pythonと自然言語処理を学ぶ日記

俺がお笑いAIを作るまでの軌跡

2030年までにコメディAIが芸人を失業させる

アンジャッシュの「すれ違いコント」は、2300年前のアリストファネスという作家が既にやっています。

 

あまりに内容が感傷的過ぎたので、前の記事を全て消しました。ここで再度所信表明します。

恐らくgoogleは既にコメディを生成するAI(以下:コメディAI)を作る事が技術的に可能です。コメディAIを作るために2022年5月から機械学習を学び始めたばかりの私の素人検分ですが。

仮にそうならば、コメディを生成するより重要なタスクがあるので、彼らはそれを公開または制作していないだけなのでしょう。

----

幾らかの絵師が作画AIへ発狂していますが、人間の絵師は9割9分が他人の画風をパクらない限り絵を描けない訳なので、「人間の絵をパクるのはよしなさい」といった論法での作画AI批判はお門違いです。

 

全ての脚本は既出の要素の新たな組み合わせ、要するにコラージュです。貴方が最後に見た映画は聖書かシェイクスピアとかなりの部分でカブっています。

エンタメコンテンツに新規性・独創性が発生し得なくなる時期が近付いているのかもしれません。あるいはもうその時期なのかもしれません。

研究を開始してからしばらく経ちますが、もう私は漫画に盛り込むボケをいくつかAIに作らせています(まあ他人が作ったツールにおんぶにだっこですが)。恐らくコメディAIを作るのはそう難しい事ではないでしょう。というのも、私が教師データとして色々なコメディのボケを人力で収集して分類する過程で気付いたのですが、新しいボケのパターンが最近全く登場していません。Paradise PDやRick and Mortyに出てくるボケはかなりの割合でthe Simpsonsで既出です。M1準決勝のネタで統計を取りましたが、ほとんどのボケが過去のM1で既出でした。

悲しい仮説ですが、コメディは底が浅いコンテンツなのかもしれません。

ついでに言うと、恐らく「コメディを自動生成する」事自体はAIを使わずとも全然可能だと思います。実際、私が今書いているコードでは非常に限定的な領域でしかAIを使っていません。

8年後の人々に向けて宣言します コメディAIを研究していて、2030年までにコメディAIが芸人を失業させることを予測している人間がここにいます。

 

AI開発日記.4<終> 今後の活動について

----

カンボジア写真袋テスト”というものを思いついた。前の記事でも少し触れたが、

「”カンボジア”という品詞と距離が近い品詞として”写真袋”を挙げることができれば、お笑いAI用のデータセットとしてのチューニングが十分である」というものだ。

ここでいう品詞の距離というのは、たとえば”ロシア”と”東京”は2語とも地名であるため意味的な距離が近く、”ロシア”と”おにぎり”は遠い、というもので、これらを大雑把に数値化する技術が存在するわけ。

このテストは”自閉症カービィの絵大量に自由帳に描くテスト”でも”片親ブルーアイズホワイトドラゴン盗むテスト”でもいい。なんjで流行っている”あっくん”的なものをAIに捕捉させる事がキモだ。

----

と、開発進捗を日記につけてきたが、今日以降は全ての活動をやめる。

変態のキチガイが突拍子もない事を言うだけのゴミ漫画(以下”HKT”と略す)が、つまり昔の俺が描いていたようなものが死ぬほどつまらないと思えてきて以降、作風を変えてきた訳だが、目に見えてバズらなくなった。

主観的に陳腐化した、見飽きた、ベタになった構文の量によって、その個人が面白いと思うお笑いが決定され、変遷する。既知の構文をそれと認識して飽きるまでのスピードは個人差があるが、俺はその点で大多数の消費者と乖離している。

 

俺はHKTを消費する事と作る事とに3、4年で飽きたが、死ぬまでHKTしか消費しない奴が恐らく多数派である上、ハッピー障害児ガールズのようにただセンシティブな語を並べたてるだけのゴミ(あるものを迫害するにはキャッチーな名詞が必要だが、この手のゴミはどう命名するのが効果的だろうか)を神格化するような奴までもが恐らく多数派であると認識してからは、筆を持つ気力が日毎に失せていった。

