みなさんはマルタという国をご存知ですか?イタリアのシチリア島南部にある小さな島で、正式名称はマルタ共和国です。面積は316㎢あり、東京都の約半分ほど。地中海に浮かぶマルタ島は、温暖な気候や美しい景色など、一度は訪れるべき観光地が多く存在します。
今回は、マルタにある世界遺産3ヶ所をご紹介します。ヨーロッパの中でも治安が良く、物価も安いマルタはとても旅がしやすい場所です。この記事を読み終わる頃には、きっとみなさんも足を運びたくなっていることでしょう。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
バレッタは街全体が世界遺産になっています。首都でもあることから政治の中心にもなっている重要都市です。もともと、イスラムの大国であるオスマン帝国から、ヨーロッパを守る最後の砦と言われていました。
要塞都市だった名残で、街を歩いていると石畳、はちみつ色をしたマルタストーンで造られたバロック様式の建造物や高い城壁、大砲など歴史を感じさせる街並みが広がっています。
聖ヨハネ大聖堂は、マルタ騎士団の礼拝堂として有名です。大聖堂に一歩踏み入れると、とても煌びやかで豪華な造りに言葉を失うことでしょう。
床にも美しいモザイク画が広がっています。また、「聖ヨハネの斬首」という作品は光と影のコントラストが非常に美しく必ず見ておきましょう。
マルタワインのラベルにも印刷されているほど、マルタの象徴的な場所です。
最近は観光客にとても人気で、いつも混み合っています。ゆっくり見たい方は、人が少なくなった夕方に見学するのがおすすめです。隣に美術館もあるのでそちらにもぜび足を運んでみてください。
美術館では、イタリアバロック画家の巨匠、カラヴァッジョの絵画を見ることができます。その後は、近くのフェリー乗り場へ足を運ばれるのをおすすめします。フェリーでバレッタからスリーマまで行き来することができますよ。
バレッタのメインストリートと言われています。おしゃれなカフェ・レストランやお土産ショップが並んでいます。観光に疲れたらカフェに入ってジェラートを食べるのがおすすめです。また、マルタワインも種類が豊富です。
1937年にコスピクアにオープンし、1944年にバレッタに移転した老舗カフェです。
老舗なだけあっていつも観光客で賑わっていますが、夜はチャージ料などもかからず、本格的なジャズ演奏を楽しむ事ができます。店内は中世を感じさせる内装で、思わず見とれてしまうほど素敵です。
店内では、マルタのすぐ近くにあるゴゾ島で作られた名産のチーズもいただけます。常時並んでいる30種類以上のデザートも人気です。苦味の効いたエスプレッソと一緒にどうぞ。
お店には、現地で採れたオリーブオイルやきちんと梱包されたヌガーなどスイーツも多く販売しているので、お土産用に最適です。
マルタ騎士団が当時使用していた道具や大砲を見学する事ができます。当時の騎士団長ピエトロ・デル・モンテの指令で建築家であるジェラーロモ・カッサールが手がけた宮殿といわれています。
ヴァレッタの眺めを一番美しく眺望できるスポットです。お昼12時にはアッパーバラッカガーデンズからグランドハーバーを守るために設置された大砲が発射し、時間を知らせてくれます。
アッパーバラッカガーデンズにあるエレベーターで、下に降りたところにウォーターフロントというレストランがあります。
倉庫をリノベーションしたレストランなのですが、グランド・ハーバーを眺めながらゆっくり食事を楽しむ事ができますよ。
マルサメット港とグランドハーバーを通過する人気クルージングです。バレッタに来たら必ず参加していただきたいツアーです。
「ルズー」という、マルタの伝統的な船に乗り、10の小川を訪れます。ルズーから眺めるバレッタとフロリアナを囲む要塞や城壁には圧巻です。90分間のツアーに参加すれば、あなたを中世へと誘ってくれることでしょう。
船上では、ガイドがマルタの第二次世界大戦での役割など歴史について教えてくれますよ。スリーマなど近くの都市で船を降り散策できるツアーもあるので、そちらもおすすめです。
世界遺産を船から眺めることでまた違った表情のバレッタに出会えます。
【世界遺産の街】マルタの首都バレッタ!基本情報からおすすめスポットまで徹底解説
5〜9月がベストシーズンです。5月初旬は夜になると少し冷えるので防寒着も持っていくと安心です。夏は暑いですが、地中海の色が本当に真っ青でおすすめです。
また、毎日花火が上がりますのでバレッタの街並みと花火の共演が楽しめます。
日本からは、マルタへの直行便はありません。トルコのイスタンブール、ドイツのミュンヘン、アラブ首長国連邦のドバイなどを経由することのが一般的です。乗り継ぎを含め日本から16〜20時間程度です。
到着後はマルタの国際空港からバレッタまではバスで移動するのが一般的です。マルタのバスは次に止まる駅をアナウンスしてくれるので安心です。
マルタにはエジプトのピラミッドやイギリスのストーンヘンジよりも歴史がある巨石神殿があります。マルタの巨石神殿群はマルタ島とゴゾ島で発見された人類最古の石像建築物です。
