[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1676990299937.png-(431216 B)
431216 B無念Nameとしあき23/02/21(火)23:38:19No.1069339529そうだねx2 10:20頃消えます
核融合炉スレ
1億度で苦戦してたら他の反応の核融合までたどり着くんだろうか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が8件あります.見る
2無念Nameとしあき23/02/21(火)23:41:28 ID:aGPrQlC.No.1069340500そうだねx4
ジャンプ連載漫画っぽい
3無念Nameとしあき23/02/21(火)23:41:41No.1069340558そうだねx1
なんかこの塊あったけー
5無念Nameとしあき23/02/21(火)23:43:58No.1069341237そうだねx5
>プルトニウム電池の方が速攻実用化できて便利なんだよ❤️
電池の寿命が半端ないけど後処理や総量で考えると頼りない
6無念Nameとしあき23/02/21(火)23:45:33No.1069341660+
DT以外の核融合炉そもそも要るの?
7無念Nameとしあき23/02/21(火)23:46:43No.1069341967そうだねx8
>プルトニウム電池の方が速攻実用化できて便利なんだよ❤️
熱電対で発電するので出力すげ~低いんですが
量でカバーしようとすると今度は放射線がすげ~んですが・・・
8無念Nameとしあき23/02/21(火)23:46:54No.1069342018そうだねx12
    1676990814606.jpg-(380879 B)
380879 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
9無念Nameとしあき23/02/21(火)23:47:26No.1069342187そうだねx7
>プルトニウム電池の方が速攻実用化できて便利なんだよ❤️
宇宙探査機を細々と維持する程度でパワー出ないし
10無念Nameとしあき23/02/21(火)23:47:38No.1069342255そうだねx16
最終的にはお湯を沸かしてタービン回さないと…
11無念Nameとしあき23/02/21(火)23:47:49No.1069342306そうだねx3
>DT以外の核融合炉そもそも要るの?
そらできるんだったら中性子の発生が10分の1くらいになって陽子も作れるD3heのほうがいんじゃない?
反応温度も10倍くらいになるけど
12無念Nameとしあき23/02/21(火)23:48:58No.1069342626そうだねx4
>最終的にはお湯を沸かしてタービン回さないと…
結局水なんだよな
偉大だ
13無念Nameとしあき23/02/21(火)23:49:11No.1069342691そうだねx6
    1676990951844.png-(794076 B)
794076 B
JT-60SAはもうちょっと注目されていい
14無念Nameとしあき23/02/21(火)23:50:18No.1069343023そうだねx24
>最終的にはお湯を沸かしてタービン回さないと…
無限にお湯を沸かせる熱源が得られれば無限に電気が作れるんだからそれで何の問題もないだろ
15無念Nameとしあき23/02/21(火)23:51:10No.1069343270そうだねx3
何年か前にスカンクワークスがトラックの荷台に乗る核融合炉が出来そうとかなんとか言ってたのはなんだったのか
16無念Nameとしあき23/02/21(火)23:51:13No.1069343294+
何かそろそろ概念からして新型ってな炉が出て来ないの?
17無念Nameとしあき23/02/21(火)23:51:44No.1069343468そうだねx18
それでも反原発派はイチャモンつけてくると思う
18無念Nameとしあき23/02/21(火)23:52:16No.1069343627+
生きてる間に出来る気がしない
量子コンピュータのが早そう
19無念Nameとしあき23/02/21(火)23:52:29No.1069343702そうだねx23
>それでも反原発派はイチャモンつけてくると思う
電気代値上げでそろそろ息してないんじゃないだろうか
20無念Nameとしあき23/02/21(火)23:52:50No.1069343804そうだねx5
>何かそろそろ概念からして新型ってな炉が出て来ないの?
常温核融合の理論が見直されつつある
21無念Nameとしあき23/02/21(火)23:53:32No.1069343988そうだねx8
ここまでして作った電気使ってやる事は二時裏
22無念Nameとしあき23/02/21(火)23:54:16No.1069344172+
>JT-60SAはもうちょっと注目されていい
スケール感狂うけど相当でかいな?
23無念Nameとしあき23/02/21(火)23:54:30No.1069344238そうだねx2
>常温核融合の理論が見直されつつある
まじ?
24無念Nameとしあき23/02/21(火)23:54:43No.1069344295そうだねx29
>ここまでして作った電気使ってやる事は二時裏
無駄は豊かさだよ
25無念Nameとしあき23/02/21(火)23:55:09No.1069344421そうだねx28
>ここまでして作った電気使ってやる事は二時裏
平和でいいことじゃないか
26無念Nameとしあき23/02/21(火)23:56:02No.1069344674そうだねx4
>それでも反原発派はイチャモンつけてくると思う
強力なエネルギーを扱うのだから安全なわけがない
融合炉が実用化する頃には
太陽光や風力の大規模発電が実現している
27無念Nameとしあき23/02/21(火)23:56:30No.1069344815そうだねx2
>何年か前にスカンクワークスがトラックの荷台に乗る核融合炉が出来そうとかなんとか言ってたのはなんだったのか
10年前に10年後には潜水艦に載せるのが出来ると言ってたのは誰だったか
28無念Nameとしあき23/02/21(火)23:57:09No.1069345013そうだねx2
スレ画見ると難しいとこ多すぎてとても実現できそうな感じがしない
29無念Nameとしあき23/02/21(火)23:58:10No.1069345302そうだねx1
>生きてる間に出来る気がしない
>量子コンピュータのが早そう
温度維持しないと反応止まるってのがネックでな
反応維持に消費するエネルギー多すぎ
30無念Nameとしあき23/02/21(火)23:58:16No.1069345324そうだねx46
>太陽光や風力の大規模発電が実現している
うわぁ…
31無念Nameとしあき23/02/21(火)23:58:34No.1069345412そうだねx6
>>常温核融合の理論が見直されつつある
>まじ?
最近は凝縮系核融合というらしいな
32無念Nameとしあき23/02/21(火)23:59:20No.1069345619+
地球上に80億人もいるなら人類の科学水準を100年くらい進めちゃう異次元の天才が生まれてほしい
33無念Nameとしあき23/02/21(火)23:59:26No.1069345663+
中卒だけど光よりも高い周波数が放射線だとしたら太陽光発電みたいに直接発電することできないの?と思いました
34無念Nameとしあき23/02/21(火)23:59:43No.1069345739+
>何年か前にスカンクワークスがトラックの荷台に乗る核融合炉が出来そうとかなんとか言ってたのはなんだったのか
原理から考えるとできるんじゃね?
誰もやらないし移動するのも迷惑になるから無いだけで
35無念Nameとしあき23/02/22(水)00:01:08No.1069346188+
AIによる設計で新型炉の理論が出てきたりとか
36無念Nameとしあき23/02/22(水)00:04:19No.1069347114+
>スレ画見ると難しいとこ多すぎてとても実現できそうな感じがしない
一番難しいといわれてたブランケット周りの技術が確立できたので進歩してるんだけど核融合の維持がねぇ…
37無念Nameとしあき23/02/22(水)00:04:50No.1069347268そうだねx3
>AIによる設計で新型炉の理論が出てきたりとか
AI「めんどうだから人類を減らしましょう」
38無念Nameとしあき23/02/22(水)00:05:41No.1069347499そうだねx1
>地球上に80億人もいるなら人類の科学水準を100年くらい進めちゃう異次元の天才が生まれてほしい
異能の人がいたとして高等教育受けられるのが全人類の5パーも居ないからなあ
その5パー+αで先進技術切り盛りしてる
大卒のとしあきは誇っていいんだぞ
39無念Nameとしあき23/02/22(水)00:05:48No.1069347537そうだねx3
>>AIによる設計で新型炉の理論が出てきたりとか
>AI「めんどうだから人類を減らしましょう」
AI「人類でうまいこと発電しましょう」
40無念Nameとしあき23/02/22(水)00:06:13No.1069347666+
まだ旧ザク以下かー
41無念Nameとしあき23/02/22(水)00:06:24No.1069347720+
>AI「人類でうまいこと発電しましょう」
頼まれなくてもしてる
42無念Nameとしあき23/02/22(水)00:07:37No.1069348107+
核融合が実現しないと人類の太陽系外への進出も不可能なのかな
43無念Nameとしあき23/02/22(水)00:08:05No.1069348252そうだねx10
早く実現してアホなエコビジネス一掃してほしい
44無念Nameとしあき23/02/22(水)00:08:15No.1069348303+
    1676992095078.jpg-(53869 B)
53869 B
ミウラの常温核融合どうなったの
45無念Nameとしあき23/02/22(水)00:08:40No.1069348427そうだねx2
>電気代値上げでそろそろ息してないんじゃないだろうか
望んだ結果なんだから嬉れションしてるんじゃない?
46無念Nameとしあき23/02/22(水)00:08:49No.1069348481+
地球上の問題を解決して宇宙へ出ていくか
地球上の問題が多すぎて宇宙へ出ていくか
47無念Nameとしあき23/02/22(水)00:09:24No.1069348680そうだねx5
>>太陽光や風力の大規模発電が実現している
>うわぁ…
自然からエネルギーを取り出すってことは自然に影響を与えるってことなんだよな
それを大規模にって
48無念Nameとしあき23/02/22(水)00:09:26No.1069348692そうだねx1
>大卒のとしあきは誇っていいんだぞ
そうはならんやろ
49無念Nameとしあき23/02/22(水)00:09:33No.1069348732+
>中卒だけど光よりも高い周波数が放射線だとしたら太陽光発電みたいに直接発電することできないの?と思いました
そういうものが作れるか知らないけど
既存の半導体プロセスでは作れなさそうだから
経済的には確実にペイできない
50無念Nameとしあき23/02/22(水)00:10:13No.1069348952そうだねx1
五次元人がなんとかしてくれる
51無念Nameとしあき23/02/22(水)00:10:38No.1069349092+
放射線以外にも熱としてエネルギーが出てくるからな
52無念Nameとしあき23/02/22(水)00:10:43No.1069349118+
>>>太陽光や風力の大規模発電が実現している
>>うわぁ…
>自然からエネルギーを取り出すってことは自然に影響を与えるってことなんだよな
>それを大規模にって
具体的にどういう影響出たか言ってみ?
