[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2269人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1948680.jpg[見る]


画像ファイル名:1677090003762.png-(338736 B)
338736 B23/02/23(木)03:20:03 ID:LTjJlI1ENo.1029573302そうだねx3 08:51頃消えます
えっ駄目なの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
123/02/23(木)03:21:23No.1029573418そうだねx5
7と8?
223/02/23(木)03:21:48No.1029573473+
本格だといかにもなモンスター出てこないような気がする
323/02/23(木)03:21:53No.1029573480そうだねx4
本格ファンタジーならって事でしょ
文章に重み持たせるなら6くらいかなぁ
423/02/23(木)03:22:32No.1029573543そうだねx8
本格ミステリ愛好家に聞きに行こうぜ
523/02/23(木)03:23:13No.1029573613そうだねx121
まず本格ファンタジーって言葉がふわっとしすぎだろ
623/02/23(木)03:23:40No.1029573659+
何が本格だよ…本来そうあるべきって意味だぞ
723/02/23(木)03:24:09No.1029573701そうだねx3
>まず本格ファンタジーって言葉がふわっとしすぎだろ
ハードSFのファンタジー版
823/02/23(木)03:24:14No.1029573706そうだねx55
明確な北欧神話オマージュでない限りフェンリルの名を出すのは悪手だと思う
923/02/23(木)03:24:21No.1029573720そうだねx17
強いていえば3かなあ
本格ファンタジーなのに特定の神話の固有名詞出すってのが
1023/02/23(木)03:24:37No.1029573738+
9.チートアイテムがエバラのしょうが焼きのタレ
1123/02/23(木)03:24:44No.1029573751そうだねx14
>ハードSFのファンタジー版
じゃあなんでもありだな!
1223/02/23(木)03:25:11No.1029573794+
>まず本格ファンタジーって言葉がふわっとしすぎだろ
fu1948680.jpg[見る]
1323/02/23(木)03:25:27No.1029573816そうだねx14
どれも別に駄目じゃないと思うけど本格というなら
勇者はダメだろうな
大抵の勇者はドラクエの影響強すぎるジョブとしての勇者だし
出ると途端にゲーム臭くなる
1423/02/23(木)03:26:53No.1029573960+
フェンリルは巨狼の種族名ないし巨狼を指す言葉と思ってる人が多いってコト…?
1523/02/23(木)03:27:04No.1029573974そうだねx6
どれもやっていいと思うけどな
やっちゃ駄目というかやらないほうがいいのは中途半端で投げちゃうことくらいだと思う
1623/02/23(木)03:27:14No.1029573987+
魔王も最初に名乗ったの信長だし出すのやめようぜ!
1723/02/23(木)03:28:13No.1029574072+
魔王は仏教用語です
1823/02/23(木)03:28:43No.1029574124+
ファンタジー小説で森を出したら選考外とかそういう話も聞いたことある
色々とルール設けないと面白い作品書けないのかな
1923/02/23(木)03:29:04No.1029574162そうだねx23
こういうの見ると「じゃあ指輪物語も本格ファンタジーじゃないな!」ってなる
2023/02/23(木)03:29:05No.1029574164+
>フェンリルは巨狼の種族名ないし巨狼を指す言葉と思ってる人が多いってコト…?
翻訳機能がそういう風に働いてるとかで良いのでは?
2123/02/23(木)03:29:16No.1029574178+
>ファンタジー小説で森を出したら選考外とかそういう話も聞いたことある
なんで!?
2223/02/23(木)03:29:30No.1029574200そうだねx5
指輪物語にも勇者と魔王いるじゃん
勇者と魔王って単語が出てこなきゃいいってことか
2323/02/23(木)03:29:49No.1029574227+
勇者魔王にも色々あるだろうがまんまドラクエなのはダメだろう
2423/02/23(木)03:30:01No.1029574253+
>ファンタジー小説で森を出したら選考外とかそういう話も聞いたことある
なんで…?
2523/02/23(木)03:30:12No.1029574266そうだねx5
ドラクエ的な職業としてではない勇者ならまあ普通に出てくるよね
2623/02/23(木)03:30:33No.1029574299そうだねx4
日本のファンタジー小説がそもそもゲーム由来だからゲーム要素排除するの無理
2723/02/23(木)03:30:40No.1029574310そうだねx1
>勇者魔王にも色々あるだろうがまんまドラクエなのはダメだろう
ドラクエの勇者魔王もそんな一元的に定義できるもんでもなくないか…
2823/02/23(木)03:30:40No.1029574311+
転生者を増やす
2923/02/23(木)03:31:00No.1029574335+
勇者も魔王も別にゲーム系が生み出した概念じゃねぇ
3023/02/23(木)03:31:04No.1029574341そうだねx11
どれも出し方次第じゃねえかなあ結局の所
3123/02/23(木)03:31:07No.1029574344+
勇者はそもそも自称するものではないしな…
いや自称するやつはいるか…
3223/02/23(木)03:31:10No.1029574353+
少なくともドラゴンとスライムはいていいだろ
3323/02/23(木)03:31:16No.1029574358そうだねx11
>ファンタジー小説で森を出したら選考外とかそういう話も聞いたことある
>色々とルール設けないと面白い作品書けないのかな
どこで聞いた与太話かは知らないが
仮にそれが本当だとしたらそんなものを基準にするレーベルが何かおかしい
3423/02/23(木)03:32:12No.1029574439そうだねx15
>ファンタジー小説で森を出したら選考外とかそういう話も聞いたことある
きっと選者に林さんって人が…
3523/02/23(木)03:32:34No.1029574473+
森の話は俺も聞いたことあるな
3623/02/23(木)03:32:37No.1029574479+
便利なペット的なスライムはアウトってこと?
3723/02/23(木)03:32:41No.1029574487+
待て森鴎外の事だったのかもしれん
3823/02/23(木)03:32:43No.1029574489そうだねx1
ドラゴンとスライムってのも…名称が問題なのかってのと
それぞれのどんな生き物かの定義と色々気になるところは多い
3923/02/23(木)03:33:41No.1029574559そうだねx1
方向性によるから列挙したやつのやりたいものつまめばええんちゃう…?
4023/02/23(木)03:33:53No.1029574578そうだねx1
>ドラクエ的な職業としてではない勇者ならまあ普通に出てくるよね
名称はともかく実質そういう存在として扱われてるとかなんて大昔からあるからな
4123/02/23(木)03:34:02No.1029574588そうだねx1
ドラゴンはともかくスライムをドラクエのイメージからくる雑魚モンスターみたいな感じで出してると本格ファンタジー感薄れる気がする
4223/02/23(木)03:34:27No.1029574624+
>こういうの見ると「じゃあ指輪物語も本格ファンタジーじゃないな!」ってなる
指輪って本格ファンタジー扱いされてたっけ
4323/02/23(木)03:34:53No.1029574648そうだねx2
ふんわり既存の「あの」ファンタジー世界に依拠してますよって感じで行くのでなければトールキンとガチる気でやらんとな
4423/02/23(木)03:34:59No.1029574657+
スライムに顔が付くとドアウトな印象
4523/02/23(木)03:34:59No.1029574659+
SMAPの森君はタブーなのか…
4623/02/23(木)03:35:00No.1029574660そうだねx4
別に1~8までどれも禁止ではない
4723/02/23(木)03:35:17No.1029574677+
つまり物理攻撃が通じなそうなスライムなら本格…!(雑)
4823/02/23(木)03:35:17No.1029574678+
本格というより硬派かどうかって話なんだろうか
4923/02/23(木)03:35:18No.1029574680そうだねx5
ビホルダーを出す
5023/02/23(木)03:35:31No.1029574704+
普通に指輪物語にも魔王出てくるしなー
5123/02/23(木)03:35:35No.1029574708+
でも今覆い被されて呼吸出来なくなってそのまま消化される方のスライム出されてもあーはいはい…ってなるよ
5223/02/23(木)03:35:47No.1029574724そうだねx20
>指輪って本格ファンタジー扱いされてたっけ
されてたと思うが…
5323/02/23(木)03:35:48No.1029574727+
本格○○を新規に作るときにやっちゃいけないことは既存の本格○○でやってないこと全てだよ
5423/02/23(木)03:35:53No.1029574735そうだねx3
ホビットを出す
5523/02/23(木)03:36:00No.1029574746そうだねx2
特定作品の流用がダメってのはジャンルとして本格か否かとはまた別の問題な気もする
5623/02/23(木)03:36:17No.1029574762+
ドラクエは本格ファンタジーではない…?
5723/02/23(木)03:36:20No.1029574764+
そういや魔王って海外だとなんて言うんだろう
5823/02/23(木)03:36:22No.1029574768+
しょうがねえ
T&Tでやるわ
5923/02/23(木)03:36:28No.1029574776そうだねx7
フェンリルは北欧神話を描く話ならまあ…
それ以外はおかしいな
固有名詞だし
6023/02/23(木)03:36:29No.1029574778そうだねx3
駄目なのはステータスとスキルぐらいだよ
6123/02/23(木)03:36:32No.1029574783そうだねx18
>>まず本格ファンタジーって言葉がふわっとしすぎだろ
>fu1948680.jpg[見る]
発想は分かるけど否定形で「本格ファンタジー」を定義するには条件文幾つあっても足りないし、その一個一個についてこれは条件になる、いやならないって議論する必要がある
6223/02/23(木)03:36:34No.1029574788+
>別に1~8までどれも禁止ではない
そもそもルールとしての禁止はないだろう
これが出たらカテゴリとして本格ファンタジーから外れるのはどれってだけで
6323/02/23(木)03:36:40No.1029574794+
>ホビットを出す
著作権まだだったっけ…?
6423/02/23(木)03:36:46No.1029574804+
>ビホルダーを出す
それは普通にアウトなやつ
6523/02/23(木)03:36:54No.1029574813そうだねx2
>明確な北欧神話オマージュでない限りフェンリルの名を出すのは悪手だと思う
魔術士オーフェン面白かったけどな
ファンタジーではない別のジャンルとも言えるかもしれんが
6623/02/23(木)03:37:01No.1029574824+
指輪の魔王はwitch kingの訳だったか
6723/02/23(木)03:37:24No.1029574852+
個人的には英単語をそのまま使うのは避けて日本語にしたい
ということでこの格好いい登場人物を馳夫さんという呼び名に…
6823/02/23(木)03:37:27No.1029574858+
>これが出たらカテゴリとして本格ファンタジーから外れるのはどれってだけで
やぱpりステータスとスキル性の能力表現くらいだなあ…
6923/02/23(木)03:37:29No.1029574864+
別に全部上手く使えばいいし下手なダメでしかない
異世界転生とかだってなろう的な雑なのがダメなだけで
しっかり書けば別にいい
7023/02/23(木)03:37:40No.1029574879+
別にドレッドノートクラスのS級ベヒーモスとか出してもいいじゃない
7123/02/23(木)03:37:49No.1029574896+
>フェンリルは北欧神話を描く話ならまあ…
>それ以外はおかしいな
>固有名詞だし
でも主人公がテイムするオオカミはフェンリルじゃないと…
7223/02/23(木)03:38:01No.1029574911+
中世なんかをベースにリアリティを追求したらファンタジーなのか?ってなるしゲームやアニメweb小説みたいな最近のトレンド要素を排除したら指輪物語やD&Dに寄ってくだけだし本格ってなんだよって結論にしかならんな
7323/02/23(木)03:38:02No.1029574913そうだねx6
めちゃくちゃ重厚な文体で書けば大体の要素出しても本格ファンタジーで通ると思う
スキルとかステータスは無理
7423/02/23(木)03:38:08No.1029574916そうだねx3
「みんなのふわっとした共通認識として存在するよくある中世ファンタジー世界」をベースにしてるのが本格じゃないって感じなんじゃないかな
そういうのに頼らずに自分でちゃんと世界観を構築してれば本格
ドラゴン出そうがスライム出そうが自分の作った世界観に基づいて出すならOKで要素自体は問題じゃない
7523/02/23(木)03:38:20No.1029574936+
>でも主人公がテイムするオオカミはフェンリルじゃないと…
フレキとかでもいいだろ!えぇー!
7623/02/23(木)03:38:23No.1029574938そうだねx11
>でも主人公がテイムするオオカミはフェンリルじゃないと…
(なんで…?)
7723/02/23(木)03:38:24No.1029574941そうだねx7
硬派なファンタジー、本格ファンタジーってものを求めてる側自体が
それぞれ定義が違うふわふわな前提のもとに殴り掛かってるとこあるよね
7823/02/23(木)03:38:37No.1029574957そうだねx9
別にステータス表示だってアレンジの仕方次第ではいける
7923/02/23(木)03:38:54No.1029574974+
もし北欧ものじゃないならフェンリルが一番引っ掛かるな
何の脈絡もなく西洋ファンタジーにアマテラスとか出るみたいな
8023/02/23(木)03:38:57No.1029574981+
>フレキとかでもいいだろ!えぇー!
ゲリが出ると下品だし
8123/02/23(木)03:39:05No.1029574995そうだねx1
ドラゴンランスシリーズ読もうぜ!
8223/02/23(木)03:39:12No.1029575002+
フェンリルは名前の響きがカッコいいからな…
8323/02/23(木)03:39:18No.1029575011+
>>でも主人公がテイムするオオカミはフェンリルじゃないと…
>フレキとかでもいいだろ!えぇー!
フレキがいたらゲリもいないと
そしてゲリは日本人には抵抗がある名前だ
8423/02/23(木)03:39:22No.1029575015+
これは本格ファンタジーじゃないを突きつめていくと中世の戦争ものにしかならないような
8523/02/23(木)03:39:28No.1029575027そうだねx6
まあ固有名詞の話しだすとミノタウロスくんとかもあれだよな…
8623/02/23(木)03:39:29No.1029575031+
最近のは知らないけどコバルト文庫あたりのはオリジナル神話で面白かったな
当たり前か
8723/02/23(木)03:39:34No.1029575043+
>フレキとかでもいいだろ!えぇー!
それぞれの分野で具体的な対象は異なるけど曲がる部品の類を呼びそうな名前だし…
8823/02/23(木)03:39:34No.1029575044+
設定上にレベルやスキルやステータスが存在してるロードス島戦記は
本格ファンタジー扱いじゃないのかそういう人らにとって
8923/02/23(木)03:39:52No.1029575058+
スライムが雑魚じゃないファンタジーは本格!
9023/02/23(木)03:40:05No.1029575072+
中世ハイファンタジーならまあステータスとかスキルは禁止だな
9123/02/23(木)03:40:17No.1029575084+
魔王とかドラゴンとかファンタジー世界を統べる存在がいないファンタジーって締まり悪くない?
9223/02/23(木)03:40:24No.1029575098+
既存の固有名称無しで全部オリジナル用語にしようぜ!
9323/02/23(木)03:40:26No.1029575101+
>これは本格ファンタジーじゃないを突きつめていくと中世の戦争ものにしかならないような
ガチガチの中世にするとそれはファンタジー即ち幻想なのかという問題が
9423/02/23(木)03:40:30No.1029575107+
SFやらファンタジーやらミステリやらジャンルが盛り上がって玉石混交が鬱陶しくなると規則を作ろうって機運が生まれるのでそこで言われたものが後々まで規範になったりならなかったり
9523/02/23(木)03:40:37No.1029575116+
>それぞれの分野で具体的な対象は異なるけど曲がる部品の類を呼びそうな名前だし…
電気屋でも水道屋でもないし!
9623/02/23(木)03:40:46No.1029575125+
>別にステータス表示だってアレンジの仕方次第ではいける
ウィンドウが出るのはともかく肉体に強さの段階が浮かび上がるとかそういうのはいいと思うのよね
9723/02/23(木)03:40:52No.1029575132+
>ドラクエは本格ファンタジーではない…?
それはそう
毎回教会と神官が出てくるけど何を信仰してるのか深掘りされたこと一度も無いしそういう記号でしかない
9823/02/23(木)03:41:01No.1029575145そうだねx4
>設定上にレベルやスキルやステータスが存在してるロードス島戦記は
>本格ファンタジー扱いじゃないのかそういう人らにとって
そういうメタ情報を作中の人物が認識してるかって話だと思うが…
9923/02/23(木)03:41:11No.1029575155そうだねx1
>中世ハイファンタジーならまあステータスとかスキルは禁止だな
ハイファンタジーを高尚なファンタジーかなにかだと思ってらっしゃる?
10023/02/23(木)03:41:18No.1029575165そうだねx7
ステータス表示ってある意味現実でもやってるし…
握力とかあれ完全に数値化されたステータスだぞ
10123/02/23(木)03:41:32No.1029575177そうだねx6
>>ドラクエは本格ファンタジーではない…?
>それはそう
>毎回教会と神官が出てくるけど何を信仰してるのか深掘りされたこと一度も無いしそういう記号でしかない
ルビス信仰では?
10223/02/23(木)03:41:50No.1029575202そうだねx3
スライムが湿った洞窟とかじゃない道端に出たりするとチープな感じがする
モンスターに生物学的な説得力が欲しい
10323/02/23(木)03:41:52No.1029575206+
日本の作品だと何が本格ファンタジーなん
10423/02/23(木)03:41:56No.1029575209そうだねx1
フォーチュンクエストは本格ファンタジーではないかもしれないが劇中の世界観はリアリティがあったし生活感に満ちていた
今で言うダンジョン飯みたいな空気感とディティールというか
10523/02/23(木)03:41:58No.1029575213+
ミステリと本格ミステリの違いって何?
犯行が現実で再現可能とか?
10623/02/23(木)03:42:08No.1029575226+
>そういうメタ情報を作中の人物が認識してるかって話だと思うが…
それこそ独自解釈であって共通認識じゃないでしょ
10723/02/23(木)03:42:13No.1029575233そうだねx5
つまらなくなけりゃなんでもいいよ
10823/02/23(木)03:42:17No.1029575237+
おかげでドラクエで十字架は無くなったぜ
10923/02/23(木)03:42:21No.1029575243+
ロードスも大元はTRPGのリプレイだしなぁ
11023/02/23(木)03:42:22No.1029575245そうだねx1
>日本の作品だと何が本格ファンタジーなん
ダンバイン
11123/02/23(木)03:42:25No.1029575251+
本格ファンタジーの勇者ってあれでしょ?コナンザグレートみたいなのでしょ?
11223/02/23(木)03:42:26No.1029575252+
本格ってサッカー漫画でいうと俺達のフィールドくらいのラインだろ?
11323/02/23(木)03:42:52No.1029575287+
ロードスにレベルだのステータスなんてあったか……?
11423/02/23(木)03:42:55No.1029575292+
生活感あるタイプのファンタジー好きだなあ
11523/02/23(木)03:42:57No.1029575295そうだねx2
姫騎士のくせによぉ
11623/02/23(木)03:42:58No.1029575296そうだねx1
ゲームだとエルダースクロールはハイファンタジーじゃね
11723/02/23(木)03:43:04No.1029575302+
>ミステリと本格ミステリの違いって何?
>犯行が現実で再現可能とか?
ミステリはジャンル全体を指す言葉でその中に本格ミステリという区分があるって感じだから「違い」って言うのはズレてるのでは
11823/02/23(木)03:43:06No.1029575304+
>つまらなくなけりゃなんでもいいよ
その考え方では本棚にしまう際に混乱する人もいるのだ
11923/02/23(木)03:43:11No.1029575309そうだねx2
>ルビス信仰では?
ゲーム中でルビス信仰が明確にされてる作品は殆どないよ
だいたい公式ではあるけど本設定扱いしていいか怪しい外部展開から始まった流れだ
12023/02/23(木)03:43:16No.1029575316そうだねx10
>設定上にレベルやスキルやステータスが存在してるロードス島戦記は
>本格ファンタジー扱いじゃないのかそういう人らにとって
ロードスが本格かどうかは置いておいて
ゲーム的にレベルが存在しても作中人物がそれを認識する事は無いのと
作中で俺はレベル9ファイターだからとか言い出すのでは大分違うな
12123/02/23(木)03:43:19No.1029575319+
>おかげでドラクエで十字架は無くなったぜ
あれはキリスト教圏への配慮じゃないの?
12223/02/23(木)03:43:20No.1029575320+
>つまらなくなけりゃなんでもいいよ
レッテル張りってのは読まないで難癖を付けるのに便利だからな
12323/02/23(木)03:43:47No.1029575350+
だいたい指輪がハイファンタジーの代表格なら
ロードスもハイファンタジーでいいじゃんと投げ出したくなる
12423/02/23(木)03:43:47No.1029575351+
>おかげでドラクエで十字架は無くなったぜ
今調べたらドラクエ10の僧侶服十字架じゃなくなってる!!
12523/02/23(木)03:44:05No.1029575377そうだねx3
>ロードスにレベルだのステータスなんてあったか……?
D&D版か?ロードスRPG版か?ソードワールド版か?どれが欲しい?
12623/02/23(木)03:44:20No.1029575401そうだねx1
>D&D版か?ロードスRPG版か?ソードワールド版か?どれが欲しい?
コンパニオン版!
12723/02/23(木)03:44:22No.1029575405そうだねx7
>だいたい指輪がハイファンタジーの代表格なら
>ロードスもハイファンタジーでいいじゃんと投げ出したくなる
ハイ/ローの分類で言えば普通にハイじゃね?
12823/02/23(木)03:44:24No.1029575409+
ドラクエも元を辿ればD&Dでそれの元は指輪物語だからな
いっそ中つ国での話にしてしまったら本格ファンタジー間違いなしだろう
12923/02/23(木)03:44:29No.1029575416+
スキルとか職業とかレベルみたいなゲーム的な要素かな
13023/02/23(木)03:44:36No.1029575426そうだねx3
俺は簿記1級だぜ!とか私のTOEICは900ですとか言うのは駄目ってことか…
13123/02/23(木)03:44:39No.1029575430そうだねx9
そもそもファンタジーって昔から転移も転生もするからな
13223/02/23(木)03:44:43No.1029575440+
ハイローのハイは本格とかそういうのとは全然関係ないからな
13323/02/23(木)03:44:52No.1029575461+
もう魔王だの勇者だの言い出した時点で読む気しないわ
大体どっかで見たようなテンプレネタ擦るような駄作だし
13423/02/23(木)03:44:54No.1029575463+
>ロードスにレベルだのステータスなんてあったか……?
ロードスでこの考えになるのはアニメ版しか見てないタイプか?
13523/02/23(木)03:45:05No.1029575477そうだねx8
自分が好きな要素は高尚で、そうじゃない流行物は低俗
っていう認識の元に分類分けしてる人は多そうである
13623/02/23(木)03:45:08No.1029575481+
転移だめだとナルニアもアウトになっちまうしな
13723/02/23(木)03:45:14No.1029575489+
アーサー王伝説はスライム以外は全部当てはまるらしい
13823/02/23(木)03:45:15No.1029575491+
ドラゴンに関しては敵とか味方で出さなければいいのか?野生動物的な感じ?
13923/02/23(木)03:45:35No.1029575519そうだねx12
作中でウィンドウを開かないでくれ頼む
14023/02/23(木)03:45:39No.1029575522そうだねx2
指輪物語は定義的にいえばローファンタジーだぞ
あれ遥か過去の地球が舞台だから
14123/02/23(木)03:45:39No.1029575523+
結局なにを以て本格というかっていう最初の問いに回帰してない?
14223/02/23(木)03:46:00No.1029575551+
>アーサー王伝説はスライム以外は全部当てはまるらしい
コメディ路線も!?
