印されて小さな心の声として生きていくことになっただけで…
2023/02/27(月)12:42:35No.1031125850+
ミーミン編とまでは好調だったというか
ファンタ編だってそんなに悪くないと思ってたんだけど
どのタイミングで打ち切り決まったんだろう…
2123/02/27(月)12:43:00No.1031125989そうだねx3
>次回作よりまず単行本の書き下ろしでは?
実際に単行本出てからじゃないと分からないけど最終回の煽り文を見るに加筆とかはなさそうな気がする
5巻までは幕間のページにおまけとか載せてたけど6巻ではそういったの全くなかったし
2223/02/27(月)12:43:03No.1031126005そうだねx11
最後のほう以外はいい漫画だったよ
そこまでに関しては今でも好き
2323/02/27(月)12:43:33No.1031126158そうだねx9
終わるの決まったから母が死んだんじゃね?
2423/02/27(月)12:43:55No.1031126267そうだねx15
才能に人格を与えて擬人化したのは面白いと思ったけど
逆に凡才の方を最終話で現実見えてないマヌケみたいにしたのはひどいやり方だと思ったし
そもそも普段のラッキーあんなマヌケじゃなかったし逆に誰だよあの凡才
2523/02/27(月)12:44:38No.1031126532+
>ミーミン編とまでは好調だったというか
>ファンタ編だってそんなに悪くないと思ってたんだけど
>どのタイミングで打ち切り決まったんだろう…
お母さん死ぬ辺りとかかなあ
まさか巻頭カラー取った回辺りで打ち切り決まったとも思えないし
2623/02/27(月)12:44:46No.1031126587+
天才ラッキーの設定は最初から決めてた感じはするけどそれ以外はライブで書いてるように感じた
それが楽しかったんだけど
2723/02/27(月)12:44:57No.1031126642そうだねx7
打ち切りまでの尺に余裕がなくて
掘り下げが済んでない主要キャラの描写を駆け足で済ませた感じではあるから
できる範囲でできるだけのことをしようとして結果的によく分からんことになってしまったように思える
2823/02/27(月)12:44:58No.1031126659+
もう無理だと思ったら潔く打ち切って次のヒット狙う姿勢は商業作家としては一つの在り方だと思うぜ
なろうでデイリーからの書籍化狙う戦略に似てる
2923/02/27(月)12:45:21No.1031126781+
能力バトルがちょっとついていけないとこはある
3023/02/27(月)12:45:42No.1031126889そうだねx12
賛否あるけどファンタ編までは俺好きだよ
ファンタの演奏は掛け値なしに素晴らしいと思えたよ
3123/02/27(月)12:46:21No.1031127120そうだねx4
>そもそも普段のラッキーあんなマヌケじゃなかったし逆に誰だよあの凡才
突然生えてきた知らない存在
3223/02/27(月)12:46:48No.1031127248+
作品的に無視はできなかったんだろうけど
それでも他のキャラのことはある程度放り出してでもラッキーと天才ラッキーの関係にもう2~3話は尺を割いてほしかった
3323/02/27(月)12:46:54No.1031127275そうだねx9
あんな雑にドンとか先生の過去やるくらいなら
ラッキーに絞って親父との対面でもやってほしかったな
3423/02/27(月)12:47:06No.1031127347そうだねx18
なんで最終回がヘイト創作みたいなノリになんだよ!
3523/02/27(月)12:47:30No.1031127472+
>賛否あるけどファンタ編までは俺好きだよ
>ファンタの演奏は掛け値なしに素晴らしいと思えたよ
ファンタが親と和解できない辺りから露骨に崩れたと思う
3623/02/27(月)12:47:36No.1031127499そうだねx6
>もう無理だと思ったら潔く打ち切って次のヒット狙う姿勢は商業作家としては一つの在り方だと思うぜ
うーn
>なろうでデイリーからの書籍化狙う戦略に似てる
ここジャンプなんで…
3723/02/27(月)12:47:37No.1031127508+
凡才ラッキーの人格は母親死んだ時点でもう死んで後はこれは良い事だからやらなきゃこれは悪い事だからやっちゃダメって判断する部分だけが残って
最終的に天才ラッキーの人格の一部として吸収されましたでいいのかな
3823/02/27(月)12:47:46No.1031127552そうだねx4
凡才ラッキーは死ぬのでフルスさんとはヒロイン関係にならなかったしファンタの演奏で自分のやりたいことを見つけられました
凡才ラッキーなんていらなかったんです
3923/02/27(月)12:48:28No.1031127759+
>才能に人格を与えて擬人化したのは面白いと思ったけど
>逆に凡才の方を最終話で現実見えてないマヌケみたいにしたのはひどいやり方だと思ったし
>そもそも普段のラッキーあんなマヌケじゃなかったし逆に誰だよあの凡才
個人的には天才ラッキーが徹底的に凡才ラッキーを否定するために私怨込めて歪めた存在に見えた
4023/02/27(月)12:48:30No.1031127772+
実際凡才のほうが消えてどれが困るかって言うとレイジロウくらいなんだよな…
4123/02/27(月)12:49:03No.1031127932そうだねx1
高校生といいこのボロボロの連載体制から中堅抜きまくって何がしたいの
4223/02/27(月)12:49:10No.1031127970+
光るとこはあった作品なんだけど途中から何やってんのかよくわかんない状態続きすぎたのがダメだったんだろうなと思う
最終回はどうしてああなったドンやDADA先生の話するよりそれっぽくまとめて欲しかった
4323/02/27(月)12:49:13No.1031127984+
>実際凡才のほうが消えてどれが困るかって言うとレイジロウくらいなんだよな…
あと凡才に期待していたDADA先生
4423/02/27(月)12:49:17No.1031128001そうだねx1
ただ悲しい…それに尽きる
4523/02/27(月)12:49:21No.1031128020そうだねx3
終わるから各キャラのエピローグ書いてたのは分かるんだけど先週先々週の過去編は結局何にも繋がってないしその尺でちゃんとラッキーの話すれば良かったと思う
考えてた話だから入れたかったんだろうけど
4623/02/27(月)12:49:24No.1031128034+
これたぶん描き下ろしエピソードとかないな…シカトあれで終わりか…
4723/02/27(月)12:49:54No.1031128182そうだねx2
>高校生といいこのボロボロの連載体制から中堅抜きまくって何がしたいの
あっちは前作の磯兵衛も変なとこで終わったし作者側が続けれなかったんだと思う
4823/02/27(月)12:49:58No.1031128200そうだねx1
>高校生といいこのボロボロの連載体制から中堅抜きまくって何がしたいの
どっちも好きな作品だけど正直どっちもこれ以上の伸び代はなかったと思う…
4923/02/27(月)12:50:10No.1031128259そうだねx6
終盤に出てきたドンのキャラ付けはおもしれー男だったからファンタ編よりも先にドン編へ突入して彼の活躍をじっくりと見てみたかったなとは思った
他のキャラに関してもだけどやっぱ消化不良なのは否めない
5023/02/27(月)12:50:26No.1031128332+
こっから続くなら興味深い展開だと思う
5123/02/27(月)12:50:26No.1031128334そうだねx1
最後の方は打ち切り決まったから設定放出してるんだろうけどもっと本筋周りとか他にやるべき事があるんじゃないかと思ってた
5223/02/27(月)12:50:53No.1031128469+
なんだこりゃって声に出てたよ
5323/02/27(月)12:50:55No.1031128484+
>逆に凡才の方を最終話で現実見えてないマヌケみたいにしたのはひどいやり方だと思ったし
>そもそも普段のラッキーあんなマヌケじゃなかったし逆に誰だよあの凡才
カーチャン死んだ回で凡才も死んでて
天才がこういうやつだったとおもっている凡才ラッキーbot
5423/02/27(月)12:51:18No.1031128597そうだねx1
やりたかったことに対して表現能力が追いついてないってのはずーっと言われてたしな
最後の対話ももっと言葉選べば良い意味で後味悪い終わりにはできた気がする
結果お出しされたものはアレだから70話ピアノ漫画やってそれかよあほしねという俺の気持ちは無くならんが
5523/02/27(月)12:51:30No.1031128667そうだねx3
いつもの凡才ラッキーが人格幽閉されるエンドなら後味悪くてもインパクトはあったと思う
急にキャラ崩壊した主人公退場させられてもどう反応すればいいんだよ
5623/02/27(月)12:51:32No.1031128679そうだねx14
ファンタ編も今読み返すと
ソラチカがラッキーの本当の人格を呼び起こすために凡才の優しさに見せかけたエゴを突く
それで実は別に俺って優しい人間じゃないよなって凡才が気づいて若干本来のラッキーに近づいて性格が少し変わる
さらにソラチカがダメ押しで演奏で凡才人格が本当の主人である天才人格の存在に気づくように誘導する
でも運が上手いこと折り合える解釈を与えて天才と凡才を切り分けてしまう
その結果ラッキーは天才の力を借りれなかったのでファンタに負けて目的果たせず母が死に
「母のために頑張る優しい凡才」を演じることの存在価値が消えてエンディングへ
って話の流れだったんだなあ…なるほどなあ…ってわかったけど別にそういうの読みたかったわけでもないんだよなあ…ってなった
5723/02/27(月)12:51:33No.1031128685+
連載はモチベの問題で暗黒面に堕ちることよくあるし…
5823/02/27(月)12:51:37No.1031128710+
誰か説明してくれよ!
5923/02/27(月)12:51:38No.1031128718+
最初面白かったのにどんどんよく分からないし分かっても面白い訳では無いみたいな感じになっていったのがつらい
6023/02/27(月)12:51:52No.1031128791+
単行本の加筆とかがない限りシカトの出すファンタジーについては楽音のファンタジーの中から推測するしかないんだよな
描写を見る限りだと黒い闇の部分?がシカトのファンタジーっぽい気がするけども
6123/02/27(月)12:52:08No.1031128873+
>>次回作よりまず単行本の書き下ろしでは?
>実際に単行本出てからじゃないと分からないけど最終回の煽り文を見るに加筆とかはなさそうな気がする
>5巻までは幕間のページにおまけとか載せてたけど6巻ではそういったの全くなかったし
ツイッターでも特に触れてないからね…これであったら驚く
6223/02/27(月)12:52:20No.1031128922そうだねx4
みんなが見てた凡才ラッキーはたぶん墓参りの時に完全に死んだんだと思う
最終回のあれは天才の言う通り良心の呵責とかそんなシステム的なやつ
6323/02/27(月)12:52:27No.1031128953そうだねx2
作者直々に凡才ラッキー貶めたよね
6423/02/27(月)12:52:34No.1031128983そうだねx2
>あんな雑にドンとか先生の過去やるくらいなら
>ラッキーに絞って親父との対面でもやってほしかったな
設定だけは捨てられなかったから最終回で出しただけで面白さどころか漫画にするのもギリギリって感じする
6523/02/27(月)12:53:23No.1031129237+
>誰か説明してくれよ!
ろんりうぇーい
6623/02/27(月)12:53:31No.1031129272+
ジャンプしぐさオチて笑っちゃった
6723/02/27(月)12:53:33No.1031129278そうだねx8
久々に単行本を買ったことを後悔するオチを見た
6823/02/27(月)12:53:51No.1031129368+
凡才じゃないじゃんとか天才が凡才のふりしてるみたいな読者からのお便りへのお気持ちを作品中に出さなかっただけ偉い!
6923/02/27(月)12:53:53No.1031129384+
凡才ラッキーなんていらなかったんだよって結論はわかるけど仮にもずっとやってきた主人公を壊してこんなキモい存在にしなくてもいいだろというか
7023/02/27(月)12:53:58No.1031129403+
打ち切り決まってモチベ低下しててまとめられなくなったのかなって思った感じだった
7123/02/27(月)12:54:15No.1031129480そうだねx4
>ファンタ編も今読み返すと
解説ありがとうわかりやすかった
しかしよく今読み返したな
7223/02/27(月)12:54:25No.1031129528+
天ラパパンソラチカにとってはハッピーエンド
いやパパンはこれからも息子共に振り回されそうだな…
7323/02/27(月)12:55:16No.1031129754+
シカトが作者からシカトされたのはちょっと面白い
7423/02/27(月)12:55:18No.1031129761+
スレ画当たりはめっちゃ盛り上がってて他のキャラもそれぐらい盛り上がれるんだと思った
そんなことはなかった
7523/02/27(月)12:55:19No.1031129769+
どっから打切り決まって今のルート入ったんだろ
7623/02/27(月)12:55:20No.1031129776そうだねx3
>誰か説明してくれよ!