53無念Nameとしあき23/02/22(水)00:10:52No.1069349167+
3重水素遠使わない純粋核融合は実現出来るのかな
54無念Nameとしあき23/02/22(水)00:10:53No.1069349175そうだねx5
>地球上の問題を解決して宇宙へ出ていくか
>地球上の問題が多すぎて宇宙へ出ていくか
生物に宇宙空間は厳しすぎる
55無念Nameとしあき23/02/22(水)00:12:11No.1069349542そうだねx5
>具体的にどういう影響出たか言ってみ?
日陰ができたり風を遮ったりするんだろ
大規模にやったら気象や植生に影響出るだろ普通に考えたら
56無念Nameとしあき23/02/22(水)00:12:41No.1069349691そうだねx3
>>地球上の問題を解決して宇宙へ出ていくか
>>地球上の問題が多すぎて宇宙へ出ていくか
>生物に宇宙空間は厳しすぎる
マクロスみたいの作って脱出するしかないな
57無念Nameとしあき23/02/22(水)00:13:25No.1069349906+
>電気代値上げでそろそろ息してないんじゃないだろうか
全然元気ですので
原発は消費地で全部収めろ
58無念Nameとしあき23/02/22(水)00:13:40No.1069349986そうだねx4
政界か大企業に入って公金チューチューするか献金受けることしか考えないのが日本の天才なんで
日本からは革新的な技術は生まれないね
59無念Nameとしあき23/02/22(水)00:14:03No.1069350094そうだねx3
>大規模にやったら気象や植生に影響出るだろ普通に考えたら
エアコン使うだけで都内の気象が変わるんだから地球規模でやったらそりゃな
60無念Nameとしあき23/02/22(水)00:14:47No.1069350320そうだねx1
>>生物に宇宙空間は厳しすぎる
ですよね
現状の延長線上としては地球のそばに太陽光発電プラント置くくらい
それ以上は全部技術が足りない
61無念Nameとしあき23/02/22(水)00:15:25No.1069350514そうだねx3
>中卒だけど光よりも高い周波数が放射線だとしたら太陽光発電みたいに直接発電することできないの?と思いました
ちょっと前に話題になったヘリウム3発電はそれだね
β線やα線でMHD発電するから水を沸かして蒸気作る工程はない
62無念Nameとしあき23/02/22(水)00:15:39No.1069350579そうだねx1
トカマクよりレーザーが主流になんのかなー
63無念Nameとしあき23/02/22(水)00:16:01No.1069350710+
    1676992561355.jpg-(41438 B)
41438 B
>地球上に80億人もいるなら人類の科学水準を100年くらい進めちゃう異次元の天才が生まれてほしい
ビルゲイツ(…そろそろ人類をごっそり減らさないとヤベーな…)
64無念Nameとしあき23/02/22(水)00:16:24No.1069350831そうだねx1
>3重水素遠使わない純粋核融合は実現出来るのかな
やることがいちいち矛盾する技術なんで
3次元の中でまとめることは無理でしょ
65無念Nameとしあき23/02/22(水)00:16:36No.1069350891+
月にソーラーパネル並べる時代が来るのかな
66無念Nameとしあき23/02/22(水)00:16:39No.1069350915そうだねx1
>>具体的にどういう影響出たか言ってみ?
>日陰ができたり風を遮ったりするんだろ
>大規模にやったら気象や植生に影響出るだろ普通に考えたら
天然の山脈なんかより影響があって地球規模の影響出るようになってから言えよあほらし
67無念Nameとしあき23/02/22(水)00:17:27No.1069351156+
>月にソーラーパネル並べる時代が来るのかな
地球に電気送るビームがやばいやつ
68無念Nameとしあき23/02/22(水)00:18:14No.1069351381+
風車で気候変動とか笑わせる
69無念Nameとしあき23/02/22(水)00:18:17No.1069351394そうだねx8
>天然の山脈なんかより影響があって地球規模の影響出るようになってから言えよあほらし
今そうなって二酸化炭素って言い出してるんだろうに
70無念Nameとしあき23/02/22(水)00:19:22No.1069351666+
台風丸々一つ全部電気に変えるくらいの技術があれば気候にも影響あるんじゃない
71無念Nameとしあき23/02/22(水)00:20:03No.1069351835+
>トカマクよりレーザーが主流になんのかなー
レーザーなんてどうやって燃料ペレット追加するんだ?
あくまで単発瞬間だけの動作じゃないの?
72無念Nameとしあき23/02/22(水)00:20:09No.1069351856+
>月にソーラーパネル並べる時代が来るのかな
月にも地震が起きるからどうだろ
それも結構な大きさの揺れらしいし
73無念Nameとしあき23/02/22(水)00:20:16No.1069351894+
妄想と現実の区別がつかなくなり風車と戦う現代のドンキホーテあき
74無念Nameとしあき23/02/22(水)00:20:38No.1069351995+
水爆「出力維持しないで良いなら核融合も楽なんだけどね・・・」
75無念Nameとしあき23/02/22(水)00:21:05No.1069352120そうだねx4
>地球に電気送るビームがやばいやつ
シムシティで見たヤツだ
まれによく逸れる
76無念Nameとしあき23/02/22(水)00:21:07No.1069352135そうだねx5
>>天然の山脈なんかより影響があって地球規模の影響出るようになってから言えよあほらし
>今そうなって二酸化炭素って言い出してるんだろうに
なってないだろ
風力発電と太陽光発電の話を化石燃料の話にすり替えるな
頭おかしいのか
77無念Nameとしあき23/02/22(水)00:21:24No.1069352212+
>1676990814606.jpg
俺が何の根拠も無くまだ50年くらい先の話だと思ってた奴だ
78無念Nameとしあき23/02/22(水)00:21:37No.1069352274そうだねx4
>>地球に電気送るビームがやばいやつ
>シムシティで見たヤツだ
>まれによく逸れる
大規模破壊兵器じゃないですか
79無念Nameとしあき23/02/22(水)00:21:55No.1069352358そうだねx1
>風力発電と太陽光発電の話を化石燃料の話にすり替えるな
影響出てからじゃ遅いって話じゃないの?
80無念Nameとしあき23/02/22(水)00:22:23No.1069352488そうだねx1
>>1676990814606.jpg
>俺が何の根拠も無くまだ50年くらい先の話だと思ってた奴だ
エリアルがこれだったな
81無念Nameとしあき23/02/22(水)00:23:16No.1069352738+
そもそも自然エネルギーは大してパワー出ねぇ
82無念Nameとしあき23/02/22(水)00:23:26No.1069352788そうだねx3
太陽光発電なんかは老朽化したシステムの廃棄のほうがずっと大きな問題なんだけどね
83無念Nameとしあき23/02/22(水)00:23:41No.1069352862そうだねx3
>俺が何の根拠も無くまだ50年くらい先の話だと思ってた奴だ
レーザーの出力より大きいだけでレーザー生成するエネルギーよりは小さいんじゃなかったか
84無念Nameとしあき23/02/22(水)00:24:20No.1069353038そうだねx2
>>風力発電と太陽光発電の話を化石燃料の話にすり替えるな
>影響出てからじゃ遅いって話じゃないの?
風車の影響なんて防風林以下だぞ
木を植えて林を作るのはよくて風車は気候変動起こすからだめ?
非科学的なこと言うなよ
85無念Nameとしあき23/02/22(水)00:24:54No.1069353198+
GEが作ったというニュースを見たが実用化はまだ無理なのかね?
86無念Nameとしあき23/02/22(水)00:25:34No.1069353368そうだねx10
東京都が太陽光パネル義務化を推し進めてるけどアレどう考えても利権優先なんだよな……
87無念Nameとしあき23/02/22(水)00:25:51No.1069353459+
>地球上に80億人もいるなら人類の科学水準を100年くらい進めちゃう異次元の天才が生まれてほしい
つーか異次元人連れてきた方が早いんじゃないのそれ
88無念Nameとしあき23/02/22(水)00:26:16No.1069353594+
>GEが作ったというニュースを見たが実用化はまだ無理なのかね?
