丹菊逸治
丹菊逸治
6万 件のツイート
新しいツイートを表示
丹菊逸治
@itangiku
北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授。アイヌ言語文化・ニヴフ言語文化。東京生まれ北海道育ち室蘭栄高校卒。東京と北海道を行ったり来たりする半生で10年前から札幌市民。トロルやネトウヨは私に@で話しかけないでください。男女同権論がフェミニズムなら私はフェミニストです。刑法175条廃止論者。ツイートあまりしません。
丹菊逸治さんのツイート
そしてベラルーシにも、ウクライナにも、「旧ソ連の一部」であることを求めた。ベラルーシはそれを受け入れたが、ウクライナは様々な揺らぎの後、2014年以降に「ヨーロッパの一部」になることを選んだ。その結果がこの戦争なのだろう。
このスレッドを表示
リアリズムとロシアのウクライナ侵攻について私見。国際安全保障学会でのシンポジウムで問題提起したように、NATO拡大がロシアの脅威感を高め、この戦争に至ったとする「リアリズムに基づくとされる言説」には1つ抜けている点がある。
このスレッドを表示
これ、ほんと、他人事じゃないんですよ。マイナ保険証で顔認証できないとパスワード求められます。顔認証リーダーってね、ほぼ顔認証できないんですよ。顔を近付けて下さい…上を向いて下さい…ピー(タイムアウト)最初からやり直して下さい。ここまでの時間がめちゃくちゃ短いんです。続↓
このスレッドを表示
農学部無益無用論なるご意見を目にしてしまったので、東大農学部の最新の研究成果のスクショを貼っておきます。好奇心が刺激されてワクワクするような基礎研究から、人間社会に密接に関係しそうな応用よりの研究まで様々な研究成果があがっていて、これを見たら”無益無用”なんて言えないと思います。
このスレッドを表示
提言している対策が具体的。逆に言うとそれを2025年頃までに実行しないとアウトなのか。「わしは逃げる!あとはもう知らん!」by両津勘吉
“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」(日テレNEWS)
#Yahooニュース
返信先: さん, さん
動物の油の味は種類ごとに異なるので難しいですね。アザラシも何種もいて、食用の油を採る種は決まっています。他の種の油は不味いので通常は食用にしません。
返信先: さん, さん
どうでしょうね。熊の油という話は聞いたことがありません。アザラシ油を入れないこともあるはず、というのは私の推測です。頑張って入手しているかもしれませんが、都市部ではかなりの入手難です。代用するならサラダ油じゃないかとは思いますが、確信はありません。
「自虐史観のせいで歴史が嫌いだった。大人になって真実を知り、好きになった」みたいなのが流れてきたが………
それ、「自分が心地よくなれる情報こそが真実!!客観性なんぞ知らん!!」って白状しているようなものでは…………
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。