14323/02/23(木)03:46:02No.1029575552+
というか昔のファンタジーも十分ゲームみたいなゆるい世界ばっかだから
自分が最初に触れたのは本格で年食ってから触れたものは軟弱って思考してるだけでは?
14423/02/23(木)03:46:07No.1029575557+
>もう魔王だの勇者だの言い出した時点で読む気しないわ
そうなんだ
>大体どっかで見たようなテンプレネタ擦るような駄作だし
読んでないのにどうやって内容がそれだとわかるの?
14523/02/23(木)03:46:12No.1029575559そうだねx4
こういう定義論でそれがあったら本格じゃないなら指輪物語みたいな古典も本格じゃないってこと!?みたいなツッコミよく出るけど
そもそも「本格じゃないふわっとしたよくあるファンタジー世界」の原型になってるのがその古典群だから同じ要素が含まれてて当然だよね
14623/02/23(木)03:46:18No.1029575567+
>指輪物語は定義的にいえばローファンタジーだぞ
それはなろうの定義だから広義のものじゃない
14723/02/23(木)03:46:30No.1029575583+
>アーサー王伝説はスライム以外は全部当てはまるらしい
よく考えたら神話や伝承がファンタジーに定義されるかも
人それぞれだろうな…
14823/02/23(木)03:46:52No.1029575607そうだねx4
>>アーサー王伝説はスライム以外は全部当てはまるらしい
>コメディ路線も!?
騎士が可愛いうさぎちゃんに惨殺された!
14923/02/23(木)03:46:55No.1029575615+
ファンタジーに触れたこと無い人にも伝わるのが本格ファンタジーじゃない
15023/02/23(木)03:47:12No.1029575639そうだねx8
>それはなろうの定義だから広義のものじゃない
ううn…?
15123/02/23(木)03:47:13No.1029575642そうだねx4
>>アーサー王伝説はスライム以外は全部当てはまるらしい
>コメディ路線も!?
どうしても攻略出来ない堅固な砦を攻略するために知恵ある鮭に相談した結果
鮭に跨って城壁をぶち抜いてエントリーする話とか最高にシリアスだよな
15223/02/23(木)03:47:14No.1029575643+
国家の支配や統治体系の設定がやたらしっかりしてるとキュンとする
15323/02/23(木)03:47:16No.1029575646+
>>アーサー王伝説はスライム以外は全部当てはまるらしい
>コメディ路線も!?
12世紀のブームで色々書かれたからな
15423/02/23(木)03:47:21No.1029575652+
>騎士が可愛いうさぎちゃんに惨殺された!
どこがかわいいねん…
あとちゃんと手りゅう弾もってこいよ!
15523/02/23(木)03:47:36No.1029575669+
ドラゴンに関しては敵とも味方とも言えない微妙なポジションで出てくる作品も結構多いと思う
15623/02/23(木)03:47:43No.1029575682そうだねx7
>>指輪物語は定義的にいえばローファンタジーだぞ
>それはなろうの定義だから広義のものじゃない
なろう以前からあるやつだぞ?
15723/02/23(木)03:47:45No.1029575687そうだねx2
>ファンタジーに触れたこと無い人にも伝わるのが本格ファンタジーじゃない
ファンタジー触れたことなくてもなろう楽しんでる人達普通にいっぱいいそう
15823/02/23(木)03:47:48No.1029575690+
アニメや漫画調の表紙や挿絵がついてるファンタジー小説は全て本格ファンタジーからは除外されるとかそういう基準だったら分かり易いかもしれんが
15923/02/23(木)03:47:50No.1029575693+
>コメディ路線も!?
むしろウケ狙いでその手の話めちゃくちゃ書かれたヤツだぞ?
16023/02/23(木)03:47:55No.1029575702+
>>指輪物語は定義的にいえばローファンタジーだぞ
>それはなろうの定義だから広義のものじゃない
何言ってるのか煽りとかじゃなしに理解できない…
16123/02/23(木)03:47:57No.1029575705+
>作中でウィンドウを開かないでくれ頼む
ウィンドウ開いてレベル上がったのを確認してポイントを割り振ってステータス上げたりスキルを覚えたら本格ファンタジーじゃねえってのかよ!
16223/02/23(木)03:48:00No.1029575709+
>ファンタジーに触れたこと無い人にも伝わるのが本格ファンタジーじゃない
なら魔王と勇者とスライムいた方がいいな…
16323/02/23(木)03:48:11No.1029575727+
>自分が好きな要素は高尚で、そうじゃない流行物は低俗
こういう思考の人はマジで多い…全体で見れば少数派だけど
16423/02/23(木)03:48:25No.1029575746+
>アニメや漫画調の表紙や挿絵がついてるファンタジー小説は全て本格ファンタジーからは除外されるとかそういう基準だったら分かり易いかもしれんが
SF界隈のあれこれを知ってて言ってる邪悪な爺のレス
16523/02/23(木)03:48:46No.1029575775+
>俺は簿記1級だぜ!とか私のTOEICは900ですとか言うのは駄目ってことか…
作中でそういう資格があるとかレベルが社会的階級に対応してるとかならまあいいけど
例えば俺あと経験値280で簿記1級になれるわとか言うと大分リアル感が減るのではあるまいか
16623/02/23(木)03:49:01No.1029575795+
>>作中でウィンドウを開かないでくれ頼む
>ウィンドウ開いてレベル上がったのを確認してポイントを割り振ってステータス上げたりスキルを覚えたら本格ファンタジーじゃねえってのかよ!
本格RPG小説とか名乗ればいいと思う
16723/02/23(木)03:49:04No.1029575798+
>フォーチュンクエストが本格ファンタジーじゃないってのかよ!
16823/02/23(木)03:49:23No.1029575823+
ファンタジックな美味しそうな食事は出て欲しい
16923/02/23(木)03:49:29No.1029575833+
>どうしても攻略出来ない堅固な砦を攻略するために知恵ある鮭に相談した結果
>鮭に跨って城壁をぶち抜いてエントリーする話とか最高にシリアスだよな
そこらに突っ立ってるカカシが知恵者な神話を戴く国の住人としては生き物な分だけまだマシかと言うべきか…
17023/02/23(木)03:49:33No.1029575836+
>ゲームだとエルダースクロールはハイファンタジーじゃね
架空の世界だけで完結してるからな…
17123/02/23(木)03:49:54No.1029575865+
剣と魔法と冒険とサキュバス!
17223/02/23(木)03:49:56No.1029575867+
スキル性やらゲームシステムそのまま出るのが主流だから
今の本格ファンタジーはスキルやステータス出るのがそれ
17323/02/23(木)03:50:01No.1029575873そうだねx6
たぶん2~30年前の高齢ファンタジーファンはファイアボール!って言うだけで火の玉が飛ぶとかゲームかよ!ちゃんとコウモリの糞と硫黄を握りしめて呪文を唱えろよ!とか怒ってたんだと思うよ
17423/02/23(木)03:50:10No.1029575882+
本格ファンタジーを求めてる人自身すら何が本格ファンタジーなのか理解していないという喜劇
17523/02/23(木)03:50:12No.1029575883+
聖刻群狼伝はファンタジー小説に分類していいか?
17623/02/23(木)03:50:17No.1029575892+
>>ファンタジーに触れたこと無い人にも伝わるのが本格ファンタジーじゃない
>なら魔王と勇者とスライムいた方がいいな…
あまりステータスの種類とか多いと敬遠されるな…
技術・体力・運の3種類くらいにしょう…
17723/02/23(木)03:50:24No.1029575907+
>むしろウケ狙いでその手の話めちゃくちゃ書かれたヤツだぞ?
終盤クソシリアスで鬱展開ってだけだからなアーサー王伝説
17823/02/23(木)03:50:36No.1029575927+
主人公無双のなろうはつまらないと思ってたけど主人公が過酷な感じのなろうもそれはそれで結構しんどいなとなるなった
17923/02/23(木)03:50:36No.1029575928+
イギリスにも鮭の神話あるのか
日本だと鱒がなんやかんやが定番だけどどこも考えることは一緒だな
18023/02/23(木)03:50:43No.1029575939+
>指輪物語は定義的にいえばローファンタジーだぞ
>あれ遥か過去の地球が舞台だから
マジか…となると中つ国は現代の中国辺りか
18123/02/23(木)03:50:50No.1029575946+
俺が好きな物が最高で主流!って周りに唾を吐くのは病気だ
好きなものがないので流行り物は全部糞ってなってる奴も稀に居るけど
18223/02/23(木)03:50:53 ID:4xIpASPANo.1029575952+
そもそも本格ファンタジーってなんだよ?
18323/02/23(木)03:51:02No.1029575968+
>たぶん2~30年前の高齢ファンタジーファンはファイアボール!って言うだけで火の玉が飛ぶとかゲームかよ!ちゃんとコウモリの糞と硫黄を握りしめて呪文を唱えろよ!とか怒ってたんだと思うよ
シャーマニックプリンセスというOVAがあってな…
18423/02/23(木)03:51:05No.1029575971+
>主人公無双のなろうはつまらないと思ってたけど主人公が過酷な感じのなろうもそれはそれで結構しんどいなとなるなった
なろうじゃないものを読めよ
18523/02/23(木)03:51:15No.1029575977そうだねx4
>マジか…となると中つ国は現代の中国辺りか
ヨーロッパだよ!
18623/02/23(木)03:51:24No.1029575987+
ファンタジーのディティール求めると風呂とトイレと水周りの問題が壁になる
18723/02/23(木)03:51:24No.1029575988+
ゲド戦記は超ファンタジーだった記憶がある
魔法の修行がやたら地味で面白かった
18823/02/23(木)03:51:25No.1029575989そうだねx8
>そもそも本格ファンタジーってなんだよ?
本当になんなんだろうねマジで
18923/02/23(木)03:51:27No.1029575994+
定義を決めようっては虹裏では荒らしがよく使う
19023/02/23(木)03:51:29No.1029575999そうだねx1
オウガバトルとかスターウォーズも過去の話なんだよな
19123/02/23(木)03:51:30No.1029576000+
>スキル性やらゲームシステムそのまま出るのが主流だから
>今の本格ファンタジーはスキルやステータス出るのがそれ
現代の本格…新本格と呼ぼう
19223/02/23(木)03:51:39No.1029576016そうだねx1
>ダンバイン
スレ画の条件はちゃんと全部外してるな…
19323/02/23(木)03:51:40 ID:4xIpASPANo.1029576018+
>主人公無双のなろうはつまらないと思ってたけど主人公が過酷な感じのなろうもそれはそれで結構しんどいなとなるなった
つまりなろうがダメだと
19423/02/23(木)03:52:02No.1029576044+
なろうじゃなくても主人公が過酷な感じのものはしんどいだろうな
何ならファンタジーにすら限らんし
19523/02/23(木)03:52:10No.1029576051そうだねx3
😡F~Aランク冒険者
😁青銅~白金等級冒険者
19623/02/23(木)03:52:11No.1029576053そうだねx2
神話の豪傑とか無双してもいいだろうしなあ…
19723/02/23(木)03:52:11No.1029576054+
>オウガバトル
地中海沿岸や中東あたりで地形が吹っ飛ぶ大戦争起きたファンキーな歴史来たな…
19823/02/23(木)03:52:15No.1029576059+
>そもそも本格ファンタジーってなんだよ?
実際俺が本格だと思ったものが本格!以上の答えはないと思う
19923/02/23(木)03:52:25No.1029576072そうだねx1
>ファンタジーのディティール求めると風呂とトイレと水周りの問題が壁になる
メガネをどう使うのかよくわかんねえんだよな
20023/02/23(木)03:52:25No.1029576073+
雰囲気で言い張れると思う本格ファンタジー
20123/02/23(木)03:52:38No.1029576088+
グイン・サーガとかどうなんかね
読んだことないんだけど
20223/02/23(木)03:52:45 ID:4xIpASPANo.1029576093+
>主人公無双のなろうはつまらないと思ってたけど主人公が過酷な感じのなろうもそれはそれで結構しんどいなとなるなった
今からなろうアンチに転向かい?
20323/02/23(木)03:52:48No.1029576101+
今は一周回って呪文詠唱とかマジでやってる奴いるんだ…みたいな感じになってない?
20423/02/23(木)03:52:54No.1029576114+
主人公が何やっても崇められる教祖様状態になってる作品は無理だわ
20523/02/23(木)03:52:55No.1029576115+
>ファンタジーのディティール求めると風呂とトイレと水周りの問題が壁になる
入浴はともかく排泄なんかいちいち描写するなよ…
20623/02/23(木)03:52:55No.1029576116+
1~6に当てはまるけど陰の実力者は面白かったな
フェンリルは名前がフェンリルなだけだが
20723/02/23(木)03:53:08No.1029576130そうだねx2
>なろうじゃなくても主人公が過酷な感じのものはしんどいだろうな
>何ならファンタジーにすら限らんし
延々と苦労してるパートを見せられるのは退屈なんだよな…
20823/02/23(木)03:53:10No.1029576135+
雰囲気に浸れるかどうかが全てな気はするんだよなあ
俺はアイテムって単語が苦手です
20923/02/23(木)03:53:13No.1029576139そうだねx4
>ファンタジーのディティール求めると風呂とトイレと水周りの問題が壁になる
ファンタジーの話ししてるのに中世ヨーロッパには無かったからアウト!とか言い出すやつ一番面倒くせえやつじゃん
21023/02/23(木)03:53:14No.1029576143+
俺が気に入る答えしか認めねえかんな的なつまらん奴が幅きかせてなければそのジャンルのファンが答えてくれるのがここの良い所よ
21123/02/23(木)03:53:28 ID:4xIpASPANo.1029576159+
>主人公が何やっても崇められる教祖様状態になってる作品は無理だわ
なろうダメじゃん
21223/02/23(木)03:53:33No.1029576165+
>そもそも本格ファンタジーってなんだよ?
定義がはっきりしてないからスレ画のような者も出てくるのだ
21323/02/23(木)03:53:51No.1029576180+
上橋菜穂子あたり読んどけば?
21423/02/23(木)03:53:55 ID:4xIpASPANo.1029576185+
>延々と苦労してるパートを見せられるのは退屈なんだよな…
なろうがダメな理由
21523/02/23(木)03:53:56No.1029576188+
>グイン・サーガとかどうなんかね
>読んだことないんだけど
1が該当する程度かな
21623/02/23(木)03:54:03No.1029576196そうだねx2
本格ってなんだよって皮肉のスレ画かと思ったぜ
21723/02/23(木)03:54:14No.1029576213+
>上橋菜穂子あたり読んどけば?
あれもだいぶ主人公無双じゃねえかな…
21823/02/23(木)03:54:18No.1029576217+
>延々と苦労してるパートを見せられるのは退屈なんだよな…
現実でもパートさんが延々苦労してるの見ても面白くないしな
21923/02/23(木)03:54:19No.1029576219+
>ファンタジーのディティール求めると風呂とトイレと水周りの問題が壁になる
サービスシーンが必要だと思うならぜひ書くべきだ
22023/02/23(木)03:54:20No.1029576221+
地道に積み重ねていくスタイルの作品ならスキルポイント貯めて昇格!とか生活感あってある意味リアルになりそうではある
22123/02/23(木)03:54:24No.1029576228+
スレ画の条件に当てはまらない有名な異世界ファンタジーは?って聞かれたらダンバインは合致してるけど人に勧めづらいんだよな…
22223/02/23(木)03:54:24No.1029576229そうだねx3
今更スレの流れをなろう叩きに軌道修正するの!?
22323/02/23(木)03:54:25No.1029576230そうだねx2
>地中海沿岸や中東あたりで地形が吹っ飛ぶ大戦争起きたファンキーな歴史来たな…
年表の最後にヒッタイトの鉄器で
それまでの文明が滅ぶみたいに書いてて
え?なんで?ってなった
22423/02/23(木)03:54:33No.1029576236+
でけぇ犬の化け物いっぱい出してフェンリル種とかジェヴォーダン種とかデケェ犬まつりしてほしいが
22523/02/23(木)03:54:36No.1029576244+
>ファンタジーの話ししてるのに中世ヨーロッパには無かったからアウト!とか言い出すやつ一番面倒くせえやつじゃん
識字率考えると魔法使いには大都市以外そうそう会えませんし聖職者もよくて熱心な人が田舎に布教しにきたくらいです!とかそういう面倒なので全く面白くない感じに…
22623/02/23(木)03:54:42No.1029576250+
>1~6に当てはまるけど陰の実力者は面白かったな
>フェンリルは名前がフェンリルなだけだが
細かい部分に目を瞑れば面白いタイプというか単純にアニメの出来が良かった
22723/02/23(木)03:54:43No.1029576252そうだねx2
それこそ天下のジャンプだって修行パートやるとアンケ悪くなるからなるべく短く済ませるようにしてる奴だからな
22823/02/23(木)03:54:52No.1029576266+
>主人公が何やっても崇められる教祖様状態になってる作品は無理だわ
崇めてる奴が暴走して内ゲバを始めて第三勢力にまでなったらアリ派
22923/02/23(木)03:54:53No.1029576268+
>本格ってなんだよって皮肉のスレ画かと思ったぜ
実際そうなんじゃないの?
23023/02/23(木)03:55:02No.1029576284+
>スレ画の条件に当てはまらない有名な異世界ファンタジーは?って聞かれたらダンバインは合致してるけど人に勧めづらいんだよな…
じゃあリーンの翼か…
23123/02/23(木)03:55:08No.1029576290+
>なろうダメじゃん>なろうがダメな理由
「なろう叩きはクソ!」って流れに持っていきたいから雑に前フリしてるやつ
23223/02/23(木)03:55:13No.1029576301+
>それまでの文明が滅ぶみたいに書いてて
>え?なんで?ってなった
鉄器よりよっぽどすげぇヤッパ振り回してるじゃねーか!ってなる
23323/02/23(木)03:55:20No.1029576312+
修行パート見たくないけどきちんと修行して成長してる描写は欲しいという矛盾
23423/02/23(木)03:55:39No.1029576342+
バイクのフェンリルいいよね
23523/02/23(木)03:55:40No.1029576345+
ダイアウルフとか古代狼とかそんな感じの種族の個体名がフェンリルならアリかも
23623/02/23(木)03:55:42No.1029576349+
>年表の最後にヒッタイトの鉄器で
>それまでの文明が滅ぶみたいに書いてて
>え?なんで?ってなった
そのヒッタイトの前に最後のオウガバトル起きて魔法文明もバルダー系の冶金技術も全部ぶっ飛んでたはず
23723/02/23(木)03:55:50No.1029576361そうだねx5
>ファンタジーのディティール求めると風呂とトイレと水周りの問題が壁になる
真面目に書こうとすると多分現実寄りの時代劇でもSFでも考証や考察が必要になるから安心してほしい
23823/02/23(木)03:55:50No.1029576362+
フェンリルとかの名前系はガチで排除しようとするとトールキンみたいに言語とその文化から設定作らなきゃ行けないからなぁ
23923/02/23(木)03:55:51 ID:4xIpASPANo.1029576364+
>地道に積み重ねていくスタイルの作品ならスキルポイント貯めて昇格!とか生活感あってある意味リアルになりそうではある
スキルポイントって時点でゲームじゃん
なんか現実とゲームを混同するのが今の若者なのかな…
24023/02/23(木)03:56:10 ID:4xIpASPANo.1029576381そうだねx4
>フェンリルとかの名前系はガチで排除しようとするとトールキンみたいに言語とその文化から設定作らなきゃ行けないからなぁ
それが本格ファンタジーじゃないの?
24123/02/23(木)03:56:19No.1029576391+
視界の隅にステータスやパラメーターが表示されて依頼が映像通信で届くSF好きだからファンタジーでやってくれても一向に構わないけど?
24223/02/23(木)03:56:24No.1029576395+
なろなろ言ってる奴はステータスが低いから可視化されたら困るもんな
まあ鑑定なくてもレスを見るだけで知力のパラメータが低いのは分かるよ
24323/02/23(木)03:56:41No.1029576418+
知れ渡ってる固有名詞使用は説明省略の意味が強いからな…
24423/02/23(木)03:56:44No.1029576423そうだねx3
ファンタジーが現実な人初めて見た
24523/02/23(木)03:56:44No.1029576424+
ファンタジーだと未だにオーフェンが一番好き
24623/02/23(木)03:56:47No.1029576430+
>なんか現実とゲームを混同するのが今の若者なのかな…
ファンタジー読んで現実もくそもないし
さっきからわかってて言ってる奴のレス多すぎ
24723/02/23(木)03:56:56No.1029576443+
巨狼とか魔狼とかでいいよ
24823/02/23(木)03:56:58No.1029576444+
レベル表現はビィトのが現実的な感じとゲーム感のバランス取れてて好き
いちいち墨入れんのはだいぶ嫌だけど
24923/02/23(木)03:56:59No.1029576446+
アーサー王物語で魔王って誰のことよ・・・
25023/02/23(木)03:57:00No.1029576449+
お禿ってやっぱすごいんだな…
癖は強いけど…
25123/02/23(木)03:57:08No.1029576458+
>>本格ってなんだよって皮肉のスレ画かと思ったぜ
>実際そうなんじゃないの?
実際本格ファンタジーの定義って改めて考えるとよく分からんし
真面目に疑問に思ってるだけかもしれんからなあ
25223/02/23(木)03:57:10No.1029576463+
>ファンタジーの話ししてるのに中世ヨーロッパには無かったからアウト!とか言い出すやつ一番面倒くせえやつじゃん
道具にしろ概念にしろ発明した人がいて広まればその辺の文化文明いくらでも変わるのにね
25323/02/23(木)03:57:13No.1029576470そうだねx2
>アーサー王物語で魔王って誰のことよ・・・
アーサー王
25423/02/23(木)03:57:17No.1029576480+
>スレ画の条件に当てはまらない有名な異世界ファンタジーは?って聞かれたらダンバインは合致してるけど人に勧めづらいんだよな…
そんなときは小説版もあるリーンの翼!
25523/02/23(木)03:57:24No.1029576488+
ドラゴン好きだから出して欲しいけど雑に討伐対象にはしないで欲しい気持ちがある
25623/02/23(木)03:57:30 ID:4xIpASPANo.1029576495+
>お禿ってやっぱすごいんだな…
>癖は強いけど…
なろうと比べるのが烏滸がましい
25723/02/23(木)03:57:38No.1029576509+
>それが本格ファンタジーじゃないの?
そうなの?
25823/02/23(木)03:57:39No.1029576512+
>修行パート見たくないけどきちんと修行して成長してる描写は欲しいという矛盾
蛇拳酔拳木人拳ぐらいの修業パートはあっていいと思う
25923/02/23(木)03:57:51No.1029576526+
>ファンタジーだと未だにオーフェンが一番好き
巨人種族巨人種族と話だけ出てたけど実は現行人類がそれってのが好き
26023/02/23(木)03:58:01No.1029576540+
>経験値って時点でゲームじゃん
26123/02/23(木)03:58:01No.1029576541+
>スキルポイントって時点でゲームじゃん
>なんか現実とゲームを混同するのが今の若者なのかな…
魔法は…現実!
26223/02/23(木)03:58:12No.1029576555+
コナン・ザ・グレート的な勇者ではいかんのかい?
