@chablis777
シャブリ

---------------------------------

----M----102--------------------
----a-----------------------------
----i-----------------------
----a------------------------------
----g-a-r-e----------------------
-----------------------------------
---------------------------------------------------------------


(安川)皆さんのおかげで第1回 オープンファクトリー成功しました! 乾杯!(一同)乾杯!
(舞)ほんなら 皆さん次は も~っとパワーアップしたオープンファクトリー やりませんか?
(的場)ええな!
次は うちも参加さしてや!うちもやりたい!
ありがとうございます。
(御園)次回は 準備から取材させて。お願いします。お願いします。
(小堺)ええ気なもんやなあ。
しょうもない おもちゃゴチャゴチャ言うて作りくさってからに。(曽根)小堺。
東大阪の町工場がスクラムを組む?(曽根)小堺 やめとけ。
スクラム組めんのはなぁ体力のある ごっついやつらだけや。俺らみたいな弱っちい工場からしたらなあんたら みんな 目障りやねん!(一同)おお…。
何やねん町工場代表ですみたいな顔しやがって…。
みんながみんな自分らみたいに余裕があると思うなよ!
(雪乃)飲み過ぎやな。 飲み過ぎた。はい 座ろ 小堺ちゃん。飲み過ぎたわ。
(梅津)小堺ちゃん 座りぃな。落ち着きぃな 一回 ほら。
なっ。 うん。すいません。
すいません。
あいつの工場 今 しんどいとこやねん。
ひし形金網 作ってんねんけどな。ひし形金網?
うん。 学校とか野球場にあるあの 金網のフェンス。
年々 注文が減ってんねやて…。(御園)どうしてですか?
フェンスの需要が減ってんねん。たまにある仕事も安うて ぎょうさん作れる大手がかっさらっていくから。
あいつも おやじさんから工場継いだ時は張り切っとったんやけどなぁ…。
(浩太)今までで一番しんどいわ。
けどな ここ なくすわけにはいけへん。
ここには 全部詰まってる。
従業員らと力合わして進んできたこれまでの思い出も…。
これからの夢もや。
(梅津)おおきにな 気ぃ付けて帰りや。
(雪乃)おおきにな!
♪~
♪「公園の落ち葉が舞って」
♪「飛び方を教えてくれている」
♪「親切にどうも」
♪「僕もそんなふうに」
♪「軽やかでいられたら」
♪「横切った猫に」
♪「不安を打ち明けながら」
♪「ああ 君に会いたくなる」
♪「どんな言葉が 願いが景色が」
♪「君を笑顔に幸せにするだろう」
♪「地図なんかないけど歩いて探して」
♪「君に渡せたらいい」
♪「道のりと時間を花束に変えて」
♪「君に渡せたらいい」
♪~
オープンファクトリーで町工場に活気が戻ったらええなって思ってたんですけど参加したくても でけへん工場のことまで考えてませんでした。
ああ…。
苦しんでる町工場 たくさんあるんだよね。はい。
小堺さん 悔しさを どこにぶつけていいのか分からないのかもね。
うちの工場が潰れそうだった時も潰れたあとも父は 荒れたりしなかったけどさ私の知らないところで小堺さんみたいな顔してたのかも…。
私 小堺さんの工場で金網の写真もらってきたんです。
へえ~。
ここまで細かい網目は技術力がないと でけへんらしくて…。
へえ~…。
この技術を使って何かできたらええなって…。
(堤)いや~ IWAKURAさんは 景気ええし安心ですね。
(めぐみ)ありがとうございます。
引き続き よろしくお願いします。こちらこそ。
ありがとうございました。ほな 失礼します。はい どうも。
堤さん。はい。
ああ… あの 線材って金網屋さんにも卸してはります?
はい。あの 少しお話伺ってもよろしいですか?
はあ…。う~ん…。
うちの取引先の金網屋さんも廃業したとこ多いんですよ。
そうなんですか…。ええ。