凡才ラッキーは良心の呵責という名のbotになり死に体ラッキーが生存本能として天才ラッキーを選び人格交代
天才からしてもこの親父はクズだから殴ろう
7723/02/27(月)12:55:40No.1031129878+
高校生家族もPPPもすごい急転直下で終わったからなんかあったのかな…って感じになる
7823/02/27(月)12:55:46No.1031129910+
作者はアシ経験無しの22~23歳っぽいし普通にワンチャンあると思う
7923/02/27(月)12:55:55No.1031129960+
>スレ画当たりはめっちゃ盛り上がってて他のキャラもそれぐらい盛り上がれるんだと思った
>そんなことはなかった
ファンタ編もオチと途端に賛否あったけど盛り上がってたよ
8023/02/27(月)12:55:56No.1031129967そうだねx2
凡才消えたよね?完全に
8123/02/27(月)12:56:00No.1031129989そうだねx1
ファンタ編悪くなかったんだけど悪いところいっぱいあったな…
8223/02/27(月)12:56:14No.1031130042+
>作者直々に凡才ラッキー貶めたよね
というかどうしようもない破綻者の天才が人間的になるってオチをやりたくて
そのために最終的に心に組み込まれるだけのシステム的な存在を
あたかも少年漫画主人公に相応しい優しい存在のように描いてたってだけで
最初から独立したキャラとして見てなかったんだと思う
8323/02/27(月)12:56:16No.1031130054そうだねx2
>どっから打切り決まって今のルート入ったんだろ
打ち切り宣告くらって母親死なせたんじゃないかな
8423/02/27(月)12:56:21No.1031130085そうだねx3
突如出てくる体ラッキーという概念
8523/02/27(月)12:56:31No.1031130141+
>作者はアシ経験無しの22~23歳っぽいし普通にワンチャンあると思う
というか公式ヒで次回作用意してますって言ってる
8623/02/27(月)12:56:34No.1031130162+
>凡才ラッキーなんていらなかったんだよって結論はわかるけど仮にもずっとやってきた主人公を壊してこんなキモい存在にしなくてもいいだろというか
こういうオチにするなら1話目の段階で天才も中に存在しているって見せるべきだったんじゃないかなあって思った
まあ離婚シーンの時にソラチカがラッキーのこと見ていたりと一応設定は元からあったっぽいけども
8723/02/27(月)12:56:50No.1031130238+
高校生家族は終わったらトレンドに入ったのにこれは入らなくて悲しい
8823/02/27(月)12:56:58No.1031130290+
>凡才消えたよね?完全に
いや?天才が一応話しだけきいてやって無視する存在になったよ
8923/02/27(月)12:57:03No.1031130317+
>打ち切り決まってモチベ低下しててまとめられなくなったのかなって思った感じだった
逆に開き直ったんじゃないかな
打ち切り決まったし好きに終わらせてしまえ!って
9023/02/27(月)12:57:18No.1031130385+
>突如出てくる体ラッキーという概念
ソラチカのファンタジーで天才ラッキーが出てきた時に実はもう出てるんだ…
9123/02/27(月)12:57:19No.1031130387そうだねx6
バッドエンドとしても中途半端なんだよな
今まで読者が見てきたラッキーが必死に抵抗するけど天才に負けて封印されて行くほうが絶望感あるだろ
9223/02/27(月)12:57:19No.1031130388+
まだ描く気に溢れてるのはいいんじゃないの
9323/02/27(月)12:57:19No.1031130393+
ジャンプが、引いては漫画が嫌いになるレベルで投げやりで描いたのかもと思ったけど
全然描く気まんまんなのはなんなのだ…
WJでは描かなそうって勝手に思ってるけど
9423/02/27(月)12:57:26No.1031130420+
>シカトが作者からシカトされたのはちょっと面白い
結局兄弟全員は回収しないならドンも放置でその尺をもう少しラスト納得いきやすいように回してほしかった
9523/02/27(月)12:57:32No.1031130451そうだねx3
>高校生家族は終わったらトレンドに入ったのにこれは入らなくて悲しい
ミーミン辺の当たりなら乗ったかもしれんが徐々につまらなくなっていったから結構予想されてたとは思う
9623/02/27(月)12:57:56No.1031130557そうだねx3
完全に妄想だけど最後親父殴る場面で良心の呵責に従って殴るのやめてたら納得出来たかも
9723/02/27(月)12:58:06No.1031130607そうだねx4
オチはともかく設定自体は大幅に変更されてないんじゃないかなぁという気はする
9823/02/27(月)12:58:34No.1031130762+
思惑はともかく今まで主人公として描いてたキャラを急に勝手なやなやつにして否定されてもええ…としかならん…
9923/02/27(月)12:58:35No.1031130769+
>No.1031128679
まあそうだったらいいんだろうけど
あくまで読者が求めている解釈の仕方ではある
10123/02/27(月)12:58:37No.1031130786そうだねx1
>高校生家族は終わったらトレンドに入ったのにこれは入らなくて悲しい
こんな最終回なら多くの人の目に止まることはない方がいいと思う
10223/02/27(月)12:58:37No.1031130791+
>凡才ラッキーなんていらなかったんだよって結論はわかるけど仮にもずっとやってきた主人公を壊してこんなキモい存在にしなくてもいいだろというか
いらないわけではない天才に必要な人間性という後付パーツが独立して人格として振る舞ってる姿を
読者に主人公として見せてミスリードしてただけ
10323/02/27(月)12:58:41No.1031130806そうだねx2
まあ色々あるけど光るものはあったよ
10423/02/27(月)12:58:50No.1031130857+
凡才は母親を救いたいから出てきたから死んだらどうでもいいよねって感じかな
少なくとも本来はアレで終わりじゃないと思いたいが
10523/02/27(月)12:59:03No.1031130914+
最後の5話の尺をちゃんとラッキーに回せば凡才側にも折り合いつけてまとまったと思うが
この作品のオチ自体はこれでいいって判断なのか
10623/02/27(月)12:59:04No.1031130923+
才能で分けちゃった時点でこうにしかならなかったよ
10723/02/27(月)12:59:06No.1031130931そうだねx9
読者はその凡才ラッキーの視点で物語を見てきたわけで…
10823/02/27(月)12:59:17No.1031130985+
兄弟の話なんかやらずに母を失ったラッキーがこういう変化するところを描くべきだろ…
10923/02/27(月)12:59:20No.1031131007+
>オチはともかく設定自体は大幅に変更されてないんじゃないかなぁという気はする
最初の頃のラッキーみて良心回路のいいこちゃん設定は無理あるんじゃないかなあ
11023/02/27(月)12:59:29No.1031131062そうだねx8
スピリチュアルな話とかじゃなくて
ピアノ演奏による領域展開バトルものとして読みたかった読者が大半だったと思う
11123/02/27(月)12:59:32No.1031131071+
>高校生家族は終わったらトレンドに入ったのにこれは入らなくて悲しい
バッドエンドとか打ち切りみたいなワードでは入ってたよ…
応援してた漫画の末路と思うと全て虚しい
11223/02/27(月)12:59:41No.1031131107そうだねx1
>完全に妄想だけど最後親父殴る場面で良心の呵責に従って殴るのやめてたら納得出来たかも
個人的にはあそこでじゃあ蹴るわとかになってたらなんだか共存出来そうじゃんって割と笑顔で終われたと思う
11323/02/27(月)12:59:41No.1031131109そうだねx5
最終回で急にじゃなくてもっと前からおかしかったよ
11423/02/27(月)12:59:42No.1031131115+
前々から気になってたDADA先生と楽音の対決も先生の演奏からインスピレーションを受けて満足して楽音が帰って不戦勝っていう腑に落ちない展開だったのも結構がっかりだった
今更だけどもこの作品凡才に対して厳しいなってなった
11523/02/27(月)12:59:45No.1031131125+
次回作のこと考えるならもう少し軟着陸させるかいっそブツ切りの方が
11623/02/27(月)12:59:52No.1031131164+
>凡才は母親を救いたいから出てきたから死んだらどうでもいいよねって感じかな
>少なくとも本来はアレで終わりじゃないと思いたいが
俺はあそこからそのまま続く予定だったと思う
11723/02/27(月)13:00:02No.1031131206そうだねx3
今まで応援ありがとうございましたがくっそ腹立つ
応援してた読者に向ける話か?
11823/02/27(月)13:00:07No.1031131224+
作者かなり若いはずなんだけど最終回で精神世界での対話オチとかいう平成丸出しのネタやって終わるのなんか面白いな
11923/02/27(月)13:00:10No.1031131243+
上手いこと筋が通る解釈をひねり出している人には感心する
それで今までの話何だったのって感想が変わるわけでもないけど
12023/02/27(月)13:00:16No.1031131277そうだねx5
>スピリチュアルな話とかじゃなくて
>ピアノ演奏による領域展開バトルものとして読みたかった読者が大半だったと思う
個人的1番の不満は最終回に1ミリもピアノ出なかったこと
12123/02/27(月)13:00:20No.1031131302そうだねx4
次回作もこのコマ割りとポエム続けるようならジャンプでやらない方がいいぞ
12223/02/27(月)13:00:24No.1031131324+
パパママの過去話やDADAvs楽音ももっと大コマとポエム減らせば余裕持って1話に収まったしそのぶんラッキー書けたと思う
12323/02/27(月)13:00:29No.1031131335+
>完全に妄想だけど最後親父殴る場面で良心の呵責に従って殴るのやめてたら納得出来たかも
いやあくまで「人を殴ることはよくないこと」っていう常識的な理屈を凡人が提示して
本人が「殴っていいやつと殴ってはダメなやつが世の中にいてコイツは殴っていいやつだから」って判断することが大事なので…
12423/02/27(月)13:00:48No.1031131419そうだねx7
サカモトデイズでやっぱり俺は殺し屋だわって家族捨てる最終回だったら全巻売るしな…
12523/02/27(月)13:00:48No.1031131422+
>完全に妄想だけど最後親父殴る場面で良心の呵責に従って殴るのやめてたら納得出来たかも
この物語を通して成長したわけじゃなくて成り代わっただけだけなのがきついよね
色々あって上手くいかなかったけど小さな成長に繋がったんなら良かったんだ
いや編集の煽りじゃなくて
12623/02/27(月)13:00:58No.1031131458そうだねx2
>まあ色々あるけど光るものはあったよ
俺はミーミン編のこれどうやって収集つけるんだ…?って不安からの綺麗に着地させた締め方は今でも素晴らしいと思っているよ
12723/02/27(月)13:01:11No.1031131501そうだねx5
なんでもいいけどコマの使い方だけは流石に何とかしろよ!割と歴代最悪レベルだぞそれに関しては
12823/02/27(月)13:01:23No.1031131554+
メロミー編でトチ狂って単行本買わなくて良かった
12923/02/27(月)13:01:34No.1031131599+
凡才が追い出されること自体はそれまでの流れで納得できる
知らん内に精神ぶっ壊れてちょっとそこどいてねされて終わるのはえっってなる
13023/02/27(月)13:01:45No.1031131646+
結局ミーミンというキャラは良かったしか残らなかった…
13123/02/27(月)13:02:01No.1031131720+
ようやく人間になれた気がするとかも拾ってないし普通に作中でも別に整合性が取れてるわけではない
13223/02/27(月)13:02:25No.1031131823そうだねx2
>凡才は母親を救いたいから出てきたから死んだらどうでもいいよねって感じかな
>少なくとも本来はアレで終わりじゃないと思いたいが
これを救い出して和解させる役割が運だったんじゃないかとは思う
13323/02/27(月)13:02:25No.1031131826+
https://twitter.com/hayanoryyyyy/status/1629887820360974337 [link]
最終回自体は褒めてなくて笑った
13423/02/27(月)13:02:31No.1031131855+
親父大勝利じゃん…
13523/02/27(月)13:02:39No.1031131890+
>個人的1番の不満は最終回に1ミリもピアノ出なかったこと
なんやかんやで最終回はピアニストとして成長したラッキーが自分の一番好きなきらきら星を演奏して締めるのかななんて妄想してたよ
まさか演奏しないどころかピアニストとして大事な手を親父殴るために使うエンドになるとは予想できんわ!