26323/02/23(木)03:58:12No.1029576557+
>アーサー王物語で魔王って誰のことよ・・・
モルドレットが悪の暴君アーサー王を討つ正義の騎士ポジションだったころはアーサー王が実質魔王
26423/02/23(木)03:58:16No.1029576563+
>お禿ってやっぱすごいんだな…
1年クールあるし!とはいえファンタジー大河やろうとした前半とかすごいよなって思う
26523/02/23(木)03:58:20No.1029576572+
>ドラゴン好きだから出して欲しいけど雑に討伐対象にはしないで欲しい気持ちがある
強くて賢いドラゴンいいよね…
26623/02/23(木)03:58:22No.1029576574+
>>ファンタジーの話ししてるのに中世ヨーロッパには無かったからアウト!とか言い出すやつ一番面倒くせえやつじゃん
>識字率考えると魔法使いには大都市以外そうそう会えませんし聖職者もよくて熱心な人が田舎に布教しにきたくらいです!とかそういう面倒なので全く面白くない感じに…
その辺は政治を含めた世界設定でどうとでもなる
見目麗しい人を出せば清潔感に言及せざるをえずそうすると風呂や石鹸といった身だしなみも関わり性が出てくると排泄の事情も出てくることがある
26723/02/23(木)03:58:24 ID:4xIpASPANo.1029576577+
>そうなの?
指輪物語が本格ファンタジーじゃないなんていう奴居る?
26823/02/23(木)03:58:33No.1029576589+
フェンリル
ヘル
ロキ
ヨルムンガンド
モードレッド
ペトス
ネルソン
て後付けでゴチャゴチャしてるの逆に好き
26923/02/23(木)03:58:36No.1029576596+
なろう腐したいだけの人が居るな…
27023/02/23(木)03:58:40No.1029576601+
>巨人種族巨人種族と話だけ出てたけど実は現行人類がそれってのが好き
マジでなにもかも詰んでたのひどい
27123/02/23(木)03:58:46No.1029576605そうだねx5
>ドラゴン好きだから出して欲しいけど雑に討伐対象にはしないで欲しい気持ちがある
街を襲っては人を食ったり毒や炎のブレス撒き散らして辺りを破壊したり貴金属や宝石を奪って巣穴に溜め込むような奴を討伐せんでどうすんだ
27223/02/23(木)03:58:53No.1029576616+
恐ろしい息子アーサーなのか
ウーサーの息子アーサーなのか
27323/02/23(木)03:59:07No.1029576641+
>見目麗しい人を出せば清潔感に言及せざるをえずそうすると風呂や石鹸といった身だしなみも関わり性が出てくると排泄の事情も出てくることがある
でも歯槽膿漏なんだよね…
27423/02/23(木)03:59:10No.1029576648+
>ファンタジーだと未だにオーフェンが一番好き
何気に電気とか通ってたり文明レベル結構高いんだよな
無謀編の描写をどこまで信じていいか分からんが…
27523/02/23(木)03:59:11No.1029576649+
トールキンも食材で大ポカしてるんでしょ?
なんだっけジャガイモかトマトかトウモロコシが
ヨーロッパに入ってきたのは有史以来で
27623/02/23(木)03:59:18No.1029576663+
最近ドラゴンが強かったの見た覚えないかもしれん…
27723/02/23(木)03:59:29No.1029576675+
>指輪物語が本格ファンタジーじゃないなんていう奴居る?
指輪物語の模倣が本格ファンタジーってこと?
27823/02/23(木)03:59:33 ID:4xIpASPANo.1029576676そうだねx4
>なろう腐したいだけの人が居るな…
そりゃこんなスレ画の時点で…
27923/02/23(木)03:59:50No.1029576698+
そもそも厳密にジャンル定義する必要なんて無いから読者がそれぞれ判定すればいい話よ
28023/02/23(木)03:59:59No.1029576707+
キラキラしたもの集めて巣穴に溜め込むドラゴンはカラスの一種
28123/02/23(木)04:00:02No.1029576715+
>街を襲っては人を食ったり毒や炎のブレス撒き散らして辺りを破壊したり貴金属や宝石を奪って巣穴に溜め込むような奴を討伐せんでどうすんだ
そういうコテコテのドラゴンをむしろ見なくなった気がする
28223/02/23(木)04:00:14No.1029576725+
雑に
だからまあドラゴンは大物であってほしいって事じゃないかな…
28323/02/23(木)04:00:16No.1029576728+
なろうは極一部を除いてジャンル:なろうってくらいわかりやすいからいいけど
ラノベと本格の違いを答えよって方が荒れると思う
28423/02/23(木)04:00:17No.1029576730そうだねx1
>何気に電気とか通ってたり文明レベル結構高いんだよな
>無謀編の描写をどこまで信じていいか分からんが…
最初に天人に文明与えられてるからな
28523/02/23(木)04:00:22No.1029576737そうだねx2
>何気に電気とか通ってたり文明レベル結構高いんだよな
>無謀編の描写をどこまで信じていいか分からんが…
文明レベル的には19世紀ぐらいでしょ?オーフェンって
28623/02/23(木)04:00:22No.1029576738+
>街を襲っては人を食ったり毒や炎のブレス撒き散らして辺りを破壊したり貴金属や宝石を奪って巣穴に溜め込むような奴を討伐せんでどうすんだ
あかん領主がオーガとかドラゴンって呼ばれたわけだ
28723/02/23(木)04:00:24No.1029576742+
指輪物語は本格ファンタジーに含まれるが
本格ファンタジーという定義が指輪物語の構成要素と同じじゃなければいけないという分類ではないはず
ただ本格ファンタジーというものの明確な定義をだれも持ってないからおかしなことになる
28823/02/23(木)04:00:31No.1029576757+
>最近ドラゴンが強かったの見た覚えないかもしれん…
最後に見たドラゴンぽいのが強かった作品は…ガンダムビルドダイバーズリライズかな…
28923/02/23(木)04:00:54No.1029576785そうだねx1
〇〇の項目がダメっていうより、お約束ですからこれで察してねって感じで背景描写や設定構築を省く事の方がチープになりやすいと思う
29023/02/23(木)04:00:57No.1029576789+
ハリポタは本格ファンタジー?
29123/02/23(木)04:00:57No.1029576792+
ファンタジー北島ならセーフ
29223/02/23(木)04:01:06 ID:4xIpASPANo.1029576803+
>なろうは極一部を除いてジャンル:なろうってくらいわかりやすいからいいけど
>ラノベと本格の違いを答えよって方が荒れると思う
なろうが本格ファンタジーじゃない事だけは確かだもんな
29323/02/23(木)04:01:07No.1029576806+
ファーは強かったぞ
29423/02/23(木)04:01:09No.1029576810+
ドラゴンが上位存在なのはどうなんです?
29523/02/23(木)04:01:23No.1029576829+
>ハリポタは本格ファンタジー?
ヒットする前は鼻で笑われてた作品だぞ
29623/02/23(木)04:01:27No.1029576837+
ゲド戦記みたいなドラゴンが好きだな
29723/02/23(木)04:01:27No.1029576838+
この世界どうやって今まで発展してきたんだよレベルのツッコミどころがないならなんでもいいよ
29823/02/23(木)04:01:34No.1029576847+
>トールキンも食材で大ポカしてるんでしょ?
>なんだっけジャガイモかトマトかトウモロコシが
>ヨーロッパに入ってきたのは有史以来で
昔はあったけど絶滅したことにすればええ!
29923/02/23(木)04:01:36No.1029576851+
もう発電とガスと蒸気鉄道がインフラになってるからな…オーフェン世界
30023/02/23(木)04:01:38No.1029576853+
勇者は語られるものであって現職で勇者名乗ってるやつは酔狂な支配者ぐらいなもんだよな
30123/02/23(木)04:01:47No.1029576860+
本格ファンタジーって見栄えをよくするために名乗るものじゃない?
30223/02/23(木)04:02:02No.1029576884そうだねx5
>〇〇の項目がダメっていうより、お約束ですからこれで察してねって感じで背景描写や設定構築を省く事の方がチープになりやすいと思う
何故ステータスオープンという合言葉でステータスウィンドウが開くかをきちんと説明する描写が必要なわけか…
30323/02/23(木)04:02:07 ID:4xIpASPANo.1029576889+
>この世界どうやって今まで発展してきたんだよレベルのツッコミどころがないならなんでもいいよ
なろうレベルはそれだからな
30423/02/23(木)04:02:14No.1029576899+
趣味で勇者やってますって人生あかんおじさんが飲み屋にそこかしこ
30523/02/23(木)04:02:16No.1029576901+
>アーサー王物語で魔王って誰のことよ・・・
サクソン人の王セルディック…かな
30623/02/23(木)04:02:30 ID:4xIpASPANo.1029576913+
>何故ステータスオープンという合言葉でステータスウィンドウが開くかをきちんと説明する描写が必要なわけか…
なろうでそんなの見たことないな
30723/02/23(木)04:02:36No.1029576921+
>修行パート見たくないけどきちんと修行して成長してる描写は欲しいという矛盾
つまんない部分を読み飛ばしたいだけで作中で強くなる説得力は必要だからな
面白い修行パートならいいんだ別に
30823/02/23(木)04:02:36No.1029576922+
4本脚のドラゴンもいいがヴイーヴルみたいなのも良い
30923/02/23(木)04:02:38No.1029576925そうだねx3
>この世界どうやって今まで発展してきたんだよレベルのツッコミどころがな​いならなんでもいいよ
現実でもそこそこそんなとこある感じが…
31023/02/23(木)04:02:40No.1029576928+
>ハリポタは本格ファンタジー?
そのノリでいいと思うなぁ
オズの魔法使いとかネバーエンディングストーリーとか
しっかり根付いた大作ファンタジーくらいの意味合いで
31123/02/23(木)04:02:42No.1029576933+
スライムも元を辿ればはショゴスの説があるから出したらホラーに…?
31223/02/23(木)04:02:57No.1029576955そうだねx2
そもそも小説家になろうは雑多な小説投稿場所でしかないのにジャンル扱いしてんのが噴飯ものだわ
pixivやジャンプルーキーをそういうジャンルって言ってるのと同じだぞ
31323/02/23(木)04:03:04No.1029576961+
ステータスオープンもそれ相応に錬った背景設定考えてくれれば別にいいと思う
31423/02/23(木)04:03:15No.1029576972+
>つまんない部分を読み飛ばしたいだけで作中で強くなる説得力は必要だからな
>面白い修行パートならいいんだ別に
まあ修行パートは面白くないからいらないんだが…
31523/02/23(木)04:03:16No.1029576974+
>トールキンも食材で大ポカしてるんでしょ?
>なんだっけジャガイモかトマトかトウモロコシが
>ヨーロッパに入ってきたのは有史以来で
イギリス人らしく食文化にはあまり興味がなかったようだな
31623/02/23(木)04:03:20No.1029576979+
>スライムも元を辿ればはショゴスの説があるから出したらホラーに…?
気に食わねえから殺すかってしてきたりバカにしてくるスライムか
31723/02/23(木)04:03:21No.1029576982+
>勇者は語られるものであって現職で勇者名乗ってるやつは酔狂な支配者ぐらいなもんだよな
戦争時の名乗りとかなら景気付けに自称するのアリだと思う
31823/02/23(木)04:03:31No.1029576993+
>昔はあったけど絶滅したことにすればええ!
風呂とかキリスト教の時代に廃れたしな
31923/02/23(木)04:03:33No.1029576994+
ドラゴンが超越種というか賢くて強くて他の化け物や人とは別格の存在みたいな位置付けってよくみるけどあれ誰が最初にやったんだろう
32023/02/23(木)04:03:35No.1029576995+
>面白い修行パートならいいんだ別に
まとめるとつまらなくなりやすい場所だけど面白くしてなるべく入れろって話になるな…
32123/02/23(木)04:03:42No.1029577009そうだねx1
最近のステータスとかの細分化とか数値化を考えるとオーラ力ってふわってしてんな…
32223/02/23(木)04:03:49No.1029577017+
>そのノリでいいと思うなぁ
>オズの魔法使いとかネバーエンディングストーリーとか
>しっかり根付いた大作ファンタジーくらいの意味合いで
ドラクエは本格ファンタジーで良さそうだな
32323/02/23(木)04:03:52No.1029577021+
ドラゴンこそ作品によって扱いの格差が激し過ぎるモンスターだよな
32423/02/23(木)04:03:56No.1029577026+
>>最近ドラゴンが強かったの見た覚えないかもしれん…
>最後に見たドラゴンぽいのが強かった作品は…ガンダムビルドダイバーズリライズかな…
ゲーム内世界だと思ったら異世界だと思ったら割と近所の星だったヤツ!
32523/02/23(木)04:04:18No.1029577045+
9.ドラゴンが人化する
32623/02/23(木)04:04:31 ID:4xIpASPANo.1029577057+
>そもそも小説家になろうは雑多な小説投稿場所でしかないのにジャンル扱いしてんのが噴飯ものだわ
>pixivやジャンプルーキーをそういうジャンルって言ってるのと同じだぞ
そうだなジャンルではなく低レベルな小説がなろうだな
32723/02/23(木)04:04:31No.1029577058+
>ドラゴンが超越種というか賢くて強くて他の化け物や人とは別格の存在みたいな位置付けってよくみるけどあれ誰が最初にやったんだろう
それこそ神話じゃねえの?
32823/02/23(木)04:04:32No.1029577060そうだねx6
いったら組み分け帽子とかも状態を見る道具な訳で、拡大解釈すればステータスオープンの親戚
32923/02/23(木)04:04:34No.1029577063+
ドラゴン族は基本隔絶した地域に住んでて欲しい
33023/02/23(木)04:04:39No.1029577068そうだねx3
>9.ドラゴンが人化する
ゲドがダメになった…
33123/02/23(木)04:04:40No.1029577072+
>9.ドラゴンが人化する
それ結構なくない?
33223/02/23(木)04:04:42No.1029577073+
マッチョの大男みたいな踏み台として使われやすいドラゴン
33323/02/23(木)04:04:47No.1029577084+
なろうファンタジー全盛期は読んでる小説三つぐらいで一斉に序盤フェンリルテイムチャート当たり前だからな
33423/02/23(木)04:04:51No.1029577089+
>>つまんない部分を読み飛ばしたいだけで作中で強くなる説得力は必要だからな
>>面白い修行パートならいいんだ別に
>まあ修行パートは面白くないからいらないんだが…
なにもなく強いなんてチートだな!
33523/02/23(木)04:04:52No.1029577090+
>ドラゴンが超越種というか賢くて強くて他の化け物や人とは別格の存在みたいな位置付けってよくみるけどあれ誰が最初にやったんだろう
神話とかキリスト教とか…
33623/02/23(木)04:04:57No.1029577095+
>いったら組み分け帽子とかも状態を見る道具な訳で、拡大解釈すればステータスオープンの親戚
数値見せろよ数値
33723/02/23(木)04:04:57No.1029577096+
>ドラゴンが超越種というか賢くて強くて他の化け物や人とは別格の存在みたいな位置付けってよくみるけどあれ誰が最初にやったんだろう
西洋と東洋でも竜の扱いはだいぶ違うし
33823/02/23(木)04:04:57No.1029577097そうだねx2
>最近のステータスとかの細分化とか数値化を考えるとオーラ力ってふわってしてんな…
そりゃおおらかなんだからふわっとしてるだろう…
33923/02/23(木)04:05:00No.1029577101そうだねx5
>9.ドラゴンが人化する
その辺は性癖バトルになるから話が変わってくるだろ
34023/02/23(木)04:05:01No.1029577102そうだねx1
>最近のステータスとかの細分化とか数値化を考えるとオーラ力ってふわってしてんな…
実際場面場面で変動するからふわっとしてるよあれ
34123/02/23(木)04:05:03No.1029577108+
>9.ドラゴンが人化する
のじゃロリ美少女化する
34223/02/23(木)04:05:16No.1029577129+
>そもそも小説家になろうは雑多な小説投稿場所でしかないのにジャンル扱いしてんのが噴飯ものだわ
>pixivやジャンプルーキーをそういうジャンルって言ってるのと同じだぞ
プラットフォームにある程度統一された作風の指向性が出やすいというのは別に珍しいことじゃないぞ
34323/02/23(木)04:05:29No.1029577150+
ドラゴンって人が変身して竜化するイメージあるけどどういう流れで出来たんだろうな
34423/02/23(木)04:05:30No.1029577151+
>最近のステータスとかの細分化とか数値化を考えるとオーラ力ってふわってしてんな…
能力なんて本来は擬似的にしか観測できないものだからな…
能力を完全に可視化可能な世界では現代とどう価値観が変わるか丁寧に描けばSFとして通用するぞ
34523/02/23(木)04:05:35No.1029577155そうだねx2
>ドラゴンが超越種というか賢くて強くて他の化け物や人とは別格の存在みたいな位置付けってよくみるけどあれ誰が最初にやったんだろう
神話
34623/02/23(木)04:05:37No.1029577162+
>戦争時の名乗りとかなら景気付けに自称するのアリだと思う
感覚としてはプーチンが首席エクソシスト名乗ってるのと同じで
情勢を鑑みて肩書きそのものに権威を与えようとする装置として使われそうだよね
そう言う描写があるならまぁいいかなとは思う
34723/02/23(木)04:05:50 ID:4xIpASPANo.1029577176+
>なにもなく強いなんてチートだな!
なろうの話しかできないのか
34823/02/23(木)04:05:53No.1029577181+
ほかにもあるのに!って言いたくなるのはわかるが
外から把握するときにそうなるのはしょうがねえよ
34923/02/23(木)04:06:02No.1029577190+
>>最近のステータスとかの細分化とか数値化を考えるとオーラ力ってふわってしてんな…
>実際場面場面で変動するからふわっとしてるよあれ
数値化させたくないからわざわざちからなんて呼び方してるんだと思う
35023/02/23(木)04:06:04No.1029577191+
数値出すよりふわっとさせといたほうが色々アドリブ効きそうな気がするけどウケないのかね
35123/02/23(木)04:06:06No.1029577192+
狐や狸が人間に化けられるんだからドラゴンが人間に化けてもファンタジー的には違和感は無い
問題はその要素をどう使うかの方だろうな…
35223/02/23(木)04:06:07No.1029577193そうだねx1
自演でなろう云々のレスポンチしてるアホは空気読んで消えろよ邪魔
35323/02/23(木)04:06:10No.1029577199+
>プラットフォームにある程度統一された作風の指向性が出やすいというのは別に珍しいことじゃないぞ
どんだけ毎日あらゆるジャンルの作品投稿されてると思ってんだよー!
35423/02/23(木)04:06:26No.1029577217+
>ドラゴンって人が変身して竜化するイメージあるけどどういう流れで出来たんだろうな
その辺中国の神話あたりじゃない?あそこは半神半人ごろごろいるでしょ
35523/02/23(木)04:06:29 ID:4xIpASPANo.1029577220そうだねx1
>プラットフォームにある程度統一された作風の指向性が出やすいというのは別に珍しいことじゃないぞ
低レベルは場所には低レベルな人しか集まらない
35623/02/23(木)04:06:29No.1029577221+
結局のところ説得力ある描写できるならいいよな
35723/02/23(木)04:06:30No.1029577225+
>最近のステータスとかの細分化とか数値化を考えるとオーラ力ってふわってしてんな…
そんなに数値がどうみたいなところはお禿作品の面白さではないし…
一応設定では必要オーラ力とかオーラ係数みたいなのはキッチリ決められてはいるけどね
35823/02/23(木)04:06:38No.1029577235+
世界観としてステータスオープンが成り立つ仕組みがあればいいじゃんって話でもなく
ステータスオープンはゲームっぽいからダメだ程度の話なんだよなこれ
35923/02/23(木)04:06:45No.1029577244+
>どんだけ毎日あらゆるジャンルの作品投稿されてると思ってんだよー!
ファンタジー系みたいに商業でガッツリヒットしよう!
な!
36023/02/23(木)04:06:55No.1029577257そうだねx2
ファンタジーにかぎらず名作の立ち位置だけど仮に今初出ししたら色々甘いと叩かれそうな作品は結構あるな
36123/02/23(木)04:07:08 ID:4xIpASPANo.1029577270+
>ほかにもあるのに!って言いたくなるのはわかるが
>外から把握するときにそうなるのはしょうがねえよ
なろう=質が悪いだよな
36223/02/23(木)04:07:36 ID:4xIpASPANo.1029577299+
>世界観としてステータスオープンが成り立つ仕組みがあればいいじゃんって話でもなく
>ステータスオープンはゲームっぽいからダメだ程度の話なんだよなこれ
それの何が悪いの?
36323/02/23(木)04:07:38No.1029577302+
>ファンタジーにかぎらず名作の立ち位置だけど仮に今初出ししたら色々甘いと叩かれそうな作品は結構あるな
評価の基準自体も時代時期で変わるからね…
36423/02/23(木)04:07:48No.1029577316+
>ステータスオープンはゲームっぽいからダメだ程度の話なんだよなこれ
自然かどうかってより一部の人種がアレルギー起こしてるだけって話ではある
36523/02/23(木)04:07:52 ID:4xIpASPANo.1029577317+
>結局のところ説得力ある描写できるならいいよな
それが出来ないからなろうはなろうなんだ
36623/02/23(木)04:08:04No.1029577331+
喋ったりテレパス飛ばしてくるドラゴンも多いし…
36723/02/23(木)04:08:22No.1029577348+
勇者じゃなくて勇士だとちょっとドラクエ感薄れる
36823/02/23(木)04:08:32No.1029577356+
>その辺は性癖バトルになるから話が変わってくるだろ
最初っからそういうこともできる超存在ということを示しているのならいい
しばらくその状態で出した後に突然人化でその後基本そのままとかは末代まで許さん
36923/02/23(木)04:08:38No.1029577365+
ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
37023/02/23(木)04:08:43No.1029577371+
いきなりステータスオープンじゃなくて鑑定師を挟まないと詳細なステータスかま分からない的なのはまだいいかもしれない
37123/02/23(木)04:08:45No.1029577374+
数値見せるとチープになるのは、10進法だったりメートルやグラムを使うと何故現実と同じなのか気になってノイズになるし、かといってオリジナルの体系作ると相当難度高くてわかりにくいからだと思う
37223/02/23(木)04:08:57No.1029577387+
描写したところで読者にウケねえからどうでもええ
37323/02/23(木)04:09:22No.1029577406+
チープに見えると本格○○には見えにくくなるってのはあるから
ステータスオープンとかはまあそういう要素になるのだろうな
37423/02/23(木)04:09:23No.1029577408+
>いきなりステータスオープンじゃなくて鑑定師を挟まないと詳細なステータスかま分からない的なのはまだいいかもしれない
それやって面白いかというと別段それそのものに面白さはない
37523/02/23(木)04:09:23No.1029577409そうだねx3
>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
現象起こしてるのに何も消費しないとか神か?
37623/02/23(木)04:09:34No.1029577423+
>>どんだけ毎日あらゆるジャンルの作品投稿されてると思ってんだよー!
>ファンタジー系みたいに商業でガッツリヒットしよう!
>な!
あったよ!君の膵臓をたべたい!
37723/02/23(木)04:09:37No.1029577426+
>結局のところ説得力ある描写できるならいいよな
作中での説得力無く二次創作的にぶっこまれるものが多いと本格(?)感は減る感じかな
37823/02/23(木)04:09:38No.1029577428そうだねx2
>それの何が悪いの?
