Thread

See new Tweets

Conversation

Replying to
民主的な組織になるために必要なのは、構成員みんながどこに向かって進むのかを話し合える十分な時間と場所であるはずです。 トップという「生け贄」(何かあったときに全ての責任を取らせる役割)を構成員みんなで「ふつうの選挙」をして決めることが本当に「民主的」なんでしょうかね???
31
104
Replying to
前の選挙で消費税減税に賛成して、他党の協力で何人かが当選し、選挙が終わったらあれは間違いでしたと言った党もあったっけ 政党の信用は大きくぶれないことが大切
Replying to
志位さんが自衛隊活用をいい大s他時に党内で十分な論議が尽くされたのですか、どのような論点が論議されたのか、どのようにして収斂されたのか教えてください。
Replying to and
大統領と首相が同時に存在する政治体制は割と普通にあるので、公選制を取るなら監視と権限の制限をトップに義務付ける事は必要かも…とプーチンを見て思うなど。
Replying to
公選制は何もトップが誰になるかだけが肝ではないんですよね。 各候補者の得票率に構成員の意思が表れる。 共産党ではこれを良しとしないのだろうけども、民主主義のプロセスでは、この意思表示が見えることが大事な要素の一つだという認識が一般的だと思う。 ブラックボックスになるのがマズい訳で。
Replying to
民意は変化する それに応じて政治を見直し続けるのが民主主義だ 絶対真理を1mmも変えない人が良い、と言うのなら、「神」を党首にするしかない 一神教に基づく政治、政教一体、それが君達の民主主義なのですか?
Replying to
>どういう人がトップになるかによってコロコロ言うことやることが変わる組織が、果たして民主的って言えるんでしょうか?? いやいや、民主制の強みってまさにそういうことですよ? どこかの誰か偉い人たちが決めた道をひたすら歩き続けるしかない組織は、民主的とは言えません。
117
Replying to
中の人と外では受け取り方が全然違うでしょうね、それを踏まえて現状を維持するとなると広く国民一般に支持を拡げるより組織防衛に目が向いているんだなとしか思えないです。中の人がそれでいいと言えば外野がとやかく言うことではありませんけどね🍀
Replying to
もちろん言えます。 共産党の言うところの「民主」は、民主集中制のこと。民主主義でもなんでもない。執行部(現志位体制)に反対する「勢力」を出さないため、党員の「横のやり取り」を禁止して、執行部の「声」だけが末端にまで集中して通るような「独裁」への体制。
1
24
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Trending in Japan
BWリメイク
Trending in Japan
ウネルミナモ
Travel · Trending
ANAのセール
2,683 Tweets
Trending in Japan
#コレコレ
9,312 Tweets
Trending in Japan
ロアルドロス
1,999 Tweets