前の記事で貰ったコメントにあったが、5chにいくらでもあるような愚痴を工夫もなく並べたてるだけのウエストランドがm1で優勝した事も追い風になった(一応言っておくがテンドンは基本的な行為なので工夫に計上しない)。

関連して言えば、特定の集団(女、韓国、ヤンキー、Youtuber等)に対する、5chにいくらでもあるようなありふれた切り口の悪口、あるいは既成のミームを羅列するだけの漫画がたまにバズっているが、これは消費者が「漫画(あるいは漫才)」というプラットフォームと「5ch」とを無意識に聖別している事が原因だろう。凡庸な悪口やミームを絵とフキダシにしただけでバズる、気色が悪い。

この世の9割9分のギャグ漫画は俺にとってムキムキのドラえもんと大差ない。

バカバカしくなったので、もうAIによらず自力で漫画を描く事は一切やめた。また、「キムギ」としてではなく、別人として違うアカウントで活動していく。

 

なるべくAI開発のためにデジタルデトックスして、今後はこのブログも、twitterも、寂しいがなるべく更新しない。完全に更新しない事を目指す。川崎国も同様だが、開発過程でAIに生成させた冗談のうち倫理的配慮に欠けるものがあまりに山積した場合のみ、新しい話の追加という形で供養するかもしれない。

 

お金を出して支えて下さった方々には申し訳ないのですが、もう不快感、徒労感が許容量を超えてしまいました。ここはシャキっとリスタートしたいと思います。

2013年の春くらいからきっかり10年間、14歳から24歳までネットで色々してきました。

お世話になってきたファンの皆様と、また別の名前でAIと一緒にどこかで再会できる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

コメントを書く
  • ejom

    かなり精神的に疲弊していらっしゃるようなので心配です。
    物理的に記憶の一部を消してしまいましょう。
    ガスパンという方法がオススメです。
    100均で売っている自転車の空気入れにはブタンガスが詰まっており、これを袋などに詰めて1分以上吸うと臨死感覚を味わいながら酸欠により脳を破壊できます。
    お笑いの根幹は欠陥と世では言いますから、この部分欠陥脳によって新たな表現が生まれると信じています(半導体も同様の理論で開発されます)。
    以上、まずは破壊してみるのはどうだろう、という提案でした。陰ながら応援しています。

AI開発日記3.ロリコンカンボジア問題

 

開発は進捗しているが、現状、お笑いを生成するツールというか、人間がお笑いを生成するのを補助するツールという感じだ。単純な冗談は完全に人間の手を離れて生成できる領域に達しているが。

俺の現状の最大の課題点は、品詞間距離のうまい処理がわからない事。

ロリコン」と距離が近い品詞を収集しようとしても、なかなか「LO」、「カンボジア」、「写真袋」、「ガイガーカウンター」、「バブル景気」、「ヒューマンライツウォッチ」、「GPS」、「社会主義国」にヒットしない。

まあガチればどうにかなるんだろうが、現状、そこら辺の処理は手作業でする方が楽だし速い。

AIとお笑いの関係について論じた文章をネットで読むたび思うが、皆、お笑いを神格化しすぎだと思う。M1もキングオブコントシンプソンズもリックアンドモーティもカブっているボケばかりなのだが。

20代に入ってからほとんどのお笑いで笑わなくなった。賞レースのネタを見ても既視感しかない、あるいは何とも思わない。自分の漫画も含め、全て不快なほど既視感に満ちていて、俺はここ最近、電車で暴れるキチガイの動画しか見ていない。本物の方が面白いから。

放課後ひみつクラブという漫画で、雑に川崎がイジられていた。しかもそれがバズっていた。不思議でならない。ひねりが皆無なボケを生成しない事を最重要事項として今 お笑いAIを設計しているのだが、あの手のもののバズを見かけるたびvscodeを開く気力が失せる。あれで笑うような人間も俺の漫画を読むのだろうか?その場合、読めているのだろうか?字と絵を目で追ってるだけじゃないのか。