アメリカでも飛ばしするんだなあって
89無念Nameとしあき23/02/22(水)00:27:13No.1069353844+
核融合来たら化石燃料駆逐されるな
90無念Nameとしあき23/02/22(水)00:27:28No.1069353905そうだねx1
>東京都が太陽光パネル義務化を推し進めてるけどアレどう考えても利権優先なんだよな……
まあ金が動かないと経済に影響でないですしおすし
火発も原発もイヤって言ったきりでは発言権自体を失うでしょ
91無念Nameとしあき23/02/22(水)00:28:22No.1069354122そうだねx1
自然を破壊して設置する太陽光パネルはさぞ金になることだろうな
92無念Nameとしあき23/02/22(水)00:28:28No.1069354155そうだねx1
>地球上の問題を解決して宇宙へ出ていくか
>地球上の問題が多すぎて宇宙へ出ていくか
解決できないと宇宙に行っても何もできない気がするんだけど
93無念Nameとしあき23/02/22(水)00:29:20No.1069354376そうだねx1
>太陽光発電なんかは老朽化したシステムの廃棄のほうがずっと大きな問題なんだけどね
アホらしい
夜間は発電できないことのほうが大きな欠点だろ
その欠点を補うためにバッテリーに貯めようとすればものすごく効率が悪くなる
結局従来の発電所を置き換えることが出来ないどころか最初から火力・原子力がないと成り立たない
94無念Nameとしあき23/02/22(水)00:29:30No.1069354414そうだねx1
核融合っても回りの部品は放射化するし
トータルライフでは必ずしも安全とはいえないんだよな
95無念Nameとしあき23/02/22(水)00:30:14No.1069354606そうだねx5
>>俺が何の根拠も無くまだ50年くらい先の話だと思ってた奴だ
>レーザーの出力より大きいだけでレーザー生成するエネルギーよりは小さいんじゃなかったか
はい
400Mjのエネルギーを使って
2.05Mjのレーザー光を投入して
3.15 Mjエネルギーが発生
https://news.newenergytimes.net/2022/12/11/fusion-energy-breakthrough-scam/ [link]
96無念Nameとしあき23/02/22(水)00:30:22No.1069354627そうだねx1
>>東京都が太陽光パネル義務化を推し進めてるけどアレどう考えても利権優先なんだよな……
>まあ金が動かないと経済に影響でないですしおすし
>火発も原発もイヤって言ったきりでは発言権自体を失うでしょ
当人たちが満足ならいいことだ
97無念Nameとしあき23/02/22(水)00:30:55No.1069354780そうだねx5
>核融合っても回りの部品は放射化するし
>トータルライフでは必ずしも安全とはいえないんだよな
完全に安全なエネルギー生成なんて無い
98無念Nameとしあき23/02/22(水)00:31:25No.1069354896そうだねx6
太陽光は大規模に扱うんなら蓄電池技術のブレイクスルー必須
なので蓄電池技術の革新に触れずに太陽光を持ち上げる奴はほぼ詐欺に等しい
99無念Nameとしあき23/02/22(水)00:31:27No.1069354906+
ふわっとした知識で自然エネルギー叩き
もうちょっと勉強してこいよ無職ニート
100無念Nameとしあき23/02/22(水)00:31:53No.1069355009+
製造と維持にかかるコストやらエネルギー効率やらを考えると結局は核開発に回帰するというか
他の発電システムはまだまだパワー不足だと言わざるを得ない
101無念Nameとしあき23/02/22(水)00:32:07No.1069355077そうだねx11
    1676993527967.jpg-(12251 B)
12251 B
>400Mjのエネルギーを使って
>2.05Mjのレーザー光を投入して
>3.15 Mjエネルギーが発生
102無念Nameとしあき23/02/22(水)00:32:08No.1069355082そうだねx2
宇宙で資源獲得出来ない以上地球の薄皮の上でなんとか生きていける道を探すしか無い
100年かかったって核融合炉の研究進めるしかないんだよ
103無念Nameとしあき23/02/22(水)00:32:13No.1069355105+
自然エネルギーで炭化水素を精製する技術はあるけどコストが…
104無念Nameとしあき23/02/22(水)00:32:21No.1069355138そうだねx2
どうせタービン回すだけなんでしょ
105無念Nameとしあき23/02/22(水)00:33:07No.1069355340+
自然エネルギーは生き物が少ない砂漠や荒野でやってくれ
日本でやると希少な生物死にすぎる
106無念Nameとしあき23/02/22(水)00:33:18No.1069355396そうだねx3
>太陽光は大規模に扱うんなら蓄電池技術のブレイクスルー必須
>なので蓄電池技術の革新に触れずに太陽光を持ち上げる奴はほぼ詐欺に等しい
補助金で作れば作るほど儲かる仕組みにしたエネルギー政策が悪い
批判すべきは発電方法ではなく政策
107無念Nameとしあき23/02/22(水)00:33:49No.1069355523そうだねx1
>どうせタービン回すだけなんでしょ
現状そこまでたどり着いたものは無い
今の所どれも実験炉で熱として発生させてるだけ
108無念Nameとしあき23/02/22(水)00:34:18No.1069355639そうだねx2
>東京都が太陽光パネル義務化を推し進めてるけどアレどう考えても利権優先なんだよな……
日本の政治で利権一切ない話なんてあるか?
109無念Nameとしあき23/02/22(水)00:34:18No.1069355640そうだねx1
>自然エネルギーは生き物が少ない砂漠や荒野でやってくれ
>日本でやると希少な生物死にすぎる
どっかのシーシェパードみたいな事言いだしたぞこいつ
110無念Nameとしあき23/02/22(水)00:35:13No.1069355829そうだねx1
>>東京都が太陽光パネル義務化を推し進めてるけどアレどう考えても利権優先なんだよな……
>日本の政治で利権一切ない話なんてあるか?
儲かるからやってるだけなのである
111無念Nameとしあき23/02/22(水)00:35:25No.1069355887そうだねx3
自然エネルギーは環境を守る為に選んでいるのだから環境破壊してしまうなら本末転倒でしょう
112無念Nameとしあき23/02/22(水)00:35:25No.1069355893+
>>1676990814606.jpg
>俺が何の根拠も無くまだ50年くらい先の話だと思ってた奴だ
間違ってないぞ
レーザー核融合の可能性が出てきただけで
実用化まで10年とか言ってるのは金集めたいベンチャーだけだから
113無念Nameとしあき23/02/22(水)00:35:47No.1069355996+
>自然を破壊して設置する太陽光パネルはさぞ金になることだろうな
チョンが儲けるか中國が儲けるかだけだから利便を享受するだけの人間はだまっててOKよ
114無念Nameとしあき23/02/22(水)00:35:48No.1069355998+
    1676993748710.jpg-(21421 B)
21421 B
画期的な発見が起きてエネルギー問題が一気に解決しないかなあ
115無念Nameとしあき23/02/22(水)00:36:16No.1069356149+
どこの国でも大量の資金誘導しなきゃ達成困難な発電関係は
どうやっても誰かの利権に成るだろ
116無念Nameとしあき23/02/22(水)00:36:17No.1069356157+
風力・太陽光が希少生物殺す具体的なデータだして?
117無念Nameとしあき23/02/22(水)00:36:25No.1069356192そうだねx2
>はい
>400Mjのエネルギーを使って
>2.05Mjのレーザー光を投入して
>3.15 Mjエネルギーが発生
なるほどで3.15Mj以下のエネルギーで2.05Mjレーザー光を発生させればいいだけの話で
完全に大成功じゃないか
118無念Nameとしあき23/02/22(水)00:37:05No.1069356359+
>画期的な発見が起きてエネルギー問題が一気に解決しないかなあ
そんなもんあった所で業界が潰れるから隠すんだよなぁ
119無念Nameとしあき23/02/22(水)00:37:17No.1069356402+
風力は鳥類ぶっ殺してるのがいくらでも有るだろ
太陽光は直接的に被害が出ないから具体的データなんて無さそう
120無念Nameとしあき23/02/22(水)00:37:22No.1069356428そうだねx2
>自然エネルギーは環境を守る為に選んでいるのだから環境破壊してしまうなら本末転倒でしょう
まずこれが錯覚なんだよなあ
金になるからやってるだけで自然保護のためにやってる馬鹿はいないんだよ
121無念Nameとしあき23/02/22(水)00:37:24No.1069356436そうだねx1
レーザー核融合で燃料ペレット連投するってどうやるん?
122無念Nameとしあき23/02/22(水)00:37:30No.1069356473+
>核融合炉スレ
123無念Nameとしあき23/02/22(水)00:38:02No.1069356630そうだねx13
    1676993882209.jpg-(31147 B)
31147 B
>なるほどで3.15Mj以下のエネルギーで2.05Mjレーザー光を発生させればいいだけの話で
>完全に大成功じゃないか
124無念Nameとしあき23/02/22(水)00:38:03No.1069356642そうだねx6
>>核融合炉スレ
炉いいよね...
125無念Nameとしあき23/02/22(水)00:38:07No.1069356656+
>自然エネルギーは環境を守る為に選んでいるのだから環境破壊してしまうなら本末転倒でしょう
そんな理由じゃないでしょ
再利用や循環利用が可能だからやってる
そもそも金があること前提の原発は破綻寸前国家には危険物でしょ
126無念Nameとしあき23/02/22(水)00:38:11No.1069356678そうだねx1
>1676993748710.jpg
ようわからんキャプ画像del
127無念Nameとしあき23/02/22(水)00:39:12No.1069356944そうだねx3
    1676993952951.jpg-(159851 B)
159851 B
ヘリカル炉いいよね
128無念Nameとしあき23/02/22(水)00:39:14No.1069356951+
>太陽光は大規模に扱うんなら蓄電池技術のブレイクスルー必須
>なので蓄電池技術の革新に触れずに太陽光を持ち上げる奴はほぼ詐欺に等しい
不可能に近いけど国境を越えて送電網を構築できれば蓄電技術が未熟でも太陽光の使い勝手は良くなるな
129無念Nameとしあき23/02/22(水)00:39:18No.1069356963そうだねx1
ロッキード・マーティン社が10年以内に実用化を謳って2014年に発表した小型核融合炉はどうなったんだろう?
130無念Nameとしあき23/02/22(水)00:40:00No.1069357137そうだねx1
>風力は鳥類ぶっ殺してるのがいくらでも有るだろ
>太陽光は直接的に被害が出ないから具体的データなんて無さそう
それが希少生物?
トキやヤンバルクイナが風車で死にますか?
131無念Nameとしあき23/02/22(水)00:40:08No.1069357179+
>No.1069355077
レーザーの効率あげなきゃな
132無念Nameとしあき23/02/22(水)00:40:24No.1069357246+
>ヘリカル炉いいよね
レゴかと思ったのにレゴじゃなかった
133無念Nameとしあき23/02/22(水)00:40:44No.1069357324+
太陽パネルを衛星として打ち上げて電磁波で送信する奴が好み
134無念Nameとしあき23/02/22(水)00:41:04No.1069357419+
>ロッキード・マーティン社が10年以内に実用化を謳って2014年に発表した小型核融合炉はどうなったんだろう?
来年のお楽しみ
135無念Nameとしあき23/02/22(水)00:41:11No.1069357449+
もちろん中国なんかには盗ませないよ
136無念Nameとしあき23/02/22(水)00:41:27No.1069357518+
来年になったら本気だす
137無念Nameとしあき23/02/22(水)00:41:31No.1069357537そうだねx3
    1676994091595.png-(81582 B)
81582 B
>レーザー核融合で燃料ペレット連投するってどうやるん?
インジェクタから燃料投入
138無念Nameとしあき23/02/22(水)00:42:18No.1069357744そうだねx2
>>ロッキード・マーティン社が10年以内に実用化を謳って2014年に発表した小型核融合炉はどうなったんだろう?
>来年のお楽しみ
続報がほぼ無い時点でどう考えても…
139無念Nameとしあき23/02/22(水)00:42:26No.1069357783+
>太陽パネルを衛星として打ち上げて電磁波で送信する奴が好み
究極的にはそれなんだけどハードルがまだまだ高い
140無念Nameとしあき23/02/22(水)00:42:42No.1069357864そうだねx3
>太陽パネルを衛星として打ち上げて電磁波で送信する奴が好み
俺はダイソン球がいい
141無念Nameとしあき23/02/22(水)00:42:43No.1069357869そうだねx4
>もちろん中国なんかには盗ませないよ
むしろ中国のほうが進んでそう
日本は研究機関に投資する額が少なすぎる
142無念Nameとしあき23/02/22(水)00:43:18No.1069358011+
>>太陽パネルを衛星として打ち上げて電磁波で送信する奴が好み
>俺はダイソン球がいい
そっちが究極だな
143無念Nameとしあき23/02/22(水)00:43:48No.1069358127+
>ビルゲイツ(…そろそろ人類をごっそり減らさないとヤベーな…)
日本は最先端だから減り始めてるんだわ
144無念Nameとしあき23/02/22(水)00:43:48No.1069358129+
でもダイソン殻の上に住むのは勘弁な
145無念Nameとしあき23/02/22(水)00:43:54No.1069358156+
中国はゴビ砂漠にソーラーパネル並べて故障したら砂漠に埋める計画なんだっけ
146無念Nameとしあき23/02/22(水)00:44:28No.1069358287+
核融合炉ができたらクソ不安定な再エネなんか誰が使うかバーカ!!