思考実験としては面白いけど突き詰めれば突き詰めるほどなんとなく以上の話にならないなって
37923/02/23(木)04:09:46No.1029577438+
西洋と比べると東洋の怪物神獣はわりとひとと気安く馴染むよね…ふしぎ
38023/02/23(木)04:09:49No.1029577442+
歴史ジャンルならその時代にそれは間違ってるぞって指摘もアリだけど
異世界ファンタジージャンルだと神がそうあれと作ったで全部納得すべき話でしかないのよね
38123/02/23(木)04:09:51No.1029577443+
俺は英語の魔法が出てきた時点でダメかな?って思う
ファイアーボールとかね
38223/02/23(木)04:09:56No.1029577452+
>勇者じゃなくて勇士だとちょっとドラクエ感薄れる
勇者の部分を神の御使いって表記すれば途端に宗教臭く出来るぞ
38323/02/23(木)04:10:03 ID:4xIpASPANo.1029577460+
>チープに見えると本格○○には見えにくくなるってのはあるから
>ステータスオープンとかはまあそういう要素になるのだろうな
なろう要素があると本格ファンタジーではないって事だな
38423/02/23(木)04:10:04No.1029577461+
>それやって面白いかというと別段それそのものに面白さはない
本格ファンタジーの定義の話ってだけなら別に面白さは関係ないからいいのでは
38523/02/23(木)04:10:34No.1029577489+
魔法世界で最強の呪文が即死呪文なの身も蓋もなさすぎる
38623/02/23(木)04:10:38No.1029577496+
まあステータスオープン有るなら本格的ファンタジーではないかな…
38723/02/23(木)04:10:40No.1029577500+
>俺は英語の魔法が出てきた時点でダメかな?って思う
>ファイアーボールとかね
やっぱ<これでもくらえ!>だよな
38823/02/23(木)04:10:54No.1029577512+
>>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
>現象起こしてるのに何も消費しないとか神か?
指輪物語だと神すら力を使う程消耗するぜ!
38923/02/23(木)04:10:56No.1029577516+
攻撃力-防御力=ダメージ
39023/02/23(木)04:11:03No.1029577522そうだねx5
きっと本格かどうかは結果論なんだよ
39123/02/23(木)04:11:08No.1029577525+
呪文が英語丸出しなのは気になっちゃう
39223/02/23(木)04:11:09 ID:4xIpASPANo.1029577526+
>本格ファンタジーの定義の話ってだけなら別に面白さは関係ないからいいのでは
面白くないならなろうになるぞ?
39323/02/23(木)04:11:09No.1029577527+
>やっぱ<これでもくらえ!>だよな
暗記絶対主義だから俺にはつらい世界だ…
39423/02/23(木)04:11:22No.1029577542+
絶対結果が約束されてる"正しい努力"を積み重ねられる環境が用意されて順調に修行できるって形式が流行ってるだけで修行は普通にやってる作品がほとんどじゃない?
39523/02/23(木)04:11:24No.1029577545+
>きっと本格かどうかは結果論なんだよ
割とそう
39623/02/23(木)04:11:29No.1029577553+
やっぱラテン語だよな!
39723/02/23(木)04:11:32No.1029577557+
>いきなりステータスオープンじゃなくて鑑定師を挟まないと詳細なステータスかま分からない的なのはまだいいかもしれない
鑑定してもらったスキルが役立たずだった!って話も多いなそういや
39823/02/23(木)04:11:41No.1029577568+
ライトニングボルト!
39923/02/23(木)04:11:47No.1029577576+
>攻撃力-防御力=ダメージ
クソ苦行ゲー計算式やめろ
40023/02/23(木)04:11:50No.1029577579+
>結局のところ説得力ある描写できるならいいよな
その辺受け取る側は個人で違うのが難しいよね
説得力がちょっと微妙だなって思う人が居てその旨発言すると別の誰かがめくらとか言い出したり
まあ盲とか安易に口に出す時点で無視していいと思うけど
40123/02/23(木)04:11:50 ID:4xIpASPANo.1029577580+
>まあステータスオープン有るなら本格的ファンタジーではないかな…
実際なろうでしか見ないもんな
40223/02/23(木)04:11:57No.1029577586+
>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
小説なら魔力である必要は無いよね
魔方陣でも生け贄みたいなのでもいい
40323/02/23(木)04:12:06No.1029577596そうだねx3
じゃあこうしましょう
漢字で効果書いて読みは好きな海外バンドの名前で
40423/02/23(木)04:12:09No.1029577600そうだねx4
>攻撃力-防御力=ダメージ
アルテリオスはSFだからなぁ
40523/02/23(木)04:12:14No.1029577604+
俺の宇宙では出るんだよという言葉もあるし細かすぎる指摘は気にするもんじゃない
40623/02/23(木)04:12:28No.1029577619+
過去が悪いってんじゃないけどふわふわな時代の産物を踏襲しつつ現代の評価基準を満たさきゃならないのも大変だな
40723/02/23(木)04:12:34No.1029577625そうだねx1
>攻撃力-防御力=ダメージ
王道を行くアルテリオス式計算式がどうして…
40823/02/23(木)04:12:44 ID:4xIpASPANo.1029577635+
>絶対結果が約束されてる"正しい努力"を積み重ねられる環境が用意されて順調に修行できるって形式が流行ってるだけで修行は普通にやってる作品がほとんどじゃない?
それ修行じゃなくてただの練習だろ
40923/02/23(木)04:12:49No.1029577641+
>やっぱラテン語だよな!
地球の言語じゃないですか!いいんですか?
41023/02/23(木)04:12:59No.1029577651+
>じゃあこうしましょう
>漢字で効果書いて読みは好きな海外バンドの名前で
昭和のジャンプ漫画かよ
41123/02/23(木)04:13:09No.1029577666+
チープというと物語というよりビジュアル面だけど、衣服の生地が気になる
化学繊維を連想させるデザインの服着てると結構興醒めする
41223/02/23(木)04:13:12No.1029577671+
本格ファンタジーに必須とされる要素は特に無いのが曖昧さの要因だと思う
41323/02/23(木)04:13:15No.1029577674+
詩的なフレーズの上にオリジナル言語のルビ入れるとかでひとつ
41423/02/23(木)04:13:21No.1029577679+
>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
ハリーポッターにMPの概念無くて驚いたなぁ
41523/02/23(木)04:13:29No.1029577687+
>絶対結果が約束されてる"正しい努力"を積み重ねられる環境が用意されて順調に修行できるって形式が流行ってるだけで修行は普通にやってる作品がほとんどじゃない?
作品的には成功しなきゃお話にならないだけで先の見えない間違った努力をしたら大成したって話の方が多い気もするけどね
41623/02/23(木)04:13:30 ID:4xIpASPANo.1029577689+
>俺の宇宙では出るんだよという言葉もあるし細かすぎる指摘は気にするもんじゃない
それは説得力のある人が言って初めて認められる言葉だよ
41723/02/23(木)04:13:33No.1029577693+
>面白くないならなろうになるぞ?
なろうでなくても駄作は存在し得るからその考え方はノイズにしかならん
41823/02/23(木)04:13:40No.1029577701+
>漢字で効果書いて読みは好きな海外バンドの名前で
キャラ名もバンドマンからちょいちょい拾っていい?
41923/02/23(木)04:13:49No.1029577711そうだねx1
>詩的なフレーズの上にオリジナル言語のルビ入れるとかでひとつ
めちゃくちゃセンス要求されるやつ来たな…
42023/02/23(木)04:13:49No.1029577712+
>王道を行くアルテリオス式計算式がどうして…
邪悪な魔王がこのように法則を書き換えてくるから魔王を倒すのです勇者!
42123/02/23(木)04:13:51No.1029577714+
雑な描写を無視できるほど面白ければいいんだよね
粗探しされるのはつまらんからだよ
42223/02/23(木)04:13:51No.1029577715+
>>>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
>>現象起こしてるのに何も消費しないとか神か?
>指輪物語だと神すら力を使う程消耗するぜ!
まさにそんな感じで古典からの引用で根付いてるだけでみんな何となく受け入れてるだけなんじゃないかなって思うとステータスオープンも便利さ考えたら変化はするけど廃れる事はないと思う
あとストレージボックスも
42323/02/23(木)04:14:18No.1029577738+
>>やっぱラテン語だよな!
>地球の言語じゃないですか!いいんですか?
邦訳する上で上位古代語にはラテン語を当てることにした
42423/02/23(木)04:14:27No.1029577748+
大気のマナを消費します!!
42523/02/23(木)04:14:38No.1029577758+
>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
魔力って昔から存在しないか?
42623/02/23(木)04:14:40 ID:4xIpASPANo.1029577760+
>なろうでなくても駄作は存在し得るからその考え方はノイズにしかならん
ファンタジーの駄作ならなろう呼ばわりされて当然だろ?
42723/02/23(木)04:15:06No.1029577787+
>俺は英語の魔法が出てきた時点でダメかな?って思う
>ファイアーボールとかね
メラ!メラミ!メラゾーマ!
42823/02/23(木)04:15:14No.1029577792+
オリチャー発動して発狂する神か…
この神ちょっと…ガバいんとちゃう?
42923/02/23(木)04:15:27No.1029577807そうだねx8
本格ファンタジーに最も必要なものは……文章力
43023/02/23(木)04:15:28No.1029577810そうだねx3
>ハリーポッターにMPの概念無くて驚いたなぁ
あれ?俺様がアバダケダブラ連打できるのは異常ってのは
そこまで憎しみが強いのが異常ってことなのか?
43123/02/23(木)04:15:42 ID:4xIpASPANo.1029577820+
>まさにそんな感じで古典からの引用で根付いてるだけでみんな何となく受け入れてるだけなんじゃないかなって思うとステータスオープンも便利さ考えたら変化はするけど廃れる事はないと思う
>あとストレージボックスも
もはやステータスオープンはなろう臭い物だよな
43223/02/23(木)04:15:43No.1029577822そうだねx2
気になるとこあっても面白かったらまあいいかで流すからな
43323/02/23(木)04:15:44No.1029577823そうだねx5
それもう突き詰めていくと魔法って概念がそもそも…みたいな話にならない?
43423/02/23(木)04:15:48No.1029577827+
魔法の命名法則で言うとガッシュがかなり好き
43523/02/23(木)04:15:52No.1029577831+
>邦訳する上で地方の訛りには大阪弁を当てることにした
43623/02/23(木)04:16:00No.1029577837+
>地球の言語じゃないですか!いいんですか?
まぁ一捻り入れてるだけマシだと思うよ
魔法名が英語なのって聴衆にわかりやすくるためだったり作者自身があまり考えなくて良いようにするための処置じゃん
本格名乗るならその一手間惜しんでたたらダメっしょ
あくまで本格名乗るならね作品として否定はしない
43723/02/23(木)04:16:00No.1029577838そうだねx1
ムカつくから追放される主人公
43823/02/23(木)04:16:01No.1029577839そうだねx2
>昭和のジャンプ漫画かよ
令和の新作アニメです
43923/02/23(木)04:16:13No.1029577853+
マッチョエルフに原点回帰するか
44023/02/23(木)04:16:34No.1029577870+
今では硬派だと言われてるものも発表当時は…ってのはよくある話
44123/02/23(木)04:16:40No.1029577871+
ガッシュの心の力は割とわかりやすいリソースだったと思う
44223/02/23(木)04:16:46No.1029577878+
>邦訳する上で上位古代語にはラテン語を当てることにした
先述の滅びたことにすればいいとか
こういう方便って創作には大事だよなぁ…
44323/02/23(木)04:16:53No.1029577886+
>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
一定以上消費すると使用できなくなるモノって別にゲーム的でもなんでもないでしょ
現実に日常生活でありふれてる概念だし物品に限ったことでもない
44423/02/23(木)04:16:55No.1029577888+
>気になるとこあっても面白かったらまあいいかで流すからな
面白いか面白くないかを論じてるわけじゃないんだよクソ詭弁のエセ平和主義者が!
44523/02/23(木)04:16:56No.1029577889+
>マッチョエルフに原点回帰するか
性格悪いなーこいつら…性格悪くなって当然の経緯だった
44623/02/23(木)04:17:00No.1029577897+
>地球の言語じゃないですか!いいんですか?
トールキンみたいにガチガチの新言語にしたらそれはそれでみんな読むの嫌がるだろ
44723/02/23(木)04:17:06No.1029577908そうだねx3
>ファンタジーの駄作ならなろう呼ばわりされて当然だろ?
お前は駄作というカテゴリになろうという言葉を使ってるのか?
少なくとも本格ファンタジーの定義って話に使うには不適な考え方だと思うが…
44823/02/23(木)04:17:11No.1029577917+
>それもう突き詰めていくと魔法って概念がそもそも…みたいな話にならない?
魔法なんてそもそも無かったのかもしれない…
44923/02/23(木)04:17:12No.1029577918+
わかりました作中用語全部下ネタにします
45023/02/23(木)04:17:15No.1029577921+
鋼の錬金術師はファンタジー?
45123/02/23(木)04:17:17No.1029577924そうだねx4
ラノベ黎明期にライトファンタジーがどうのって言ってたオッサンから何も変わっていない…
45223/02/23(木)04:17:22No.1029577933+
>気になるとこあっても面白かったらまあいいかで流すからな
別に本格じゃなかろうと面白いから本格である必要はないのだが
まあみんなが持ってる本格という幻想の正体は何かという事なのだろう
45323/02/23(木)04:17:34No.1029577945+
>あれ?俺様がアバダケダブラ連打できるのは異常ってのは
>そこまで憎しみが強いのが異常ってことなのか?
アバダはなんか消耗するらしい
魂がどうのとかだからそっちへの負担がでかいんだろう
45423/02/23(木)04:17:41No.1029577954+
エルフは金髪巨乳じゃなきゃヤダ
45523/02/23(木)04:17:47No.1029577958そうだねx3
>鋼の錬金術師はファンタジー?
ゴリゴリのハイファンタジーだよあれ
45623/02/23(木)04:18:03No.1029577972+
ガッシュは確か似ギャグでカジュアルな雰囲気出してたけど
ファンタジー描写自体は割とチープじゃないな
45723/02/23(木)04:18:07No.1029577979そうだねx3
>>ゲームっぽさで言うと魔法を行使すると消耗して無くなると魔法が使えなくなる魔力って概念が既にゲームっぽいと思うんだよな…
>一定以上消費すると使用できなくなるモノって別にゲーム的でもなんでもないでしょ
>現実に日常生活でありふれてる概念だし物品に限ったことでもない
ゲームっぽさって意味では数値として可視化できてるかってとこだわな
それが魔力でも精神力でも体力でも
45823/02/23(木)04:18:21No.1029577995+
>わかりました作中用語全部下ネタにします
ナニワ金融道ファンタジー
45923/02/23(木)04:18:27No.1029578001+
ホグワーツレガシーやったらその辺の魔法使いも割とガンガンアバダケダブラ使ってたからオイオイオイ…となった
46023/02/23(木)04:18:29No.1029578004そうだねx4
本格であれば面白いって訳でもないからな…
それならもっと流行ってる
46123/02/23(木)04:18:37No.1029578011+
独自言語使え!ってのも固有名詞はなるべく既存のものと被らないようにしろ程度の話だし…
46223/02/23(木)04:18:54No.1029578030そうだねx1
>ナニワ金融道ファンタジー
ダークファンタジーの亜種か
46323/02/23(木)04:18:55No.1029578033+
>あれ?俺様がアバダケダブラ連打できるのは異常ってのは
>そこまで憎しみが強いのが異常ってことなのか?
精神じゃなくて魔力の才能の方だよアバダ連打できるのは
精神が足りなかったらそもそもアバダ自体使えない
46423/02/23(木)04:19:44No.1029578072+
ガチガチに設定固めたような奴は昨今だと珍味に入る気するしな…
46523/02/23(木)04:19:47No.1029578076+
>魔力って昔から存在しないか?
振るえる力の大きさみたいなのは古くからあるけど最大MPみたいなのは割と最近な気がする
46623/02/23(木)04:19:49No.1029578078+
攻撃魔法は各国のチンコのスラング
防御魔法は各国のコンドームのスラング
46723/02/23(木)04:19:50No.1029578079+
魔王はそれこそいろんな国を侵略する大国の元首とかにだって使ってもいい概念だから
魔王と言えば必ず人外を指すのは本格ファンタジーならおかしい気がする
46823/02/23(木)04:20:05No.1029578088+
ゴブリンオークを竿役にしない
46923/02/23(木)04:20:12No.1029578095+
>わかりました作中用語全部下ネタにします
最近読んだ短編であったなそれ…
47023/02/23(木)04:20:15No.1029578100+
>エルフは金髪巨乳じゃなきゃヤダ
わかりました野菜にします
47123/02/23(木)04:20:17No.1029578104+
>ガッシュの心の力は割とわかりやすいリソースだったと思う
中学生はまだしも社会人は心の力残ってない人もいただろうなぁ
47223/02/23(木)04:20:32No.1029578119+
>独自言語使え!ってのも固有名詞はなるべく既存のものと被らないようにしろ程度の話だし…
まあ人名とか固有名詞を考えるの程度でも
言語による差ってすごい現れるからちょっと真面目に考えると悩ましいよな
どこの国っぽい名前とかなっちゃうよな
47323/02/23(木)04:20:37No.1029578121+
上手いハンバーガーが本格洋食足りえるかというと相当工夫が必要だよね
47423/02/23(木)04:20:39No.1029578125+
英語じゃんみたいなの気にし始めるとマジで何もかも独自言語開発しなくちゃいけなくなるからどっかで落とし所見つける必要はあると思う
47523/02/23(木)04:20:48No.1029578133+
>最近読んだ短編であったなそれ…
ヒット作品でもいくつかあるからな…
47623/02/23(木)04:20:58No.1029578143+
パーンのガキ生んで親子でずっと隠棲してますでええやろがい!
47723/02/23(木)04:21:00No.1029578146+
ゲーム的な要素を廃したファンタジー自体の知名度が現状だと低いというか
詳細説明の尺を出来るだけ省いていこうとすると基本設定がゲーム的なものに寄っていくというか
47823/02/23(木)04:21:02No.1029578150+
それまで魔石みたいなのを使って魔法を発動してた世界で急に生まれつき魔力を持つ新人類が現れて…みたいな作品ってあるのかな
47923/02/23(木)04:21:02No.1029578151+
>気になるとこあっても面白かったらまあいいかで流すからな
魔力とかいう概念はあっても細かいところは伏せたりなんかよくわからんけど強い存在とか出てくるとだいぶ少年漫画っぽさ出てくると思う
48023/02/23(木)04:21:18 ID:4xIpASPANo.1029578166+
>それならもっと流行ってる
頭使わないなろうが流行ってるもんな
48123/02/23(木)04:21:20No.1029578167+
トールキン並みのハイファンタジー作るのはもう不可能だし…
48223/02/23(木)04:21:22No.1029578168+
SFにしてもファンタジーにしても本格派の作品はそもそも作れる人間が限られるし映像化するにも高品質で雰囲気も作れてないといけないからそら絶対数は少なくなる
そんかわり最高の出来で世に出られた時の爆発力は強い
48323/02/23(木)04:21:51No.1029578198+
>それまで魔石みたいなのを使って魔法を発動してた世界で急に生まれつき魔力を持つ新人類が現れて…みたいな作品ってあるのかな
それそのものは思いつかないがだいたい運命の子や救世主系は類型だから…
48423/02/23(木)04:22:01No.1029578209+
>ゲーム的な要素を廃したファンタジー自体の知名度が現状だと低いというか
>詳細説明の尺を出来るだけ省いていこうとすると基本設定がゲーム的なものに寄っていくというか
正直ゲーム要素排除するのもう不可能じゃない?って思う
書き手にとっても読み手にとっても
48523/02/23(木)04:22:04No.1029578212+
>英語じゃんみたいなの気にし始めるとマジで何もかも独自言語開発しなくちゃいけなくなるからどっかで落とし所見つける必要はあると思う
日本語にしろ
束先生がそうおっしゃってる
48623/02/23(木)04:22:18No.1029578227+
>頭使わないなろうが流行ってるもんな
頭使いたけりゃ素直に勉強しろって話だし
48723/02/23(木)04:22:22No.1029578232そうだねx2
指輪もD&Dも本格じゃないならその本格ファンタジーとやらにどんな価値があるんだ
48823/02/23(木)04:22:26No.1029578235+
もう架空言語開発して何もかも独自の概念で成り立ってる世界構築して一冊描こうぜ!
48923/02/23(木)04:22:30No.1029578238+
本格かそうじゃないかの差ってのは料理と同じだと思う
丁寧に出汁をとるか呪文名をちょっと捻って独自にするか
その一手間をかけてるかかけてないかが本格かそうでないかの違いだ
49023/02/23(木)04:22:30 ID:4xIpASPANo.1029578241+
>それまで魔石みたいなのを使って魔法を発動してた世界で急に生まれつき魔力を持つ新人類が現れて…みたいな作品ってあるのかな
それが主人公ですってやると一気になろう臭くなる
49123/02/23(木)04:22:36No.1029578248+
あきらかにベースはゲームっぽいんだけど直接的な表現じゃなく作中のそれっぽい描写にしてるのとか結構好き
49223/02/23(木)04:22:38No.1029578252+
合わないときは本当に合わないしもたれるから有名なとこが出さないとまず手つける気もいまいち起きない
49323/02/23(木)04:22:40No.1029578255+
>指輪もD&Dも本格じゃないならその本格ファンタジーとやらにどんな価値があるんだ
これはくる!あたる!バカ売れでガッポ!という山師的な…
49423/02/23(木)04:22:43No.1029578259+
>正直ゲーム要素排除するのもう不可能じゃない?って思う
>書き手にとっても読み手にとっても
しかしそこまで全員がゲームに触れてよく知ってるかというとそれも怪しい
49523/02/23(木)04:22:43No.1029578262+
満場一致で本格じゃない作品を考えればその逆が本格になるんじゃないか
49623/02/23(木)04:23:19No.1029578310+
>満場一致で本格じゃない作品を考えればその逆が本格になるんじゃないか
それ以外の中でどれが最も本格化とかいう話になるだけで一緒よ一緒
49723/02/23(木)04:23:20No.1029578312+
>日本語にしろ
いいよね「我は放つ光の白刃」
49823/02/23(木)04:23:21 ID:4xIpASPANo.1029578315+
>本格かそうじゃないかの差ってのは料理と同じだと思う
>丁寧に出汁をとるか呪文名をちょっと捻って独自にするか
>その一手間をかけてるかかけてないかが本格かそうでないかの違いだ
なろうはさながら駄菓子か
49923/02/23(木)04:23:22No.1029578316+
語感重視の架空言語なガッシュの呪文好きだけどあんま真似する作品ない気がする
50023/02/23(木)04:23:30No.1029578322+
>もう架空言語開発して何もかも独自の概念で成り立ってる世界構築して一冊描こうぜ!
まぁ割とよくあるよその程度なら
50123/02/23(木)04:23:33No.1029578330そうだねx2
>いいよね「我は放つ光の白刃」
ファルコム「よくない」
50223/02/23(木)04:23:34No.1029578331+
> もう架空言語開発して何もかも独自の概念で成り立ってる世界構築して一冊描こうぜ!