「フォニィ」の歌詞で「この世で造花より美しいものはないわ」の後に「なぜならば~」と蛇足な説明が続くのが我慢ならない。三島由紀夫が「金閣寺」のラストで「一ト仕事終へて一服してゐるいる人がよくさう思うやうに、生きようと私は思つた。なぜならばこれには三つの理由が考えられ~」と続けたら、どうか?日本人の国語力の低下がフォニィの歌詞に「なぜならば」を発生させたのか?仮にそうなら、放課後ひみつクラブの例のボケがバズるのもわかる。

 

コメントに回答しますよ。

 

>こんばんは。いよいよ大企業がAIを公開しはじめましたね。個人的には汎用性の高いAIは大企業の作るものには勝てないと思いますが、倫理に問題のある冗談を生成するというのは、企業にはできないことなので、ギニョンさんの活動を応援しています。ギニョンさんが空前のAIバブルを迎えたことに対してどのように捉えて、今後どう人類社会に変化を及ぼすかについて考えているのか、気になります。

 

ありがとうございます。前の記事でも書きましたが、お絵かきAIをパクりだの権利侵害だのと言う人が多くて驚きました。

人間がやれば「学習する」「参考にする」「この手の絵柄を採用する」。

AIがやれば「パクリ」「コピペ」「パッチワーク」。このような異常な論理の蔓延。

クリエイターおよびコンテンツの独自性、新規性、唯一性に対する盲目的信仰が、作り手と受け手にここまでなされているとは思っていませんでした。

人類社会の変化については壮大すぎてわかりませんが、

"倫理に問題のある冗談を生成するというのは、企業にはできないことなので、"

確かに企業にはできません。が、何かの拍子に、お笑いに対応できるAIを企業がオープンアクセス化しない事を祈ります…

コメントを書く
  • かん

    放課後ひみつクラブに関しては初知りですが、自分は去年話題になったウエストランドのネタを見て似たような感想を持ちました。サウスパークやスタンドアップコメディが好きなのでいわゆる「人を傷つける笑い」は個人的にウェルカムなんですが、ネットをちょっと漁ればいくらでも出てくるような、身も蓋もない愚痴を並べ立てているだけで、m1の審査やネットではあたかも新境地を開拓したかのように評価されてる様が正直理解できなかったです。実はAIがネタを作っていたとしても全く驚きません。

AI開発日記.2 排泄物を威嚇するゆっくり

なぜ人はウンコを嗅いだ時に不快になるのか?

シチュエーションコメディは基本的に特定の属性の者が特定の属性の者に不快を感じる事を軸として展開するので、コメディAIを作る上では不快というオブジェクトの扱い方が重要になる。

なぜ人はウンコを嗅いだ時に不快になるのか?

「ウンコの臭いは人を不快にさせるから」というのは説明になっているだろうか?

「ウンコの臭いを嗅いだ時に脳が不快を感じさせる物質を放出するからだ」というのは説明になっているだろうか?ではなぜそんな物質が放出されるのか?そもそもなぜそんな物質が存在するのか?なぜそんな物質が不快を感じさせる能力を持つのか?そもそも"不快"って何だ?

"オブジェクトaはオブジェクトbに対して理由rをもって不快cを発生させ得る"と宣言したいとする。rを定義する時、あまりに根本的な定義を試みるとキリがない。アクィナスが言う所の”第一原因”まで遡る訳にはいかない。しかしどこまで第一原因に近付いて定義すればいいのか?

理由rをもって不快を発生させ得るオブジェクトの一覧は[z,y,x...]の計85個である。というようにオブジェクトを管理したい場合はどうすればよいのか?

そもそもrが皆目見当もつかない場合がある。

上図における「くそにんげんの家の庭でうんうん」する事と、「あまあまをもってくるのぜ!」と言う事に対するrの定義が妥当かすらわからないし、ウンコおよびウンコを威嚇するという愚行を見て不快になるrもわからない。哲学や心理学に答えがあるのだろうか?