13623/02/27(月)13:02:40No.1031131891+
最近の読み返したけど墓参りまでしてもまだ7人で演奏を!しか考えないbotになってたから体がこのままじゃラッキーという存在自体ダメになるわって見限って凡才殺したのかなって思った
13723/02/27(月)13:02:50No.1031131923+
そもそもやってることがエゴって自覚したの凡才ラッキーの方じゃねーかよえーっ
13823/02/27(月)13:02:51No.1031131927+
>サカモトデイズでやっぱり俺は殺し屋だわって家族捨てる最終回だったら全巻売るしな…
サカモトのストーリー部分にそんな入れ込んでる人居るのかな
単行本買うくらいの人はまあそうなのか
13923/02/27(月)13:03:00No.1031131958そうだねx8
ダン先生「お前はひとつずつPを取って成長するんだな」
そんなことなかったわ
14023/02/27(月)13:03:23No.1031132047+
ミーミン編だけは素晴らしかったから
その後は焼き増し展開するだけでも貯金で続いてたはずだけど
なんかやたらスピリチュアルな感じになってしまったな
14123/02/27(月)13:03:25No.1031132055+
かーちゃんかわうそ…
14223/02/27(月)13:03:31No.1031132079+
>本人が「殴っていいやつと殴ってはダメなやつが世の中にいてコイツは殴っていいやつだから」って判断することが大事なので…
大切な手はつかわないで足で蹴りました!なら納得できるんだけどなあ…
14323/02/27(月)13:03:34No.1031132093+
>ようやく人間になれた気がするとかも拾ってないし
巨匠が本能と良い事で折り合いつけたら彼は素晴らしい人間になるよ!って言ってるからそこは拾ってる
14423/02/27(月)13:03:39No.1031132103そうだねx6
馬鹿にされがちだけど俺たちの戦いはこれからだエンドって正直丸い落とし所ではあるよね
無理に畳もうとせずそれでも良かったんだけどなぁ
14523/02/27(月)13:03:43No.1031132122そうだねx1
>個人的1番の不満は最終回に1ミリもピアノ出なかったこと
なんかダメだった
14623/02/27(月)13:03:43No.1031132126そうだねx14
> https://twitter.com/hayanoryyyyy/status/1629887820360974337 [link]
いやこんな誰とも知らん腐女子のヒ持ってこられても…
14723/02/27(月)13:03:57No.1031132182+
>ダン先生「お前はひとつずつPを取って成長するんだな」
>そんなことなかったわ
この先生勝利?というか不戦勝だったしまじでなんだったの…
14823/02/27(月)13:04:21No.1031132269そうだねx1
>いやこんな誰とも知らん腐女子のヒ持ってこられても…
うんこ付きに触らん方がいいよ
14923/02/27(月)13:04:31No.1031132306そうだねx5
>>サカモトデイズでやっぱり俺は殺し屋だわって家族捨てる最終回だったら全巻売るしな…
>サカモトのストーリー部分にそんな入れ込んでる人居るのかな
>単行本買うくらいの人はまあそうなのか
ストーリー薄くても主役の坂本は家族思いのキャラで色んな動機も家族や身内を守ることですよってのがひっくり返ったらみんな結構嫌な気分になると思う
15023/02/27(月)13:04:34No.1031132318そうだねx2
>そもそもやってることがエゴって自覚したの凡才ラッキーの方じゃねーかよえーっ
展開自体も理屈通っているようでそうでもないってのが多すぎてそのうえでキャラも死んでるのが凄い
15123/02/27(月)13:04:40No.1031132341そうだねx3
キャラクター設定とか独特なセンスとかに関して光るものはあったから上手く手綱を握る大人がいたらもっといいもの書けると思う
15223/02/27(月)13:04:53No.1031132393そうだねx8
>いやこんな誰とも知らん腐女子のヒ持ってこられても…
ID出てるような人間ってのが全てよ
15323/02/27(月)13:05:17No.1031132484+
>キャラクター設定とか独特なセンスとかに関して光るものはあったから上手く手綱を握る大人がいたらもっといいもの書けると思う
光りすぎてデカゴマポエムだらけになったのはちょっと…
15423/02/27(月)13:05:21No.1031132497そうだねx9
フラグが足りなくて強制バッドエンドに入ったノベルゲーみたいだ…
15523/02/27(月)13:05:22No.1031132503+
凡才ラッキーが天才ラッキーに変化していくところを描けばちゃんと漫画になったのになあ
15623/02/27(月)13:05:30No.1031132536+
凡人に人格乗っ取られた息子連れて出ていった母親も頭パーになるし説得されたレイジロウとミーミンも新興宗教に騙された金持ちのボンボンみたいにならんか?
俺の読みが浅いだけか?
15723/02/27(月)13:05:50No.1031132614+
打ち切り決まってからは編集が口出ししないで好きに描かせたんだろうな
15823/02/27(月)13:05:50No.1031132615+
攻撃力が高くて防御力が低い漫画家ってイメージ
松井優征の防御力理論を学んでほしい
続きを見たかったから
15923/02/27(月)13:05:53No.1031132628そうだねx4
>ダン先生「お前はひとつずつPを取って成長するんだな」
>そんなことなかったわ
違う
「ひとつずつPを取って最後に叶うのがお前の願い」だからファンタ説得失敗の時点でもうPとか関係なかった
…おや?酷いな?
16023/02/27(月)13:06:08No.1031132695+
>巨匠が本能と良い事で折り合いつけたら彼は素晴らしい人間になるよ!って言ってるからそこは拾ってる
折り合いついてないからうんこやろうってことじゃねえか!
16123/02/27(月)13:06:12No.1031132709そうだねx1
ドンとかダダ先とか回収するくらいならもうちょっと丁寧に終わらせろ
16223/02/27(月)13:06:34No.1031132801そうだねx2
>攻撃力が高くて防御力が低い漫画家ってイメージ
>松井優征の防御力理論を学んでほしい
>続きを見たかったから
メロリンとミーミンあんなにしつこく何度も何度もやってたのは結構な防御だったと思う
16323/02/27(月)13:06:37No.1031132812+
P>ダン先生「お前はひとつずつPを取って成長するんだな」
>そんなことなかったわ
これもなかったことにされて凡才ラッキーもなんか知らんキャラにされて幽閉されて規定通りなんて言われても困るんだよな
16423/02/27(月)13:06:37No.1031132813+
途中から1ページ2コマくらいのスカスカになったのは打ち切り決まって漫画をやる気なくなったのかと思ったけど次回作描く気はあるのか…
16523/02/27(月)13:06:38No.1031132815+
ファンタ編以降はあんまりにも分かりづらい…
フルスさんが自分の道見つけられたのしか良いことがない…
16623/02/27(月)13:06:53No.1031132877+
>キャラクター設定とか独特なセンスとかに関して光るものはあったから上手く手綱を握る大人がいたらもっといいもの書けると思う
他の作品を引き合いに出すのもアレだがスパイファミリーみたいに作者の性癖をうまくコントロールできる人をつけたらうまくいくかもしれないね
実際ミーミン編とかはきちんと爽快感のある良い締め方出来ていたし
16723/02/27(月)13:07:06No.1031132943+
>凡人に人格乗っ取られた息子連れて出ていった母親も頭パーになるし説得されたレイジロウとミーミンも新興宗教に騙された金持ちのボンボンみたいにならんか?
>俺の読みが浅いだけか?
ミーミンに関してはラッキーの発言嚙み砕いて自分の役に立ちそうなとこ抽出しただけって言われてるから…
16823/02/27(月)13:07:15No.1031132984そうだねx2
バッドエンドだけど整合性は取れてるって意見見るといやそうか?ってなるけど後味悪くて読み返すのも面倒だな…ってなる
16923/02/27(月)13:07:18No.1031132997そうだねx4
ファンタが天才の差を自覚して家族の問題を乗り越えて信念を貫いて演奏しきった時点でラッキーの完全上位互換になっちゃったんだよね
17023/02/27(月)13:07:40No.1031133080+
>その後は焼き増し展開するだけでも貯金で続いてたはずだけど
>なんかやたらスピリチュアルな感じになってしまったな
焼き増しテンプレやらない心意気は好きなんだよね
裏目に出たけど
17123/02/27(月)13:08:17No.1031133237そうだねx1
第一の人格:天才ラッキー
第二の人格:凡才ラッキー
第三の人格:ピアノの達人・体ラッキー
17223/02/27(月)13:08:21No.1031133258+
>フルスさんが自分の道見つけられたのしか良いことがない…
凡ラとレイジロウ以外は独り立ちしてるんだよね
17323/02/27(月)13:08:32No.1031133303そうだねx5
>焼き増しテンプレやらない心意気は好きなんだよね
ファンタ編のメロ対ミンは焼き直しじゃなかった?
17423/02/27(月)13:08:35No.1031133312そうだねx4
整合性があるのなら凡才ラッキーはこんな人格です!幽閉!なんて強行手段とらんだろ
17523/02/27(月)13:09:02No.1031133424そうだねx2
これに限った話じゃないけど
筋から外れた部分を無視したらそりゃ筋通るよ!ってなる
17623/02/27(月)13:09:14No.1031133472+
打切り決まったから母ちゃん殺したみたいに言われてるけどファンタ編開幕時点で母ちゃんが最初から予定されてた余命リミット直前だったから殺すのは規定路線だった気がする
そこでファンタが行くか行かないかが分かれ目な感じ
17723/02/27(月)13:09:20No.1031133495+
>凡人に人格乗っ取られた息子連れて出ていった母親も頭パーになるし説得されたレイジロウとミーミンも新興宗教に騙された金持ちのボンボンみたいにならんか?
>俺の読みが浅いだけか?
母親の死に目に会えないよりは良かったんじゃねぇの
17823/02/27(月)13:09:24No.1031133504+
こんなん今までの話と矛盾してんじゃん!って叩かれてるわけでもないのに整合性とれてたから何
17923/02/27(月)13:09:25No.1031133509+
凡才ラッキーもそうだけどレイジロウもどうなっちゃうんだろうな
ここまで変貌してしまったラッキーのことを流石に受け入れられるとはとても思えないし
18023/02/27(月)13:10:38No.1031133780+
俺は凡才だから凡才ラッキーのほうの言うことのほうが納得できたし殺されるほど悪いこと言ってるとも思えない…
18123/02/27(月)13:10:58No.1031133857そうだねx9
あーウンコしてー(教室でウンコしちゃダメだよ!)
