ラーメン豚極有(とんごくう)@小ラーメン 相変わらずお店本位な接客とサービス。
市川B級グルメ(ラーメン)
市川駅北口から徒歩5分程にある「ラーメン豚極有」で週末ランチ。

このお店は以前は「市川ウズマサ」と言うつけ麺行列店だったのだが、
突然閉店したと思ったら、なんと二郎系としてリニューアルオープン。
⇒食べログ「【閉店】市川ウズマサ」
様々な憶測が飛んだが、結局リニューアルの理由は不明。
実は市川ウズマサがこの場所に移転する前、現在の「ごはんや元」の
場所にあった時に2回訪問している。
⇒ブログ記事「ごはんや元@あぶり豚丼」
大盛りを頼むと「残さないで食べられますか?」と聞いてくる接客態度に
驚いたが、それでも美味しいから行列が出来ているのだと思っていた。
ところが最初に食べたつけ麺は何の印象も残らず、数年後に訪れた際に
食べたラーメンは自分には驚く程合わなかった。
その為二度と訪問するつもりは無かったのだが、お店の前を通ったら
席が空いていたので、怖いもの見たさで訪問してみる事にした。
店内に入ると市川ウズマサの時の店長がワンオペで対応していた。
空いていたカウンター席に座ってメニューをチェック。

口頭注文で「小ラーメン(700円)」を注文。
何故か前払い制となっており、その場で現金支払い。
無料トッピングは二郎と同じシステム。

5分少々で「お待たせしました、ニンニク入れますか?」と聞かれたので、
「ニンニク、ヤサイ、カラメ」で注文。
目の前でトッピング類がラーメンに乗せられて着丼となった。

ヤサイがなんとモヤシ99%。
ヤサイコールは完全に失敗だった。
早速スープを飲んでみると、カエシが弱いのか味が薄い。
太縮麺もチャーシューも可も無く不可も無く。
食べている最中に入店した男性客が「大ラーメン」を注文したところ、
店主が「残されると困るんですけど、食べられますか?」と聞き返していた。
あー、こういうところ変わって無いのかとガッカリした。
せめて「麺の量は○○gですけど、大丈夫ですか?」と言えないのだろうか。
そもそもガッツリ二郎系ラーメンを提供しておきながら、大盛りを頼む男性客に
いちいち食べられるか確認するのはおかしいと思う。
結局以前のつけ麺行列店の時のやり方しか出来ないのかもしれないが、
「とみ田」の後ろ盾はなくなったのだから、このままでは客足が遠のきそうだ。
少なくとも自分は二度と来る事は無いかな。
ここより居心地が良くて美味しいラーメン屋さんは周辺に沢山あるので。
⇒食べログ「ラーメン豚極有」

にほんブログ村
このお店は以前は「市川ウズマサ」と言うつけ麺行列店だったのだが、
突然閉店したと思ったら、なんと二郎系としてリニューアルオープン。
⇒食べログ「【閉店】市川ウズマサ」
様々な憶測が飛んだが、結局リニューアルの理由は不明。
実は市川ウズマサがこの場所に移転する前、現在の「ごはんや元」の
場所にあった時に2回訪問している。
⇒ブログ記事「ごはんや元@あぶり豚丼」
大盛りを頼むと「残さないで食べられますか?」と聞いてくる接客態度に
驚いたが、それでも美味しいから行列が出来ているのだと思っていた。
ところが最初に食べたつけ麺は何の印象も残らず、数年後に訪れた際に
食べたラーメンは自分には驚く程合わなかった。
その為二度と訪問するつもりは無かったのだが、お店の前を通ったら
席が空いていたので、怖いもの見たさで訪問してみる事にした。
店内に入ると市川ウズマサの時の店長がワンオペで対応していた。
空いていたカウンター席に座ってメニューをチェック。
口頭注文で「小ラーメン(700円)」を注文。
何故か前払い制となっており、その場で現金支払い。
無料トッピングは二郎と同じシステム。
5分少々で「お待たせしました、ニンニク入れますか?」と聞かれたので、
「ニンニク、ヤサイ、カラメ」で注文。
目の前でトッピング類がラーメンに乗せられて着丼となった。
ヤサイがなんとモヤシ99%。
ヤサイコールは完全に失敗だった。
早速スープを飲んでみると、カエシが弱いのか味が薄い。
太縮麺もチャーシューも可も無く不可も無く。
食べている最中に入店した男性客が「大ラーメン」を注文したところ、
店主が「残されると困るんですけど、食べられますか?」と聞き返していた。
あー、こういうところ変わって無いのかとガッカリした。
せめて「麺の量は○○gですけど、大丈夫ですか?」と言えないのだろうか。
そもそもガッツリ二郎系ラーメンを提供しておきながら、大盛りを頼む男性客に
いちいち食べられるか確認するのはおかしいと思う。
結局以前のつけ麺行列店の時のやり方しか出来ないのかもしれないが、
「とみ田」の後ろ盾はなくなったのだから、このままでは客足が遠のきそうだ。
少なくとも自分は二度と来る事は無いかな。
ここより居心地が良くて美味しいラーメン屋さんは周辺に沢山あるので。
⇒食べログ「ラーメン豚極有」
にほんブログ村