AIを作り始めた当初は、こんな疑問で手が止まるとは思っていなかった。

rをもってAIを設計しようとするとあまりうまくいかないので、いっそrを使わない方向に舵を取った。

ともかく開発は進捗している。現状、自動生成に成功している冗談には皮肉表現を含むものが多い。ここで言う皮肉とはつまり”ある劣ったオブジェクトが劣っている旨を表現する際に、直接的に「劣っている」と表現しない”行為の事だ。なぜ日本のコメディにはこうも皮肉表現が少ないのか?馬鹿を"馬鹿である"と指摘するものに比して、馬鹿を"馬鹿でない"と指摘あるいは強弁する事によって馬鹿が"馬鹿である"と指摘するタイプのものは少ない。風刺画を描く日本人が、罵倒と風刺を混同しがちな点と何か関係があるのだろうか?罵倒と風刺の区別が付かない程度の消費者から、私のコメディAIは金を取る事ができるだろうか?

コメントを書く
  • こんばんは。いよいよ大企業がAIを公開しはじめましたね。個人的には汎用性の高いAIは大企業の作るものには勝てないと思いますが、倫理に問題のある冗談を生成するというのは、企業にはできないことなので、ギニョンさんの活動を応援しています。ギニョンさんが空前のAIバブルを迎えたことに対してどのように捉えて、今後どう人類社会に変化を及ぼすかについて考えているのか、気になります。

AI開発日記1.婉曲距離

コメディAIを開発している理由の一つに、”婉曲距離が短いコメディの方が、婉曲距離が長いコメディよりも商業的に成功している”というものがある。

もし開発に成功した場合、婉曲距離が長いコメディを作っているまともなクリエイターも巻き添えで失業するだろう。

センシティブなワードを羅列するだけだった頃の自分の漫画があんなにバズった事が恐ろしい。あの頃の自分の漫画を消費していた人間は、ジャンプルーキーの例の漫画とかテコンダー朴を消費している。

川崎国の1話目を作り始めた時、なんとなく自分が将来的にAIを作る事になるのだろうと思い、試験的にコーディングのような工程をとった。当時は”コメディがAIに代替される”という予感を黙殺していたが、黙殺が不足してそのような行動をとった。

川崎国は3話目からは”AI制作の過程で出た副産物と主産物を詰め込んだ物”になる。

2030年までに誰かがAIによるコメディの代替に成功する。

今コードをせっせと書いている。完成した場合、その核心的な部分、つまりボケを生成するという最も重要な作業を担う行の容量は何KBになるのだろうか?

自分が今描いている設計図が正しいとすれば、512KB(国内版ポケモン赤青緑のrom容量)を超えるかどうか怪しい。少なくとも1MB(国内版ポケモン金銀)は超えない。人間の芸術の一分野が、ポケモン赤青緑未満の容量だとしたら、人間が大したことないのか、それとも凄いのか?

 

 

 

 

 

 

 

日本age・韓国sageホルホルジョークは本当に英語圏で流行っているのか検証

「世界の日本人ジョーク集」みたいな本が売れていますが、日本人の中でもかなり英語圏のジョーク投稿サイトに目を通している私は「Korea」「Japan」が含まれるジョークなどほとんど見た事がありません。

www.fsight.jp上リンク先に載っている

 

問=新型コロナの特効薬は、どうやって開発されるか?

答=ドイツ人が発明し、

  アメリカ人が投資し、

  フランス人がデザインし、

  日本人が小型化し、

  イギリス人が実用化し、

  イタリア人が宣伝し、

  中国人が海賊版を作り、

  韓国人が起源を主張する。

これが実在するかを検証します。まあ実在しないでしょうが。

そもそも英語圏の人間の一定数が韓国に詳しくて、しかも「韓国がよく起源主張をして問題を起こす」事を知っているのか疑問です。アイルランド人が昔「白い黒人」と呼ばれてて、アル中のステレオタイプを付与されている事を知っている日本人がどれだけいるでしょうか?