147無念Nameとしあき23/02/22(水)00:44:34No.1069358314+
原発太陽光に置き換えるのにどんだけ土地がいるかわかって言ってるのかしら
148無念Nameとしあき23/02/22(水)00:44:44No.1069358350+
>>もちろん中国なんかには盗ませないよ
>むしろ中国のほうが進んでそう
>日本は研究機関に投資する額が少なすぎる
というかスレ画のITERにも普通に参加してるからな
149無念Nameとしあき23/02/22(水)00:44:54No.1069358392+
>インジェクタから燃料投入
→が壁ぶち抜いてるんですがそれは
現実としても先に反応した燃料の熱で搬入路が持たないでしょ
150無念Nameとしあき23/02/22(水)00:44:56No.1069358399そうだねx2
>そっちが究極だな
とってもSFな感じするしダイソン球で作られた電気でエロ動画見てオナニーしたりここでレスポンチするのが夢
151無念Nameとしあき23/02/22(水)00:45:03No.1069358436そうだねx1
日本のレーザー核融合だって昭和は世界レベルだけどもう何十年もほとんど進歩してないじゃん
もっとカネだしてやれよ
152無念Nameとしあき23/02/22(水)00:45:41No.1069358572+
>核融合炉ができたらクソ不安定な再エネなんか誰が使うかバーカ!!
自分が若いうちに完成すると思ってらっしゃる?
153無念Nameとしあき23/02/22(水)00:46:13No.1069358698+
>→が壁ぶち抜いてるんですがそれは
>現実としても先に反応した燃料の熱で搬入路が持たないでしょ
まくまで説明のためのイメージ図でしょ
154無念Nameとしあき23/02/22(水)00:46:30No.1069358768そうだねx1
>>>もちろん中国なんかには盗ませないよ
>>むしろ中国のほうが進んでそう
>>日本は研究機関に投資する額が少なすぎる
>というかスレ画のITERにも普通に参加してるからな
国際研究には金を出すがいらん口を挟むのが日本の悪いところ
155無念Nameとしあき23/02/22(水)00:46:38No.1069358793+
>原発太陽光に置き換えるのにどんだけ土地がいるかわかって言ってるのかしら
日本の総電力を賄う広さは日本国内のゴルフ場をうんちゃらかんちゃらって言ってた
156無念Nameとしあき23/02/22(水)00:46:52No.1069358853+
    1676994412404.jpg-(155951 B)
155951 B
前倒しします
157無念Nameとしあき23/02/22(水)00:47:16No.1069358941そうだねx5
>日本のレーザー核融合だって昭和は世界レベルだけどもう何十年もほとんど進歩してないじゃん
>もっとカネだしてやれよ
中抜き出来そうにないので
158無念Nameとしあき23/02/22(水)00:47:20No.1069358961+
    1676994440843.jpg-(108937 B)
108937 B
>太陽パネルを衛星として打ち上げて電磁波で送信する奴が好み
そっちは計画通りなら中国が金に任せて先行しそう
2028年に完成予定の長征9号100機使って材料打ち上げて
2050年にはギガワット級の宇宙太陽光発電を建設だとか
159無念Nameとしあき23/02/22(水)00:47:33No.1069359004+
>前倒しします
だがどこの企業も乗ってこないとか
160無念Nameとしあき23/02/22(水)00:48:39No.1069359216+
前倒しってことは成果も前倒しで求められるわけで
161無念Nameとしあき23/02/22(水)00:49:06No.1069359310+
そもそも風力も低周波音問題やらなんやらあるしなぁ
ドイツやイギリスですら陸上風力やめるねってなってきてるし
でも洋上だとコスト高でにっちもさっちも行かないって言う…
162無念Nameとしあき23/02/22(水)00:49:11No.1069359329+
    1676994551202.jpg-(490201 B)
490201 B
>日本のレーザー核融合だって昭和は世界レベルだけどもう何十年もほとんど進歩してないじゃん
>もっとカネだしてやれよ
日本はトカマク型の方に金使うことに決めたから…
163無念Nameとしあき23/02/22(水)00:49:20No.1069359361+
>>プルトニウム電池の方が速攻実用化できて便利なんだよ❤️
>宇宙探査機を細々と維持する程度でパワー出ないし
核融合パルス推進とかいう豪快なやつは駄目なんですか
164無念Nameとしあき23/02/22(水)00:49:49No.1069359472+
核融合成功したんだからもう楽勝だろ
165無念Nameとしあき23/02/22(水)00:49:54No.1069359489そうだねx1
>核融合パルス推進とかいう豪快なやつは駄目なんですか
それを地上で!?
166無念Nameとしあき23/02/22(水)00:50:15No.1069359561そうだねx2
>>日本のレーザー核融合だって昭和は世界レベルだけどもう何十年もほとんど進歩してないじゃん
>>もっとカネだしてやれよ
>日本はトカマク型の方に金使うことに決めたから…
なんで一種類だけなんだよ
167無念Nameとしあき23/02/22(水)00:50:28No.1069359616+
>俺はダイソン球がいい
電磁波で焼かれて年金どころか生還が無理な作業員を募集したそうですが希望者ゼロなんで無理ですね
168無念Nameとしあき23/02/22(水)00:50:33No.1069359630+
>核融合成功したんだからもう楽勝だろ
核融合自体は自然界でも普通に起きてるので
169無念Nameとしあき23/02/22(水)00:50:42No.1069359664+
お湯沸かすのに例えると
種火と燃料と五徳とコンロとヤカンとお湯がまだできてないだけだし…
170無念Nameとしあき23/02/22(水)00:50:48No.1069359679+
>核融合成功したんだからもう楽勝だろ
必要なエネルギー量と得られるエネルギー量がまだまだ釣り合わなくてね
171無念Nameとしあき23/02/22(水)00:50:53No.1069359698+
>なんで一種類だけなんだよ
仕分けしちゃ駄目?
172無念Nameとしあき23/02/22(水)00:51:29No.1069359824+
>日本はトカマク型の方に金使うことに決めたから…
日本はエネルギー少ないんだからとにかく頑張ってほしい
173無念Nameとしあき23/02/22(水)00:52:01No.1069359934+
>それを地上で!?
核融合ジェット機かあ…その発想はなかったわ
レーザー核融合ならありかもな
174無念Nameとしあき23/02/22(水)00:52:02No.1069359940+
Youtubeには日本が最先端を走ってる
実験成功で電力不足も解決だって動画がたくさん上がってるのに
175無念Nameとしあき23/02/22(水)00:52:28No.1069360033そうだねx3
>>>日本のレーザー核融合だって昭和は世界レベルだけどもう何十年もほとんど進歩してないじゃん
>>>もっとカネだしてやれよ
>>日本はトカマク型の方に金使うことに決めたから…
>なんで一種類だけなんだよ
桁違いに金がかかるからな
ITERの日本の負担金だけで2900億
世界だと2兆5000億円
さらに原型炉作るのにも2兆円程度はかかるとか
176無念Nameとしあき23/02/22(水)00:52:29No.1069360040そうだねx1
>なんで一種類だけなんだよ
お前馬鹿だろ
当たりくじだけ買えば無駄が無くなるだろがよ
177無念Nameとしあき23/02/22(水)00:52:51No.1069360133そうだねx1
>>なんで一種類だけなんだよ
>仕分けしちゃ駄目?