クトゥルフがそんな感じだったのかな
50323/02/23(木)04:23:41No.1029578333そうだねx1
数値化とかゲーム的なスキルシステムにしないだけでも大分ゲーム臭は減るんじゃないかな
元々ゲーム以前からあったものは多いんだし
50423/02/23(木)04:23:41No.1029578334+
呪文以外の固有名詞まで独自言語になったらキリがないしな…
50523/02/23(木)04:23:42 ID:4xIpASPANo.1029578335+
>満場一致で本格じゃない作品を考えればその逆が本格になるんじゃないか
なろうだな
50623/02/23(木)04:24:00No.1029578355+
本格っぽい作品でも家族がそれぞれ別の国の名前ってのはよく見かけるな
50723/02/23(木)04:24:01 ID:4xIpASPANo.1029578356+
>満場一致で本格じゃない作品を考えればその逆が本格になるんじゃないか
それこそスレ画だろ
50823/02/23(木)04:24:04No.1029578362+
>正直ゲーム要素排除するのもう不可能じゃない?って思う
>書き手にとっても読み手にとっても
元々言ったもん勝ちのごっこ遊びにルールを足して勝負の妙を楽しめるようにしたような物だから作劇的にあった方がいいのよね
50923/02/23(木)04:24:10No.1029578372+
>>正直ゲーム要素排除するのもう不可能じゃない?って思う
>>書き手にとっても読み手にとっても
>しかしそこまで全員がゲームに触れてよく知ってるかというとそれも怪しい
VRMMOモノとかMMOどころかゲームも大して触ってないだろって奴がたまにいるし…
51023/02/23(木)04:24:18No.1029578380+
>なろうはさながら駄菓子か
なろうでくくるのはどうかと思うが
駄菓子は駄菓子で美味いしな
51123/02/23(木)04:24:24No.1029578385そうだねx2
>まあ固有名詞の話しだすとミノタウロスくんとかもあれだよな…
もっと言えばドラゴンっていうのもちょっとあれかもしれん
神話や英雄譚で語られるドラゴン達はドラゴンって呼ばれるよりも固有名詞の〇〇って感じで呼ばれてる事が多い気がしないでもない!
51223/02/23(木)04:24:34No.1029578396そうだねx1
ゲーム的な臭い排して練り込むほど文章よりゲームとして提供した方がとっつき易いみたいにならない?
51323/02/23(木)04:24:35No.1029578397+
>語感重視の架空言語なガッシュの呪文好きだけどあんま真似する作品ない気がする
センス無いと幼稚に聞こえるから…
51423/02/23(木)04:24:51No.1029578415+
>もう架空言語開発して何もかも独自の概念で成り立ってる世界構築して一冊描こうぜ!
概念は借りるにしても"魔法"って名称自体が使えないのは読んでて意味不明になりそう
51523/02/23(木)04:24:58No.1029578424そうだねx3
>VRMMOモノとかMMOどころかゲームも大して触ってないだろって奴がたまにいるし…
いや当たり前では?
51623/02/23(木)04:25:02No.1029578428+
アーサー王物語ってファンタジーなの?
51723/02/23(木)04:25:21No.1029578447+
>数値化とかゲーム的なスキルシステムにしないだけでも大分ゲーム臭は減るんじゃないかな
設定であってもいいけど作品には出さないでほしい
51823/02/23(木)04:25:24No.1029578452+
文章系の詠唱だとヴァルキリープロファイルの詠唱が滅茶苦茶カッコ良くて好き
51923/02/23(木)04:25:24No.1029578453+
冒険者という職業がほぼゲーム由来みたいなもんじゃない?
52023/02/23(木)04:25:39No.1029578468そうだねx1
>ゲーム的な臭い排して練り込むほど文章よりゲームとして提供した方がとっつき易いみたいにならない?
あくまで抜こうと思えば抜けるか程度の話だな
ウケを狙うのにどうするかは好きにすればええ!
52123/02/23(木)04:25:42No.1029578471+
>ガチガチに設定固めたような奴は昨今だと珍味に入る気するしな…
でも珍味でもいいと思う
別にファンタジー以外のものを摂取したっていいんだし
テンプレはテンプレゆえに埋もれやすいし胃がもたれることもある
52223/02/23(木)04:25:59No.1029578484+
冒険者という職業が出てくると一気にゲームっぽさが増す
52323/02/23(木)04:25:59No.1029578485+
>アーサー王物語ってファンタジーなの?
まぁ魔法じみたのは出てくるかな
52423/02/23(木)04:26:06No.1029578489そうだねx5
>アーサー王物語ってファンタジーなの?
逆にファンタジー以外の何なのさ
52523/02/23(木)04:26:43No.1029578519+
>冒険者という職業がほぼゲーム由来みたいなもんじゃない?
指輪からD&Dに下ろすときに生まれた概念かなぁ
52623/02/23(木)04:26:48No.1029578525+
魔物もドラゴンも一緒よ
52723/02/23(木)04:26:53No.1029578532そうだねx3
こうして考えてくと何が本格的かは設定じゃなくてシナリオ構成や文体や展開の演出によるとよく分かる
52823/02/23(木)04:27:04No.1029578542+
>逆にファンタジー以外の何なのさ
歴史書…?
52923/02/23(木)04:27:06No.1029578545+
>>数値化とかゲーム的なスキルシステムにしないだけでも大分ゲーム臭は減るんじゃないかな
>設定であってもいいけど作品には出さないでほしい
でも私の戦闘力53万ですはやっぱりインパクトあるし…
53023/02/23(木)04:27:12No.1029578548+
>トールキン並みのハイファンタジー作るのはもう不可能だし…
言語作ったり文化作ったりは出来るかもしれないけどあの世界観は優れてたからな
スターウォーズもTESも設定丸パクリするくらいに
53123/02/23(木)04:27:26No.1029578560+
読者がゲーム自体に触れていることは然程重要ではないと思うよ
そもそもが旧来のゲーム自体がファンタジーの要素の可視化と簡略化を積み重ねてきたものだし
それが文章媒体に逆輸入されて受け入れられた現状だと
文章自体の重みみたいな面は兎も角理解のしやすさという面では
ゲーム的な表現というのは強すぎる
53223/02/23(木)04:27:29No.1029578563+
>>アーサー王物語ってファンタジーなの?
>逆にファンタジー以外の何なのさ
歴史モノかと…じゃあNHKでやってる大奥はファンタジーなのかな…けっこう世界観面白くて見ちゃう
53323/02/23(木)04:27:30No.1029578564+
>アーサー王物語ってファンタジーなの?
歴史ファンタジー
まあドラゴンとか聖剣とかあるんだから入るだろう
53423/02/23(木)04:27:46No.1029578582+
このスレで出てる諸要素を廃したとしてもストーリーが陳腐だったりキャラが属性過多だったりする場合は本格と認定されるだろうか
53523/02/23(木)04:27:49No.1029578583+
ドラゴンって要はただの羽根生えたトカゲだろ?
53623/02/23(木)04:28:06No.1029578596そうだねx3
黄昏よりも昏きものだってカッコイイんだよな
じゃあなんでダサく思えるようになったかっていうと
教室で唱えてたやつのイメージがよくなかったんだろうな
53723/02/23(木)04:28:08No.1029578603そうだねx3
設定が本格っぽくても書き手が未熟ならゲームもどきにしかならんし、書き手が上手けりゃありがちな設定でも世界を感じさせるもんになるからな
53823/02/23(木)04:28:13No.1029578605そうだねx2
ダンジョン飯はよくやってるよな
飯って所でかなりカジュアル感あるけど世界観はリッチで凄く憧れる
53923/02/23(木)04:28:23No.1029578621+
>アーサー王物語ってファンタジーなの?
巨人とかドラゴンとか平気で出てくるぞ
54023/02/23(木)04:28:25No.1029578622+
歴史ファンタジー的にアーサー王物語やるとローマ人の話になっちゃう
54123/02/23(木)04:28:37No.1029578639+
>冒険者という職業がほぼゲーム由来みたいなもんじゃない?
リアルの探検家とか未踏の地を目指す人みたいにそういうの自体ゲームじゃなくてもあるんじゃないかな
どこまでゲーム的お約束を踏襲してしまうかどうかじゃないかな
54223/02/23(木)04:28:52No.1029578652+
>歴史書…?
魔法の剣や精霊や魔獣や魔法使いや聖杯とか寝取りクソ野郎とか出るんだが…
54323/02/23(木)04:29:06No.1029578669+
>ドラゴンって要はただの羽根生えたトカゲだろ?
本格ファンタジーにおいて(出てくるのは大前提として)ドラゴンはどのような扱いにするべきか
有識者の「」さん回答願います
54423/02/23(木)04:29:11No.1029578676そうだねx1
>冒険者という職業
話を作る上で便利なんだろうね
両親が海外へ行ってて一人で暮らしてるみたいな設定のようなものだと思ってる
54523/02/23(木)04:29:18 ID:4xIpASPANo.1029578685+
>テンプレはテンプレゆえに埋もれやすいし胃がもたれることもある
なろう臭いのはもうお腹いっぱいだもんな
54623/02/23(木)04:29:19No.1029578687+
>ドラゴンって要はただの羽根生えたトカゲだろ?
こういうこと言って真っ先に喰われるモブよくいるよな
54723/02/23(木)04:29:38No.1029578709+
本格ファンタジーとは汚さのことだ
空はなんか曇っていて人の顔は汚れてて服もどこかしらボロボロな感じだ
54823/02/23(木)04:29:47No.1029578718+
ああいう西洋の伝説とか英雄物語ベースのお話は厳密な文学用語だと何ていうんだろうな…
54923/02/23(木)04:29:47No.1029578719そうだねx2
>>冒険者という職業がほぼゲーム由来みたいなもんじゃない?
>リアルの探検家とか未踏の地を目指す人みたいにそういうの自体ゲームじゃなくてもあるんじゃないかな
>どこまでゲーム的お約束を踏襲してしまうかどうかじゃないかな
そういう職業として認識されてて依頼を受けてうんぬん…って形だとSNEの影響が強い気はする
55023/02/23(木)04:29:58 ID:4xIpASPANo.1029578732+
>駄菓子は駄菓子で美味いしな
そうだななろうなんかよりよっぽど偉いな
55123/02/23(木)04:30:00No.1029578738そうだねx1
>ドラゴンって要はただの羽根生えたトカゲだろ?
四肢+羽根が生えてる存在は天使にしろ天馬にしろ特別な存在だからな
つまりドラゴンは天使なんだよ
55223/02/23(木)04:30:02No.1029578740+
人間族が標準なんじゃなくてトールマンっていう発想が好きだわ
人間基準の世界設定ってほぼ無意識レベルだもん
55323/02/23(木)04:30:03No.1029578741+
>>歴史書…?
>魔法の剣や精霊や魔獣や魔法使いや聖杯とか寝取りクソ野郎とか出るんだが…
書かれた当時としてはそういうものは現実にあるものじゃないのか
55423/02/23(木)04:30:19No.1029578761+
>ドラゴンって要はただの羽根生えたトカゲだろ?
火を吹くしギザギザした歯もあるよ
55523/02/23(木)04:30:28No.1029578768+
設定を指輪物語並に作り込んでたとしてもご都合展開山盛りな上に登場人物が全員主人公のかませか信者みたいな内容だったら所謂なろう呼ばわりされると思う
55623/02/23(木)04:30:34No.1029578777+
>本格ファンタジーとは汚さのことだ
>空はなんか曇っていて人の顔は汚れてて服もどこかしらボロボロな感じだ
(サイバーパンクかと思った)
55723/02/23(木)04:30:40No.1029578782+
>本格ファンタジーにおいて(出てくるのは大前提として)ドラゴンはどのような扱いにするべきか
>有識者の「」さん回答願います
人間族見下してるけど一応利益になるなら話は聞いてくれるくらいのポジションが好きです!
55823/02/23(木)04:30:44 ID:4xIpASPANo.1029578786+
>こういうこと言って真っ先に喰われるモブよくいるよな
なろうでよく見る
55923/02/23(木)04:31:05No.1029578818+
>魔法の剣や精霊や魔獣や魔法使いや聖杯とか寝取りクソ野郎とか出るんだが…
他はともかく最後は別に現実の歴史に存在しても変じゃないだろ
56023/02/23(木)04:31:25No.1029578837+
ドラゴンのイメージもCGで映像にされるようになって
地面を高速でダバダバ這いずってくるとか
だいぶん変わったような感じする
56123/02/23(木)04:31:29No.1029578842+
>ドラゴンって要はただの羽根生えたトカゲだろ?
本物のドラゴンの姿を見れば巷で出回ってるドラゴンの姿はただ羽と牙のあるトカゲに過ぎない
みたいなフレーズ思い出したけどこれなんだったかな…
56223/02/23(木)04:31:33No.1029578849+
まずドラゴンの定義が広過ぎる…
56323/02/23(木)04:32:21No.1029578894そうだねx4
まずアーサー王伝説はローマ帝国撤退後で言うほど神話的な時代ではない
56423/02/23(木)04:32:28No.1029578903+
>つまりドラゴンは天使なんだよ
たしかにサタンだかルシファーだかの正体だしな
56523/02/23(木)04:32:34No.1029578911+
溶けた氷の中に居るのはなんだっけ
56623/02/23(木)04:32:41No.1029578920+
>本格ファンタジーにおいて(出てくるのは大前提として)ドラゴンはどのような扱いにするべきか
>有識者の「」さん回答願います
羽根の生えた厄介だけど討伐対象程度なトカゲなドラゴンと神に等しい超存在としての上位のドラゴンを同時に出す!
56723/02/23(木)04:32:47No.1029578930+
裸の中年男性にビビって逃げ出すような奴もいれば神話級の怪物までいるからなドラゴン
56823/02/23(木)04:32:49No.1029578933+
>溶けた氷の中に居るのはなんだっけ
恐竜
56923/02/23(木)04:33:04No.1029578947+
現実世界における冒険者に近いのはコンキスタドールかなあ
57023/02/23(木)04:33:17No.1029578964+
ヒックとドラゴン位生活に根付いた家畜として使われてても興奮する
57123/02/23(木)04:33:33No.1029578975+
>裸の中年男性にビビって逃げ出すような奴もいれば神話級の怪物までいるからなドラゴン
裸の男見て逃げるのはワイバーンじゃない?
57223/02/23(木)04:33:34No.1029578976+
恐竜って存在がドラゴンへのロマンを増幅させる
57323/02/23(木)04:33:37No.1029578981+
>裸の中年男性にビビって逃げ出すような奴もいれば神話級の怪物までいるからなドラゴン
世界を作ったり滅ぼしたりするような主神級が出張って倒すようなやべぇやつとかも神話に出てくるしな
57423/02/23(木)04:33:59No.1029579003そうだねx1
あんまり超常的だともう神様じゃんってなるからある程度生物的な習性が目立つ方が好きだなドラゴン
57523/02/23(木)04:34:23No.1029579024+
>本格ファンタジーにおいて(出てくるのは大前提として)ドラゴンはどのような扱いにするべきか
>有識者の「」さん回答願います
オリジナリティがある設定が一番本格感があるかもしれん
多分本格感を減らすのってゲームパロディかぁ…とかそういうのだろうから…
57623/02/23(木)04:34:44No.1029579044+
ステータスオープンは死の香り
57723/02/23(木)04:34:59No.1029579060そうだねx3
冒険者は冒険者自体よりどうしようもない奴ばっか集まるんだろうなと思うとギルド運営辛そう
57823/02/23(木)04:35:02No.1029579062+
手懐けられるドラゴンがいると幅が広がっていいと思う
57923/02/23(木)04:35:16No.1029579073+
漫画だとどうだろベルセルクとか?
58023/02/23(木)04:35:33No.1029579093そうだねx1
ドラゴンが上位存在として描写されてるのに人間に友好的だとめちゃくちゃ違和感あるわ…
58123/02/23(木)04:35:33No.1029579094+
敵対民族の暗喩だったりもっとふんわりとした悪い事の象徴だったり
ようはざっくりとしたやられ役なんだよな大元のドラゴン
58223/02/23(木)04:35:56No.1029579120+
>あんまり超常的だともう神様じゃんってなるからある程度生物的な習性が目立つ方が好きだなドラゴン
火を噴くとか空を飛ぶくらいでも割と物理的には無理出てくるわけだがこの辺はまだ大丈夫?
58323/02/23(木)04:36:07No.1029579128+
ドラゴンが人間の姿に擬態するのはそっちで飯食った方が腹持ちがいいからみたいな設定の作品あるかな
58423/02/23(木)04:36:08No.1029579131+
>冒険者は冒険者自体よりどうしようもない奴ばっか集まるんだろうなと思うとギルド運営辛そう
冒険者になるような奴はだいたいノーフューチャーで輩
クライアントもタカり上等の輩気質
58523/02/23(木)04:36:14No.1029579136そうだねx1
>ドラゴンが上位存在として描写されてるのに人間に友好的だとめちゃくちゃ違和感あるわ…
下等な存在相手だからこそ高圧的とかだっせぇじゃん
58623/02/23(木)04:36:17No.1029579144+
ドラゴンは出し渋ってほしいけどそれはそれで出ねえのかよって離れるのかな
58723/02/23(木)04:36:41No.1029579171そうだねx1
バスタードってエロコメ要素抜いて天使編の前までなら本格ファンタジー?
58823/02/23(木)04:36:42No.1029579172+
虫ケラに高圧的に出るかというと出ないしな
58923/02/23(木)04:36:46No.1029579174+
対話可能なお偉い長命種さまのドラゴンより単なる災厄の具現化としてのドラゴンがいい
それはそれとしてほどよく強い空飛ぶトカゲは別途いてほしい
59023/02/23(木)04:36:46 ID:4xIpASPANo.1029579175+
>下等な存在相手だからこそ高圧的とかだっせぇじゃん
そんな考えこそ人間的な考えじゃん
59123/02/23(木)04:36:57No.1029579187そうだねx1
最初に逆鱗を設定した人は良いセンスしてるな
ドラゴンの強さを維持した上で人間が逆転する要素が出きてこれは盛り上がりますよ!
59223/02/23(木)04:36:58No.1029579189+
>ドラゴンが人間の姿に擬態するのはそっちで飯食った方が腹持ちがいいからみたいな設定の作品あるかな
やっぱ手が使えたほうが便利だな…みたいなのはまれによくある気はする
59323/02/23(木)04:37:10No.1029579206そうだねx3
>>ドラゴンが上位存在として描写されてるのに人間に友好的だとめちゃくちゃ違和感あるわ…
>下等な存在相手だからこそ高圧的とかだっせぇじゃん
人間だって犬猫相手にお腹すいてるかニャン?とかやってるしな
59423/02/23(木)04:37:23No.1029579210+
ドラゴンは家畜であれ、災害級の生物であれ対話不可能な方が硬派に感じるな
上位存在なら尚人間に見向きもしないでほしい
59523/02/23(木)04:37:37No.1029579228そうだねx1
本格ミステリが大分緩い枠組みだし本格ファンタジーもあれも駄目これも駄目ってする必要無いと思うけどな
59623/02/23(木)04:37:48No.1029579242+
全部トールキンが始めた
と思ってた
59723/02/23(木)04:38:07No.1029579261そうだねx1
そのうちあなたの思う本格ファンタジーが本格ファンタジーですってなるよ
59823/02/23(木)04:38:22No.1029579274+
>ドラゴンが人間の姿に擬態するのはそっちで飯食った方が腹持ちがいいからみたいな設定の作品あるかな
シャドウランのドラゴンは省エネなのと
オフィスに出勤する都合で人間サイズでいる
59923/02/23(木)04:38:27No.1029579279+
長期間寝てるのを無理やり起こして退治するのとかどうだろうか
60023/02/23(木)04:38:37No.1029579287+
俺は可愛い女の子に変身するドラゴンとか大好きだから本格ファンタジーは無理だわ
60123/02/23(木)04:38:50No.1029579302+
羽が生えただけのトカゲはワイバーンに分類分けしてたりするな
60223/02/23(木)04:38:52No.1029579304+
>冒険者は冒険者自体よりどうしようもない奴ばっか集まるんだろうなと思うとギルド運営辛そう
家業も継げない出稼ぎとか村に居続けられない跳ね返りが多いからだろ
60323/02/23(木)04:38:53No.1029579306そうだねx3
>長期間寝てるのを無理やり起こして退治するのとかどうだろうか
アシュラムさんあたりがやってたような…
60423/02/23(木)04:39:11No.1029579324+
主人公が人を殺した時の主人公と周囲の反応でその作品が分かる
60523/02/23(木)04:39:30No.1029579342+
神話のドラゴンは良くも悪くもまさしく神様だから善悪とかそういう次元の存在ではなかったりする
60623/02/23(木)04:39:48No.1029579352+
しかし日本におけるドラクエの影響力はなかなか面白いな
60723/02/23(木)04:40:06No.1029579367+
>>長期間寝てるのを無理やり起こして退治するのとかどうだろうか
>アシュラムさんあたりがやってたような…
なんなんぬ…
60823/02/23(木)04:40:14No.1029579376そうだねx4
冒険者なんて酒場にたむろするガラの悪い荒くれ者ってのが昔ながらのTRPG的イメージだよな
60923/02/23(木)04:40:22No.1029579382+
>火を噴くとか空を飛ぶくらいでも割と物理的には無理出てくるわけだがこの辺はまだ大丈夫?
その辺言い出すと魔法の存在が成り立たないしいいかな
なんというか仮に最強だとしても火吐けてデカくて強いから誰も逆らえないんだよ程度がいいというか
ドラゴンはドラゴンだから特別なんだみたいな別枠にならず人間と同じ基準で比べられる存在であって欲しいみたいな
61023/02/23(木)04:40:30No.1029579388+
ドラゴンが人間に変身するのは拒否感あるけど
ドラゴンっぽい亜人がいるのは受け入れられるんだよな、何でだろう
61123/02/23(木)04:40:31 ID:4xIpASPANo.1029579391+
>主人公が人を殺した時の主人公と周囲の反応でその作品が分かる
俺なんかやっちゃいました?
61223/02/23(木)04:40:53No.1029579414+
モンハンで言うとこのクシャ体型のドラゴンは対話不能な感じがあって中国の龍みたいなのは対話可能な感じはある
61323/02/23(木)04:40:58No.1029579420そうだねx2
>冒険者なんて酒場にたむろするガラの悪い荒くれ者ってのが昔ながらのTRPG的イメージだよな
西部劇辺りの流れだろうか
61423/02/23(木)04:41:10 ID:4xIpASPANo.1029579436+
>本格ミステリが大分緩い枠組みだし本格ファンタジーもあれも駄目これも駄目ってする必要無いと思うけどな
なろうって反面教師があるかな
61523/02/23(木)04:41:33No.1029579469+
>しかし日本におけるドラクエの影響力はなかなか面白いな
ゲームも漫画もアニメも一時代を築いたものは影響力デカすぎだよ
61623/02/23(木)04:41:53No.1029579481+
>主人公が人を殺した時の主人公と周囲の反応でその作品が分かる
逃げる奴は盗賊だ
逃げない奴は訓練された盗賊だ
61723/02/23(木)04:42:11No.1029579498そうだねx3
>ドラゴンが人間に変身するのは拒否感あるけど
>ドラゴンっぽい亜人がいるのは受け入れられるんだよな、何でだろう
性癖
61823/02/23(木)04:42:13No.1029579503そうだねx1
>主人公が人を殺した時の主人公と周囲の反応でその作品が分かる
密猟者は人間じゃない…
61923/02/23(木)04:42:18No.1029579507+
>ドラゴンが人間に変身するのは拒否感あるけど
>ドラゴンっぽい亜人がいるのは受け入れられるんだよな、何でだろう
人それぞれの性癖とか好みの違いでしかないと思う
62023/02/23(木)04:42:29No.1029579519+
>主人公が人を殺した時の主人公と周囲の反応でその作品が分かる
それで分かるのその世界の治安とかじゃない?