ウンコしちゃダメな場所がある方が悪いだろブリリリ
18223/02/27(月)13:11:35No.1031134009そうだねx1
芸術、芸能分野の作品で意識高くなってだんだんスピリチュアルになるのまあわかる
別に見たくはない
18323/02/27(月)13:12:13No.1031134169+
ラッキーと作者のレベルが足りないままイベント進めてバッドエンドになったみたいな感じ
18423/02/27(月)13:12:20No.1031134197そうだねx6
凡才は別に天才を都合のいい時に求めてなどしてないし凡才だけで救われてる人間もいた中でのこんな全否定で人格崩壊される筋合いもないしマジで出来の悪いノベルゲーのバッドエンドっぽいんだよな…
18523/02/27(月)13:12:34No.1031134235+
他のスピリチュアル描写に寄ったピアノ漫画もここまでフワフワでごまかそうとはしていない
18623/02/27(月)13:12:38No.1031134255そうだねx5
凡才ラッキーもあんな開き直って勝手な事言うやつでは無かったろ…
18723/02/27(月)13:12:56No.1031134335+
>打切り決まったから母ちゃん殺したみたいに言われてるけどファンタ編開幕時点で母ちゃんが最初から予定されてた余命リミット直前だったから殺すのは規定路線だった気がする
>そこでファンタが行くか行かないかが分かれ目な感じ
なんかこの辺マジでゲームの分岐ルートみたいに感じる
必要なフラグを積み立てていなかったから凡才と天才入れ替わって終わるルートに直行してしまったみたいな
18823/02/27(月)13:13:04No.1031134362+
みんな
母親の死に目にあわない
父親を殴る
ってのが気に入らないんかな
俺はそこが逆に好きだけど
18923/02/27(月)13:13:24No.1031134443+
凡ラッキーが4on4根に持ってるのめちゃくちゃジワジワくる
19023/02/27(月)13:13:40No.1031134489そうだねx2
音楽の凄さを絵で演出するには画力が足りなくて
スピリチュアルで抽象的な描写をやるにはそもそもの実力不足で…
19123/02/27(月)13:13:41No.1031134493+
書きたい事は分かるが説得力を出すのが恐ろしく下手だったやつ
19223/02/27(月)13:14:08No.1031134596そうだねx1
>みんな
>母親の死に目にあわない
>父親を殴る
>ってのが気に入らないんかな
>俺はそこが逆に好きだけど
凡才を知らないキャラにして無理やり幽閉したのが気に入らないんです
19323/02/27(月)13:14:09No.1031134598そうだねx6
>みんな
>母親の死に目にあわない
>父親を殴る
>ってのが気に入らないんかな
>俺はそこが逆に好きだけど
そこは気になるっちゃ気になるけど枝葉だからどうでもいい
天ラの言うことは問答無用に正しくなってるのが気に入らない
19423/02/27(月)13:14:21No.1031134652そうだねx1
最終回のあれを凡ラッキーと呼びたくない…
19523/02/27(月)13:14:27No.1031134676そうだねx11
そもそも凡才ラッキーって薄っぺらな良いことするマンじゃないんだよね
ずっと自分の行動反省して思い悩んでたし
誰だよ最終話の奴
19623/02/27(月)13:14:29No.1031134684+
>凡ラッキーが4on4根に持ってるのめちゃくちゃジワジワくる
あれ根にもつのは凡じゃなくて体ラッキーだよね…
19723/02/27(月)13:14:47No.1031134746+
スタンスは嫌いじゃないけどあんまり砂かける終わり方しなくても…
19823/02/27(月)13:14:48No.1031134748+
まさか体ラッキーありきの話だったとはね…
19923/02/27(月)13:14:52No.1031134771+
一応過渡期ラッキーは観客とかエゴとか使えるもの全部つかってファンタに勝とうってサダメと一緒に作戦は立てていた
けど元に戻った凡才ラッキーはそういうの一旦リセットしてやっぱり兄弟のために演奏したいってなってたから最終回の描写はどうしても違和感が残った
20023/02/27(月)13:15:07No.1031134831そうだねx4
>あーウンコしてー(教室でウンコしちゃダメだよ!)
>ウンコしちゃダメな場所がある方が悪いだろブリリリ
良心の呵責やっぱりいるだろ
20123/02/27(月)13:15:32No.1031134918そうだねx2
いや面白いよ!いいセンスしてたと思う
気に入らないのは今まで応援してた凡人ラッキー=邪魔者って扱いで終わっちゃう所かな
そこは凡も天も混ざってラッキーって展開にして欲しかった
20223/02/27(月)13:15:39No.1031134952+
思ったより跳ねなかったから次作品いきます?系の打ち切りかこれ
20323/02/27(月)13:15:56No.1031135027+
天才の部分は本能みたいなこと作中で誰かが言ってたけど体の部分が本能じゃん!
20423/02/27(月)13:15:59No.1031135032そうだねx6
>母親の死に目にあわない
>父親を殴る
いやむしろそこは評価されてると思う
残念がられてるのは凡才ラッキーの扱いだろう
尺があれば最終的には主人公らしいラストを迎えられたんじゃないかと予想できるから
20523/02/27(月)13:16:11No.1031135080+
次回はサイコホラーとか描いてくれたら割とハマるんじゃないかな…
20623/02/27(月)13:16:17No.1031135101そうだねx9
元々一部の読者が過剰に持ち上げてる部類の漫画だったし
まぁ順当にダメでしたね…って感じ
20723/02/27(月)13:16:31No.1031135150そうだねx11
>尺があれば最終的には主人公らしいラストを迎えられたんじゃないかと予想できるから
尺はあったが作者が無駄に使ったじゃん…
20823/02/27(月)13:16:54No.1031135229+
>次回はサイコホラーとか描いてくれたら割とハマるんじゃないかな…
ペラペラポエムホラーにしかならなさそう
20923/02/27(月)13:17:00No.1031135256そうだねx1
あと仕方ない事だけどここ2ヶ月くらいはつまんなかったな
ファンタ戦まではまぁいけてたよ
21023/02/27(月)13:17:14No.1031135317そうだねx3
凡才が薄っぺらいってのも結局は天才の逆恨みというか私怨というか否定ありきな評価って感じたな
21123/02/27(月)13:17:27No.1031135344+
>尺はあったが作者が無駄に使ったじゃん…
尺って言い方よくなかったな
打ち切られなければって話ね
21223/02/27(月)13:17:28No.1031135347+
>思ったより跳ねなかったから次作品いきます?系の打ち切りかこれ
ほんとに次やるきあるのか?この終わりで?って気持ちがつよいんだけどそこはどうなってるんだろうな
21323/02/27(月)13:17:59No.1031135470+
>天ラの言うことは問答無用に正しくなってるのが気に入らない
音上にとってはそうなだけでバンピーには関係ないよ
ピアノなんて無くても生きていけるし世の中回るし必須科目でもないし
21423/02/27(月)13:18:08No.1031135511そうだねx6
親父殴りは凡才がしてこそ意味がある行動だと思うから天才が殴っても全然スッキリせん
21523/02/27(月)13:18:20No.1031135559そうだねx3
DADA先の過去編は本当にやらなかった方が良かったと思う
21623/02/27(月)13:18:27No.1031135588+
ファンタ戦で全力出したけど思ったような手応えなかったから無理にでも畳んだ感じに見える
21723/02/27(月)13:18:38No.1031135633+
最終回は頭おかしくなったラッキーをラッキーが真顔で調理して終了
21823/02/27(月)13:18:58No.1031135719+
>ほんとに次やるきあるのか?この終わりで?って気持ちがつよいんだけどそこはどうなってるんだろうな
この作品はエゴ通したから次回作ではファンサしますでは?
なんだかんだでファンタ報われてるし
21923/02/27(月)13:19:01No.1031135736そうだねx3
ここ1~2ヶ月の展開をラッキーのみに絞っていればラッキーの物語としてはもっと綺麗に締めることはできたと思うよ
ただ作者はそういう選択はしなかったと言うしかない
22023/02/27(月)13:19:12No.1031135777+
センスはあった
要は宝石の国とかと同じ枠
アニメーションで伝えた方がウケはいいと思う
絵で魅せる作風だけど肝心の絵がね
22123/02/27(月)13:19:46No.1031135908+
>親父殴りは凡才がしてこそ意味がある行動だと思うから天才が殴っても全然スッキリせん
あれも殴っとくか感しかねえよな
22223/02/27(月)13:19:57No.1031135951+
内面の描写が全く無ければ他人に悩んでるところを見せてただけとも取れたろうけど
しっかり一人で何が正しいんだって悩んでたし
22323/02/27(月)13:20:00No.1031135963そうだねx6
ファンタ編終わってから2.3ヶ月くらい猶予あったよ
それをなんかよくわからんソラチカのポエムとレイジローのおつかいとママパパの過去とド・シの申し訳程度の設定開示とダン先生のしょーもない勝利の真実描いたからもう作者もラッキーのこと説明する気もさらさら無かったんじゃない?
22423/02/27(月)13:20:14No.1031136013+
どこで打ち切り決まったのかは知りたい
22523/02/27(月)13:20:23No.1031136045+
>DADA先の過去編は本当にやらなかった方が良かったと思う
天才側のオヤジが負けた設定ついたままなのイヤじゃん?
22623/02/27(月)13:20:24No.1031136049+
担当がこの作品じゃ先がないから新作行きましょうって言うタイプの編集だった?
22723/02/27(月)13:20:53No.1031136151+
まず主人公の目標を提示したらそれを叶える物語を期待するんだよ
ルフィが海軍になって爺ちゃんの後を継ぐ最終回見たいか?
22823/02/27(月)13:21:34No.1031136298そうだねx1
>そもそも凡才ラッキーって薄っぺらな良いことするマンじゃないんだよね
>ずっと自分の行動反省して思い悩んでたし
>誰だよ最終話の奴
天才ラッキー視点での凡才ラッキー像じゃないかな……そう思いたい
22923/02/27(月)13:21:36No.1031136306+
打ち切りは打ち切りだけど流れは変わらんと思う
23023/02/27(月)13:21:47No.1031136345そうだねx4
次回作に向けてやる終わり方じゃなさすぎる……
23123/02/27(月)13:21:59No.1031136391+
>終盤に出てきたドンのキャラ付けはおもしれー男だったからファンタ編よりも先にドン編へ突入して彼の活躍をじっくりと見てみたかったなとは思った
>他のキャラに関してもだけどやっぱ消化不良なのは否めない
音上であることがデメリットてか足枷にしかなってない。って点でも明確におもしれー奴だったんだけどね…
23223/02/27(月)13:22:30No.1031136510+
言い訳めいたコメントもないとなると続けるモチベーションなくなって消化するところ消化して終わらせた感じか
23323/02/27(月)13:22:38No.1031136548+
嫌いすぎてアンチになりそう
一刻も早く忘れたいのに
23423/02/27(月)13:22:40No.1031136553+
他人に対して優しかった凡才ラッキーが天才のことも愛してあげてようやく一人の人間として完成するって展開じゃダメだったのかな…
結局天才にとって都合の良い道具止まりで終わってしまったのは悲しい
23523/02/27(月)13:22:54No.1031136595そうだねx2
この場合作者も編集も作品に愛着ありすぎたんじゃないかな
だからキャラ達の見せれるとこ見せたいのはわかるけどこの展開やりたいならラスト数話はラッキーに絞ってやるべきだった
23623/02/27(月)13:23:07No.1031136647+
読者にウンコした漫画
23723/02/27(月)13:23:25No.1031136704+
俺たちの戦いはこれからだエンドの方がマシなのがな…
23823/02/27(月)13:23:36No.1031136736そうだねx3
まあ…終わってからグダグダ言い訳されるよりかはマシかな…
23923/02/27(月)13:23:55No.1031136801そうだねx4
>嫌いすぎてアンチになりそう
>一刻も早く忘れたいのに
それは一旦ネットから離れたほうがいいのでは
24023/02/27(月)13:24:16No.1031136870そうだねx1
次回作もいきなり主人公の人格崩壊するのかなってなるからな
24123/02/27(月)13:24:22No.1031136894+
>音上であることがデメリットてか足枷にしかなってない。って点でも明確におもしれー奴だったんだけどね…
ファンタジーランド呼びとか原曲原理主義極まってベートーヴェンになりたいとか言い出したりおやつ食べようとか茶目っ気あったりと良いキャラしてたよ
今ではこの作品に出したの勿体ないとさえ思ってしまった
24323/02/27(月)13:25:01No.1031137039そうだねx3
>次回作もいきなり主人公の人格崩壊するのかなってなるからな
打ち切りなのは仕方ないとして次回作まで尾を引いちゃうタイプの終わり方ってあるよね…
24423/02/27(月)13:25:16No.1031137079+
>次回作もいきなり主人公の人格崩壊するのかなってなるからな
爆発して死ぬのに?意味ないよ
24523/02/27(月)13:25:34No.1031137145そうだねx1
>この展開やりたいならラスト数話はラッキーに絞ってやるべきだった
でも何話も使って凡ラッキーは薄っぺらい!偽善!一般論の善を押し付けるbot!天才ラッキーこそが正しいラッキー人格!って凡才ラッキー否定するの見たいか?