複数の候補に分散投資するのは基本だろ
178無念Nameとしあき23/02/22(水)00:52:57No.1069360157そうだねx16
>桁違いに金がかかるからな
>ITERの日本の負担金だけで2900億
>世界だと2兆5000億円
>さらに原型炉作るのにも2兆円程度はかかるとか
オリンピックやるよりこっちに金かけた方が良かったな
179無念Nameとしあき23/02/22(水)00:53:19No.1069360263そうだねx1
>実験成功で電力不足も解決だって動画がたくさん上がってるのに
あんなの信じてるやつ知的障害者か
判断力も知識もないジジイか
学も教養もない中卒だけだよ
180無念Nameとしあき23/02/22(水)00:53:31No.1069360312そうだねx6
>>桁違いに金がかかるからな
>>ITERの日本の負担金だけで2900億
>>世界だと2兆5000億円
>>さらに原型炉作るのにも2兆円程度はかかるとか
>オリンピックやるよりこっちに金かけた方が良かったな
こっちじゃおえらいさんの懐が肥えないからな
181無念Nameとしあき23/02/22(水)00:53:35No.1069360328そうだねx1
株価とか研究費とかのために嘘ついてましたって言われても別に驚かないし
182無念Nameとしあき23/02/22(水)00:54:06No.1069360451そうだねx1
>オリンピックやるよりこっちに金かけた方が良かったな
世界の負担日本だけで全額負担してもまだ兆単位で金が余ったな
183無念Nameとしあき23/02/22(水)00:54:34No.1069360555+
    1676994874216.jpg-(399119 B)
399119 B
>株価とか研究費とかのために嘘ついてましたって言われても別に驚かないし
スカンクワークスのCompact Fusion Reactorとか凄いウソっぽいよね
184無念Nameとしあき23/02/22(水)00:54:35No.1069360560+
>>なんで一種類だけなんだよ
>お前馬鹿だろ
>当たりくじだけ買えば無駄が無くなるだろがよ
今までもこれからも莫大な研究予算が必要でまだ実用化の目処も立たないはずれクジじゃん
185無念Nameとしあき23/02/22(水)00:54:38No.1069360577+
>種火と燃料と五徳とコンロとヤカンとお湯がまだできてないだけだし…
全部この世にある物質ではできないってだけですね
186無念Nameとしあき23/02/22(水)00:55:13No.1069360692+
>>実験成功で電力不足も解決だって動画がたくさん上がってるのに
>あんなの信じてるやつ知的障害者か
>判断力も知識もないジジイか
>学も教養もない中卒だけだよ
ネトウヨかぶれのキッズだろ
187無念Nameとしあき23/02/22(水)00:55:23No.1069360729+
これに関してのブレイクスルーはUFOでも撃墜するしかないと思う
188無念Nameとしあき23/02/22(水)00:55:35No.1069360773+
>不可能に近いけど国境を越えて送電網を構築できれば蓄電技術が未熟でも太陽光の使い勝手は良くなるな
送電もロスするしインフラ代かかるんで現実的ではない
生体的な資源でまず基本的な省エネ技術目指したほうがええんでねえかな
189無念Nameとしあき23/02/22(水)00:55:46No.1069360813+
>>種火と燃料と五徳とコンロとヤカンとお湯がまだできてないだけだし…
>全部この世にある物質ではできないってだけですね
素材は現状のものでも足りるそうだぞ
放射化の頻度の問題だとか
190無念Nameとしあき23/02/22(水)00:56:00No.1069360861+
>核融合ジェット機かあ…その発想はなかったわ
>レーザー核融合ならありかもな
核分裂のほうだけど作ろうとしたこともありました
191無念Nameとしあき23/02/22(水)00:56:39No.1069360994+
>これに関してのブレイクスルーはUFOでも撃墜するしかないと思う
あの…無傷でお願いします
192無念Nameとしあき23/02/22(水)00:56:41No.1069361006そうだねx1
>生体的な資源でまず基本的な省エネ技術目指したほうがええんでねえかな
としあきに草だけ食べさせてモーターを回すんですね
193無念Nameとしあき23/02/22(水)00:56:54No.1069361053そうだねx3
>桁違いに金がかかるからな
>ITERの日本の負担金だけで2900億
>世界だと2兆5000億円
>さらに原型炉作るのにも2兆円程度はかかるとか
その1%でもレーザー核融合に分けてあげればいいのに
研究室レベルの予算しか無いんだぞ
194無念Nameとしあき23/02/22(水)00:57:12No.1069361104そうだねx3
>あんなの信じてるやつ知的障害者か
>判断力も知識もないジジイか
>学も教養もない中卒だけだよ
横だけどマジかよ…
もしかしてバタートーストと猫の奴もかな
195無念Nameとしあき23/02/22(水)00:57:23No.1069361139そうだねx1
ベンチャーがポコポコ生えてきてるけどどこも計画段階で実験炉の建設を数年後に始める予定とか雲をつかむような話止まりでガッカリ
196無念Nameとしあき23/02/22(水)00:57:47No.1069361257+
>これに関してのブレイクスルーはUFOでも撃墜するしかないと思う
南アタリア島にオーバーテクノロジーな宇宙船落ちてこないかな…
197無念Nameとしあき23/02/22(水)00:58:01No.1069361308+
    1676995081214.jpg-(97389 B)
97389 B
>としあきに草だけ食べさせてモーターを回すんですね
198無念Nameとしあき23/02/22(水)00:58:06No.1069361331そうだねx3
>その1%でもレーザー核融合に分けてあげればいいのに
>研究室レベルの予算しか無いんだぞ
核融合より太陽光発電の方が儲かるのだ
199無念Nameとしあき23/02/22(水)00:58:06No.1069361335+
    1676995086204.jpg-(35776 B)
35776 B
スパイダーマンでやってたやつか
200無念Nameとしあき23/02/22(水)00:58:23No.1069361400そうだねx3
>もしかしてバタートーストと猫の奴もかな
あれは本当でしょ
201無念Nameとしあき23/02/22(水)00:58:35No.1069361447+
>もしかしてバタートーストと猫の奴もかな
マーフィーの法則が嘘だったなんて!
202無念Nameとしあき23/02/22(水)00:58:48No.1069361492+
>バタートーストと猫の奴
あの効率すごいよね
203無念Nameとしあき23/02/22(水)00:59:17No.1069361601+
>としあきに草だけ食べさせてモーターを回すんですね
そういう方向ではなくってさ
例えばポストアポカリプスな状況でそれでもなお文明的に生きるためのインフラには何が必要なのか みたいな
204無念Nameとしあき23/02/22(水)00:59:20No.1069361615+
ネコ可哀相!
205無念Nameとしあき23/02/22(水)00:59:36No.1069361665+
>ベンチャーがポコポコ生えてきてるけどどこも計画段階で実験炉の建設を数年後に始める予定とか雲をつかむような話止まりでガッカリ
何せ先の長い話なので壁ひとつ抜く程度の話にお金は歩いてこないんですね
アラブにはいっぱいお金があるそうですよ
彼らが釣れないのならそこまででしょう
206無念Nameとしあき23/02/22(水)01:00:16No.1069361814+
>例えばポストアポカリプスな状況でそれでもなお文明的に生きるためのインフラには何が必要なのか みたいな
文明崩壊後のことを考えた技術開発…なにか矛盾してるような
207無念Nameとしあき23/02/22(水)01:00:18No.1069361823+
>>核融合ジェット機かあ…その発想はなかったわ
>>レーザー核融合ならありかもな
>核分裂のほうだけど作ろうとしたこともありました
そっちは重い原子炉のっけて一次冷却水の蒸気で推進するやつだからよ…
失敗が約束された実験っていうか…
208無念Nameとしあき23/02/22(水)01:00:40No.1069361891+
>>バタートーストと猫の奴
>あの効率すごいよね
フリーエネルギーいいよね…
209無念Nameとしあき23/02/22(水)01:01:14No.1069361997+
>核分裂のほうだけど作ろうとしたこともありました
宇宙ロケットはNASAが計画してるみたい
210無念Nameとしあき23/02/22(水)01:02:17No.1069362225+
核融合なんて目の前でやってるんだから
誰か太陽まで行って取ってこいよ
211無念Nameとしあき23/02/22(水)01:02:53No.1069362351そうだねx2
    1676995373727.mp4-(7788743 B)
7788743 B
>>核分裂のほうだけど作ろうとしたこともありました
>宇宙ロケットはNASAが計画してるみたい
ヨシ
212無念Nameとしあき23/02/22(水)01:02:56No.1069362362+
>宇宙ロケットはNASAが計画してるみたい
絶対に打ち上げ失敗出来ねえ…
213無念Nameとしあき23/02/22(水)01:03:03No.1069362393そうだねx1
    1676995383559.png-(324629 B)
324629 B
今年のトレンドはUFOっぽいしまさか
214無念Nameとしあき23/02/22(水)01:03:15No.1069362443そうだねx2
>>不可能に近いけど国境を越えて送電網を構築できれば蓄電技術が未熟でも太陽光の使い勝手は良くなるな
>送電もロスするしインフラ代かかるんで現実的ではない
>生体的な資源でまず基本的な省エネ技術目指したほうがええんでねえかな
電気は地産地消が一番効率がいい
福島の原発から東京に電気を送るなんて非効率の極み
215無念Nameとしあき23/02/22(水)01:03:42No.1069362532+
>例えばポストアポカリプスな状況でそれでもなお文明的に生きるためのインフラには何が必要なのか みたいな
その環境によるとおもうわ
2200年の環境がどうなるかに対してだけでも幅ありすぎて判断をしかねる
寒冷化するって話と高温化するって説のバトルが終わらんとどうにも
216無念Nameとしあき23/02/22(水)01:04:11No.1069362626+
なんか数百度で核融合が起きる触媒とかないの
217無念Nameとしあき23/02/22(水)01:05:03No.1069362815+
太陽サイズなら1億度も要らないから楽勝だな
218無念Nameとしあき23/02/22(水)01:05:15No.1069362854+
>今年のトレンドはUFOっぽいしまさか
ええ…今更?
219無念Nameとしあき23/02/22(水)01:05:43No.1069362939+
    1676995543486.jpg-(54635 B)
54635 B
クリーンエネルギーです
220無念Nameとしあき23/02/22(水)01:06:22No.1069363049そうだねx1
>なんか数百度で核融合が起きる触媒とかないの
どういう生成であってもそれが人間に環境構築できる程度の物だったら
地球は今頃塵だよ塵
221無念Nameとしあき23/02/22(水)01:06:31No.1069363072そうだねx2
    1676995591284.png-(531754 B)
531754 B
>なんか数百度で核融合が起きる触媒とかないの
そのぐらいの温度だと常温核融合(現在名 量子水素エネルギー)に成っちゃうかな
222無念Nameとしあき23/02/22(水)01:06:34No.1069363090+
    1676995594228.png-(2022855 B)
2022855 B
>太陽サイズなら1億度も要らないから楽勝だな
6000度しかないらしいな
223無念Nameとしあき23/02/22(水)01:07:30No.1069363287そうだねx3
お湯沸かしてタービン回すのって単純かつコスト安すぎてむしろ早めに見つかったのが奇跡ってくらい凄い発電方法なんだけど
馬鹿にされるの納得いかない
224無念Nameとしあき23/02/22(水)01:07:50No.1069363348そうだねx1
    1676995670105.jpg-(447460 B)
447460 B
>クリーンエネルギーです
地球上の酸素使い尽くすけどクリーンですね
225無念Nameとしあき23/02/22(水)01:08:22No.1069363477+
>>太陽サイズなら1億度も要らないから楽勝だな
>6000度しかないらしいな
核融合サイクル起きてるのは1600万度の中心核だぞ
226無念Nameとしあき23/02/22(水)01:08:52No.1069363563+
いずれ実用化されるにせよ2100年以降だろうなと思う
仮に技術が出来ても資源国の反発凄いだろう
227無念Nameとしあき23/02/22(水)01:09:17No.1069363635+
もうレーザーでお湯わかそう
228無念Nameとしあき23/02/22(水)01:09:54No.1069363751+
>馬鹿にされるの納得いかない
みんな馬鹿にするのが大好きだから…
229無念Nameとしあき23/02/22(水)01:12:00No.1069364203+
>お湯沸かしてタービン回すのって単純かつコスト安すぎてむしろ早めに見つかったのが奇跡ってくらい凄い発電方法なんだけど
>馬鹿にされるの納得いかない
しても地球が熱を溜め込んで気温や水温が高くなると1度でもかなりの効率低下するんだわは
中緯度帯の日本はこれでかなり損する場所にあるんだよね
230無念Nameとしあき23/02/22(水)01:12:51No.1069364333そうだねx1
℃を使う意味ないな1億度
231無念Nameとしあき23/02/22(水)01:13:10No.1069364396そうだねx1
    1676995990747.gif-(30481 B)
30481 B
ちなみに太陽=サンは原始的な重水素-トリチウム反応ではなく
炭素窒素酸素を触媒にした高効率な核融合サイクルをやってる
232無念Nameとしあき23/02/22(水)01:14:26No.1069364624+
>℃を使う意味ないな1億度
ケルビンで良いけど一般の人に???と思われても困るし
233無念Nameとしあき23/02/22(水)01:14:35No.1069364650そうだねx2
>しても地球が熱を溜め込んで気温や水温が高くなると1度でもかなりの効率低下するんだわは
蒸気化だからむしろ温度高い方が有利でねえの
234無念Nameとしあき23/02/22(水)01:14:40No.1069364663+
マジでめんどくさい
もう成層圏にいっぱい煤撒いて太陽光遮断して良くない?