62123/02/23(木)04:42:29No.1029579520+
馳夫とかダサい名前を出す
62223/02/23(木)04:42:50No.1029579541+
>冒険者なんて酒場にたむろするガラの悪い荒くれ者ってのが昔ながらのTRPG的イメージだよな
ギルドの受付嬢が見た目いいのもそういうのを大人しく話聞かせるためと思えば納得できなくもない
62323/02/23(木)04:43:09No.1029579555+
不徳のギルドは本格的ファンタジーでよろしいか
62423/02/23(木)04:43:21No.1029579568+
>>長期間寝てるのを無理やり起こして退治するのとかどうだろうか
>アシュラムさんあたりがやってたような…
これ人間の方が悪じゃない?
62523/02/23(木)04:43:44No.1029579588+
ギルドの受付は片眼鏡付けた白髪のじいさんがやってるイメージ
62623/02/23(木)04:43:46No.1029579589+
>それで分かるのその世界の治安とかじゃない?
同じ世界でも都市部と田舎じゃ反応間違いなく別物だろうし周辺治安しかわからんな
62723/02/23(木)04:43:55No.1029579601+
>>主人公が人を殺した時の主人公と周囲の反応でその作品が分かる
>それで分かるのその世界の治安とかじゃない?
あとは主人公がその世界観に馴染んでるかの説明とか?
62823/02/23(木)04:43:58No.1029579606+
>馳夫とかダサい名前を出す
もうちょっと威厳が欲しいよな
韋駄天とかにしようぜ
62923/02/23(木)04:44:18No.1029579632+
主人公無双がダメってよくわかんないな強い仲間が無双していいならなろうの作品でも本格名乗れるのありそう
63023/02/23(木)04:44:24No.1029579639+
>これ人間の方が悪じゃない?
いいだろ?マーもの騎士だぜ?
63123/02/23(木)04:44:42No.1029579656+
別に何してもいいだろ…つまんねえカテゴライズするのが好きだよな…
63223/02/23(木)04:45:02No.1029579675そうだねx3
ドラゴンに関してもそうだけどファンタジーにおいて賢い生き物は人化しがちなところに人間の驕りを感じますね!
63323/02/23(木)04:46:05 ID:4xIpASPANo.1029579729+
>主人公無双がダメってよくわかんないな強い仲間が無双していいならなろうの作品でも本格名乗れるのありそう
なろうの時点でありえません
63423/02/23(木)04:46:28No.1029579753+
ファンタジーの超越存在、人間の弱さに憧れがち問題
63523/02/23(木)04:46:37 ID:4xIpASPANo.1029579759+
>あとは主人公がその世界観に馴染んでるかの説明とか?
ナチュラルに異世界転生主人公にされてる!
63623/02/23(木)04:46:41No.1029579763+
>ドラゴンに関してもそうだけどファンタジーにおいて賢い生き物は人化しがちなところに人間の驕りを感じますね!
わかるけど賢い異形はSFやホラーに寄る部分もあると思う
63723/02/23(木)04:46:47No.1029579769+
>>馳夫とかダサい名前を出す
>もうちょっと威厳が欲しいよな
>韋駄天とかにしようぜ
武器はつらぬき丸でいいか…
63823/02/23(木)04:46:56 ID:4xIpASPANo.1029579775+
>不徳のギルドは本格的ファンタジーでよろしいか
なろうじゃないからいいよ
63923/02/23(木)04:47:16No.1029579796+
>ファンタジーの超越存在、人間の弱さに憧れがち問題
人間も犬や猫になりてえって言うし…
64023/02/23(木)04:48:04No.1029579835+
火竜シューティングスターと戦ったのがカシューだったか…
64123/02/23(木)04:48:04No.1029579836+
>>>馳夫とかダサい名前を出す
>>もうちょっと威厳が欲しいよな
>>韋駄天とかにしようぜ
>武器はつらぬき丸でいいか…
エルフ族の秘密の携帯食料は草加煎餅でいいかな…
64223/02/23(木)04:48:08No.1029579843+
人間だってケモ化出来るならするだろ?
それと同じよ
64323/02/23(木)04:48:15No.1029579851+
>ナチュラルに異世界転生主人公にされてる!
単純に他の国から来たとか山奥に一人で住んでたとか浮世離れしてる主人公はいくらでもいるでしょ
64423/02/23(木)04:48:30No.1029579858+
>ドラゴンに関してもそうだけどファンタジーにおいて賢い生き物は人化しがちなところに人間の驕りを感じますね!
あるいは上位存在という権威に人間という種そのものを認めてもらいたいという欲望か不安の方が根っこにあるかもしれん
64523/02/23(木)04:48:31No.1029579859そうだねx1
>人間だってケモ化出来るならするだろ?
>それと同じよ
するかなぁ!?
64623/02/23(木)04:48:42No.1029579868+
>わかるけど賢い異形はSFやホラーに寄る部分もあると思う
異界の知恵持つ異種に育てられるとかあるあるなのに…
64723/02/23(木)04:50:09No.1029579951+
>火竜シューティングスターと戦ったのがカシューだったか…
アシュラムといっしょにやったのにワシが倒したというカシュー汚い、ルーファス汚い!
64823/02/23(木)04:50:12No.1029579956+
同じ人間の中でとても優秀、くらいが1番好き
序盤でガチャ演出からの神みたいな力貰って無双するのは大味すぎる
64923/02/23(木)04:50:27No.1029579969+
>>ドラゴンに関してもそうだけどファンタジーにおいて賢い生き物は人化しがちなところに人間の驕りを感じますね!
>あるいは上位存在という権威に人間という種そのものを認めてもらいたいという欲望か不安の方が根っこにあるかもしれん
動物が人間になっておバカキャラ露出過多巨乳になるのがままありがちなのと同じで
人間にする方が話を転がしやすいだけな気もするが…
65023/02/23(木)04:51:12No.1029580006そうだねx1
>ドラゴンに関してもそうだけどファンタジーにおいて賢い生き物は人化しがちなところに人間の驕りを感じますね!
人間向けの作品ばかり読んでるからよ
もっとドラゴン向けのを読むんだ
65123/02/23(木)04:52:04 ID:4xIpASPANo.1029580062+
>同じ人間の中でとても優秀、くらいが1番好き
>序盤でガチャ演出からの神みたいな力貰って無双するのは大味すぎる
なろうの話しか出来んのか?
65223/02/23(木)04:52:07No.1029580070そうだねx4
ゴブリンみたいな定番モンスターも地球の民間伝承が大元って意味じゃ北欧神話のフェンリルとそう違わないしもう全部完全オリジナルモンスターにしとくしかないな
65323/02/23(木)04:53:13No.1029580126+
人間が罠にかかってたから助けてあげたらドラゴンになって恩返しに来るんだ…
65423/02/23(木)04:53:42No.1029580153+
>ドラゴンに関してもそうだけどファンタジーにおいて賢い生き物は人化しがちなところに人間の驕りを感じますね!
力があり知恵があるからこそ劣る種族に姿をあわせてやってるのかもしれないね
65523/02/23(木)04:53:55No.1029580169+
>人間が罠にかかってたから助けてあげたらドラゴンになって恩返しに来るんだ…
納屋に籠ってすげえスケイルメイルを…
65623/02/23(木)04:54:01No.1029580173+
>人間向けの作品ばかり読んでるからよ
>もっとドラゴン向けのを読むんだ
オーク向けを好むオークなので
まずはコブリン向けくらいハードル下げたいです
65723/02/23(木)04:54:06 ID:4xIpASPANo.1029580176+
>ゴブリンみたいな定番モンスターも地球の民間伝承が大元って意味じゃ北欧神話のフェンリルとそう違わないしもう全部完全オリジナルモンスターにしとくしかないな
ゴブリンじゃありませんボコブリンです
65823/02/23(木)04:54:22No.1029580192そうだねx3
職業勇者が駄目なのであって勇者と呼ばれるようになることは何も悪くないと思う
65923/02/23(木)04:54:53 ID:4xIpASPANo.1029580220そうだねx1
>職業勇者が駄目なのであって勇者と呼ばれるようになることは何も悪くないと思う
職業勇者で何が悪いの?
66023/02/23(木)04:54:57No.1029580227+
>ゴブリンみたいな定番モンスターも地球の民間伝承が大元って意味じゃ北欧神話のフェンリルとそう違わないしもう全部完全オリジナルモンスターにしとくしかないな
人が根本的に恐怖を湧かせるものや文明社会以前で人が死にやすい所をモチーフに作るとしても
インスタントに消費される作品だと読者がついていくのめんどくせ…ってなりそうだし…
66123/02/23(木)04:55:21No.1029580251+
改めて考えると勇者職ってよくわからんな
66223/02/23(木)04:55:36No.1029580268+
別に職業勇者でも説得力が付随するなら全然かまわんが…
66323/02/23(木)04:55:49No.1029580286+
職業勇者って何なんだろうな
66423/02/23(木)04:56:27No.1029580321+
そもそも勇者ってなんだよ…となる
66523/02/23(木)04:56:38No.1029580328+
>職業勇者って何なんだろうな
敵に真っ先に切り込むという勇気の要るファーストペンギンの立場をずっと続けるお仕事…
66623/02/23(木)04:56:44No.1029580333+
勇者って言うとこう…筋肉ムキムキで両手に大きな武器を持ち巨大な敵にも怯まずに挑みかかるコナンザグレートみたいな…
66723/02/23(木)04:56:51No.1029580341+
フェンリルは固有名詞だからってだけだから…
まあでもゴブリンだの小鬼だのと言って安易にテンプレ通りにしていいかは考える必要がある
66823/02/23(木)04:56:56No.1029580343+
なんとなく王様から勇者認定されりゃ職業勇者だろってイメージはある
66923/02/23(木)04:57:10No.1029580362+
多分大元はアバタールだとは思う
いやこれも職業では無いな…
67023/02/23(木)04:57:14No.1029580363+
まぁ勇者と戦士何が違うんだ?って聞かれたら呪文が使えるというゲーム的な答えしか出てこないな
67123/02/23(木)04:57:27No.1029580370+
>改めて考えると勇者職ってよくわからんな
その通りで勇者なんて職業は無いからね
67223/02/23(木)04:57:58No.1029580398+
神みたいな上位存在が干渉してくるのは萎える
67323/02/23(木)04:58:16 ID:4xIpASPANo.1029580414+
>まぁ勇者と戦士何が違うんだ?って聞かれたら呪文が使えるというゲーム的な答えしか出てこないな
それ魔法戦士じゃん
67423/02/23(木)04:58:20No.1029580417+
勇士で良いじゃない
67523/02/23(木)04:58:21No.1029580420+
政治的に理由があればよさそう
対魔物向け征夷大将軍みたいなもんか?
67623/02/23(木)04:58:37No.1029580434+
職業っていうか称号だしな…称号から一般的な職業を指す名称になるってケースもないことはないだろうけど
67723/02/23(木)04:58:42 ID:4xIpASPANo.1029580438+
>その通りで勇者なんて職業は無いからね
じゃあ戦士なんて職業はあるんだ?
67823/02/23(木)04:58:50No.1029580443+
勇敢な者に送られる称号だしな
対義語の臆病者は当然職業じゃない
67923/02/23(木)04:59:22No.1029580469そうだねx3
フェンリルは主神食い殺すバケモンだからちょっと強い狼モンスターに付けるには名前負けすぎる…
68023/02/23(木)04:59:29No.1029580478そうだねx5
>神みたいな上位存在が干渉してくるのは萎える
ちゃんと上位存在してるならまぁ…
なんかその辺のアホと同じような思考回路してたりするとなんだこいつ…ってなる
68123/02/23(木)04:59:30No.1029580479+
>>その通りで勇者なんて職業は無いからね
>じゃあ戦士なんて職業はあるんだ?
グラディエーター!
68223/02/23(木)04:59:30No.1029580480そうだねx1
>神みたいな上位存在が干渉してくるのは萎える
人間より上位の存在がいては嫌なわけか
68323/02/23(木)04:59:32No.1029580482+
いわゆる救世主だし、町や村のスケールなら用心棒
国スケールなら宗教家が近いのかな
68423/02/23(木)04:59:37No.1029580491+
>勇士で良いじゃない
急に半裸で斧こん棒になってきたぞ
そして勇士も職ではないというか勇者と同義だと思う
68523/02/23(木)04:59:50No.1029580509+
>神みたいな上位存在が干渉してくるのは萎える
人間が最上位でいたいという傲慢…
68623/02/23(木)05:00:01No.1029580524+
戦士ってのもJobではなくClassであって
Jobとしては兵士だったり山賊だったりとかなんだよな
68723/02/23(木)05:00:07No.1029580529+
魔法使いだろうが戦士だろうが格闘家だろうが王様に認定された人が勇者になるイメージ
68823/02/23(木)05:00:10No.1029580534そうだねx1
勇者は職業じゃないだろう…
ゲームシステム的にはクラスになるんだろうけどさ
68923/02/23(木)05:00:13 ID:4xIpASPANo.1029580538そうだねx1
>神みたいな上位存在が干渉してくるのは萎える
なろう臭いよな
69023/02/23(木)05:00:28No.1029580548+
>>>その通りで勇者なんて職業は無いからね
>>じゃあ戦士なんて職業はあるんだ?
>グラディエーター!
バーバリアン!
69123/02/23(木)05:00:38No.1029580554+
>称号から一般的な職業を指す名称になるってケース
ユーチューバーとかゲーマーみたいだな
得た称号に沿った活動で食えてるかどうかみたいな
69223/02/23(木)05:00:44No.1029580561+
>神みたいな上位存在が干渉してくるのは萎える
じゃあBloodborneとか出来ないじゃん
69323/02/23(木)05:00:53No.1029580574+
言われてみればフェンリルって固有名詞で
ロキの子であり人名?狼名?なのに種族名にするのはおかしいよな
あのモンスターの種類はオーディンと言うのよって説明されたら
何言ってんだおめえってなるし
69423/02/23(木)05:00:57No.1029580585+
でも現実の神話の神様って基本人間臭いよな…
ギリシャとか
69523/02/23(木)05:01:04No.1029580595+
勇者は神託じゃないの
69623/02/23(木)05:01:09No.1029580601そうだねx2
またフェンリル手懐けたのかい!って割となる
69723/02/23(木)05:01:12No.1029580605+
>言われてみればフェンリルって固有名詞で
>ロキの子であり人名?狼名?なのに種族名にするのはおかしいよな
>あのモンスターの種類はオーディンと言うのよって説明されたら
>何言ってんだおめえってなるし
ミノタウロスは?
69823/02/23(木)05:01:29No.1029580615+
>でも現実の神話の神様って基本人間臭いよな…
>ギリシャとか
約一柱がアレすぎるだけのような…
69923/02/23(木)05:01:59No.1029580634そうだねx1
>魔法使いだろうが戦士だろうが格闘家だろうが王様に認定された人が勇者になるイメージ
それもまあ変な話というか因果としては勇者だから魔王倒すより魔王倒したから勇者って方がしっくりくる
70023/02/23(木)05:02:00No.1029580636そうだねx7
>約一柱がアレすぎるだけのような…
いや…
70123/02/23(木)05:02:13No.1029580657そうだねx2
>フェンリルは主神食い殺すバケモンだからちょっと強い狼モンスターに付けるには名前負けすぎる…
なんか大したことない序盤中盤の武器に神話の聖剣やら魔剣の名前振られてるのはよく見る
70223/02/23(木)05:02:27 ID:4xIpASPANo.1029580669+
>それもまあ変な話というか因果としては勇者だから魔王倒すより魔王倒したから勇者って方がしっくりくる
だから勇者なんて出てくるのゲームだけなんだよな
70323/02/23(木)05:02:35No.1029580677+
そういや基本勇者って剣で戦うよな…
魔法使いの勇者とかあんまり見ない気がする
70423/02/23(木)05:02:36No.1029580679そうだねx2
>>言われてみればフェンリルって固有名詞で
>>ロキの子であり人名?狼名?なのに種族名にするのはおかしいよな
>>あのモンスターの種類はオーディンと言うのよって説明されたら
>>何言ってんだおめえってなるし
>ミノタウロスは?
ぶっちゃけそれもおかしいと思ってるよ
浸透し切っててもう無理だけど
70523/02/23(木)05:02:39No.1029580684そうだねx2
ゲーム臭出さないように気を付けるの大変だよね
70623/02/23(木)05:02:49No.1029580697+
主人公無双しないファンタジーって読んでてかなりムカつくので売れない気がする
70723/02/23(木)05:02:51No.1029580701+
モンスターとかに現実の神話から名前取って付けられてると変だな
70823/02/23(木)05:02:54No.1029580703+
>ミノタウロスは?
同じだけど世界的にも代名詞になっちゃった奴だな…
70923/02/23(木)05:02:55No.1029580704+
>ユーチューバーとかゲーマーみたいだな
>得た称号に沿った活動で食えてるかどうかみたいな
その辺をファンタジーナイズすると
特定の地域で一定の名声を得た者が勇者として認定されてその活動内容は勇者ごとに異なる…とかか
ほぼハンターハンターのハンターだなこれ
71023/02/23(木)05:02:56No.1029580707+
高貴な筈の存在が三下レベルの台詞しか吐かないと萎える
作者のボキャブラリーの問題だが
71123/02/23(木)05:03:01No.1029580712そうだねx2
王妃様を寝取ったから

男者
71223/02/23(木)05:03:11No.1029580717+
フラガッハとかだいたい中盤に手に入るよな…
71323/02/23(木)05:03:13No.1029580720+
>だから勇者なんて出てくるのゲームだけなんだよな
他でも結構出てこない?
71423/02/23(木)05:03:19No.1029580729+
>ミノタウロスは?
ミノタウロスは固有名詞って論争むかし盛んだったよな
71523/02/23(木)05:03:20No.1029580731そうだねx1
>>でも現実の神話の神様って基本人間臭いよな…
>>ギリシャとか
>約一柱がアレすぎるだけのような…
ギリシャ神話調べてみて
どいつもこいつもアレだぞ
71623/02/23(木)05:03:37 ID:4xIpASPANo.1029580751+
>他でも結構出てこない?
本格ファンタジーにはでないだろ
71723/02/23(木)05:03:55No.1029580765+
>本格ファンタジーにはでないだろ
本格ファンタジーとは一体…
71823/02/23(木)05:04:03No.1029580772+
アステリオスならセーフ?
71923/02/23(木)05:04:03No.1029580773+
勇者が出てくるのはゲームだけ!って勇者って単語がゲーム由来のもんかなんかとでも思ってんのか?
72023/02/23(木)05:04:04No.1029580774+
攘夷存在は居ても良いんだけど人間の理屈からはかけ離れた存在であって欲しいなって…
72123/02/23(木)05:04:33No.1029580803+
>モンスターとかに現実の神話から名前取って付けられてると変だな
その辺はFFの功罪な気がする
バハムートとかリヴァイアサンとか…
72223/02/23(木)05:04:41No.1029580810+
ベヒーモスとリヴァイアサンは食いもんだから気軽に出していいな!
72323/02/23(木)05:04:41No.1029580811そうだねx2
>>でも現実の神話の神様って基本人間臭いよな…
>>ギリシャとか
>約一柱がアレすぎるだけのような…
ギリシャがアレなのは一柱で済むかなぁ!?
72423/02/23(木)05:04:47No.1029580813そうだねx2
>攘夷存在は居ても良いんだけど人間の理屈からはかけ離れた存在であって欲しいなって…
まぁ攘夷志士はな…
72523/02/23(木)05:05:00No.1029580829そうだねx3
>主人公無双しないファンタジーって読んでてかなりムカつくので売れない気がする
どういうのを求めてるかによらないか?
戦記系のやつなら主人公が過剰な無双始めたら逆に萎えるし
たまにどうやっても主人公側がずっと勝てない逆ご都合主義みたいなのがあるとぬあああってなるけど
72623/02/23(木)05:05:02No.1029580831+
>高貴な筈の存在が三下レベルの台詞しか吐かないと萎える
>作者のボキャブラリーの問題だが
多分性癖が出てるんだと思う
72723/02/23(木)05:05:04No.1029580834そうだねx1
フェンリル引用する時は大体そっちも固有ボスキャラくらいのポジションのイメージだったけどフェンリルが5匹もいるわ!みたいな種族扱いのもあるのかまあそうか
72823/02/23(木)05:05:12No.1029580843+
>アステリオスならセーフ?
FGOのアステリオスなら完全セーフだろう
個人だし
72923/02/23(木)05:05:12No.1029580844+
別に勇者と言う称号を持つ人物がいたとしても本格ファンタジーじゃないとは言い切れないなぁ
73023/02/23(木)05:05:18No.1029580852+
>アステリオスならセーフ?
よりアウトじゃねぇか
とは言え牛人間を西洋ファンタジーで表すならもはやミノタウロスでよかろう
和風なら牛頭くんが居るんだが
73123/02/23(木)05:05:22No.1029580857そうだねx1
>王妃様を寝取ったから
>マ
>男者
頭柔らかいなあ…
73223/02/23(木)05:05:24No.1029580860+
>攘夷存在は居ても良いんだけど人間の理屈からはかけ離れた存在であって欲しいなって…
攘夷派は人間にあらずか…
73323/02/23(木)05:05:27No.1029580862そうだねx4
ラビリンスが一般名詞化してるみたいに固有名詞も一般名詞化はするのではあるが
ここらへんはもう感覚的な違いでしかないな
73423/02/23(木)05:05:45No.1029580878そうだねx2
>>モンスターとかに現実の神話から名前取って付けられてると変だな
>その辺はFFの功罪な気がする
>バハムートとかリヴァイアサンとか…
FFっつーかD&Dじゃねえかな…
モンスターの種類増やさないと商品が増えねえ!って商業的な理由が大きそうだが
73523/02/23(木)05:06:33 ID:4xIpASPANo.1029580919+
>バハムートとかリヴァイアサンとか…
これをFF発祥とか言ってるのが…
73623/02/23(木)05:06:40No.1029580924+
シーサーペントとリヴァイアサンじゃなあ
73723/02/23(木)05:06:48No.1029580929そうだねx1
なるほど…間男の王だからマ王か…
73823/02/23(木)05:07:07No.1029580940そうだねx2
字面と発音してかっこいいのは大事だよな
クーゲルシュライバーとか
73923/02/23(木)05:07:10No.1029580941+
狼型モンスターならワーグじゃだめなの?