----

■1:upjokeを調査

upjokeは他のジョークサイト同様、有名なジョークをポストしていいねを得ようとする人が多いので検証材料たり得る。

The 30+ Best South Korea Jokes - ↑UPJOKE↑ 「origin」を含むジョーク0個 「invent」を含むジョーク0個 「Japan」を含むジョーク0個

The 89+ Best Korean Jokes - ↑UPJOKE↑  「origin」を含むジョーク0個 「invent」を含むジョーク0個 「Japan」を含むジョークが5個あるが、どれも日本を称えるジョークではない

■2:reddit/r/Jokesを調査

redditのジョーク系サブレディットは他のジョークサイト同様、有名なジョークをポストしていいねを得ようとする人が多いので検証材料たり得る。

r/jokesを「Korea invented」で検索すると下のポスト一件のみがヒット

Topical Jokes 4/18 : Jokes

しかし含まれるのはデニスロッドマンがNorth"Korea"に行った事に関するジョークだけ

「Korea invent」でも上のポストのみがヒットする

「Korea origin」で検索すると三つのポストがヒットするがいずれも「Japan」は含まれないし起源主張に関するジョークではない。が、下のポストがヒット

4 Passengers were sitting in a plane.. : Jokes

韓国人の投稿者が小学生の時に聞いたジョークらしい。

■3:reddit/r/DarkJokeを調査

「Korea origin」「Korea invent」「Korea invented」いずれもヒットせず

----

おかしいです。このホルホルジョークは

インターネットやSNSで拡散している

のに、有名なジョークをしつこくポストするユーザー達が該当ジョークを一つも投稿していません。他のホルホルジョークについても調べようと思いましたが、どうせ実在しないのでしません。

 

英春流カメレオン棒玉戦法の紹介

f:id:kimginyon:20210201100633p:plain

カメレオン棒玉 空中銀冠の構え

 

鈴木英春氏は「カメレオン」「かまいたち」という二つの戦法群を作った。

「戦法」ではなく「戦法群」と表現しているのは、この両戦法は相手の出方に合わせて都度全く違う指し方で対応するというものであるため、単一の戦法とは表現し得ないから。

かまいたち」という戦法群の中には対四間飛車用の指し方がある。四間側が悠々と玉を囲っている内に、こちらは四間側が攻勢に出るのが極めて難しい陣形を作り、こっそり作戦勝ちしてしまうという戦法で、初見ではまず対応できない。

f:id:kimginyon:20210201091556p:plain

かまいたちが完全に成功した場合の図。まだ一つも駒がぶつかっていないが、この局面では後手が完全に劣勢

一方で「カメレオン」という戦法群の中の「棒玉戦法」は、振り飛車側が玉を囲っている間に、こちらは入玉を見せつつ右辺に大模様を築くもの。四間と三間に対して使う事ができる。私もたまに使うが、後手が一直線に穴熊に囲ってしまうタイプの振り飛車党だった場合、ほぼ確実に入玉できる。

以下は鈴木英春氏の実戦譜。後手が銀冠に囲うのに対して先手の英春氏は棒玉をする。

f:id:kimginyon:20210201091734p:plain

まずこの戦法では、▲3七銀・▲5七銀という、英春氏が呼ぶところの「ダブル銀」の形を作る。

 

f:id:kimginyon:20210201091818p:plain

そして角を引く。英春流カメレオンは嬉野流っぽい形をよく作る。ちなみに英春氏は中学三年の時にこの戦法を考案・研究し始めたそう。

f:id:kimginyon:20210201091911p:plain

▲2六銀とするが、これは棒銀ではなく、空中銀冠を作るための一手。

f:id:kimginyon:20210201092014p:plain

▲2七玉という恐ろしい一手

f:id:kimginyon:20210201092115p:plain

そして相手の玉頭に飛車転換。

 

f:id:kimginyon:20210201092223p:plain

先手後手ともに早い攻め筋がないので後手はとりあえず歩交換をしておくが、3五の位を取れる。以下、後手の攻めへのカウンターが入り、終盤では▲2七玉の形が活き、棒玉側が勝利。

 

f:id:kimginyon:20210201092754p:plain

 

上図は英春氏の別の実戦譜。本戦法は上図のように、後手の出方によっては左銀を▲5七銀~▲6八銀~▲6七銀として敵の玉頭へ転換する。

 

ネットにこの戦法の棋譜がほとんど転がっていないので研究は苦労するが、なかなか振り飛車側も入玉の心労が大きく、序盤から時間を使ってくれるし、簡単に咎められない戦法なのでおすすめです