温室効果も熱源遮断すればいずれ止まって氷河期が来るよ
そしたら石炭焚き放題にして氷河期阻止すればいいだけちゃうの?
235無念Nameとしあき23/02/22(水)01:15:02No.1069364737+
水素からスタートじゃないの!?
236無念Nameとしあき23/02/22(水)01:15:26No.1069364810そうだねx1
>核融合サイクル起きてるのは1600万度の中心核だぞ
まあそれでも1億度に比べればね…重力って偉大だな
人類が真似してもレーザー核融合が精々なのに
237無念Nameとしあき23/02/22(水)01:17:14No.1069365120+
>>核融合サイクル起きてるのは1600万度の中心核だぞ
>まあそれでも1億度に比べればね…重力って偉大だな
>人類が真似してもレーザー核融合が精々なのに
そじゃない
重水素ートリチウム反応が効率悪いんだ兄ちゃん
238無念Nameとしあき23/02/22(水)01:17:26No.1069365150そうだねx1
>核融合ジェット機かあ…その発想はなかったわ
マクロスのバルキリーは核融合ジェットだったはず
239無念Nameとしあき23/02/22(水)01:19:17No.1069365512そうだねx1
>>核融合ジェット機かあ…その発想はなかったわ
>マクロスのバルキリーは核融合ジェットだったはず
アレは熱核タービンだからちょっと違う
240無念Nameとしあき23/02/22(水)01:19:54No.1069365617+
大型商業炉の排熱処理は環境依存だもんな
まあ日本海側の原発の影響があのクラゲの山って判った時には驚いたね
その排熱くれよっておもった
241無念Nameとしあき23/02/22(水)01:20:42No.1069365770+
ガンダムも熱核ホバーとかそっち系は色々
242無念Nameとしあき23/02/22(水)01:20:59No.1069365822そうだねx1
マクロスのは核反応でタービン回してる
水爆ポンポンやって進む核パルス推進とは違うんですよ
243無念Nameとしあき23/02/22(水)01:21:24No.1069365915そうだねx1
ITERの方式だと商用路までいけても年の半分くらい点検と隔壁交換に使うことになる
ブランケットの材料革新がないとまともに運用できん
244無念Nameとしあき23/02/22(水)01:23:34No.1069366340+
>そじゃない
>重水素ートリチウム反応が効率悪いんだ兄ちゃん
今の技術じゃ軽元素以外クーロン力突破出来ないから効率も糞もない
245無念Nameとしあき23/02/22(水)01:24:30No.1069366506そうだねx1
ガンダム世界って動力に常温核融合炉とかよく書いてあるけどお湯沸かしてるの?
246無念Nameとしあき23/02/22(水)01:26:15No.1069366812そうだねx1
>ガンダム世界って動力に常温核融合炉とかよく書いてあるけどお湯沸かしてるの?
ガンダムでよくでてくるのはミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉
直接電力に出来てる設定
247無念Nameとしあき23/02/22(水)01:26:18No.1069366821+
>中卒だけど光よりも高い周波数が放射線だとしたら太陽光発電みたいに直接発電することできないの?と思いました
光より高い周波数がってより全部光だ
可視光=光すべてじゃねーだけだ
あと放射線から反応させて発電させる技術はある
放射性炭素使ったダイヤモンド電池とか研究されてる
248無念Nameとしあき23/02/22(水)01:26:47No.1069366898+
高速増殖炉レベルにも到達してない絵に描いた餅状態
249無念Nameとしあき23/02/22(水)01:27:28No.1069367042+
イーターなんて税金イーターって言われてるくらいだしな
でもよく考えたらオリンピックとか箱物の建設にもっと無駄金使ってたから別に大したことなかったわ
250無念Nameとしあき23/02/22(水)01:28:28No.1069367230そうだねx8
科学に金を使ってるならドブに捨てることになっても人類のためだから許せる
251無念Nameとしあき23/02/22(水)01:30:51No.1069367621+
>温室効果も熱源遮断すればいずれ止まって氷河期が来るよ
>そしたら石炭焚き放題にして氷河期阻止すればいいだけちゃうの?
少しでも塩梅ミスると植物の光合成パワーが低下してえらい事になるぞ
252無念Nameとしあき23/02/22(水)01:31:12No.1069367679+
太陽は熱の密度だけ見たらかなり低いんだよな
確か堆肥の熱密度とあんまり変わらない程度だったはず
253無念Nameとしあき23/02/22(水)01:39:26No.1069369089そうだねx1
MHD発電がもっと安定して長期間いけるような素材開発できりゃ核融合と並行して実用化でかなり色々いけるようになる
いつなるかは知らん
254無念Nameとしあき23/02/22(水)01:50:32No.1069370742+
>科学に金を使ってるならドブに捨てることになっても人類のためだから許せる
金は使っても消えないしドブに捨てることはできない
誰かから誰かへと移動するだけだ
255無念Nameとしあき23/02/22(水)01:54:34No.1069371231+
でもさ一旦反応が始まったらいくらでもエネルギー得られるんだから
効率悪くても燃料が簡単に手に入るならそれでOK
256無念Nameとしあき23/02/22(水)01:56:53No.1069371550+
事故が起きても発電所が吹っ飛ぶくらいで
放射能もあんまし出ないんだろ
257無念Nameとしあき23/02/22(水)01:57:45No.1069371679そうだねx2
燃料の投入を止めたら瞬時に反応止まるので
258無念Nameとしあき23/02/22(水)01:59:13No.1069371860+
>高速増殖炉レベルにも到達してない絵に描いた餅状態
原発1機稼働させるのに何十年も稼働させなきゃならん増殖炉よりは未来有る
259無念Nameとしあき23/02/22(水)02:07:16No.1069373074+
>事故が起きても発電所が吹っ飛ぶくらいで
>放射能もあんまし出ないんだろ
仮に吹っ飛ぶようなことがあれば原発と変わらんレベルの被害が出るぞ
違いは炉の冷却が必要か否かぐらい
260無念Nameとしあき23/02/22(水)02:11:44No.1069373642+
>でもさ一旦反応が始まったらいくらでもエネルギー得られるんだから
>効率悪くても燃料が簡単に手に入るならそれでOK
一端始まっても入力エネルギーがなけりゃさくっと止まるぞ
出力エネルギーで循環させて手も経路が切れれば止まる
261無念Nameとしあき23/02/22(水)02:15:45No.1069374189+
冷やし続けないとえらいことになる核燃料を山と積み上げてある原子炉より遥かに安全
262無念Nameとしあき23/02/22(水)02:16:05No.1069374241+
>仮に吹っ飛ぶようなことがあれば原発と変わらんレベルの被害が出るぞ
>違いは炉の冷却が必要か否かぐらい
そこデカいのでは?
263無念Nameとしあき23/02/22(水)02:19:34No.1069374662そうだねx3
>仮に吹っ飛ぶようなことがあれば原発と変わらんレベルの被害が出るぞ
>違いは炉の冷却が必要か否かぐらい
原理的に吹っ飛ぶなんてあり得んぞ核融合炉は
それこそ意図的に燃料を過剰投入するとかでもないと
まぁ燃料過剰に投入したところでプラズマのバランス崩れて即座に反応が止まるから暴走自体不可能だが
264無念Nameとしあき23/02/22(水)02:19:43No.1069374680+
>そこデカいのでは?
まぁ冷却関連が爆発の原因にもなるしな
265無念Nameとしあき23/02/22(水)02:21:18No.1069374846+
太陽光パネルが耐久力と環境負荷低減を上昇させてるし将来的には核融合との両輪で文明を支えるのだろうか
266無念Nameとしあき23/02/22(水)02:23:13No.1069375045+
商用ベースで大規模化した際に常温環境を作れないのなら常温核融合にはならんわけで
267無念Nameとしあき23/02/22(水)02:25:00No.1069375253+
なんか詳しそうなひとがいそうだから聞いてみる
太陽は酸素もないのになんで燃えてるの?
燃え終わったら炭になるの?
268無念Nameとしあき23/02/22(水)02:29:27No.1069375826そうだねx4
>なんか詳しそうなひとがいそうだから聞いてみる
>太陽は酸素もないのになんで燃えてるの?
>燃え終わったら炭になるの?
酸化燃焼の燃えるの化学反応と核融合の燃えるの原子核反応は別の現象でしょ
269無念Nameとしあき23/02/22(水)02:30:06No.1069375887+
核融合に酸素必要なら核融合炉の周辺は人が生きていけない地になるやろがい
270無念Nameとしあき23/02/22(水)02:30:38No.1069375944+
物理学にこんな未開拓な分野があるとは知らんかった
271無念Nameとしあき23/02/22(水)02:32:22No.1069376157そうだねx1
>物理学にこんな未開拓な分野があるとは知らんかった
物理学は未開拓分野ばっかやぞ
272無念Nameとしあき23/02/22(水)02:34:42No.1069376411そうだねx2
>なんか詳しそうなひとがいそうだから聞いてみる
>太陽は酸素もないのになんで燃えてるの?
>燃え終わったら炭になるの?
