こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です!
今日はトマトともやしを使った、うま味たっぷりのフライパン炊き込みご飯を紹介します。
うま味の強いトマトと一緒ににんにく、ツナ缶、チーズを炊き込み、コンソメとしょう油で味付け。このラインナップだけで間違いなく美味しいのが伝わると思います! もやしもたっぷり1袋入ってボリュームたっぷり、食感にも変化が出て食べ飽きませんよ。
水分のあるトマトともやしを使うので、水加減は少なめで炊くのがポイントです。
筋肉料理人の「トマトともやしのフライパン炊き込みご飯」
【材料】2人分
- 米 2合
- トマト(中) 1個(200g程度)
- もやし 1袋(200g)
- にんにく 1かけ
- ツナ缶(オイル漬け) 1缶
- ピザ用チーズ 40g
- 乾燥パセリ 適量
(A)
- 水 330ml
- コンソメスープの素(顆粒)、しょう油 各小さじ2
作り方
1.まずは米を研ぎます。私は、米をザルに入れてボウルに重ね、たっぷりの流水を注ぎ、サッとかき回すように研いでいます。すぐに水を捨てて新しい水で研ぎ、これを3~4回繰り返したら、3~4分水切りします。
ザルに押し付けると米が割れるので、手で米をかき回すような感じで研いでいます。水が透明になるまで研ぐ必要はありません。
2.水切りした米をフライパン(今回は26cmのものを使用)に入れたら、(A)を加えて味にムラが出ないようによく混ぜ、
30分から1時間、浸水します。
水分のあるトマト、もやしを使うので水は少なめにします。
3.米を浸水させている間に具材の準備です。トマトはヘタをくり抜き、
裏返して、5㎜くらいの深さの切り込みを十字に入れます。
これで加熱後に皮がむきやすくなります。
4. にんにくはみじん切りにします。
5.米の浸水が終わったら、中央にスペースを作り、トマトを切り込みを上にして入れます。
炊き上がりに影響が出るため、米がトマトの下敷きにならないようにスペースを作ってトマトを置きます。それと、フライパンの上に直接トマトを置くことで、トマトに熱が入りやすくもなります。
6. トマトのまわりにもやしを入れ、にんにく、軽く汁気を切ったツナと、
ピザ用チーズをちらします。
7.フタをして中火にかけます。フツフツとしてきたら強火にして、1分ほど沸騰させたら、
弱火にして15分炊きます。