24時間スーパーって、パチンコ屋
程ではないだろうが、電気代がと
んでもなくかかりそう。
近所の7-11は24時間営業をやめて
しまった。深夜には閉店。
このスーパーの影響だろうか。
はす向かいに位置している。
このスーパー、真夜中でも客が
いる。
1時だろうと3時だろうと4時だ
ろうと。
流行ってはいるみたい。
大昔、ここは前のスーパーがあ
って、その二階はゲーセンだっ
た。
高校の頃、うちに夏休み期間に
泊まりに来ていた東京の小学生
のイトコとよく行った。
ピンボールマシンに凝っていた。
100円で延々と遊べちゃう、と
いう感じで。上手かった。
バイクにも乗せてよくいろんな
とこも行った。
バイクは1台東京から広島に送っ
ていたのでそれに乗って。
あいつは、一夏いる間、近所の
同じ歳世代となんか仲良くなっ
て、一緒にカブト獲りに行った
りしていた。
一夏終えて都内に戻ったら、あま
りに日焼けして母親は誰か分から
なかったらしい。
そういや、完全にチョコ色より
濃い色まで日焼けしていた(笑
毎日、外で地元の子たちと遊ん
でいた。
てーことは、1970年代後半は、
まだ小学生は外で遊ぶ習慣があっ
たという事だろう。
ファミコンできてからだろうね。
日本の子どもが外でも遊ばず、
引き篭もったのは。
そして、外で遊びの中で社会性
を学ぶ事なく、自分勝手になり
始めたのは、その頃からだろう。
その後は、鉛筆削れない、マッチ
すれない、手の指はグーパーしか
できない、駆けっこできない、
てな塩梅なんだろね。
そして、いじめ大好き、ネット
で匿名に隠れてコソコソと誹謗
中傷大好きのクズが量産、と。
そんなとこだろ。世代的流れは。