太陽は重力のお陰で超高圧環境な中心部があって
そこでは原子同士が合体して違う原子になりながらエネルギーを放つ核融合が起きる
そのエネルギーで非常に高熱になっている
273無念Nameとしあき23/02/22(水)02:35:21No.1069376483+
未開拓て…
核融合がなにかの役に立つかもってのは大戦中からの研究だぞ
まあ最初は爆弾だったが
274無念Nameとしあき23/02/22(水)02:35:34No.1069376514+
>>物理学にこんな未開拓な分野があるとは知らんかった
>物理学は未開拓分野ばっかやぞ
電磁気相対論量子論熱力学の範疇である程度はこれはできるできないってのが大抵は予想できるけど
常温核融合はできるできないがそもそも学説で割れるなんてのがあるのが珍しい
275無念Nameとしあき23/02/22(水)02:36:34No.1069376617+
核融合炉が何らかの障害で事故った場合ってどの位の被害になるんだろう
276無念Nameとしあき23/02/22(水)02:36:35No.1069376618+
宇宙で発生する想定可能なする現象が莫大過ぎるのだ
しかも想定外の現象が次々と発見されたりする
277無念Nameとしあき23/02/22(水)02:38:14No.1069376763そうだねx2
>核融合炉が何らかの障害で事故った場合ってどの位の被害になるんだろう
事故の種類次第
基本的に爆散とかしないし放射性物質の発生量も圧倒的に少ないので今の原子炉以上な事はまずない
今より規模が大きいことがあるとすれば一か所への依存度が上がってた場合に広域停電とかかな
278無念Nameとしあき23/02/22(水)02:38:43No.1069376809+
>核融合炉が何らかの障害で事故った場合ってどの位の被害になるんだろう
一番有りそうな大事故ったら燃料の重水素による火事かね
それでもその辺の化学工場より安全だろう
279無念Nameとしあき23/02/22(水)02:39:24No.1069376878そうだねx2
大体未知の現象に対して
・大体の物理学者があるだろうと予測する
・大体がないだろうと予測
・誰もわからない
の3択だけど
・できるとできないで割れる(そもそも発生の機序ですら説が割れる)
てのは珍しい
280無念Nameとしあき23/02/22(水)02:39:55No.1069376930+
>常温核融合はできるできないがそもそも学説で割れるなんてのがあるのが珍しい
一度否定されていたけどまた復活したのか
本物なら面白いな
281無念Nameとしあき23/02/22(水)02:40:08No.1069376944+
炉内はまっさ高温なのに爆散はしないんだ?
超高温圧力鍋みたいなもんだと思ってたけど
282無念Nameとしあき23/02/22(水)02:41:10No.1069377037+
>炉内はまっさ高温なのに爆散はしないんだ?
ほとんど真空なので反応が止まると一瞬でかちこち
283無念Nameとしあき23/02/22(水)02:43:23No.1069377237+
核融合は条件が厳しすぎて反応を維持するのが非常に大変でなスキあらば反応が止まってしまうんだ
なので核分裂のような暴走はありえんな
それと中性子は発生するので放射化による放射能汚染対策は要るね
284無念Nameとしあき23/02/22(水)02:45:41No.1069377479そうだねx1
>>なんか数百度で核融合が起きる触媒とかないの
>どういう生成であってもそれが人間に環境構築できる程度の物だったら
>地球は今頃塵だよ塵
触媒って言葉の意味知らんのか
量子水素エネルギーがそれなんだが
>1676992095078.jpg
285無念Nameとしあき23/02/22(水)02:47:40No.1069377637そうだねx1
>核融合は条件が厳しすぎて反応を維持するのが非常に大変でなスキあらば反応が止まってしまうんだ
>なので核分裂のような暴走はありえんな
>それと中性子は発生するので放射化による放射能汚染対策は要るね
それは重水素トリチウムの場合
まあ人類には今の処他の選択肢はないんだが
286無念Nameとしあき23/02/22(水)02:49:25No.1069377764+
エネルギー線を出すのは原理的に避けられないんで放射能汚染は起きる
287無念Nameとしあき23/02/22(水)02:49:47No.1069377799+
>一度否定されていたけどまた復活したのか
ちょっと前の学会は常温核融合関係の論文出は無条件で却下だったのにね
288無念Nameとしあき23/02/22(水)02:49:59No.1069377809そうだねx2
>>なんか詳しそうなひとがいそうだから聞いてみる
>>太陽は酸素もないのになんで燃えてるの?
>>燃え終わったら炭になるの?
>太陽は重力のお陰で超高圧環境な中心部があって
>そこでは原子同士が合体して違う原子になりながらエネルギーを放つ核融合が起きる
>そのエネルギーで非常に高熱になっている
ついでに言うと太陽にも酸素や炭素はある
>No.1069364396
289無念Nameとしあき23/02/22(水)02:53:11No.1069378104そうだねx3
>>一度否定されていたけどまた復活したのか
>ちょっと前の学会は常温核融合関係の論文出は無条件で却下だったのにね
ビーカーのなかでお手軽に系は再現性がないので否定されたが
常温核融合すべてが完全否定されたわけではないぞ
実際商用化研究もされてる
290無念Nameとしあき23/02/22(水)02:56:08No.1069378394+
宇宙膨張してない説
291無念Nameとしあき23/02/22(水)02:56:51No.1069378465そうだねx4
ニッケルと銅の薄膜で水素が元素変換されて熱を発生するとか本当かよと思ったけどどうやら本当らしい
292無念Nameとしあき23/02/22(水)03:01:03No.1069378745そうだねx2
>>中卒だけど光よりも高い周波数が放射線だとしたら太陽光発電みたいに直接発電することできないの?と思いました
>光より高い周波数がってより全部光だ
>可視光=光すべてじゃねーだけだ
大間違いな知ったかぶりしとる…
>あと放射線から反応させて発電させる技術はある
>放射性炭素使ったダイヤモンド電池とか研究されてる
MHD発電ってレスがとっくに付いてるのにあほらし
293無念Nameとしあき23/02/22(水)03:06:14No.1069379193+
急にレベルが低すぎる変なのがきたな
294無念Nameとしあき23/02/22(水)03:09:12No.1069379403+
風が止んでも夜になっても発電できる
295無念Nameとしあき23/02/22(水)03:10:41No.1069379492+
>実際商用化研究もされてる
科学者納得させるような実験結果ひとつも無いのに?
アホ騙すために詐欺同然の儲け話持ってきただけじゃないのか
296無念Nameとしあき23/02/22(水)03:11:39No.1069379555+
    1677003099533.jpg-(63930 B)
63930 B
レズチンポバトルしたいだけなのがきたな
297無念Nameとしあき23/02/22(水)03:15:22No.1069379865そうだねx1
>急にレベルが低すぎる変なのがきたな
おまえが
298無念Nameとしあき23/02/22(水)03:16:49No.1069379956そうだねx2
>>実際商用化研究もされてる
>科学者納得させるような実験結果ひとつも無いのに?
>アホ騙すために詐欺同然の儲け話持ってきただけじゃないのか
何十年前の知識でイキってんの
299無念Nameとしあき23/02/22(水)03:19:34No.1069380156+
ちょっと調べれば最近注目されてる量子水素エネルギーの研究がが常温核融合の一種だとわかりそうなもんだが
300無念Nameとしあき23/02/22(水)03:30:41No.1069380880そうだねx2
>ちょっと調べれば最近注目されてる量子水素エネルギーの研究がが常温核融合の一種だとわかりそうなもんだが
それ自体クソ胡散臭い分野じゃないかな
そもそもD2分子に対してミューオンが正しく作用する確率が非常に低い問題を解決しない事にはスタートラインにすら立てないかと
301無念Nameとしあき23/02/22(水)03:37:20No.1069381317そうだねx3
常温核融合は全部詐欺みたいに噛み付いてる人は
知識のアップデートができていないだけに見えるが
302無念Nameとしあき23/02/22(水)03:37:48No.1069381362+
>ちょっと調べれば最近注目されてる量子水素エネルギーの研究がが常温核融合の一種だとわかりそうなもんだが
その量子水素エネルギーがうさんくさいんだが
303無念Nameとしあき23/02/22(水)03:41:32No.1069381640+
>エネルギー線を出すのは原理的に避けられないんで放射能汚染は起きる
放射能と放射線の区別もつかない人か…
β線なんてただの電子だが放射線の一種だぞ
304無念Nameとしあき23/02/22(水)03:41:38No.1069381649+
核融合発電なんて実現する分けねーワ
100年後に人類最大の詐欺として歴史教科書に乗るで
305無念Nameとしあき23/02/22(水)03:41:47No.1069381661そうだねx3
常温核融合について慎重になるのは歴史的経緯からしても当然の話だじゃないかな
それくらいフライシュマンとスタンレーボンズの残した爪痕は根深いよ
307無念Nameとしあき23/02/22(水)03:42:47No.1069381721+
>核融合発電なんて実現する分けねーワ
>100年後に人類最大の詐欺として歴史教科書に乗るで
今の段階でも常温核融合に手を出したらキャリアが終わるとか言われてるくらいだし
308無念Nameとしあき23/02/22(水)03:43:21No.1069381756そうだねx1
>>ちょっと調べれば最近注目されてる量子水素エネルギーの研究がが常温核融合の一種だとわかりそうなもんだが
>その量子水素エネルギーがうさんくさいんだが
企業1社しか用いない科学用語の時点で典型的な疑似科学なのよね
309無念Nameとしあき23/02/22(水)03:43:59No.1069381784+
>>地球上に80億人もいるなら人類の科学水準を100年くらい進めちゃう異次元の天才が生まれてほしい
>ビルゲイツ(…そろそろ人類をごっそり減らさないとヤベーな…)
てか(日本は)少子高齢化してるのになんでそんな増えてんだよ
310無念Nameとしあき23/02/22(水)03:44:23No.1069381811そうだねx1
>天然の山脈なんかより影響があって地球規模の影響出るようになってから言えよあほらし
バカだろお前
影響が出てからだと遅いぞ
311無念Nameとしあき23/02/22(水)03:45:34No.1069381903そうだねx1
>常温核融合について慎重になるのは歴史的経緯からしても当然の話だじゃないかな
>それくらいフライシュマンとスタンレーボンズの残した爪痕は根深いよ
もうそういう段階は過ぎたな
さすがにありふれた金属をナノサイズの薄膜にするだけで過剰熱が!
