二・二六事件で27日夕から29日午後まで、反乱部隊の拠点となった山王ホテル。写真は山王ホテル前の戒厳軍部。1936年2月27日 東京都港区赤坂

軍部独裁の悲劇の始まり「二・二六事件」を思う

榊原英資 / (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト

2023年02月22日

 2月に起こった過去の大事件と言うと、まず頭に浮かぶものの一つが、「二・二六事件」だろう。現在の自衛隊からは想像もつかないが、戦前の軍隊ではいくつかの大事件や反乱が起きている。日本全体、特に農村が疲弊していたこともあって、農村出身者が少なくなかった軍人たちの多くは、日本の将来について、かなり強い危機感を持っていたのだった。

 周知のように、二・二六事件とは1936(昭和11)年2月26日から29日にかけて発生したクーデター未遂事件。皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1483名の下士官兵を率いて蜂起し、政府要人を襲撃するとともに永田町や霞が関などの一部を占拠したが、最終的に青年将校たちは下士官兵を原隊に復帰させ、自決した一部を除いて投降したことで蜂起は終息した。

反乱部隊の拠点となった山王ホテル(東京・赤坂)の前に陣取った戒厳軍部=1936年2月27日
反乱部隊の拠点となった山王ホテル(東京・赤坂)の前に陣取った戒厳軍部=1936年2月27日
画像リストを表示

「五・一五」の処断の甘さが「二・二六」を後押しした

 昭和初期から陸軍では統制派と皇道派が対立し、また、海軍では艦隊派と条約派が対立していた。そして、皇道派の青年将校たちが決起したのが、二・二六事件だった。実は、二・二六事件の4年ほど前、「五・一五事件」(1932年5月15日)が起きている。決起したのは海軍将校の一部。時の首相犬養毅を暗殺し、首相官邸、日本銀行、警視庁などを襲ったのだ。11月5日までには、全員が検挙されたが、この事件を契機に、政党政治は弱体化し、軍人が政治に強く関与するようになった。

 五・一五事件の首謀者たちは無期懲役刑や15年の懲役刑などを受けるが、紀元節の恩赦などによって減刑され、多くが仮出所していた。当時の政党政治の腐敗に対する反感から実行犯の将校たちに対する助命嘆願運動が巻き起こり、将校たちへの判決は軽いものになったのだった。このことが後に起こる二・二六事件の陸軍将校の反乱を後押ししたと言われ、実際二・二六事件の反乱将校たちは投降後も量刑については楽観視していたという。

 しかし、二・二六事件の主犯者たちは極めて厳しい刑罰を受けることになる。 ・・・
(残り:約1328文字/本文:約2156文字)

有料プランについて
全ジャンルパック(税込770円)
  • 約20,000の過去記事が、ジャンルを問わず読み放題
  • 毎日3〜5本の新着記事も、もちろん読み放題
榊原英資
筆者
榊原英資(さかきばら・えいすけ)
(財)インド経済研究所理事長、エコノミスト
肩書は原則、論座に執筆当時のもの
Latest Article
  1. 二・二六事件で27日夕から29日午後まで、反乱部隊の拠点となった山王ホテル。写真は山王ホテル前の戒厳軍部。1936年2月27日 東京都港区赤坂
    軍部独裁の悲劇の始まり「二・二六事件」を思う

    2023年02月22日 榊原英資
  2. 東京・日本橋本石町にある日本銀行本店
    次の次の日銀総裁を推理する

    たすき掛け人事なら最有力候補は? 今春、副総裁として日銀入りも

    2023年02月08日 榊原英資
  3. 日本国憲法の原本
    憲法改正の機は熟したか

    「喜寿」を迎える今年こそ熟議を経て動き出すとき

    2023年01月24日 榊原英資
  4. 日銀本店=2022年11月24日午後、東京都中央区、朝日新聞社ヘリから、川村直子撮影
    今春交代、日銀新総裁を待ち受ける課題

    世界的不況の中で日本だけが高い成長率を維持できるか

    2023年01月01日 榊原英資
  5. 安倍晋三写真展を鑑賞後、囲み取材で涙ぐむ岸田文雄首相=2022年11月24日午後7時25分、東京都港区の東京タワー、代表撮影
    内閣支持率、発足後最低に下がってもなお

    かつての民主党のような野党が現れないかぎり……

    2022年12月06日 榊原英資

筆者の記事をもっと見る

反乱部隊の拠点となった山王ホテル(東京・赤坂)の前に陣取った戒厳軍部=1936年2月27日

反乱部隊の拠点となった山王ホテル(東京・赤坂)の前に陣取った戒厳軍部=1936年2月27日

軍人会館(のちの九段会館)に置かれた戒厳司令部を警戒する兵士たち=1936年2月撮影

軍人会館(のちの九段会館)に置かれた戒厳司令部を警戒する兵士たち=1936年2月撮影

旧九段会館は面影を保存しつつ、高層の複合ビル「九段会館テラス」に生まれ変わった=2022年9月、東京都千代田区

旧九段会館は面影を保存しつつ、高層の複合ビル「九段会館テラス」に生まれ変わった=2022年9月、東京都千代田区