こんにちは!メルボルンとセブ島に留学経験のあるモリキアユミです。
「留学したけれど、英語はそんなに身についていないよ」。留学を考えている人の中には、こんな経験談を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?実際に留学をしたものの英語を話せない日本人は多く、「じゃあ留学しても英語力は伸びないのかな?」と、不安に感じてしまいますよね。
しかし、英語力が伸びない人には
・英語の基礎ができてない
・日本語でのコミュニケーションが多い
・語学学校に通うだけで満足してしまっている
といった3つの特徴があり、この共通点を改善しないことには、英語力の伸びは期待できないんです。また、「実際にどれくらいの期間でどれくらい伸びるのか?」と把握しておくことで、確実な目標を立てることもできます。
今回は、留学でどれくらいの英語力が伸びるのか、失敗する人の特徴、さらには、英語力を伸ばすためにやるべき5つのことや、どうしても伸びない時の3つの対策までご紹介します。
これを読めば、「留学で英語力がどんどん伸びた!」と、自信を持って言えるような、満足度の高い留学生活に一歩近づきます。
[目次]
【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】
英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。
1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く
留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!
実際に留学に行くとどのくらいの英語力が身につくのか。ここでは留学形態や留学前の英語力も一緒に解説します。
身につく英語レベルは、主に以下の3つに分けられます。
もともとの英語レベルや留学の種類で変わりますが、短期留学や語学留学では日常英会話や、TOEFLやTOEICといった試験に対応できる英語力が身につきます。
一方ビジネス英語コースへの留学であれば、海外就職や海外のクライアントと商談ができるような英語力が身につきます。
また留学前に必要とされる英語力や身につく英語力は、留学の種類によって異なるので、以下で語学学校と大学に分けてご説明します。
語学留学の場合は、特に事前に必要な語学力はありません。英語の基礎がまったくできていなくても、留学は可能です。
そして留学中は、TOEFL30、TOEIC200点レベルの基礎からスタートしても、平均でTOEFL61、TOEIC600点(日本人大学生の平均レベル)、努力次第ではTOEFL101、TOEIC900点レベルの英語力を身につけられます。期間は平均レベルで3ヶ月、上位レベルで6ヶ月以上の長期間が必要でしょう。
語学留学は、英語を学ぶことだけを目的としています。入学条件に英語力は設けられておらず、どんなレベルの方でも挑戦できます。
そして、留学期間が長いほど勉強時間も長くなり、身につくレベルも高くなります。本人のやる気にもよりますが、「3ヶ月の留学でTOEICの点数が300点アップした」というケースも見られます。
ただし、留学の目的がTOEICの点数アップの場合は、結果的に「スピーキングよりもライティングやリーディングの方が得意」というように、身につく力にバラツキは見られるようです。
大学留学は、留学前の時点でTOEFL61、TOEIC600点以上と高い英語レベルが求められ、英語力が足りなければ入学許可が降りないこともあります。
大学留学では、専門領域を学びます。そのため、授業内容や専門用語を理解できるだけでの英語力が必要となり、英語力の証明としてTOEFL、IELTSの提出を求められます。
留学がスタートすると、毎日の授業や課題に終われる可能性も高いため、TOEFLは60点前後、TOEICは600点まで留学前に伸ばしておくと安心でしょう。