24623/02/27(月)13:25:36No.1031137150+
母親と仲良くできないだけなのにファンタのこと好きになってたから構成は上手い
24723/02/27(月)13:25:52No.1031137203+
母ちゃん死んだけど支えてくれる人たちがいるし頑張るぞ!で良かったんじゃないですかね
24823/02/27(月)13:25:55No.1031137210+
こっから凡ラッキーと天才ラッキーがいい感じに融和していくならアリな展開なんだよな
まぁそうはならなかったんだけどさ
24923/02/27(月)13:26:06No.1031137237そうだねx2
>次回作もいきなり主人公の人格崩壊するのかなってなるからな
最終話がカスだと次回作でも足枷になるからやめようね!って松井優征が言ってたやつだこれ
25023/02/27(月)13:26:10No.1031137263そうだねx3
終盤ならともかくラスト一話で急に殴りかかってきたからもう次回作も読めないよこんなん
25123/02/27(月)13:26:21No.1031137298そうだねx1
途中まではわりと読めてたのでちょっと人気が出て担当からもあまり口出しされなくなったら作者の癖がでて歯止めがきかなかったんかなーって想像してしまう
25223/02/27(月)13:26:33No.1031137339+
百合とか重過ぎるヒロインとか言われたけど思いっきりチャラ男に絆されて覚醒してましたよね?って言う
25323/02/27(月)13:27:02No.1031137440+
>打ち切りなのは仕方ないとして次回作まで尾を引いちゃうタイプの終わり方ってあるよね…
1年以上続いた作品でオチがこうなってしまうと次回作で序盤から最終回手前まで面白くても最後の締めでどうなるかちょっと不安を抱いてしまう
25423/02/27(月)13:27:08No.1031137464+
>でも何話も使って凡ラッキーは薄っぺらい!偽善!一般論の善を押し付けるbot!天才ラッキーこそが正しいラッキー人格!って凡才ラッキー否定するの見たいか?
そういうの打ち切り決まる前から伏線でいれてたらここまで拒否反応でなかったのにね
25523/02/27(月)13:27:12No.1031137479そうだねx6
ファンタと和解できないのは別にいいと思った
そんなぶつかれば理解し合えるこっちの思惑に沿った行動をしてくれるなんて都合のいいことばかりじゃないし
あそこまで自立出来てるファンタが和解したらドラマとして陳腐化しすぎる
ラッキーがやりたいと思ってやったこと全部叶っちゃうじゃん
少年漫画ってそういうもの…?そうだね…
25623/02/27(月)13:27:21No.1031137514+
メロリンの顔で1000レス続いてるから流行ってる!
25723/02/27(月)13:27:27No.1031137539そうだねx4
そもそも凡ラッキーを頭から否定する必要がある話でもなかっただろ…
25823/02/27(月)13:28:05No.1031137688+
>メロリンの顔で1000レス続いてるから流行ってる!
いやファンが反転してる状態だから紛れもなく才能はあるよ
25923/02/27(月)13:28:06No.1031137690そうだねx3
>メロリンの顔で1000レス続いてるから流行ってる!
まぁこいつ最終回は蚊帳の外だったんだけど
26023/02/27(月)13:28:08No.1031137700+
俺たちの戦いはエンドならここまで話題にならないしある意味成功
26123/02/27(月)13:28:41No.1031137811+
>俺たちの戦いはエンドならここまで話題にならないしある意味成功
反転アンチが出てるのは成功なんだろうか…?
26223/02/27(月)13:28:47No.1031137823そうだねx1
>そもそも凡ラッキーを頭から否定する必要がある話でもなかっただろ…
混ざり合ってそうだ!
親父ぶん殴ろうぜ!で良かったよね…?
26323/02/27(月)13:29:05No.1031137906そうだねx1
なんかこうやっぱ主人公活躍させない漫画は駄目だな
それで面白い作品もあるけどもんな一部の天才しか作れない作品を凡才が真似してどうすんだ
26423/02/27(月)13:29:23No.1031137987そうだねx5
どんだけ無理やりでも融和エンドで良かったよなぁ…
26523/02/27(月)13:29:31No.1031138017そうだねx2
>>俺たちの戦いはエンドならここまで話題にならないしある意味成功
>反転アンチが出てるのは成功なんだろうか…?
味がしないよりはクソ不味い方がいい人は少なくもない気がする
26623/02/27(月)13:29:32No.1031138021+
次回作に天才ラッキーでも出すつもりか?
いや読まんけど
26723/02/27(月)13:29:46No.1031138076+
凡才を凡才が否定するってメタ視点だとひでー絵面だな…
26823/02/27(月)13:29:55No.1031138106+
打ち切りになってから面白くなる作品は結構あるんだけどな
26923/02/27(月)13:29:59No.1031138123そうだねx3
>ファンタと和解できないのは別にいいと思った
>そんなぶつかれば理解し合えるこっちの思惑に沿った行動をしてくれるなんて都合のいいことばかりじゃないし
>あそこまで自立出来てるファンタが和解したらドラマとして陳腐化しすぎる
>ラッキーがやりたいと思ってやったこと全部叶っちゃうじゃん
>少年漫画ってそういうもの…?そうだね…
お母さんと直接再会はしないけどせめて伝言をラッキーに託すとかそういうビターな感じだったらもう少し印象違ったのかな
目の前の仕事を投げずに観客を優先したのは個人的にはアリだった
27023/02/27(月)13:30:39No.1031138263そうだねx3
ファンタのキャラは完成されたプロって感じで好きだよ
27123/02/27(月)13:30:45No.1031138286+
>打ち切りになってから面白くなる作品は結構あるんだけどな
ろうそくは燃え尽きる前が一番よく燃える理論
27223/02/27(月)13:30:51No.1031138306+
>まぁこいつ最終回は蚊帳の外だったんだけど
そもそもラッキーと親父しか出てねえよ最終回…
27323/02/27(月)13:30:55No.1031138326そうだねx3
>>>俺たちの戦いはエンドならここまで話題にならないしある意味成功
>>反転アンチが出てるのは成功なんだろうか…?
>味がしないよりはクソ不味い方がいい人は少なくもない気がする
俺はガビ先生みたいな思想にはなれねぇなってぴぴぴ読んでて深く感じたわ
27423/02/27(月)13:30:57No.1031138332+
>>そもそも凡ラッキーを頭から否定する必要がある話でもなかっただろ…
>混ざり合ってそうだ!
>親父ぶん殴ろうぜ!で良かったよね…?
父親殴っちゃダメだよ!
うるせ~~~~!知らね~~~~~!
PPPP
 PP
27523/02/27(月)13:31:41No.1031138511+
作品で不信感植え付けちゃうとどうしても今後も警戒されちゃうけどまあ次回作で払拭できたらいいね
27623/02/27(月)13:31:43No.1031138516そうだねx3
似たような文体で誠実と筋が通ってるしか言わねえ元ファンが嫌い
木曜にはもうダイヤモンドの功罪読んで闇~!とか言ってそう
27723/02/27(月)13:31:45No.1031138528+
テンプレエンドを避けたいがあまりなんか変なオチになってる打ち切り漫画最近多い気がする
27823/02/27(月)13:31:56No.1031138560そうだねx1
作者は天才至上主義だけど肝心の作者が凡才でしたねってオチをされてもなぁ
27923/02/27(月)13:32:03No.1031138582+
最高に気分悪いけど印象には残ったよ!クソが!
28023/02/27(月)13:32:19No.1031138647+
天才ラッキーだしたあたりでどう決着させようかわからなくなってる感じはした
28123/02/27(月)13:32:21No.1031138657そうだねx1
はぁ~~~ウンコしたい
28223/02/27(月)13:32:26No.1031138678そうだねx3
>似たような文体で誠実と筋が通ってるしか言わねえ元ファンが嫌い
>木曜にはもうダイヤモンドの功罪読んで闇~!とか言ってそう
ファンにまで矛先向け出すとやばいぞ
28323/02/27(月)13:32:27No.1031138679+
今回のラストみたいなのを踏まえた上で凡才と天才のラッキーがひとつに…!みたいな展開は考えていたんではないだろうか
28423/02/27(月)13:32:32No.1031138700+
もう2度と読みたくない類の印象深さなのがなぁ…
28523/02/27(月)13:32:36No.1031138709そうだねx2
こういう裏の人格系漫画はちゃんとわかりあって通じ合う感じにしないといけないなって痛いほどわかった
28623/02/27(月)13:32:42No.1031138729そうだねx4
>作品で不信感植え付けちゃうとどうしても今後も警戒されちゃうけどまあ次回作で払拭できたらいいね
最終回でいきなりやってきた以上最終回まで警戒されるのでは?
28723/02/27(月)13:32:59No.1031138785+
なんというか目に見える形でラッキーが勝つ展開も見たかったな
勝ち負けだけが全てではないけどもやっぱ応援している主人公には活躍して欲しいってのが一読者としての本音だよ
28823/02/27(月)13:33:00No.1031138795+
>はぁ~~~ウンコしたい
(じゃあトイレに行かなきゃ)
28923/02/27(月)13:33:04No.1031138812+
>ろうそくは燃え尽きる前が一番よく燃える理論
本来貯めときたかった展開も一気にお出ししないとだからね…
29023/02/27(月)13:33:20No.1031138876そうだねx2
マンガのクソオヤジキャラ最終的には肯定される展開がまたあらわれたか!
29123/02/27(月)13:33:34No.1031138922そうだねx2
殴りはするけど良心があるからピアニッッッシモな弱Pになっちゃったで綺麗に終われたのに…
29223/02/27(月)13:33:35No.1031138928+
>>はぁ~~~ウンコしたい
>(じゃあトイレに行かなきゃ)
よし(ブリョリョリョリョ)
29323/02/27(月)13:34:08No.1031139034+
>こういう裏の人格系漫画はちゃんとわかりあって通じ合う感じにしないといけないなって痛いほどわかった
消えろ!闇の人格!
29423/02/27(月)13:34:19No.1031139076そうだねx2
「」もトイレでウンコしないから天才だった?
29523/02/27(月)13:34:21No.1031139082+
>目の前の仕事を投げずに観客を優先したのは個人的にはアリだった
ここでファンタというキャラが完成されたよね
あのイベントの主役って卒業生で彼らを楽しませようとしてたのはファンタだけだった
母親の危篤を聞いてもプロとして完遂するファンタかっけえよ…
29623/02/27(月)13:34:22No.1031139085+
「」からの評判良さそうだから
そのうちまとめて読もうかなと思ってたら終わってしまった
29723/02/27(月)13:34:35No.1031139118+
天才に挑む凡才の話だと思ってたら天才サイコー!凡才なんかが敵うわけないじゃん!という結論に落ち着いた
29823/02/27(月)13:34:37No.1031139127+
絵が上手けりゃまぁ次回作読んでもいいかなってなるけども絵目当てに読む作家じゃなくて不信感植え付けられたらな…
29923/02/27(月)13:34:41No.1031139145+
初期プロット読ませてよ
30023/02/27(月)13:34:53No.1031139189+
マジで何がしたかったのか分からん
30123/02/27(月)13:35:19No.1031139278そうだねx2
呑めんぞコレ….