74023/02/23(木)05:07:23No.1029580955そうだねx3
やっちゃダメなのアイテムBOXだろ…
アレあるとないのでは大違いすぎる…
74123/02/23(木)05:07:37No.1029580971+
>字面と発音してかっこいいのは大事だよな
>クーゲルシュライバーとか
アイスヴァインとか
74223/02/23(木)05:07:39No.1029580976+
勇者のまつりあげ方と軍神の扱いって似てる気がする
74323/02/23(木)05:07:41No.1029580980+
うわっ
74423/02/23(木)05:08:02No.1029581001+
>>字面と発音してかっこいいのは大事だよな
>>クーゲルシュライバーとか
>アイスヴァインとか
アルバイトとか
74523/02/23(木)05:08:03No.1029581003そうだねx1
>>バハムートとかリヴァイアサンとか…
>これをFF発祥とか言ってるのが…
広めたのがって話よ
74623/02/23(木)05:08:09No.1029581007+
薄々分かっちゃいたけどすげえな
74723/02/23(木)05:08:09No.1029581008+
>やっちゃダメなのアイテムBOXだろ…
>アレあるとないのでは大違いすぎる…
でも金貨とかめっちゃ重いし…両替機持ち歩かないと…
74823/02/23(木)05:08:28No.1029581026そうだねx1
>>>字面と発音してかっこいいのは大事だよな
>>>クーゲルシュライバーとか
>>アイスヴァインとか
>アルバイトとか
ウインドブレーカーとか
74923/02/23(木)05:08:36No.1029581037+
ケンタウロスも…
75023/02/23(木)05:08:43No.1029581045+
フェンリルってフェンに住むものって意味なんだからフェンって場所を用意すれば出せるんじゃね
例えばフェンは現地語で地獄的な場所の意味でそっから来た奴でもいいし
そこの住民なんじゃないかって言われるくらい強い狼ってことにしても問題はないわけだ
75123/02/23(木)05:08:47No.1029581053そうだねx3
>勇者のまつりあげ方と軍神の扱いって似てる気がする
ドラクエのOPのインパクトが強いだけで
それこそ上杉謙信とかと変わらん気はするんよね
75223/02/23(木)05:08:48No.1029581054そうだねx7
まあ言葉選びから分かってたよ…
75323/02/23(木)05:08:57No.1029581064+
49レスモしててダメだった
75423/02/23(木)05:09:09No.1029581075そうだねx3
早朝だからなろう粘着してもID出されないだろうと思ってなさそうな暴れぶりが最高にダサい
75523/02/23(木)05:09:15No.1029581083そうだねx4
>やっちゃダメなのアイテムBOXだろ…
>アレあるとないのでは大違いすぎる…
旅の携行品全部持ち歩くの考えると冗長過ぎてね…
75623/02/23(木)05:09:31No.1029581094そうだねx1
>まあ言葉選びから分かってたよ…
もう十年くらい同じことやってるワンパな爺だからな
75723/02/23(木)05:09:48No.1029581103そうだねx2
すげぇこのうんこの発言半分なろうだ
75823/02/23(木)05:09:49No.1029581106そうだねx2
>ケンタウロスも…
ケンタウロスは種族名だからいいんでないの
75923/02/23(木)05:10:04No.1029581118+
無理だと思うけど一応勇者やってみてよなんて言われても士気が上がらないもんな
76023/02/23(木)05:10:11No.1029581126そうだねx3
>フェンリルってフェンに住むものって意味なんだからフェンって場所を用意すれば出せるんじゃね
>例えばフェンは現地語で地獄的な場所の意味でそっから来た奴でもいいし
>そこの住民なんじゃないかって言われるくらい強い狼ってことにしても問題はないわけだ
そうやって神話を紐解いて整合性を付けたネーミングはかなり好き
単語だけ引用するのはううn
76123/02/23(木)05:10:20No.1029581133そうだねx1
>旅の携行品全部持ち歩くの考えると冗長過ぎてね…
古典でもそのあたりはフワっとしてるよね
76223/02/23(木)05:10:20No.1029581134+
>フェンリルってフェンに住むものって意味なんだからフェンって場所を用意すれば出せるんじゃね
>例えばフェンは現地語で地獄的な場所の意味でそっから来た奴でもいいし
>そこの住民なんじゃないかって言われるくらい強い狼ってことにしても問題はないわけだ
それはあくまで元ネタのはそうってだけで種族名フェンリル自体は別にいい気もする
76323/02/23(木)05:10:21No.1029581136そうだねx3
>ケンタウロスも…
いやケンタウロスは種族だから引用としては変な話じゃない
ミノタウロスは本来ただ一人という話だろう
76423/02/23(木)05:10:24No.1029581139そうだねx2
例えばレヴィアタンと呼ばれてるモンスターがいたらその世界には旧約聖書があるのか?問題が出てくるよな
ないならないでなんでその名前に行き着いたかもわからないし
76523/02/23(木)05:11:19No.1029581178そうだねx3
>例えばレヴィアタンと呼ばれてるモンスターがいたらその世界には旧約聖書があるのか?問題が出てくるよな
>ないならないでなんでその名前に行き着いたかもわからないし
じゃあ重さも長さも言語も全部オリジナルにしないとな…
76623/02/23(木)05:11:24No.1029581183+
アイテムボックスは便利すぎるから話としてはあんまりだけど
俺が異世界転生する際には絶対に持っておきたいスキル
76723/02/23(木)05:11:32No.1029581190+
>>例えばレヴィアタンと呼ばれてるモンスターがいたらその世界には旧約聖書があるのか?問題が出てくるよな
>>ないならないでなんでその名前に行き着いたかもわからないし
>じゃあ重さも長さも言語も全部オリジナルにしないとな…
指輪物語できた!
76823/02/23(木)05:11:41No.1029581196+
ミノス王の牛がミノタウロスだから筋肉モリモリマッチョの変態みたいなミノスって人が異世界に居ればセーフ
76923/02/23(木)05:11:51No.1029581203そうだねx3
ミノス島の王子様なんだけどミノス島の牛呼ばわりされてるだけなのだ
77023/02/23(木)05:11:52No.1029581206+
>例えばレヴィアタンと呼ばれてるモンスターがいたらその世界には旧約聖書があるのか?問題が出てくるよな
>ないならないでなんでその名前に行き着いたかもわからないし
発音が一緒なだけってことにすればいい
77123/02/23(木)05:11:58No.1029581210そうだねx2
>>例えばレヴィアタンと呼ばれてるモンスターがいたらその世界には旧約聖書があるのか?問題が出てくるよな
>>ないならないでなんでその名前に行き着いたかもわからないし
>じゃあ重さも長さも言語も全部オリジナルにしないとな…
ダンバインはよくできてるなぁ
77223/02/23(木)05:12:00No.1029581213+
ケンタウロスは半神半人のケンタウロスさんが馬まんこ気持ちいい!!して生まれた種族でそいつの名前がそのまま種族名になったなんて説もあるんだぞ
77323/02/23(木)05:12:28No.1029581240+
タウロスだと牛ってだけになる
77423/02/23(木)05:12:40No.1029581255+
わかりましたこのモンスターは牛男ってことにします
77523/02/23(木)05:12:58No.1029581272+
怪人牛男!
77623/02/23(木)05:13:00No.1029581275そうだねx3
淫便鳥(インベントリ)
77723/02/23(木)05:13:22No.1029581294+
ワーバッファローでいいやん
77823/02/23(木)05:13:27No.1029581299そうだねx3
異世界の怪物が現代の神話名でおかしいってのはよく分かるけど
全部あっちのオリジナルでやられるとしんどいぞ
フェンリルじゃなくムガッポヘッペ
ミノタウルスじゃなくヘケテンボッポス
もうイメージすらできん
77923/02/23(木)05:13:33No.1029581303+
>>旅の携行品全部持ち歩くの考えると冗長過ぎてね…
>古典でもそのあたりはフワっとしてるよね
でも指輪物語で食事が大好きなホビットが旅路の困難さと食料の手に入らなさに
とうとうずっと大切に持ち続けてた調理器具を捨てるシーンとかは感慨深くて美味しいぞ!
78023/02/23(木)05:13:37No.1029581310+
リューナイトの体重52ズッシリみたいのなんか好きだったの思い出した
78123/02/23(木)05:13:46No.1029581315+
>わかりましたこのモンスターは牛男ってことにします
ごずぅ…
78223/02/23(木)05:13:49No.1029581318+
>じゃあ重さも長さも言語も全部オリジナルにしないとな…
1キログラム=1ストーンに1メートル=1メット…
78323/02/23(木)05:13:51No.1029581322+
>ワーバッファローでいいやん
ワーだと変身するイメージだな
78423/02/23(木)05:14:07No.1029581340そうだねx3
そもそもなんで空間が常に一定方向に同一にある前提なんだ?
大地なんて存在しないかもしれないじゃないか
光と目視?認識は(言語対応不能)でするものだろ?
みたいに無限に掘り下げられちゃうからどこかで妥協しないとね…
78523/02/23(木)05:14:11No.1029581345+
本格ファンタジーの「基準」がどの作品かわからんので考えようもないな
78623/02/23(木)05:14:20No.1029581350+
>1キログラム=1ストーンに1メートル=1メット…
3000イェン貸してください!
78723/02/23(木)05:14:40No.1029581369そうだねx3
ロック鳥はドラクエのせいで変な鳥程度のイメージしかなかったが調べてみると中々の化け物だった
78823/02/23(木)05:14:59No.1029581387+
>タウロスだと牛ってだけになる
じゃあタウロスマン…かな
78923/02/23(木)05:15:02No.1029581392+
>異世界の怪物が現代の神話名でおかしいってのはよく分かるけど
>全部あっちのオリジナルでやられるとしんどいぞ
>フェンリルじゃなくムガッポヘッペ
>ミノタウルスじゃなくヘケテンボッポス
>もうイメージすらできん
戦狼とか魔狼とか牛頭馬頭とかで良いと思う
79023/02/23(木)05:15:14No.1029581402+
>そもそもなんで空間が常に一定方向に同一にある前提なんだ?
>大地なんて存在しないかもしれないじゃないか
>光と目視?認識は(言語対応不能)でするものだろ?
>みたいに無限に掘り下げられちゃうからどこかで妥協しないとね…
地球平面説の世界とか個体認識は見た目じゃなくて魔力の種族とかは割と見るな
79123/02/23(木)05:15:23No.1029581409+
メートルとキロは同じで勘弁してくれ…
79223/02/23(木)05:15:47No.1029581435+
>ロック鳥はドラクエのせいで変な鳥程度のイメージしかなかったが調べてみると中々の化け物だった
TRPGやってると大体が超巨大な鳥だからってことでドラゴンに匹敵するやべーモンスターって印象になる
79323/02/23(木)05:15:53No.1029581442+
旧約時代なら四文字もフランクに話しかけてきたり呪いやら祝福かけてくるから神が遠い存在という感覚の方が現代人的なのかも
79423/02/23(木)05:16:06No.1029581458+
>じゃあタウロスマン…かな
怪人岩男に惨殺されて吸収された牛マンの敵を討たんとな!
79523/02/23(木)05:16:10No.1029581460+
めんどい場合は過去に転移した人が色々伝えたことにする
79623/02/23(木)05:16:11No.1029581461そうだねx2
>>1キログラム=1ストーンに1メートル=1メット…
>3000イェン貸してください!
三日後1ユキーチにして返せよ
79723/02/23(木)05:16:12No.1029581464+
>メートルとキロは同じで勘弁してくれ…
ヤードポンドじゃいけないんですか!
79823/02/23(木)05:16:15No.1029581468そうだねx1
里を使えばまぁまぁファンタジー感出るぞ
79923/02/23(木)05:16:18No.1029581470そうだねx1
>戦狼とか魔狼とか牛頭馬頭とかで良いと思う
イメージしやすいんだからミノタウルスでもハーピィでもいいと思うけどな
もう何か何かで自分で世界を作るんだって本格派ならわかるけど
80023/02/23(木)05:16:18No.1029581471そうだねx3
>戦狼とか魔狼とか牛頭馬頭とかで良いと思う
牛頭馬頭がいるって事は仏教とそれに準ずる地獄があるって事か…
80123/02/23(木)05:16:29No.1029581486そうだねx7
>>メートルとキロは同じで勘弁してくれ…
>ヤードポンドじゃいけないんですか!
ヤーポンはしね
80223/02/23(木)05:16:32No.1029581492+
魔力とは一体…?という話も出てきてここ深く掘り下げるとSFみが出てくる
嫌いじゃない
80323/02/23(木)05:16:37No.1029581495+
英語使ってるとかモンスターが神話と同じ名前とかはそこまで気にしないけど
ファンタジー世界なのに金の単位が「円」だとめちゃくちゃ気になる
80423/02/23(木)05:17:01No.1029581516そうだねx2
>>戦狼とか魔狼とか牛頭馬頭とかで良いと思う
>牛頭馬頭がいるって事は仏教とそれに準ずる地獄があるって事か…
牛頭馬頭は見た目からつけられてもいいだろ!?
80523/02/23(木)05:17:01No.1029581517+
アイテムボックス使ったら財産隠し税金逃れは一回は考えるよな…
80623/02/23(木)05:17:02No.1029581519+
>旧約時代なら四文字もフランクに話しかけてきたり呪いやら祝福かけてくるから神が遠い存在という感覚の方が現代人的なのかも
崇めていってしまった結果遠くの存在になってしまったのかも
80723/02/23(木)05:17:03No.1029581521+
>異世界の怪物が現代の神話名でおかしいってのはよく分かるけど
>全部あっちのオリジナルでやられるとしんどいぞ
>フェンリルじゃなくムガッポヘッペ
>ミノタウルスじゃなくヘケテンボッポス
>もうイメージすらできん
せめてドイツでもイタリアでもどこでもいいから狼や牛の外国語名くらいはつけよう!?
80823/02/23(木)05:17:23No.1029581540+
魔力感知が基本だから魔力遮断技能で暗殺!
五感感知が基本の魔力無しに見破られた…
80923/02/23(木)05:17:29No.1029581549そうだねx4
>ヤードポンドじゃいけないんですか!
滅びろ!
81023/02/23(木)05:17:32No.1029581552そうだねx1
>メートルとキロは同じで勘弁してくれ…
フィートとかヤードとかリーグとかにするね…
81123/02/23(木)05:17:43No.1029581567+
非現実を追体験したいのに円出されると嫌なリアリティと生活感感じるしな
81223/02/23(木)05:17:44No.1029581569+
>魔力とは一体…?という話も出てきてここ深く掘り下げるとSFみが出てくる
>嫌いじゃない
空間の相転移によって新たに生まれた第5の力だ!
81323/02/23(木)05:17:57No.1029581583そうだねx3
メートルなんて地球半径を基準にした長さより
人間の身体を基準としたヤードの方がファンタジー的には自然…
81423/02/23(木)05:18:16No.1029581600+
実在の伝承に出てくる固有名詞が似つかわしくないと申すなら
ブリューナクは出しちゃってもよいのだろうか
81523/02/23(木)05:18:17No.1029581601+
半径じゃなかった
81623/02/23(木)05:18:18No.1029581605+
でのあの動物はモケーレ・ムベンベだって言われるとちょっと楽しい
81723/02/23(木)05:18:20No.1029581608+
>フィートとかヤードとかリーグとかにするね…
ゼロ魔で何リーグとか出てきたときすげぇパッとイメージできなかった…
81823/02/23(木)05:18:23No.1029581610+
>せめてドイツでもイタリアでもどこでもいいから狼や牛の外国語名くらいはつけよう!?
つまりその世界にはドイツやイタリアがあるんですか!?って言われちゃうし…
81923/02/23(木)05:18:23No.1029581611+
でもゴールドだとゲームっぽいし…
82023/02/23(木)05:18:27No.1029581612そうだねx1
>>ヤードポンドじゃいけないんですか!
>滅びろ!
ラスボス来たな…
82123/02/23(木)05:18:32No.1029581614+
独自言語とか出してると本格感ある
82223/02/23(木)05:18:33No.1029581617+
>メートルとキロは同じで勘弁してくれ…
たまにもじっただけで同じ概念の作品がある
82323/02/23(木)05:18:49No.1029581640+
>でもゴールドだとゲームっぽいし…
ではこのプルトニウムを…
82423/02/23(木)05:19:15No.1029581664+
>人間の身体を基準としたヤードの方がファンタジー的には自然…
やっぱファーレンハイトは偉大だわ
82523/02/23(木)05:19:18No.1029581666そうだねx1
>メートルなんて地球半径を基準にした長さより
>人間の身体を基準としたヤードの方がファンタジー的には自然…
いいよねマデラカ
82623/02/23(木)05:19:19No.1029581672+
ミノタウロスはともかくフェンリルは見た目だけ拝借するならめちゃくちゃデカイ狼ってだけだからちょっと違う
中身まで拝借するなら世界観のインフレぶりヤバいっスね
82723/02/23(木)05:19:20No.1029581673+
>牛頭馬頭は見た目からつけられてもいいだろ!?
だったらフェンリルも動物学者の吉田フェンリルさんが命名したとかでもいいわけだし…
82823/02/23(木)05:19:23No.1029581677+
>でのあの動物はモケーレ・ムベンベだって言われるとちょっと楽しい
かまくらに居そうな感じがする
82923/02/23(木)05:19:26No.1029581681+
フェンリルは手垢がつきすぎてるからいう人もいるんだろ
これがマンティコアならそんな文句も出ないのに
83023/02/23(木)05:19:34No.1029581690+
>>でもゴールドだとゲームっぽいし…
>ではこのプルトニウムを…
プルートー…ギリシャ神話の冥王の名前…!
83123/02/23(木)05:19:55No.1029581717+
>>フィートとかヤードとかリーグとかにするね…
>ゼロ魔で何リーグとか出てきたときすげぇパッとイメージできなかった…
リーグはナウシカなイメージ
83223/02/23(木)05:19:58No.1029581718+
ミルメコレオでもいいだろ
83323/02/23(木)05:20:05No.1029581722そうだねx2
>メートルなんて地球半径を基準にした長さより
>人間の身体を基準としたヤードの方がファンタジー的には自然…
メートルの話でそれを出されたらぐうの音も出ねえ!
83423/02/23(木)05:20:07No.1029581726+
>>牛頭馬頭は見た目からつけられてもいいだろ!?
>だったらフェンリルも動物学者の吉田フェンリルさんが命名したとかでもいいわけだし…
作中に出せばいいんじゃないの
83523/02/23(木)05:20:25No.1029581744+
>ミルメコレオでもいいだろ
忌み名かよ
83623/02/23(木)05:20:32No.1029581751そうだねx3
>ミルメコレオでもいいだろ
滅びとけあんな失敗作
83723/02/23(木)05:20:36No.1029581756そうだねx1
単位なんて具体的に描写するの避ければいいんだから
オリジナル造語でも全然いいわ、最初の一回フレーバーとして出すだけでしょ
83823/02/23(木)05:21:09No.1029581787+
cmを否定したら女キャラのスリーサイズはどうなる?
83923/02/23(木)05:21:20No.1029581798+
>>メートルなんて地球半径を基準にした長さより
>>人間の身体を基準としたヤードの方がファンタジー的には自然…
>メートルの話でそれを出されたらぐうの音も出ねえ!
そこを攻めて原器を作ろう
84023/02/23(木)05:21:40No.1029581814そうだねx2
>フェンリルは手垢がつきすぎてるからいう人もいるんだろ
>これがマンティコアならそんな文句も出ないのに
マンティコアは語源が人食いで種族名だからいいんだよ
84123/02/23(木)05:21:56No.1029581830+
>そこを攻めて原器を作ろう
ファンタジー世界によっちゃ神を敵に回す戦が始まるな…燃えてきたぜ
84223/02/23(木)05:22:03No.1029581838+
>cmを否定したら女キャラのスリーサイズはどうなる?
胸囲点というステータスにしてですね…
84323/02/23(木)05:22:05No.1029581843そうだねx2
>cmを否定したら女キャラのスリーサイズはどうなる?
105ボン
58キュッ
98ボン
84423/02/23(木)05:22:16No.1029581856+
>作中に出せばいいんじゃないの
いちいち名称の由来を説明されてもなあ
84523/02/23(木)05:22:16No.1029581859+
神はまずメートルを定めた
84623/02/23(木)05:22:16No.1029581860+
スリーサイズ具体的に書いたらイラストで無視されておかしなことになるケースたまに見るから書かないほうがいいと思う
84723/02/23(木)05:22:18No.1029581863+
登山のX合目みたいに距離ではなくしんどさを基準にするとか
84823/02/23(木)05:22:29No.1029581874+
異世界の古代の勇者が1週間と曜日の概念を1日を24分割で数える方式を無理やり普及させました…
84923/02/23(木)05:22:33No.1029581882+
ミルメコレオに辛辣すぎない!?
85023/02/23(木)05:22:35No.1029581883+
>cmを否定したら女キャラのスリーサイズはどうなる?
インチ!インチ!
85123/02/23(木)05:22:39No.1029581886+
>>作中に出せばいいんじゃないの
>いちいち名称の由来を説明されてもなあ
じゃあフェンリルは無しね
85223/02/23(木)05:22:41No.1029581887+
ミステリが細分化していったのと同じ道を辿っているな…
85323/02/23(木)05:22:45No.1029581889そうだねx3
>105ボン
>58キュッ
>98ボン
頭悪すぎて大好き
85423/02/23(木)05:22:54No.1029581898+
>cmを否定したら女キャラのスリーサイズはどうなる?
豊満だった
平坦だった
85523/02/23(木)05:23:00No.1029581903+
>cmを否定したら女キャラのスリーサイズはどうなる?
おおきい
すごくおおきい
ものすごくおおきい
とてつもなくおおきい
85623/02/23(木)05:23:07No.1029581909+
>ミルメコレオに辛辣すぎない!?
下半身アリだぜ?
アリだぜ!?
85723/02/23(木)05:23:28No.1029581935+
目的地まで後片道5kmあるな
とかわざわざ描写しないしな、その世界の単位を説明するシーンにしか出てこないから何つけても一緒
85823/02/23(木)05:23:30No.1029581938+
>異世界の古代の勇者が1週間と曜日の概念を1日を24分割で数える方式を無理やり普及させました…
公転と自転が違うからすごい迷惑
85923/02/23(木)05:23:32No.1029581942そうだねx5
単位は全部訳してるだけってことでいいよ
それがダメなら小説を全部異世界語で書く必要がある
86023/02/23(木)05:23:40No.1029581945+
現実のメートルヤードは統一されてないのが問題なんだしファンタジー世界ならヤード的な指標の方がいい気もする
86123/02/23(木)05:23:57No.1029581961+
>cmを否定したら女キャラのスリーサイズはどうなる?
サイズより何カップか気になるので
それこそGカップかと思ったらギメルカップだったとか
目も当てらんないでしょうが
86223/02/23(木)05:24:17No.1029581983+
古典の影響を受けずにファンタジー書くの難しいね
86323/02/23(木)05:24:19No.1029581986+
時間の単位はあまりいちゃもん付かないよな
86423/02/23(木)05:24:32No.1029581999+
何で異世界の狼がフェンリル名乗ってるのかと思ったら
ラグラナロクで戦ってる最中こっちに来ちゃいました
86523/02/23(木)05:24:34No.1029582000+
>>フレキとかでもいいだろ!えぇー!
>それぞれの分野で具体的な対象は異なるけど曲がる部品の類を呼びそうな名前だし…
フレキ渋るってか
86623/02/23(木)05:24:50No.1029582011そうだねx2
ファンタジー物の度量衡で急に東京ドーム何個分とか言われたら笑っちゃう気がする
86723/02/23(木)05:24:53No.1029582015+
○○峠ならここから三日歩いたくらい先にあるよ
86823/02/23(木)05:24:55No.1029582017+
>>ミルメコレオに辛辣すぎない!?
>下半身アリだぜ?
>アリだぜ!?
ものが食えないから貧弱でかわいそうなやつ
86923/02/23(木)05:24:57No.1029582019+
>58キュッ
さてはここだけ単位が違うのは
腰のくびれには女神の祝福があるからとか
そういうあれだな
87023/02/23(木)05:24:59No.1029582022+
>現実のメートルヤードは統一されてないのが問題なんだしファンタジー世界ならヤード的な指標の方がいい気もする
メートルにメタ自動翻訳しといたほうが読者が読みやすいから特に理由がないならそうすべきだと思う…
87123/02/23(木)05:25:02No.1029582023+
>単位は全部訳してるだけってことでいいよ
>それがダメなら小説を全部異世界語で書く必要がある
キノの旅みたいに(注:本来は異世界語だが日本語に翻訳している)って逐一書くとか
87223/02/23(木)05:25:18No.1029582035そうだねx1
>>異世界の古代の勇者が1週間と曜日の概念を1日を24分割で数える方式を無理やり普及させました…
>公転と自転が違うからすごい迷惑
宇宙モノのSFでよくあるやつ!