現在までに「ジュガンティーヤ神殿」「ハジャール・イム神殿」「イムナイドラ神殿」「ムナイドラ神殿」「タルシーン神殿」「ジュガンティーヤ神殿」6神殿が世界遺産に指定されています。
世界遺産ではないものを含めるとなんと20世紀までに、約30の巨大神殿が確認されました。これらは紀元前4500年〜2000年に創られたとされていましたが、詳細の多くは未だ謎に包まれています。
マルタの巨石神殿群周辺は静かでのんびりした空気で溢れています。その中に謎に包まれる神殿がそびえ立っていて、これが何千年も前に作られたかと思うとなんとも言えない感動を覚えるでしょう。
神殿の中でも最も古いジュガンティーヤ神殿について少しご紹介しましょう。ジュガンティーヤ神殿は、ゴゾ島というところにあります。ゴゾ島はマルタ島からフェリーで25分程度の距離にあり日帰りも可能です。
マルタの巨石神殿群のなかでも最古といわれ、多数の彫刻が見つかったことから重要な宗教施設であったことが証明されました。
ジュガンティーヤはマルタ語で巨人の塔という意味であり、巨石は長さが5.6メートルで重さはなんと50トンほどもあるといわれています。
遥か昔の時代にどのような方法で50トンもの石を動かし組み合わせて造られたのか未だに謎に包まれています。
神殿に向かう途中で農家の方がジャムや蜂蜜を売っているのですが、自家製でとてもおいしいです。ジュガンティーヤ神殿からは、シェウキーヤの街を眺めることができます。
とても素晴らしい眺めですよ。また、せっかくゴゾ島にきたのであれば、散策もしてみましょう。自然豊かな景色も存分に楽しんでくださいね。
次にハジャール・イム神殿です。こちらはマルタ島にあり、巨大神殿の謎について学べる施設が整っています。4Dの映像で神殿の成り立ちについて学んでから巨石神殿の見学を行なうため、より神殿を楽しめます。
保存状態も大変良い巨石が多いともいわれており一見の価値ありです。徒歩でムナイドラ神殿にも行けるのでこの機会に両方行くことをおすすめします。
ジュガンティーヤ神殿:ヴィクトリアのバスターミナルから64・65番のバス
ハジャール イム神殿:夏はバレッタ(Valletta)からズリエック行きの71番のバスに乗り終点下車。そこから、ブルーグロットを通る201番のバス
photo by: EQRoy / Shutterstock.com
ハル・サフリエニの地下墳墓は、新しい住居の開発をしていた際に偶然発見されたものです。紀元前2500年頃につくられ、マルタ島のパオラで発見されました。ここは世界でたった一つの先祖時代の地下墓地ともいわれています。
3つに分かれる内部構造は1層目が、自然の洞窟を人工的に拡げたものです。2層目からは中央の部屋、至聖所、神託の部屋など石像建築の特徴が露わになっています。
3層目は貯蔵庫になっていたと言われています。最も深い部分は地表から11メートルのところにあり、石室が迷路と階段で繋がっている不思議な構造です。
1980年に世界遺産に登録され、切手のデザインにもなっています。世界遺産の保護の観点から、1日に見学者数を最大70人にしています。完全予約制ですので、訪れる際はお気をつけくださいね。
古代の生活様式を垣間見れるところがおすすめポイントです。38個の石室には、侵入者を転落させるためのからくりもあります。7000体もの遺骨があることから、相当な規模であったこともうかがえます。
一番の見どころはやはり、2階層です。なんと2階部分は男性の声だけが響く造りになっているそうです。祭司は男性であったため、男性の声だけが響くように設計されたそうです。
バレッタから81、82、85のバスでアイポジェウにて下車
以上がマルタ島の世界遺産です。地図にまとめるとこのような感じになります。
いかがでしたか?マルタには、歴史的建築物と息を呑むような自然の絶景を楽しめるスポットが多くあります。
治安も比較的よいため安全にマルタを楽しめますよ。地中海に浮かぶ魅惑の国マルタに是非足を運んでみて下さいね。
また世界遺産ではないですが、マルタには他にもぜひ足を運んでいただきたい観光スポットがたくさんあります!詳しくは下で紹介しているので、せっかくのマルタへの渡航を楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
マルタ観光といったらここ!現地で楽しめるおすすめスポット9選
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
ワーキングホリデー中は語学学校へ通うべき?通う場合の期間や費用相場、学校の選び方などを解説
学校の選び方
春休みに留学したい学生必見!短期で選べる留学方法や費用を徹底解説
留学前の準備
留学から帰国後にバイトするならこの職種!英語力を活かせる仕事まとめ
留学後の進路
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/