30223/02/27(月)13:35:28No.1031139314そうだねx1
いくら凡才天才の話しても第一声がウンコしたいだからなこの漫画
30323/02/27(月)13:35:33No.1031139330そうだねx1
>「」からの評判良さそうだから
>そのうちまとめて読もうかなと思ってたら終わってしまった
まとめて読んだらまた感想も変わるかもしれないから買って読んで感想言って
30423/02/27(月)13:35:33No.1031139333+
「」さん
こんな漫画2秒で切り替えしてくださいよ
30523/02/27(月)13:35:51No.1031139397そうだねx3
この終わり方は次回作でちゃんと終わったら教えてって言われる最悪のタイプだと思う
30623/02/27(月)13:35:53No.1031139407+
そもそもが凡才は凡才のやり方で天才食うかもよって話で始まってるのに凡才人格否定してどうすんの
しかも才能がどうのとかじゃなくて偽善やエゴみたいな軸を後付けしてまで
30723/02/27(月)13:35:57No.1031139417+
>天才に挑む凡才の話だと思ってたら天才サイコー!凡才なんかが敵うわけないじゃん!という結論に落ち着いた
そして作者は凡才そのもので絵に関しては凡才以下
30823/02/27(月)13:36:03No.1031139443そうだねx3
結局ラッキーが母親のためにやったことが全部エゴで片付けられて母親は死にましたってのはあまりに酷いわ
30923/02/27(月)13:36:03No.1031139447+
>>目の前の仕事を投げずに観客を優先したのは個人的にはアリだった
>ここでファンタというキャラが完成されたよね
>あのイベントの主役って卒業生で彼らを楽しませようとしてたのはファンタだけだった
>母親の危篤を聞いてもプロとして完遂するファンタかっけえよ…
天才と凡人とおりあいつけてるし
フルスさんに新しい道をしるすし
主人公が交代している
31023/02/27(月)13:36:29No.1031139542+
次回作とか…いやまあ頑張ってくれとしか言えん
31123/02/27(月)13:36:30No.1031139546+
最後に戻ってきたのは天才ラッキーです
31223/02/27(月)13:36:58No.1031139644+
>「」からの評判良さそうだから
>そのうちまとめて読もうかなと思ってたら終わってしまった
露悪的なのが好きならよんだらいいけど
違うなら今からは読まないほうがいいよ
31323/02/27(月)13:37:00No.1031139650そうだねx1
>消えろ!闇の人格!
お前もやってることじゅうぶん闇や!
31423/02/27(月)13:37:15No.1031139693+
ファンタが母親と会わない選択したのはファンタの行動として納得できるけど
そうならない読者もいるわけでじゃあそこのケアするためにラッキーと母親の別れくらいは綺麗に描いた方が良かったのに操り人形モードON!してそっからロクにラッキーに出番まわらずこの最終回ってマジで狂ってると思う
31523/02/27(月)13:37:22No.1031139719+
>最後に戻ってきたのは天才ラッキーです
それで飲み込める伏線を出しておけ
31623/02/27(月)13:37:23No.1031139727+
闇マリク思い出すよな
31723/02/27(月)13:37:24No.1031139735+
強いほうが勝っただけ
暴力で解決
31823/02/27(月)13:37:29No.1031139753+
たまに作者のモチベが伝わってくる漫画ってあるけど
ここまで露骨に打ち切り直前でモチベの低下を匂わせてくる漫画初めて見た
31923/02/27(月)13:37:33No.1031139766+
>最後に戻ってきたのは天才ラッキーです
アビスと違って作中のキャラが全く曇らなそうなのが嫌
32023/02/27(月)13:37:42No.1031139799そうだねx4
もう終わったからいうけど
ドン以外の七つ子の区別がつかねえの終わってたと思う
特に区別つかねえソファラで誰が主体か分かんねえスピリチュアル会話させてたのヤバすぎ
32123/02/27(月)13:37:45No.1031139811+
>この終わり方は次回作でちゃんと終わったら教えてって言われる最悪のタイプだと思う
ポジション的には浦沢や武井な作者になったただその二人と違って実績も画力もない
32223/02/27(月)13:37:57No.1031139859そうだねx1
天才が乗っ取って初めての行動が親父を殴り返すって暴力はいけないって観点からしたらそりゃ非凡だけど
殴られたから殴り返すわって見るとただの凡庸な敵愾心だから天才感無いんだよな
32323/02/27(月)13:38:29No.1031139974そうだねx2
マグちゃんの終わり方すごく良かったな
32423/02/27(月)13:38:33No.1031139990そうだねx2
>そうならない読者もいるわけでじゃあそこのケアするためにラッキーと母親の別れくらいは綺麗に描いた方が良かったのに操り人形モードON!してそっからロクにラッキーに出番まわらずこの最終回ってマジで狂ってると思う
別にボンジンラッキーはだれかの操り人形でもなかったから操り人形っぽい描写もなんだったんだよってなってる
32523/02/27(月)13:39:18No.1031140157+
>結局ラッキーが母親のためにやったことが全部エゴで片付けられて母親は死にましたってのはあまりに酷いわ
とはいえ会いたくねーって言ってる相手にそれでも会え!って言うのはエゴだと思う
正直そこでまだ話してないドやシの方に振るんじゃなくてホントはママに会いたいんだろぅ?ってノリになったあたりで違和感酷かった
32623/02/27(月)13:39:23No.1031140177+
そもそもオヤジから殴られたの凡の方だし
天才が殴りに行く道理もない
32723/02/27(月)13:39:26No.1031140191そうだねx7
>まず主人公の目標を提示したらそれを叶える物語を期待するんだよ
>ルフィが海軍になって爺ちゃんの後を継ぐ最終回見たいか?
最初の目標から逸れるのは良くないよねって言いたいのはわかるが
それはそれで面白そうに見える例を挙げるのはやめて
32823/02/27(月)13:39:43No.1031140256そうだねx1
>マグちゃんの終わり方すごく良かったな
あんな綺麗な最終回他に知らない
K先生マンガ上手すぎ
32923/02/27(月)13:39:43No.1031140257そうだねx1
そもそも才能の違いを1番理解してなかったの作者では…
才能の有無に偽善要素は加味されねーよ…
33023/02/27(月)13:40:02No.1031140338+
>別にボンジンラッキーはだれかの操り人形でもなかったから操り人形っぽい描写もなんだったんだよってなってる
あれはただ「善いとされていること」を言うだけのbotて描写かな?
社会的道徳に縛られているみたいな
33123/02/27(月)13:40:30No.1031140442+
ファンタとかめちゃくちゃ葛藤の末答えだしたキャラなのに主人公の雑さはなんなの…
33223/02/27(月)13:41:00No.1031140547+
確実に爪痕残した漫画ではあるが塩語とかそういう楽しみ方できるタイプの爪痕じゃないから爪痕残しゃいいってもんでもない
33323/02/27(月)13:41:11No.1031140587そうだねx3
凡才ラッキーが急にダメだよbotラッキーになって読者が感じた気持ち悪さとか嫌悪感が天才ラッキーが急に性格人柄変わって凡才ラッキーになった時の楽音の気持ちなんだろうな…
33423/02/27(月)13:41:16No.1031140599+
そういえばマグちゃんの作者の新作読み切りって今日だっけ
33523/02/27(月)13:41:30No.1031140649+
ただの読者としては絵や台詞回しでやりたい表現ができてないこと自体は否定せず汲み取りたいんだけど
やりたかったのこれ…?という気持ち
33623/02/27(月)13:41:40No.1031140677+
ファンタ編のラッキーのこれエゴなの?エゴかぁ…まあいいかエゴ貫くぜ!みたいな葛藤マジでなんだったのってなる
botでしたでまとめんなよ
33723/02/27(月)13:42:05No.1031140783+
>社会的道徳に縛られているみたいな
教室でうんこしてもいいよね
33823/02/27(月)13:42:17No.1031140816+
>あれはただ「善いとされていること」を言うだけのbotて描写かな?
>社会的道徳に縛られているみたいな
これエゴじゃね?ってずっと悩んでたのに…
33923/02/27(月)13:42:51No.1031140928そうだねx5
ママが死んでもママに会いたくないってキャラがいるのはいいんだよ
そもそもまだママに会う会わないの話してないキャラもいる段階でこの話やってママ死亡は何考えてんだ
34023/02/27(月)13:43:09No.1031140990+
天才抑え付けなきゃいけない理由が何もかかれてないから作品の根底部分が抽象ポエムで終わっちまった
34123/02/27(月)13:43:23No.1031141039+
このオチにすることを決めたことにも疑問はあるけど1話目のラッキーの第一声もなんでこれにしたんだって疑問がある
作者も担当編集もこれでヨシ!ってしたのなんで…?
34223/02/27(月)13:43:25No.1031141043そうだねx2
ファンタ編はもう作者がラッキーよりファンタの方が好きになっちゃったのが見えちゃうのが
34323/02/27(月)13:44:16No.1031141223+
>このオチにすることを決めたことにも疑問はあるけど1話目のラッキーの第一声もなんでこれにしたんだって疑問がある
>作者も担当編集もこれでヨシ!ってしたのなんで…?
あーウンコしてーは生存本能でつまり体ラッキーへの最大の伏線だからいる
34423/02/27(月)13:44:25No.1031141256+
>そもそもオヤジから殴られたの凡の方だし
>天才が殴りに行く道理もない
これやっぱり体ラッキーに支配されてない?っていうか選択権体ラッキーだし…
いや体ラッキーってなんだよ!
34523/02/27(月)13:44:36No.1031141291そうだねx1
あーこれ反転作者粘着宣言スレ?
34623/02/27(月)13:44:39No.1031141304+
>>目の前の仕事を投げずに観客を優先したのは個人的にはアリだった
>ここでファンタというキャラが完成されたよね
>あのイベントの主役って卒業生で彼らを楽しませようとしてたのはファンタだけだった
>母親の危篤を聞いてもプロとして完遂するファンタかっけえよ…
そのイベントを母親の危篤にかこつけて勝負の場にしたのは誰でしたっけ…
34723/02/27(月)13:44:55No.1031141361+
死ぬタイミングが選べるわけないだろう
34823/02/27(月)13:45:00No.1031141383+
>ママが死んでもママに会いたくないってキャラがいるのはいいんだよ
>そもそもまだママに会う会わないの話してないキャラもいる段階でこの話やってママ死亡は何考えてんだ
ファンタ編は兄弟エピソードの最後辺りまで取っておいてそのうえで夢がかなわなかった→じゃあ次はどうしたらいい?って感じにシフトしてた方がまだよかったかもしれん
34923/02/27(月)13:45:11No.1031141436+
まあ打ち切りだしいいかって投げやりな気持ちで描かれたのであろう
35023/02/27(月)13:45:37No.1031141528+
天才ラッキーと折り合いつけて凡才の性格や善性といい感じに統合するならまだ良かったかと思う
それをするような終盤の尺の使い方でもなかったし最期は一方的なのが釈然としない
35123/02/27(月)13:45:37No.1031141532+
>そうならない読者もいるわけでじゃあそこのケアするためにラッキーと母親の別れくらいは綺麗に描いた方が良かったのに操り人形モードON!してそっからロクにラッキーに出番まわらずこの最終回ってマジで狂ってると思う
妄想100%で言うけど少年漫画的なご都合主義を求めてた読者(もしかしたら編集も求めてたかもしれない)に凡ラみたいな気味悪さを感じてたのかもしれない
作品を続けるための妥協案を取るよりも打ち切られてもいいかあ!で自分の考えを作品に載せた
のかなあ?
35223/02/27(月)13:45:45No.1031141571そうだねx1
>まとめて読んだらまた感想も変わるかもしれないから買って読んで感想言って
本誌の電子買ってるからバックナンバーで1話だけ読んだけど面白いじゃん
…これがこの最終回になるのかぁ…
35323/02/27(月)13:45:47No.1031141580そうだねx4
>死ぬタイミングが選べるわけないだろう
いや作者は選べる立場じゃん…
35423/02/27(月)13:46:20No.1031141687そうだねx2
>ファンタ編はもう作者がラッキーよりファンタの方が好きになっちゃったのが見えちゃうのが
好悪って言うよりファンタはこういうオチにしようって道が合ったのに対してラッキーどうしたらいいかよく解んなくなってたんじゃねえの
ファ編のラッキー終始フラフラしてた
35523/02/27(月)13:46:25No.1031141702そうだねx2
>ファンタ編はもう作者がラッキーよりファンタの方が好きになっちゃったのが見えちゃうのが
ファンタが主人公の漫画だったらいい話だったとは思う
客のこと自分のやりたいこと通すための道具としてない敵相手に客のことしか考えてない主人公が自分犠牲に客のためだけの演奏する
でもこの漫画の主人公ファンタじゃないよね
35623/02/27(月)13:46:50No.1031141785そうだねx8
>あーこれ反転作者粘着宣言スレ?