87323/02/23(木)05:25:18No.1029582037そうだねx2
>単位は全部訳してるだけってことでいいよ
>それがダメなら小説を全部異世界語で書く必要がある
ことわざも翻訳できる異世界おじさんはすげえな…
87423/02/23(木)05:25:24No.1029582040そうだねx3
>ミルメコレオに辛辣すぎない!?
アリとライオンの組み合わせだから肉も食べられない植物も食べられず餓死確定で
アリ同様卵から生まれ地中に卵あるくせにでかいから地中から出られず死ぬこともあるとか
何故産んだって生命体なんだぞ
87523/02/23(木)05:25:30No.1029582048+
>古典の影響を受けずにファンタジー書くの難しいね
D&Dと指輪直系みたいなのは少なくなりもうした…
87623/02/23(木)05:25:32No.1029582053+
>古典の影響を受けずにファンタジー書くの難しいね
今ある生活と言うのは古典や昔から続くものの上になりたってるわけだからね
87723/02/23(木)05:25:38No.1029582057+
>時間の単位はあまりいちゃもん付かないよな
いちゃもんはつけないけど
この世界24時間なのか…
一週間は7日で一年は12月なのか…とか思う
87823/02/23(木)05:25:46No.1029582072+
ファンタジーによっては月が多いとかで暦が違う事はままあるな
87923/02/23(木)05:26:22No.1029582114+
>>古典の影響を受けずにファンタジー書くの難しいね
>D&Dと指輪直系みたいなのは少なくなりもうした…
日本のローグライクもほぼ全部不思議のダンジョンライクと化してるしそういうもんなんだろう文化って…
88023/02/23(木)05:26:23No.1029582119+
>何で異世界の狼がフェンリル名乗ってるのかと思ったら
>ラグラナロクで戦ってる最中こっちに来ちゃいました
こっちじゃ強めの犬くらいなんすよね俺
88123/02/23(木)05:26:24No.1029582122+
ダイアウルフだとだめなんかねぇ
知名度とかわかりやすさで差があるのかな
88223/02/23(木)05:26:28No.1029582125+
>異世界の古代の勇者が1週間と曜日の概念を1日を24分割で数える方式を無理やり普及させました…
24時間はそもそも
月の巡りが12回でおよそ一年から生まれた12という神聖な数字で
昼と夜をその12でそれぞれ分割から生まれた
つまりその世界の一年がどれくらいかによって一日の分割が変わる
88323/02/23(木)05:26:31No.1029582128+
時間が違うのはエロゲでたまに見た
年齢操作的な意味で
88423/02/23(木)05:26:33No.1029582132+
>ファンタジー物の度量衡で急に東京ドーム何個分とか言われたら笑っちゃう気がする
勇者と魔王の戦いにより王都闘技場三個分の面積が荒野と化した…
88523/02/23(木)05:26:43No.1029582144+
無職転生は1週間の概念がない世界だったな
88623/02/23(木)05:27:28No.1029582183+
奴の剣速は往年の外国人選手、フランクリンをもしのぐという
88723/02/23(木)05:27:35No.1029582193+
貨幣の説明で擬似円換算もオリジナル単位もよく見るけど、そのシーン以降お金の具体的に数値で描写する作品がどれだけあるんだろうか
88823/02/23(木)05:28:00No.1029582214そうだねx2
王の死に人々は嘆き日本武道館三個分の人数が弔問に訪れた
88923/02/23(木)05:28:01No.1029582217そうだねx3
実際のところオリジナル単位を作る時に面倒なのは一年や一ヶ月より30分だと思う
89023/02/23(木)05:28:07No.1029582225+
誤訳から生まれた説をとると本当に生まれるべきではなかった生物になるミルメコレオ
89123/02/23(木)05:28:24No.1029582237+
ファンタジー書こうとする人って何かしらのファンタジーが好きなわけだもんね
89223/02/23(木)05:28:38No.1029582251+
>貨幣の説明で擬似円換算もオリジナル単位もよく見るけど、そのシーン以降お金の具体的に数値で描写する作品がどれだけあるんだろうか
か…神は細部に宿るとも言うし…
89323/02/23(木)05:28:44No.1029582258+
>王の死に人々は嘆き日本武道館三個分の人数が弔問に訪れた
三個分はファンタジーだからこそすごいのだろうか…それとも三回分のイベントで終わるとみてもいいのだろうか…
89423/02/23(木)05:28:54No.1029582264+
なんの作品だったか忘れたが長さの単位が王の巨根の長さってのがあったな
89523/02/23(木)05:29:04No.1029582275+
>実際のところオリジナル単位を作る時に面倒なのは一年や一ヶ月より30分だと思う
鐘の音がなったらとか…
89623/02/23(木)05:29:09No.1029582282そうだねx5
>なんの作品だったか忘れたが長さの単位が王の巨根の長さってのがあったな
マデラカ!マデラカです!
89723/02/23(木)05:29:19No.1029582293+
月2つあるってだけ説明されて月齢で1つだけ消える2つとも消える日とか設定されてるの好き
アニメになったら単独エピソードでもない限りスルーされて省力のためにいつ見ても月齢同じだったりするけど
89823/02/23(木)05:29:22No.1029582296そうだねx1
>ファンタジー物の度量衡で急に東京ドーム何個分とか言われたら笑っちゃう気がする
魔王城はカスミーガ城の30倍のサイズを持つという…
89923/02/23(木)05:29:29No.1029582305+
>なんの作品だったか忘れたが長さの単位が王の巨根の長さってのがあったな
今アニメやってる便利屋のやつかな
90023/02/23(木)05:29:48No.1029582329+
>なんの作品だったか忘れたが長さの単位が王の巨根の長さってのがあったな
>いいよねマデラカ
90123/02/23(木)05:30:06No.1029582348+
魔法陣グルグルなんかは構成自体はメッセージウインドウも出るゲーム的な漫画だったけど出てくるモンスターとかはあの世界の固有の生き物だなって感じがするのが多かった気がする
90223/02/23(木)05:30:12No.1029582353+
ゼロの使い魔は一週間が8日あるから現実よりちょっと一年が長くてルイズたちはそのまま受け取ると地球年齢より1歳+されるみたいな地味な設定があったりする
90323/02/23(木)05:30:14No.1029582354+
フェンリルはなんで人気なんだ
ケルベロスじゃダメなのか
90423/02/23(木)05:30:17No.1029582356+
金貨銀貨銅貨とかに分かれてるのは良くあるけど
ハリーポッターのは計算大変そうだよね
90523/02/23(木)05:30:24No.1029582364そうだねx3
ここは30トキョドムの広大な範囲に渡り広がる森林──
90623/02/23(木)05:30:32No.1029582372+
100年ぐらい前の古典短篇ファンタジーには
人喰い龍も魔王も主人公無双も出てきたな…
90723/02/23(木)05:30:36No.1029582378+
ケロベロスは作画が大変
90823/02/23(木)05:30:44No.1029582385+
>マデラカ
こんな感じの名前の大統領とか居そう
90923/02/23(木)05:31:00No.1029582399+
>ケルベロスじゃダメなのか
3つも首があるのはちょっと
91023/02/23(木)05:31:02No.1029582401+
ケロベロスなのに手を抜いて頭一個にしてるの女神転生ぐらいだわ
91123/02/23(木)05:31:03No.1029582402+
>フェンリルはなんで人気なんだ
>ケルベロスじゃダメなのか
関西弁しゃべりそうだし…
91223/02/23(木)05:31:04No.1029582404+
>魔王城はカスミーガ城の30倍のサイズを持つという…
よりにもよって立て直したほうがいいやつの30倍っていう
91323/02/23(木)05:31:05No.1029582405+
1ガリオンは17シックルで1シックルは29クヌートだよ分かった?
91423/02/23(木)05:31:12No.1029582409+
大体独自通貨でも10か100で繰り上がってクォーター硬貨があるぐらいに収まる
91523/02/23(木)05:31:16No.1029582414+
マラデカみたいなフレーバーエピソードで世界観演出しても何も不都合ないもんな
91623/02/23(木)05:31:25No.1029582420+
>魔王城はカスミーガ城の30倍のサイズを持つという…
>ここは30トキョドムの広大な範囲に渡り広がる森林──
これを関西にしたら異世界庵だな…
91723/02/23(木)05:31:26No.1029582422そうだねx1
>金貨銀貨銅貨とかに分かれてるのは良くあるけど
>ハリーポッターのは計算大変そうだよね
現代日本の今の貨幣が計算超分かりやすいだけなんだぞ
91823/02/23(木)05:31:28No.1029582423+
今やってる圧倒的!ダークファンタジーなソシャゲは1以外当てはまるな
…そういやダークファンタジーって何だろ
91923/02/23(木)05:31:31No.1029582426+
>ケルベロスじゃダメなのか
そっちは地獄と紐づいてるからその辺にいるのはどうかなって感じなのかもしれん
92023/02/23(木)05:31:42No.1029582438そうだねx2
>1ガリオンは17シックルで1シックルは29クヌートだよ分かった?
なんでその区切りなんだよ
別地域の単位か?
92123/02/23(木)05:31:48No.1029582445+
アイテムボックスだけは便利すぎる…
92223/02/23(木)05:31:52No.1029582447+
5ニシトキョほど広がるこの地方で一番大きい森林だ!
92323/02/23(木)05:31:58No.1029582449そうだねx4
>1ガリオンは17シックルで1シックルは29クヌートだよ分かった?
計算が面倒すぎる…
92423/02/23(木)05:32:09No.1029582462+
ファンタジーってジャンル自体がゲームと肩組んで発展してきたのにゲームと離れた方が本格派だって発想自体がにわかじゃね
92523/02/23(木)05:32:13No.1029582467+
そもそも10進法の根拠ってなんなんだろう
92623/02/23(木)05:32:16No.1029582468+
>>マデラカ
>こんな感じの名前の大統領とか居そう
いつ亡くなったかの記憶がみんなバラバラで一致しなさそう
92723/02/23(木)05:32:21No.1029582471+
フェンリルは紅蓮剣インフェルナスのせいで氷属性の印象が強いからな…
寒さに耐えるためもふもふでも違和感がない
ペットにするならもふもふは強い
92823/02/23(木)05:32:25No.1029582474+
>そもそも10進法の根拠ってなんなんだろう
指の数
92923/02/23(木)05:32:37No.1029582483+
素数を使う魔法使いはばかだな
93023/02/23(木)05:32:39No.1029582484+
>>マデラカ
>こんな感じの名前の大統領とか居そう
まー実際リアルの偉人にマンコ・カパックさんがいますし
93123/02/23(木)05:32:41No.1029582490+
>そもそも10進法の根拠ってなんなんだろう
両手の指が10
93223/02/23(木)05:32:46No.1029582495+
鞘袋の規格はドリチンとして定められてる
93323/02/23(木)05:32:51No.1029582497+
>そもそも10進法の根拠ってなんなんだろう
ヤクザは9進法とか使うらしいよ
93423/02/23(木)05:33:03No.1029582511+
両手の指を素数にしないでくれて神様ありがとう
93523/02/23(木)05:33:11No.1029582524+
>1ガリオンは17シックルで1シックルは2​9クヌートだよ分かった?
万札千円札小銭くらいの意識で読んでた
93623/02/23(木)05:33:19No.1029582530そうだねx2
バハムート=竜のイメージにしたのは間違いなくFF
93723/02/23(木)05:33:20No.1029582532+
辺境伯のお屋敷はお庭だけでジングの森の三倍だそうよ
93823/02/23(木)05:33:21No.1029582534+
フェンリルに代わりまして代打ブラッドヴェイン
93923/02/23(木)05:33:46No.1029582557+
>>異世界の怪物が現代の神話名でおかしいってのはよく分かるけど
>>全部あっちのオリジナルでやられるとしんどいぞ
>>フェンリルじゃなくムガッポヘッペ
>>ミノタウルスじゃなくヘケテンボッポス
>>もうイメージすらできん
>戦狼とか魔狼とか牛頭馬頭とかで良いと思う
おかしい…異世界に漢字だと!?
94023/02/23(木)05:33:47No.1029582559+
ファンタジー世界で今日日曜だろとか言ってるのは流石に
94123/02/23(木)05:33:54No.1029582566+
>フェンリルに代わりまして代打ブラッドヴェイン
やめてくれ…
94223/02/23(木)05:34:01No.1029582575そうだねx3
>両手の指を素数にしないでくれて神様ありがとう
合わせて12本にしてくれてたらなおよかった
94323/02/23(木)05:34:02No.1029582579+
マラデカ大統領
マラデカ大統領の貴重な産卵シーン
94423/02/23(木)05:34:12No.1029582584そうだねx1
アニメ化されるような作品は犬系控えた方がいい
大体作画やばい
94523/02/23(木)05:34:23No.1029582595そうだねx3
逆張りしまくっても読みにくいわ
94623/02/23(木)05:34:26No.1029582598そうだねx1
>>>異世界の怪物が現代の神話名でおかしいってのはよく分かるけど
>>>全部あっちのオリジナルでやられるとしんどいぞ
>>>フェンリルじゃなくムガッポヘッペ
>>>ミノタウルスじゃなくヘケテンボッポス
>>>もうイメージすらできん
>>戦狼とか魔狼とか牛頭馬頭とかで良いと思う
>おかしい…異世界に漢字だと!?
読者の俺たちにむけて日本語に翻訳されてるだけだろが!
94723/02/23(木)05:34:30No.1029582602+
>>そもそも10進法の根拠ってなんなんだろう
>両手の指が10
ナメック人は8進法なのかな…
じゃあボールが7つなのなんでだろう…
94823/02/23(木)05:34:34No.1029582604+
>おかしい…異世界に漢字だと!?
こいつひらがなを使ってやがる…!
94923/02/23(木)05:34:36No.1029582607+
>>ケルベロスじゃダメなのか
>そっちは地獄と紐づいてるからその辺にいるのはどうかなって感じなのかもしれん
フェンリルだって神界の生き物だろ!
95023/02/23(木)05:34:38No.1029582610+
>おかしい…異世界に漢字だと!?
ひらがなとカタカナはいいんだ…
95123/02/23(木)05:34:41No.1029582612+
>ファンタジー世界で今日日曜だろとか言ってるのは流石に
さすがに見たことない!
どれほど雑なファンタジーでも最低限祝日にはしてあるでしょ…
95223/02/23(木)05:34:51No.1029582621そうだねx3
>バハムート=竜のイメージにしたのは間違いなくFF
D&Dですでにドラゴン
95323/02/23(木)05:35:16No.1029582643+
というか曜日確認するシーン見たことない
95423/02/23(木)05:35:17No.1029582646+
>>両手の指を素数にしないでくれて神様ありがとう
>合わせて12本にしてくれてたらなおよかった
片手5本指で合わせると12本
95523/02/23(木)05:35:29No.1029582660+
>じゃあボールが7つなのなんでだろう…
おそらく金玉の数だろう
95623/02/23(木)05:35:33No.1029582665+
でも異世界なのにフランスパンは笑った
95723/02/23(木)05:35:36No.1029582666そうだねx2
>>ファンタジー世界で今日日曜だろとか言ってるのは流石に
>さすがに見たことない!
>どれほど雑なファンタジーでも最低限祝日にはしてあるでしょ…
安息日とか
95823/02/23(木)05:35:44No.1029582680+
>両手の指を素数にしないでくれて神様ありがとう
神はそれぞれの指の数を全て違った素数で作った
95923/02/23(木)05:35:58No.1029582695+
下手に年とか何か月とかいじった設定にするとプロフィールじゃ14歳って書いてあるけど地球換算だとこいつアラサーなのか…とかなっちゃうのもあるから…
96023/02/23(木)05:35:58No.1029582696そうだねx3
>神はそれぞれの指の数を全て違った素数で作った
なに かんがえてんだ!
96123/02/23(木)05:36:19No.1029582722+
金の数え方って1から始まって大きくなっていくだけでいいだろうに
なんで種類わけてんだろうな…
96223/02/23(木)05:36:19No.1029582723+
ドヨウの日
96323/02/23(木)05:36:22No.1029582729+
>神はそれぞれの指の数を全て違った素数で作った
数学力を奪いたかったのか?
96423/02/23(木)05:36:23No.1029582730そうだねx1
>アニメ化されるような作品は犬系控えた方がいい
>大体作画やばい
犬と言うか動物全般だな
96523/02/23(木)05:36:27No.1029582732+
>>じゃあボールが7つなのなんでだろう…
>おそらく金玉の数だろう
あいつら男も女もないだろ
96623/02/23(木)05:36:27No.1029582733+
>>神はそれぞれの指の数を全て違った素数で作った
>なに かんがえてんだ!
なんもかんがえてない
96723/02/23(木)05:36:34No.1029582738+
>神はそれぞれの指の数を全て違った素数で作った
JLローリングかよ…
96823/02/23(木)05:36:42No.1029582748そうだねx2
>下手に年とか何か月とかいじった設定にするとプロフィールじゃ14歳って書いてあるけど地球換算だとこいつアラサーなのか…とかなっちゃうのもあるから…
現代と同じ成長とは限らないし
96923/02/23(木)05:36:48No.1029582756+
ナメック星は両手両足合わせて16進数なのではないだろうか
97023/02/23(木)05:36:51No.1029582758+
>下手に年とか何か月とかいじった設定にするとプロフィールじゃ14歳って書いてあるけど地球換算だとこいつアラサーなのか…とかなっちゃうのもあるから…
ジアビスがまさにそれだな
アラサーアニス
97123/02/23(木)05:36:58No.1029582767+
フェンリルってそもそもかなり邪悪な狼じゃなかった
良いものにしたの誰だよ。
97223/02/23(木)05:37:02No.1029582771+
クリーチャーが登場しないのも困るんだよな
なろう系コミカライズでよくありがちなのが動物系をそのまま巨大化させたせいでシュールになっちゃってるやつ
例えばこういうの
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000015/episode/7547/ [link]
97323/02/23(木)05:37:02No.1029582772そうだねx1
>>>神はそれぞれの指の数を全て違った素数で作った
>>なに かんがえてんだ!
>なんもかんがえてない
神殺しするしかねえな
97423/02/23(木)05:37:18No.1029582784そうだねx2
>ナメック星は両手両足合わせて16進数なのではないだろうか
うっわ頭良さそう
97523/02/23(木)05:37:24No.1029582793+
00年代の量産型MMOベースみたいなノリの異世界物をファンタジー扱いしたくないみたいな感覚はわかる
独自の神話体系作れとまでは言わないけどゲームやリアルの神話からモンスターや武器の名前取ってきたりするのはやめてほしいとこだ
97623/02/23(木)05:37:26No.1029582798そうだねx4
むしろバベルの塔の例を考えると神が数を奪う事例があってもおかしくはないと思われる
97723/02/23(木)05:37:45No.1029582821+
>>下手に年とか何か月とかいじった設定にするとプロフィールじゃ14歳って書いてあるけど地球換算だとこいつアラサーなのか…とかなっちゃうのもあるから…
>ジアビスがまさにそれだな
>アラサーアニス
あっちは一年が700日くらいあるんだっけか…
97823/02/23(木)05:38:00No.1029582836+
武士じゃねえ侍だ浪人だがな
97923/02/23(木)05:38:01No.1029582838+
進数ならぬ神数ってね
98023/02/23(木)05:38:15No.1029582853+
手が素数な事によって逆に数学が発達するという事もあるかもしれないし…
98123/02/23(木)05:38:30No.1029582863+
>金の数え方って1から始まって大きくなっていくだけでいいだろうに
>なんで種類わけてんだろうな…
D&Dが無駄にコインの種類増やしたのが発端かなあ?
98223/02/23(木)05:38:47No.1029582881そうだねx2
>00年代の量産型MMOベースみたいなノリの異世界物をファンタジー扱いしたくないみたいな感覚はわかる
>独自の神話体系作れとまでは言わないけどゲームやリアルの神話からモンスターや武器の名前取ってきたりするのはやめてほしいとこだ
漫画が漫画パクるとすぐバレるけど映画だとなんか許されるみたいなもんで
ギリシャと北欧以外なら斬新だ!とか言われそう
98323/02/23(木)05:38:47No.1029582882+
全部下ネタに変換される世界とかあったな…
98423/02/23(木)05:38:49No.1029582884+
右手は10本左手は0本これだな
98523/02/23(木)05:38:57No.1029582890+
そもそも貨幣経済に頼る必要があるのだろうか
98623/02/23(木)05:39:08No.1029582905+
>手が素数な事によって逆に数学が発達するという事もあるかもしれないし…
乗算除算でかなり苦労しそう
98723/02/23(木)05:39:13No.1029582908+
>クリーチャーが登場しないのも困るんだよな
>なろう系コミカライズでよくありがちなのが動物系をそのまま巨大化させたせいでシュールになっちゃってるやつ
>例えばこういうの
> https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000015/episode/7547/ [link]
……賢者の孫かぁ
98823/02/23(木)05:39:23No.1029582917そうだねx2
貨幣が複数あるって当たり前じゃね
98923/02/23(木)05:39:41No.1029582933+
>手が素数な事によって逆に数学が発達するという事もあるかもしれないし…
両手の指の数が違うのはそれだけでかなり違和感あるけどどうだろうな…
99023/02/23(木)05:39:44No.1029582936そうだねx1
>むしろバベルの塔の例を考えると神が数を奪う事例があってもおかしくはないと思われる
こいつら金に汚いわーからの計算できなくしちゃえは分かる
99123/02/23(木)05:39:57No.1029582947そうだねx3
まず0の概念から始めようぜ
99223/02/23(木)05:40:10No.1029582957+
世界が一つの国によって統一されてるならお金の単位が一つしかないのも可能だろうけど
99323/02/23(木)05:40:41No.1029582995そうだねx1
江戸時代も両朱分文とか別れてたけど
高額硬貨や低額硬貨は必要だしそれに合わせると多様化しちゃうからな
99423/02/23(木)05:41:04No.1029583014+
細分化はあれだが組み合わせにかけては代数の方面でめちゃくちゃ強くなりそう
99523/02/23(木)05:41:29No.1029583039+
まあ世界観的に貨幣単価と距離(ヤルムとか)くらいは独自にしてもいいんじゃないか
99623/02/23(木)05:41:34No.1029583043そうだねx1
面倒だからスレ画全部OKで
99723/02/23(木)05:41:44No.1029583054+
>江戸時代も両朱分文とか別れてたけど
>高額硬貨や低額硬貨は必要だしそれに合わせると多様化しちゃうからな
高額低額で数作るのはいいけど
名前変える必要あるんかなって…
99823/02/23(木)05:41:48No.1029583060+
>漫画が漫画パクるとすぐバレるけど映画だとなんか許されるみたいなもんで
>ギリシャと北欧以外なら斬新だ!とか言われそう
エジプトゾロアスターインドアステカ中国辺りもよく使われてるから斬新に思われるようなマニアックな神話だの探してくるのは今だと大変そう
99923/02/23(木)05:41:54No.1029583067そうだねx4
経済がテーマでもない限り深入りしなく良いってわかった!
100023/02/23(木)05:42:05No.1029583072そうだねx6
話し足りない

[トップページへ] [DL]