ツイート

新しいツイートを表示

会話

役職を誰にするか決める時、みんなが思い浮かべる「ふつうの選挙」をしたからといって、その組織は民主的な組織になれるんですか? そうではないですよね。誰がトップに立とうが、自分たちが何をするかを自分たちで決めることができるのが民主的な組織ですよね。 民主主義に必要なのは話し合いの場。
引用ツイート
大野たかし
@koredeiinoka
日本共産党にいたときは、会社と同じような組織だから、あのような非民主的な選出方法でも仕方ない、と割り切っていました。しかし志位氏の発言を見ると、あれが「民主的」で、党首公選制の導入が民主的でないと本気で思っているようです。 「民主」という概念を理解していないと言わざるを得ません。
 共産党の志位和夫委員長は26日放送のBSテレ東番組で、党首公選制の導入を改めて否定した。「直接選挙で選ぶと、党首に権限が集中する。必ずしも民主的だと思っていない」と述べた。党首公選制を巡っては、元党職員が1月に導入を主張する著書を出版し、党を除名された経緯がある。

 党大会で代議員が幹部を決める現行の仕組みに関し「ベストと考えられる人事を集団で検討し、民主的に選出する手続きだ」と強調した。番組は20日に収録された。
画像の説明を読む
ALT
4
36
返信先: さん
「会社が社長の鶴の一声で決まる」などと自分はツイートしていませんが…。自分は永年会社員をやっており、意思決定がどのように行われるかくらい重々承知しております。 言ってもいない事で人の事を批判するのはやめてください。 思考能力の低さに呆れ果てています。市議にならない事を願っています。
1,283
件の表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
WBC辞退
日本のトレンド
打ち切り
15,658件のツイート
ゲーム · トレンド
神アプデ
123,731件のツイート
ゲーム · トレンド
カニ弱体化
3,272件のツイート
日本のトレンド
キッザニア
トレンドトピック: 裏取りルートザシアン