最終回載った当日に感想いうのが粘着にみえるならそれは病気だ
来週以降も続いてたらしらないけど
35723/02/27(月)13:47:16No.1031141885そうだねx1
>そういえばマグちゃんの作者の新作読み切りって今日だっけ
つまんなかったよ
マグも売れなかったし才能無かったな
35823/02/27(月)13:47:38No.1031141974そうだねx2
>死ぬタイミングが選べるわけないだろう
現実の話するなら音上誰か一人にコンタクト取れれば全員に伝わるんだからわざわざ一人一人と音楽バトルする必要も無いけど
今は漫画の話してんだぞ
35923/02/27(月)13:47:39No.1031141981+
ダダ先生とレイジロウは母親死んで塞ぎ込んでるラッキーに寄り添って支えてくれてたんだよな
そんなラッキーが墓参りに行って帰ってきたら天才ラッキーになってるってホラー展開じゃない?
36023/02/27(月)13:48:27No.1031142121+
途中から読まなくなったから反転しようがない
次も載るなら面白い限り読むよ
36123/02/27(月)13:48:34No.1031142143そうだねx1
ファンタ編で天才ラッキーをぶち込むのやっぱよくなかったと思う
もっと言うと天才ラッキーの設定自体も要らなかったと思う
36223/02/27(月)13:48:56No.1031142217そうだねx3
>途中から読まなくなったから反転しようがない
>次も載るなら面白い限り読むよ
なんでこのスレ見てんの?
36323/02/27(月)13:49:16No.1031142278+
結局相手の願望具現化させる能力ってなんだったの?
そんで先週の親父増殖笑顔退場ってどういう描写だったの
36423/02/27(月)13:49:16No.1031142279+
ファンタ編のラストで好きになったのにその2話くらい後には打切り確定の展開しててつらみ
36523/02/27(月)13:49:18No.1031142283+
>ダダ先生とレイジロウは母親死んで塞ぎ込んでるラッキーに寄り添って支えてくれてたんだよな
>そんなラッキーが墓参りに行って帰ってきたら天才ラッキーになってるってホラー展開じゃない?
親の死でとうとう壊れてしまったって感じでいたたまれない
36623/02/27(月)13:49:42No.1031142374そうだねx1
第一の人格 天才ラッキー
第二の人格 凡才ラッキー
第三の人格 テコンドーの達人パク
36723/02/27(月)13:49:48No.1031142396+
>ダダ先生とレイジロウは母親死んで塞ぎ込んでるラッキーに寄り添って支えてくれてたんだよな
>そんなラッキーが墓参りに行って帰ってきたら天才ラッキーになってるってホラー展開じゃない?
唯一の救いは音上100%の天才ではなく凡ラと言う操縦席付きの天才であり
親父殴って帰って来てくれた…って事くらいか
36823/02/27(月)13:51:07No.1031142641+
読者は天才ラッキーがしでかすことは見たかったけど
天才ラッキーになりましたってエンドは見たくなかったと思う
36923/02/27(月)13:51:11No.1031142649+
サブキャラの過去とか新設定出すよりもすでに出した伏線とかの答え合わせ優先しろよ…
37023/02/27(月)13:51:31No.1031142711そうだねx3
>結局相手の願望具現化させる能力ってなんだったの?
凡才は死んだから説明しなくていい
>そんで先週の親父増殖笑顔退場ってどういう描写だったの
フフフ…なんかいっぱいいる…オモシレ
37123/02/27(月)13:51:53No.1031142778+
>第三の人格 テコンドーの達人パク
なにっ他の二つとの関連性が全くない!
37223/02/27(月)13:51:55No.1031142781そうだねx5
伏線改修ちゃんとしたソードマスターってまじでいい最終回なんだな…
そりゃコアなファン付くよ
37323/02/27(月)13:51:58No.1031142793+
>第三の人格 テコンドーの達人パク
パクがいたなら最後楽音の顔があんなもんで済んでるわけ無いだろ
ちゃんと読め
37423/02/27(月)13:52:19No.1031142855+
>結局相手の願望具現化させる能力ってなんだったの?
ラッキーの身体は体験がしみ込みやすい体質だって説明があったから多分それを応用しているかもしくはDADA先生の体験できる演奏を見た楽音の記憶が遺伝してできた何かだと思う
>そんで先週の親父増殖笑顔退場ってどういう描写だったの
楽音増殖はDADA先生がお前なんてどこにでもいる平凡な存在でしかねーぞって意味で見せつけた
でも楽音は天才しか存在しない世界に居心地の良さを感じて満足したからそれを自分の夢にして帰っていった
37523/02/27(月)13:52:32No.1031142895+
>結局相手の願望具現化させる能力ってなんだったの?
>そんで先週の親父増殖笑顔退場ってどういう描写だったの
ダダ先生がやったことはクソ親父がやろうとしてたけどクソ親父はそんなファンタジーなこと体験してなくてイマイチどうすれば分からなかった事と同じだった
ダダ先生が演奏で幻覚見せれる、体験させれるって火種を起こした事で観客がそう言う方面に進化した
クソ親父はもうやることがなくなりその演奏会でダダ先生ボコす意味もなくなったので帰宅
37623/02/27(月)13:53:12No.1031143025+
>第三の人格 テコンドーの達人パク
ピアノ弾け
37723/02/27(月)13:54:09No.1031143218+
>楽音増殖はDADA先生がお前なんてどこにでもいる平凡な存在でしかねーぞって意味で見せつけた
>でも楽音は天才しか存在しない世界に居心地の良さを感じて満足したからそれを自分の夢にして帰っていった
なるほど
そんで親父はその世界作りたくて暴走してて天才のくせに凡才ごっこしてるラッキーにキレたのか?
37823/02/27(月)13:54:28No.1031143273+
凡人が生まれたのは凡そ善いとされることを受け止めすぎてしまったからで母親の死に目にきょうだいを呼び集めるためじゃないんだけど
なんで母親しんだら凡人も頭おかしくなって死ぬんだよ
37923/02/27(月)13:54:45No.1031143337そうだねx3
つまらない漫画描きながら息抜きにポケモンやってもいいけど巻末コメントで言わないで欲しい
38023/02/27(月)13:55:25No.1031143461+
>伏線改修ちゃんとしたソードマスターってまじでいい最終回なんだな…
>そりゃコアなファン付くよ
貼られてるページ以外も見ればわかるけど
あの話は編集が写植もまともに出来ないゴミなだけであの作者は何作も連載してるし
ソードマスターヤマト以外は普通に長期連載持ちであり
作者は単なるツッコミ役だからね
38123/02/27(月)13:56:00No.1031143574そうだねx3
天才と凡才が融合して親父をピアノで負かす展開も別に矛盾なく出来ましたよね?
38223/02/27(月)13:56:13No.1031143622+
>なるほど
>そんで親父はその世界作りたくて暴走してて天才のくせに凡才ごっこしてるラッキーにキレたのか?
凡人ごっこっていうか元々楽音は自分の才能が一番好きって子だった
それなのにラッキーは自分から受け継いだ天才を選ばずに放棄した上に2番目に好きだったお母さんも奪っていったからこの辺で暴走が始まったっぽい
38323/02/27(月)13:56:28No.1031143673+
>そんで親父はその世界作りたくて暴走してて天才のくせに凡才ごっこしてるラッキーにキレたのか?
読者が凡才ラッキーbot化天才ラッキー復活にキレてるように
今まで愛してた天才ラッキーが突然凡才ラッキーに乗っ取られたらキレるし距離置くでしょ
38423/02/27(月)13:57:53No.1031143982+
続いてたらどうする気だったんだろ
やっぱ一旦善なエゴのやべーやつ扱いにしてもっと色々やって統合?
38523/02/27(月)13:58:06No.1031144025+
そりゃ凡才母ちゃん死んじゃったからラッキーも死ぬ
38623/02/27(月)13:58:26No.1031144098そうだねx2
次回作絶対読まねえし!!!!!!!
38723/02/27(月)13:58:27No.1031144099+
真面目に作者の人からしたら凡才ラッキーと天才ラッキーは別キャラクターじゃないって思ってたんだねって言うのを読者はほぼすべての人間が読み取れなかった
やっぱり作者が悪いんじゃないですかね
38823/02/27(月)13:58:45No.1031144172+
>そんで親父はその世界作りたくて暴走してて天才のくせに凡才ごっこしてるラッキーにキレたのか?
ラッキー乗っ取った気味が悪いのを排除したかっただけだろ
38923/02/27(月)13:58:53No.1031144205そうだねx5
あぁ息子が急に別人格になったからキレて引っ込めしたのに母親はそれわからず別人格ラッキーを本人と思ったまま離婚したのか
そして母親は別人格になったことすら知らず偽息子育ててその偽息子も引っ込んだと
母親になんか恨みでもあんのか作者…
39023/02/27(月)13:59:17No.1031144311+
>続いてたらどうする気だったんだろ
>やっぱ一旦善なエゴのやべーやつ扱いにしてもっと色々やって統合?
そんな展開やらかした時点でアンケ絶望的になって結局統合までいかなさそう
39123/02/27(月)14:00:27No.1031144539+
今後はウンコしたいときはトイレでやるって常識装置になる凡才ラッキー
39223/02/27(月)14:01:43No.1031144772+
>今後はウンコしたいときはトイレでやるって常識装置になる凡才ラッキー
「」に必要な存在
39323/02/27(月)14:01:56No.1031144813+
体が精神を作るから…
39423/02/27(月)14:02:12No.1031144867+
最後の最後までweb漫画みたいなコマ割りが苦手だった
39523/02/27(月)14:02:20No.1031144900+
オシッコはトイレでやらなきゃ駄目だよ!
は?僕の勝手だろ?あなたには関係ない(ジョバァ…🌈
39623/02/27(月)14:02:21No.1031144903+
面白いよ?
面白いけど徹頭徹尾お母さんのこと邪魔としか思ってないよね
そういうメッセージ性は作品に込めちゃダメじゃ無い?
39723/02/27(月)14:02:35No.1031144952そうだねx2
次回作はポエムゼロにしてくれ…
あってもいいけどポエムで話進めないでくれ…
39823/02/27(月)14:03:13No.1031145095そうだねx3
そもそも自発的な二重人格なのに真も偽も乗っ取りもなにもないだろ
39923/02/27(月)14:03:22No.1031145118+
凡才ラッキーが全て元凶って解釈してしまいそうなんだけどそれでいいのかこの漫画…
40023/02/27(月)14:03:47No.1031145191そうだねx4
まあ母親は凡人だから…
でも七つ子産むのは天才だと思う…
40123/02/27(月)14:04:28No.1031145334+
そもそもこれがやりたいなら
自分が伏線貼った死装束は何だったんだよ!!!
40223/02/27(月)14:04:30No.1031145345+
>あぁ息子が急に別人格になったからキレて引っ込めしたのに母親はそれわからず別人格ラッキーを本人と思ったまま離婚したのか
>そして母親は別人格になったことすら知らず偽息子育ててその偽息子も引っ込んだと
>母親になんか恨みでもあんのか作者…
天才と凡才の解離としてはわかりやすいから納得
これだけで普通に一エピソード作れるんだからちゃんと描写して作者?
40323/02/27(月)14:04:58No.1031145444+
>凡才ラッキーが全て元凶って解釈してしまいそうなんだけどそれでいいのかこの漫画…
凡才居ないと生きていけない体だから体が凡才を選んでたんだ
凡才いないと時と場所を選ばずウンコしておしっこするぜ?