金網って 使いみちが限られてるでしょ。
ほんで 大概フェンスやないですか。
大手からの注文なくなったら売りたくても売られへんのですわ。
そやったら 新しい使いみちを考えられたら ええんですよね。
そんなんあるかな… う~ん…。
(梅津)ああ 舞ちゃん。こんにちは。こんにちは。
こんにちは。
小堺さん ちょっとよろしいですか?
何?ああ こっち座り こっち座り。すいません ごはん中に。
失礼します。
こないだ そちらの工場にお邪魔してから勝手ですけど ちょっと考えてみたんです。
こんなふうに 金網で 風鈴 作るんどうですか?
作ってどないすんねん。売るんです。
はあ?
風鈴やなくてもええんですけど金網で 新しいもんを作って売ってみるのは どうでしょう?
フッ…。
何をアホなこと言うてんの。(梅津)おい!
うちの娘に アホとは何や アホとは。
まあまあ お父ちゃん もう…。
今のアホは 冗談やんな?
冗談です。いやいや 冗談やないで。
自社製品 作るっちゅうことか?はい。
価格競争は 大手には かないませんけど技術力生かして 小堺さんのとこでしか作られへんものを作るんです。
無理や。何でやねん。
お前んとこの金網 網目の大きさやったらどないにでも できるやろ。
何や おもろいもん作れるんちゃうか?
売れるかどうか分からんもん作る余裕ないて。
それになぁうちは 下請けだけでやってきてん。
自社製品なんか…企画したり 売り込んだり…あかん 考えただけで 気ぃ遠なるわ。
ほな お前 何もせんと潰れんのを待つねんな?
小堺さん。 私 企画やるんやったらお手伝いできると思います。
金網で何が作れるか一緒に考えさせてもらえませんか?
(小堺)お水 頂戴。(雪乃)はい。
(北條)この間の短歌教室反響が大きくてさ。
あちこちの学校からうちでも教えてもらえないかって問い合わせが来てんのよ。
(貴司)ホンマですか?うん。
それで 編集長が もう 喜んじゃって梅津さんに 連載持ってもらおうって言いだしたのよ。
日本中を旅しながら子供たちに短歌を教えて 自分でも作る。
その歌とエッセーを本誌に連載してもらう。
「おくのほそ道」的なやつね うん。
こんな企画 めったにないよ?
それだけ梅津さんには期待が かかってんだよ。
短歌界をしょって立つ 新星としてね。
家には 帰れますか?帰れるよ。
時々は。時々…。
芭蕉だったら150日は帰れないとこだったよ。
(貴司)せやけど そうなったら…えっ その間 この店は…。
ん~… まあ 休業じゃない?
考える時間 頂けませんか。
いや… いいけど 考える必要ある?
旅しながら 歌を作る。
それが 梅津さんの原点でしょ?
(めぐみ)筑前煮 おいしいなぁ。
アハハ ありがとうございます。上手。
コロッケもおいしいですね。フフフフ。
ただいま。 ああ ごめん 遅なった。お帰り。ただいま。
何? それ。
金網。
小堺さんとこで使われへんやつもらってきた。
(めぐみ)何に使うの?
それを今から考えんねん。
う~ん…。
あ…。
何か思いついた?うん。
これで 棚作んのは どやろ?
電車の網棚みたいな?そう。 何段か重ねて 家具にすんねん。
便利そうやな。ホンマ?うん。
よし…。
頑張ってんな。
なんとかしたくて。
金網屋さんって そんな大変なん?うん…。
今までどおりの仕事だけやとやってかれへんねんて。
あっ そうなんや…。うん…。
この辺の町工場も私らがちっちゃい頃よりだいぶ減ってるやんか。
うん そやなぁ…。
うちのおかんも さみしがってたわ。
昔からの常連さんが 減ってしもたて…。うん。
町工場が減ってるんはひと事やないねんな。
金型屋さん メッキ屋さん 材料屋さん。
みんな つながっててどっか一つが潰れてしもたらほかの会社も危なくなる。そやなぁ…。
なんとかせな。
こんばんは。
すいません お待たせしました。(曽根)いえいえ いえいえ…。
忙しいのに ごめんね。いや こちらこそ。どうぞ どうぞ。
失礼します。 よいしょ。
会社 畳も思てな。え?
もう ひし形金網ではやっていけへんねん。


via Twishort Web App

Made by @trknov