大学留学後は、TOEFL90点前後、TOEIC800点前後まで伸ばすことができるようです。この点数は、「相手の発言を的確に理解し、自分の言いたいことも伝えられる」というレベルです。毎日英語で授業を聞くだけでなく、授業内でのグループワークや友人との会話で自然と英語が身につき、専門用語の語彙も増えます。
ただし、英語が目的というよりは専門的な勉強が多くなるため、語学留学のような「TOEIC300点アップ」といった、飛躍的な伸びは期待できないようです。また、授業は聞き取れても、グループワークやディスカッションといったスピード感のある会話、スラングはまだまだ分からないと感じる場合も多いです。
SNSやYoutubeなどを見ると、「留学はコスパが悪い」「遊んで終わってしまう」などの意見も多く見られます。実際に国内の英語学習サービスは充実しており、留学へ行っても遊んで英語力が身に付かなかった留学生が少なくないのも事実です。
一方で留学で英語を学ぶことには、メリットもあります。なぜならば、海外で生活しながら英語を勉強するため、英語を使う機会が日本よりも多くなるからです。
留学先では、学校だけでなく買い物時や観光時も英語を使います。覚えた英語をすぐに使うことができるため、予習と復習のサイクルが早いです。また、現地だからこそネイティブが使う表現や生きた英語も学べます。
さらには、短期留学であっても英語の勉強方法を知れることも、大きな魅力です。学校が推奨する勉強方法を知ることで、英語学習の入り口に立つことができ、帰国後も正しい学習方法で継続すれば、英語力アップにつながります。
仕事をやめる、大学を休学するというように、最低でも1週間の時間と費用は確保しなければいけません。しかし、留学中は英語だけに集中して勉強できるため、上達も早くなります。
ざっと留学で伸びる英語力についてご紹介しましたが、正直イメージは持ちづらいですよね。ここでは留学生の英語力が実際にどう変化したかを期間別ご紹介します。
photo by: 池澤あやかさん
ソフトウェアエンジニア、タレントとして活躍する池澤あやかはフィリピンへ2週間の留学を経験しました。
2週間という短期での留学期間で感じたのは、2週間でも変化があるという実感でした。
私の留学期間2週間弱は、ぶっちゃけ来ていた生徒の中では短い方でした。1ヶ月から3ヶ月くらいが平均的。そして、この留学期間内だけでの大幅な改善は難しいかなというのが肌感です。
留学ではアウトプットの筋肉を集中的に鍛えるので、文法や単語などのインプットの筋トレは日本でやってくるのがベター。
(偉そうに事前学習について語っていますが、私自身はノー勉で望みました。ごめんなさい…)とはいえ、英語でたくさん雑談をすることで、すこしスルスル英語が出てくるようになったり、忘れていた文法の基礎や単語を思い出せたり、短期間ですこし大きなステップを登ったような感覚がありました。
社会人の場合、なかなか長期で時間を作って留学へ行くのは難しいですが、短期では意味があるのかなと疑問を持たれるかもしれません。
1、2週間の短期留学ではなかなかスキル面での英語力の向上は見込みづらいですが、英語学習のステップを進んでいる実感は得られます。
特に英語学習をやらなければと感じつつも日々の仕事でなかなか手がつけられていない場合には、まずは英語学習へ向き合う機会として留学を捉えることができます。
社会人でもいける!池澤あやかが行くフィリピン超短期留学 #いけあやフィリピン留学
photo by: 古性 のっちさん
ライターののっちさんは1ヶ月のフィリピン留学へ行きました。
1ヶ月間朝から晩まで英語漬けの日々を送り、結果として自分が伝えたいこと、相手にしてほしいことなど基礎的な英会話ができるようになりました。
そして特に大きな変化は、英語で話したい”相手”を見つけたこと。
先生とみっちり毎日7時間。それを1ヶ月。
そんな毎日は「何となく話せたらいいな」という漠然としたイメージを「目の前のこの人ともっと話がしたい」という身近なものに変えてくれました。「明日はこの話がしたいから、この単語を調べよう」と前の日に一生懸命調べて、翌日ドキドキしながら伝えてみる。それがちゃんと伝わったときの、嬉しさと言ったら!