40423/02/27(月)14:05:08No.1031145473+
これで終わりは作者の自由でいいけどこれで次のチャンスもらえるかどうかは別の話かなぁと思う
40523/02/27(月)14:05:09No.1031145481+
>凡才ラッキーが全て元凶って解釈してしまいそうなんだけどそれでいいのかこの漫画…
体ラッキーというかラッキーの生存本能?が凡才ラッキー産み出して社会的善を学ばせてたんだからラッキーの体が悪い
40623/02/27(月)14:05:19No.1031145518+
すげー今更だけども七つ子はおそ松さんパロなんだろうか
40723/02/27(月)14:05:31No.1031145550+
>>凡才ラッキーが全て元凶って解釈してしまいそうなんだけどそれでいいのかこの漫画…
>体ラッキーというかラッキーの生存本能?が凡才ラッキー産み出して社会的善を学ばせてたんだからラッキーの体が悪い
体はなんなんだよ
40823/02/27(月)14:05:33No.1031145564+
>自分が伏線貼った死装束は何だったんだよ!!!
パパンと同じ着物着たいさん
40923/02/27(月)14:05:37No.1031145581そうだねx9
>すげー今更だけども七つ子はおそ松さんパロなんだろうか
いやドレミファソラシだろ単に
41023/02/27(月)14:05:40No.1031145595そうだねx7
>すげー今更だけども七つ子はおそ松さんパロなんだろうか
普通に音階だろ…
41123/02/27(月)14:05:48No.1031145623+
作者この漫画のこと嫌いなの?
41223/02/27(月)14:06:00No.1031145667そうだねx5
>すげー今更だけども七つ子はおそ松さんパロなんだろうか
きっつ…
41423/02/27(月)14:06:19No.1031145732+
父親クソかと思ったらちゃんと愛情はあって
愛してた息子がなんか別の存在になったから戻そうとしたらすれ違ったって事だよね
普通の理解力があったら云々
41523/02/27(月)14:06:29No.1031145757+
>凡才いないと時と場所を選ばずウンコしておしっこするぜ?
存在させるけどつかわないから
時と場所を選ばずうんこおしっこするよ?
41623/02/27(月)14:06:30No.1031145758+
凡才人格生まれて家族誰一人として幸せになってないだろこれ
41723/02/27(月)14:06:30No.1031145760+
>すげー今更だけども七つ子はおそ松さんパロなんだろうか
ダメだった
41823/02/27(月)14:06:45No.1031145809そうだねx2
>作者この漫画のこと嫌いなの?
兄弟のことは多分好きなんじゃね?
主人公のことはまぁうn…
41923/02/27(月)14:06:58No.1031145858+
理性を使ってみては?
42023/02/27(月)14:07:52No.1031146041+
>>凡才いないと時と場所を選ばずウンコしておしっこするぜ?
>存在させるけどつかわないから
>時と場所を選ばずうんこおしっこするよ?
そしてその後(ここでウンコおしっこはしちゃダメだったな…)って少し良心の呵責と罪悪感を覚える
42123/02/27(月)14:08:01No.1031146075そうだねx1
>父親クソかと思ったらちゃんと愛情はあって
>愛してた息子がなんか別の存在になったから戻そうとしたらすれ違ったって事だよね
>普通の理解力があったら云々
怒らないでくださいね
勝手に二重人格になったのを別の存在云々言うならまず病院つれてけ
42223/02/27(月)14:08:12No.1031146113+
>凡才人格生まれて家族誰一人として幸せになってないだろこれ
天才人格のままだったら兄弟皆傷付けるモンスターになってたんじゃねえの?
タガが外れてるんだから
42323/02/27(月)14:08:20No.1031146138そうだねx1
まぁここまで人の心を動かせれば迷作だよ
42423/02/27(月)14:08:35No.1031146192+
凡才ラッキーが一話であーうんこしてぇなんて言ったばっかりに最低な例えがどんどん出てくる…
42523/02/27(月)14:08:53No.1031146253+
>怒らないでくださいね
>勝手に二重人格になったのを別の存在云々言うならまず病院つれてけ
連れてく前に母親がブチギレて離婚して一家仲最悪になっちゃったラッキーが悪いよな…
42623/02/27(月)14:09:20No.1031146362+
>怒らないでくださいね
>勝手に二重人格になったのを別の存在云々言うならまず病院つれてけ
でもあの父親だし…
42723/02/27(月)14:09:20No.1031146363そうだねx1
今まで読まされてたのなんだったん?ってなるエンドだったよ
42823/02/27(月)14:09:48No.1031146455+
天才ラッキーのままならあそこでうんこしてそれに文句奴ら片っ端からぶん殴るってこと?
42923/02/27(月)14:10:09No.1031146527そうだねx2
>今まで読まされてたのなんだったん?ってなるエンドだったよ
まぁ一言でまとめればこれだよな
こっちだって作者ほど苦労はしてないけど一緒に作品追ってたんだよ
勝手にぶん投げるな
43023/02/27(月)14:10:23No.1031146567+
天才ラッキーを真面目に考察するとこれただの天使…
43123/02/27(月)14:10:36No.1031146614+
>天才ラッキーのままならあそこでうんこしてそれに文句奴ら片っ端からぶん殴るってこと?
とっくの昔に刑務所入ってそう
43223/02/27(月)14:10:41No.1031146630そうだねx2
天才ラッキーが本当に凡ラの良識機能無しだと傍若無人で皆を傷付ける存在なのかすら読者には分からん
43323/02/27(月)14:10:51No.1031146661+
最終巻がファンタ戦以降の中身がないふわふわした話だけで作られる悲劇
43423/02/27(月)14:11:03No.1031146704+
この漫画好きな人ねじまきカギューも好きそうって偏見があったけど
ヒ見たら割と合ってた
43523/02/27(月)14:11:04No.1031146712そうだねx2
>天才ラッキーのままならあそこでうんこしてそれに文句奴ら片っ端からぶん殴るってこと?
心の奥では(でもそういうことやっちゃダメだよな…)って思ってるよ
43623/02/27(月)14:11:12No.1031146747+
>天才ラッキーを真面目に考察するとこれただの天使…
それ言い出したら七つ子も親父も全員そう
天使かメンヘラ
43723/02/27(月)14:11:42No.1031146855+
>>天才ラッキーのままならあそこでうんこしてそれに文句奴ら片っ端からぶん殴るってこと?
>心の奥では(でもそういうことやっちゃダメだよな…)って思ってるよ
サイコってやつですか
43823/02/27(月)14:11:47No.1031146868+
>最終巻がファンタ戦以降の中身がないふわふわした話だけで作られる悲劇
単行本派のひとはどんな感想抱くんだろうね…
43923/02/27(月)14:12:05No.1031146936+
>勝手にぶん投げるな
ぶん投げてはない作者としてはクソゴミとして描いてた凡才ラッキーに読者が勝手に感情移入してただけ
最終回で諸悪の根源の凡ラッキー追放してめでたしめでたし
44023/02/27(月)14:12:19No.1031146986そうだねx2
天才ラッキーは体殴ったから殴り返していいよね?親を殴るのはだめ?子供殴る方がだめじゃん!って理屈できてるからどこでもうんこしっこはしないだろたぶん
44123/02/27(月)14:12:26No.1031147012そうだねx2
>もう無理だと思ったら潔く打ち切って次のヒット狙う姿勢は商業作家としては一つの在り方だと思うぜ
けどせめてキレイに終わらせないと作者への信頼感がなくなるよ
44223/02/27(月)14:12:58No.1031147121+
>天才ラッキーは体殴ったから殴り返していいよね?親を殴るのはだめ?子供殴る方がだめじゃん!って理屈できてるからどこでもうんこしっこはしないだろたぶん
俺もそこまで破綻してるようには見えなかった
44323/02/27(月)14:13:07No.1031147167+
>天才ラッキーは体殴ったから殴り返していいよね?親を殴るのはだめ?子供殴る方がだめじゃん!って理屈できてるからどこでもうんこしっこはしないだろたぶん
でも我慢するほうが体に悪いじゃん!
44423/02/27(月)14:13:09No.1031147169+
>天才ラッキーが本当に凡ラの良識機能無しだと傍若無人で皆を傷付ける存在なのかすら読者には分からん
結局作品の根幹設定がふわふわポエムで終わったのでこの作品はふわふわポエムってことだ
44523/02/27(月)14:13:20No.1031147206+
>ぶん投げてはない作者としてはクソゴミとして描いてた凡才ラッキーに読者が勝手に感情移入してただけ
>最終回で諸悪の根源の凡ラッキー追放してめでたしめでたし
読んでないか理解力ゼロ
凡才ラッキーは生きるために必要だった
44623/02/27(月)14:13:25No.1031147214+
それこそソラチカを悲しませるような演奏はしないでほしいなぁ…って涙流すぐらいには人の情はあるしなぁ天才ラッキー
44723/02/27(月)14:13:27No.1031147221+
>天才ラッキーは体殴ったから殴り返していいよね?親を殴るのはだめ?子供殴る方がだめじゃん!って理屈できてるからどこでもうんこしっこはしないだろたぶん
でも理屈通ればいいならピアノの上でウンコするよりマシじゃん!と思えばどこでもウンコ製造機になるよ
44823/02/27(月)14:13:30No.1031147236+
>天才ラッキーは体殴ったから殴り返していいよね?親を殴るのはだめ?子供殴る方がだめじゃん!って理屈できてるからどこでもうんこしっこはしないだろたぶん
天才ラッキーがどこでもうんこしっこしたいと思ってないならしないよね
44923/02/27(月)14:13:41No.1031147270+
(クソスレを立てちゃダメだよ!規約を守るのは大切だ!!)
45023/02/27(月)14:13:50No.1031147304そうだねx1
ここの「」ウンコ好きすぎる…
45123/02/27(月)14:14:00No.1031147338+
>でも我慢するほうが体に悪いじゃん!
凡才ラッキーはそんなこといわない
45223/02/27(月)14:14:02No.1031147349そうだねx2
>ここの「」ウンコ好きすぎる…
ラッキーが悪い
45323/02/27(月)14:14:17No.1031147401+
>(クソスレを立てちゃダメだよ!規約を守るのは大切だ!!)
良心の呵責がなんか言ってる…
45423/02/27(月)14:14:27No.1031147438+
でもうんこって想像し易い出来事の方が本編より億倍理解しやすいし…
45523/02/27(月)14:14:40No.1031147493+
>>(クソスレを立てちゃダメだよ!規約を守るのは大切だ!!)
>良心の呵責がなんか言ってる…
ちょっとの罪悪感…
45623/02/27(月)14:14:41No.1031147496そうだねx2
うそつけラッキー抜きにしてもうんこ好きだろ!
45723/02/27(月)14:15:29No.1031147658+
>うそつけラッキー抜きにしてもうんこ好きだろ!
おぺにす…
45823/02/27(月)14:15:38No.1031147696+
助けてファンタ…
45923/02/27(月)14:15:42No.1031147707+
でもそこまで強烈なメッセージ性あればわかりやすくコイツ狂って─!!?ってなるよねラッキー
分かりやすい狂人
46023/02/27(月)14:15:45No.1031147717+
ピアノの上以外ならどこでもうんこして兄弟家族傷つける天才すごいわかりやすい
46123/02/27(月)14:15:51No.1031147738+
今まで読者が見てきた主人公が死んでラスボスの思う通りになったっていうBADEND
こう書くとシンプルで綺麗なような…いや無理だわ
46223/02/27(月)14:16:17No.1031147826+
ファンタはフルスコアちゃんと新しい人生歩んでるからいない
46323/02/27(月)14:16:19No.1031147833+
便利だな
うんこって
46423/02/27(月)14:16:38No.1031147900+
>助けてファンタ…
> クソスレを立てちゃダメだよ!
46523/02/27(月)14:16:53No.1031147953+
親父はそんな息子でも愛したかった終わり
46623/02/27(月)14:17:17No.1031148042+
ファンタなら住民が楽しめるスレを立てる
46723/02/27(月)14:17:35No.1031148101+
>ファンタはフルスコアちゃんと新しい人生歩んでるからいない
スピリチュアル系の女作者ってすぐNTR路線進むけど何なん?
脳みそ壊れてるの?
46823/02/27(月)14:17:59No.1031148181+
ファンタなら
あー…うんこ漏らすのはカッコ悪いと思うぜ?
とか言ってくれそう
46923/02/27(月)14:17:59No.1031148182+
ファンタ…一目でいいからそのスレに来てやってよ!

[トップページへ] [DL]