「この人と話したい」は卒業しても変わらず、今もSNSでのやり取りが続いています。
そしてもちろん、新しい単語を調べながら文章を作る努力も続いているんです。
英語はコミュニケーションツール。伝わる表現を勉強することはもちろんですが、そのさきに伝えたい相手を見つけられることが、英語を話すモチベーションにつながるようです。
英語嫌いのアラサー女子が1ヶ月間の留学を終えて変わったこと
photo by: しっしーさん
3ヶ月のフィリピン留学を経験したフリーランスでライターをしているしっしーさんは初級レベルから日常会話をこなせる英語力を身につけました。
「This is」しか言えなかった僕が、日常英会話を話せるようになったことは、自分にとって大きな自信になりました。3ヶ月間毎日、10時間以上勉強したおかげです。
独学で英語の勉強をするのには限界があり、自分の場合は1日2時間でも苦労していました。留学に来ると、周りの人が本気で勉強をしているので、どんなに勉強が苦手でも机に向かうことができます。
英語力を伸ばすためには留学が最も効果的だと実感することができました。
3ヶ月も経つと英語を使う生活にも慣れ日常でどのような英語を使うのかを把握できます。初級者の方が生活で困らないほどの英語力をつけるには、3ヶ月が一つ留学期間の目安となります。
フィリピン留学3ヶ月目〜卒業、そして友との別れ【フリーランスのワーホリ連載#3】
photo by: suuzieeeyさん
看護師を辞めフィリピン留学へ行ったsuuzieeeyさんが5ヶ月の留学を経て得た英語力の変化は、英会話に対する自信です。
使える英語表現を増やしていくことで、英語でのコミュニケーションが楽になってきます。言い慣れた表現などは日本語を介さず英語ですぐに出てくるようになります。英会話への自信も少しずつ出てくるでしょう。
5ヶ月留学すると似たシーンでの英会話実践が増え、会話の流れ、話題などが想定できる機会が増えます。慣れた表現であれば日本語で考えずともスラスラ出てくるので、今の自分の英語でも伝わるという自信を持つことができます。
5カ月間のフィリピン留学を終えて感じたフィリピン留学の効果とは【留学体験談】
留学中、「英語力が伸びなかった」と失敗談を聞くこともありますが、実は失敗する人には3つの共通点がありました。
英語の基礎ができないまま留学がスタートし、授業すら理解できないまま終わってしまうパターンがあります。現地の授業は全て英語で行われるため、基礎ができていなければ、勉強しても英語力は伸びません。
基礎の中でも、語彙力不足が多いです。単語を知らないと意味も理解できず、会話に付いていけず、英語へのモチベーションも下がってしまいます。
留学先でも日本語でのコミュニケーションが多く、英語を使う機会が少ないまま、留学が終わるパターンもあります。英語のみの生活の方が、英語力の伸びは早くなります。
留学先で日本人と頻繁に過ごしていると、どうしても日本語の使用頻度があがります。英語力を伸ばすためには、英語で物事を考える「英語脳」が必要です。しかし、日本語の使用が多いとなかなか英語脳に切り替わりません。
「語学学校に通えば自然と英語が身につく」と考えている人も多いですが、大きな間違いです。英語は、予習と復習、授業と実践を繰り返すことではじめて身につきます。
語学学校は、あくまで英語学習の入り口です。受身の態度で過ごしていては、英語力は伸びず、留学が終わってしまうでしょう。学校に入学したことに満足せず、授業と自習をバランス良く行いましょう。
留学中に確実に英語力を伸ばすためには、5つのやるべきことがあります。
留学前に、まずは自分の英語レベルを知りましょう。そしてレベルが低い場合は、中学英語レベルであるTOEIC400〜500点まで、英語力を上げておきましょう。
中学英語レベルの理解力があれば、授業は理解できます。そのためにも、語彙力を増やしておきましょう。発音と意味、スペルをセットで覚えることで、より覚えやすくなります。また、文法も一通り復習しておきましょう。
事前の準備が重要!留学前にやっておくべき勉強5選
単語は「DUO3.0」、文法は「中学英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」 がおすすめの参考書です。単語帳は音声CD付きで発音を確認しながら暗記でき、文法の本は中学英語をこの1冊で復習することができます。
英語力が伸びない時は、英語を話す機会が少ないことも原因としてあげられます。間違っても良いので、まずは話してみることが大切です。
日本人に多い特徴として、「正しく話そうとする」ということがあります。文法に沿って話そうとしてしまい、パッとテンポ良く発言出来ない留学生は多いです。しかし、英語を話さないことには自分の弱点や伸ばすべきところも分かりません。間違いを気にせず、とりあえず発言してみるように、心がけましょう。
英語力を伸ばすには、英語で物事を考える「英語脳」に切り替える必要があります。そのためにも、日本語でのコミュニケーションは必要最低限に留めましょう。日本人とも英語で会話するのがおすすめです。
日本人と日本語で会話をすると、英語で考えるクセがなかなか身につきません。なるべく日本人との関わりを減らして、英語を使う機会を増やすように意識してみましょう。
しかし、慣れない海外で日本人に出会うとホッとすることもあります。一切日本人と関わらないのではなく、日本人と交流もしつつ日本人同士でも英語で話すというように、工夫していきましょう。
覚えた単語やフレーズをすぐに使うことで、より英語が身につくスピードが早くなります。授業の前日に新しいフレーズを覚えて、翌日に使用するといった習慣を付けましょう。
ホームステイや学生寮に滞在すると、英語を話す機会が自然と増えます。学校以外の場所でも英語を使う機会を作り、覚えたフレーズをどんどん使っていきましょう。
ホームステイでは、現地の家庭で生活することで、よく使われるフレーズを学ぶこともできます。毎日、学校での出来事を話したり、ホストファミリーの話を聞いたり、少しずつ英語を使う時間を作っていきましょう。
一方学生寮では、同じ英語を学ぶ留学生が集まって暮らすので、英語に対する負い目を感じずに会話ができます。
【場面別】英会話で役立つ実用英語フレーズ100選とおすすめ勉強法まとめ
留学中に努力をしても、どうしても伸び悩むこともあります。そんな悩んだ時に取るべき対策を3つご紹介します。
思い切って、学校を変えてみましょう。カリキュラムや教え方が、あなたに合っていないこともあります。
学校によって、授業スタイルは様々です。1クラス20人以上での授業、マンツーマンレッスンなどあり、向き不向きもあります。特に英語初心者の場合、基礎がないまま大人数とのクラスでの授業に入り、理解できないために発言機会もなく、終わってしまったというケースもあります。
1対1で話せるマンツーマンレッスンの学校や、授業数の少ない学校に変えるなど、異なる授業スタイルの学校も考えてみましょう。
学校以外の場所でも英語を使う機会を増やしましょう。カフェやバー、ショッピングモールなど、会話できる場所はたくさんあります。
学校やホームステイ先だと、どうしても会話内容は限られてしまいます。しかし、ショッピングモールでは店員さんと買い物の会話が出来ますし、カフェでは店員さんや現地の人とも知り合えます。外に出て、どんどん英語実践の機会を作っていきましょう。
基礎的な語彙力が無ければ、リスニングもスピーキングもできません。相手の発言が理解できない、言いたいことが言えないと感じている場合は、単語の暗記に集中してみましょう、
聞き取れていない、話せないという場合は、語彙力不足が原因であることが多いです。単語を知らないということは、意味だけでなく発音やスペルも知らないということであり、知らないことは聞き取れません。そのため、一度単語の暗記に集中して、聞き取れる語彙力を増やすのもおすすめです。
「留学したけれど、語学力が伸びなかった」なんて、留学前に失敗談を聞くと、これからの留学に不安を感じてしまいますよね。留学で英語が身につかない人には、
という共通の特徴があります。留学前や留学中の対策として、
といった5つがあります。また、それでも身につかないときは、学校を変えたり外で英語を使ってみたり、単語の暗記に時間を割くのもおすすめです。悩んだときは、ぜひ試してみてくださいね。
格安で留学できる!大学生にフィリピン留学がオススメな5つの理由って?
海外留学で成功するためのコツとは?留学経験者の成功・失敗事例まとめ
挑戦しようとすら思わなかった体験ができた!フィリピン・セブ島「IDEA ACADEMIA」に留学【みんなの留学体験記】
イギリスのクリスマスってどんな感じ?現地の様子をロンドンから紹介 | ロンドンOLの大学院生活#4
日本人の英語アクセントはダサいのか?アメリカ留学中の僕が全力でカタカナ発音してみた結果 | #アート留学連載 Vol.8
オペア留学とは?人気の国とメリット・デメリットを解説
Genius Englishの留学体験レポート#2 どんな授業を受けていたの?編
【先着30名様】キャンセル手数料無料キャンペーン!コロナ禍の留学を応援します
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
ワーキングホリデー中は語学学校へ通うべき?通う場合の期間や費用相場、学校の選び方などを解説
学校の選び方
春休みに留学したい学生必見!短期で選べる留学方法や費用を徹底解説
留学前の準備
留学から帰国後にバイトするならこの職種!英語力を活かせる仕事まとめ
留学後の進路
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/