っていうのはホントかよってなるけど
312無念Nameとしあき23/02/22(水)03:45:58No.1069381938+
未曽有のエネルギー危機の中で核融合発電の成果発表って
コレ絶対政治的意図が有るでしょ
313無念Nameとしあき23/02/22(水)03:46:11No.1069381952+
常温核融合は小保方のSTAP細胞みたいなもんだしな
実験室レベルてもいいから少なくともそれ相応の再現性のある成果が出てこない事には語るに値しないレベル
314無念Nameとしあき23/02/22(水)03:46:52No.1069381992そうだねx1
三浦のは予定通り発売されるかどうかで答えは出るだろう
315無念Nameとしあき23/02/22(水)03:48:35No.1069382078そうだねx1
再エネの最大の欠点は需要応じて発電量をコントロールできないということ
はっきり言ってこんなもんを推進するのは世界的な詐欺
316無念Nameとしあき23/02/22(水)03:49:21No.1069382131そうだねx1
>常温核融合は小保方のSTAP細胞みたいなもんだしな
>実験室レベルてもいいから少なくともそれ相応の再現性のある成果が出てこない事には語るに値しないレベル
それは出てる
元素変換は確認されてないが過剰熱は再現性がある
らしい
317無念Nameとしあき23/02/22(水)03:50:53No.1069382191+
https://newswitch.jp/p/31015 [link]
318無念Nameとしあき23/02/22(水)03:52:16No.1069382244そうだねx3
>>>ちょっと調べれば最近注目されてる量子水素エネルギーの研究がが常温核融合の一種だとわかりそうなもんだが
>>その量子水素エネルギーがうさんくさいんだが
>企業1社しか用いない科学用語の時点で典型的な疑似科学なのよね
ミウラだけの研究だと思ってそう
ちょっとは調べてから反論すればいいのに
319無念Nameとしあき23/02/22(水)04:00:47No.1069382640そうだねx3
NEDOが再現性あったと言うんだからあるんだろう
東大とか理研なら眉唾だが
320無念Nameとしあき23/02/22(水)04:01:16No.1069382662+
>>>>ちょっと調べれば最近注目されてる量子水素エネルギーの研究がが常温核融合の一種だとわかりそうなもんだが
>>>その量子水素エネルギーがうさんくさいんだが
>>企業1社しか用いない科学用語の時点で典型的な疑似科学なのよね
>ミウラだけの研究だと思ってそう
>ちょっとは調べてから反論すればいいのに
ミウラとグリーンプラネットだけだな
検索ヒット数だけで判断してないか?ちゃんと中身も見ろよ
321無念Nameとしあき23/02/22(水)04:01:29No.1069382673+
タンデムミラー…
322無念Nameとしあき23/02/22(水)04:01:54No.1069382694+
>No.1069382244
原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。
323無念Nameとしあき23/02/22(水)04:02:35No.1069382732+
>No.1069382244
ばかじゃねーのお前
324無念Nameとしあき23/02/22(水)04:03:35No.1069382795+
ゆとりは触るとキレるぞ
325無念Nameとしあき23/02/22(水)04:04:09No.1069382821+
>>No.1069382244
>ばかじゃねーのお前
という馬鹿の自己紹介
326無念Nameとしあき23/02/22(水)04:05:10No.1069382862+
ミウラって真面目な企業だと思ってたからそのニュースでた時はちょっと驚いたわ
まさか疑似科学っぽいことに手を出すなんてって
327無念Nameとしあき23/02/22(水)04:07:21No.1069382946+
さっさとミウラとグリーンプラネット以外で「量子水素エネルギー」について研究してる所があったら教えてくれよ
328無念Nameとしあき23/02/22(水)04:07:53No.1069382969+
常温核融合詐欺が流行ったのは30年も昔
今や大常温核融合時代
世界で新発見が相次いでいる
329無念Nameとしあき23/02/22(水)04:09:06No.1069383012+
>さっさとミウラとグリーンプラネット以外で「量子水素エネルギー」について研究してる所があったら教えてくれよ
自分で検索もできませんという無能の自己紹介か
330無念Nameとしあき23/02/22(水)04:10:50No.1069383069+
大体企業が開発する程度にできるかできないか(からさらにペイできる)のレベルになってる科学技術に一社しか関わらないってのがおかしいって気づかないもんかね
まぁ上のとしあきはそもそも複数の研究機関が研究してると勘違いしてるマヌケだったんだが
331無念Nameとしあき23/02/22(水)04:11:38No.1069383102そうだねx1
>ミウラって真面目な企業だと思ってたからそのニュースでた時はちょっと驚いたわ
>まさか疑似科学っぽいことに手を出すなんてって
実は常温じゃなくて900度くらいの環境が必要
だからボイラー屋がいっちょ噛みしてきた
332無念Nameとしあき23/02/22(水)04:11:52No.1069383114+
>>さっさとミウラとグリーンプラネット以外で「量子水素エネルギー」について研究してる所があったら教えてくれよ
>自分で検索もできませんという無能の自己紹介か
>「量子水素エネルギー」とは、クリーンプラネットが独自に使っている用語。
顔まっかになってそう
333無念Nameとしあき23/02/22(水)04:13:06No.1069383191+
>大体企業が開発する程度にできるかできないか(からさらにペイできる)のレベルになってる科学技術に一社しか関わらないってのがおかしいって気づかないもんかね
>まぁ上のとしあきはそもそも複数の研究機関が研究してると勘違いしてるマヌケだったんだが
そもそもトヨタも日産も参加してNEDOが成果を認定したわけだが
334無念Nameとしあき23/02/22(水)04:13:53No.1069383244+
少しは調べてから噛みつけばいいのに
335無念Nameとしあき23/02/22(水)04:15:17No.1069383284+
>「量子水素エネルギー」とは、クリーンプラネットが独自に使っている用語。
なんだろう1行も読めないの?
336無念Nameとしあき23/02/22(水)04:15:44No.1069383301+
>大体企業が開発する程度にできるかできないか(からさらにペイできる)のレベルになってる科学技術に一社しか関わらないってのがおかしいって気づかないもんかね
>まぁ上のとしあきはそもそも複数の研究機関が研究してると勘違いしてるマヌケだったんだが
何の反論ににもなってないただの感情論で煽るしか出来ないのか
337無念Nameとしあき23/02/22(水)04:15:49No.1069383307+
で複数機関が研究してるソースなしと
338無念Nameとしあき23/02/22(水)04:16:37No.1069383335+
>>大体企業が開発する程度にできるかできないか(からさらにペイできる)のレベルになってる科学技術に一社しか関わらないってのがおかしいって気づかないもんかね
>>まぁ上のとしあきはそもそも複数の研究機関が研究してると勘違いしてるマヌケだったんだが
>何の反論ににもなってないただの感情論で煽るしか出来ないのか
でさっさとミウラとグリーンプラネット以外で「量子水素エネルギー」について研究してる所があったら教えてくれよ
339無念Nameとしあき23/02/22(水)04:18:20No.1069383424+
>少しは調べてから噛みつけばいいのに
そもそもそのクリーンプラネットって会社が独自で開発って普通に出るのになんでそこまで強弁するのかわからん
340無念Nameとしあき23/02/22(水)04:19:33No.1069383489+
実現不能詐欺と言うならトカマクも詐欺ってことに…
この先何十年やっても連続運転できない実験炉ができるだけで商用炉の見込みなんてまるで立たないので
341無念Nameとしあき23/02/22(水)04:19:49No.1069383494+
>>少しは調べてから噛みつけばいいのに
>そもそもそのクリーンプラネットって会社が独自で開発って普通に出るのになんでそこまで強弁するのかわからん
日本語読めないのか
342無念Nameとしあき23/02/22(水)04:19:51No.1069383496+
量子水素エネルギーあきがんばってそのNEDOが成果を認定したソース探してきて
343無念Nameとしあき23/02/22(水)04:20:56No.1069383529+
>No.1069383494
もう反論できなくてレスポンチで誤魔化す気まんまんじゃんさっさとリンクなりなんでもいいからソース貼ってくれよ
344無念Nameとしあき23/02/22(水)04:21:37No.1069383548+
>No.1069383335
議論するつもりもなく煽ってレスポンチしたいだけか…
del
345無念Nameとしあき23/02/22(水)04:21:52No.1069383557+
>>No.1069383494
>もう反論できなくてレスポンチで誤魔化す気まんまんじゃんさっさとリンクなりなんでもいいからソース貼ってくれよ
また自己紹介
346無念Nameとしあき23/02/22(水)04:22:19No.1069383578+
>>No.1069383494
>もう反論できなくてレスポンチで誤魔化す気まんまんじゃんさっさとリンクなりなんでもいいからソース貼ってくれよ
まず貼られたリンク先ちゃんと読んでこい
347無念Nameとしあき23/02/22(水)04:23:00No.1069383602+
自分で検索もできない人がリンクはれってブチ切れてる
348無念Nameとしあき23/02/22(水)04:23:01No.1069383604+
>「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

>「量子水素エネルギー」とは、クリーンプラネットが独自に使っている用語。
349無念Nameとしあき23/02/22(水)04:23:37No.1069383622+
>そもそもトヨタも日産も参加してNEDOが成果を認定したわけだが
こういう都合悪いレスは見えないのかな
350無念Nameとしあき23/02/22(水)04:23:42No.1069383624+
>No.1069383578
>No.1069383602
クリーンプラネットが書いてる記事だけど
馬鹿じゃないの君
351無念Nameとしあき23/02/22(水)04:24:45No.1069383661+
>No.1069383604
つまり常温核融合自体は否定しないんですか?
352無念Nameとしあき23/02/22(水)04:25:10No.1069383689+
読んだけど常温核融合について肯定的に述べてるだけでNEDOは量子水素エネルギーについては何もいってないじゃん
としがマヌケ晒しただけか
353無念Nameとしあき23/02/22(水)04:25:20No.1069383695+
検索してあげたよ
http://www.owaki.info/etc/genshiryoku/kaku/nikkei20180114.html [link]
354無念Nameとしあき23/02/22(水)04:26:03No.1069383750+
>>No.1069383604
>つまり常温核融合自体は否定しないんですか?
お前…
>No.1069381362
話の流れすら理解できずに突っ込んできたの?
356無念Nameとしあき23/02/22(水)04:28:39No.1069383931+
>No.1069383695
その記事
結局NEDOが常温核融合の研究してるってだけじゃん…
357無念Nameとしあき23/02/22(水)04:28:55No.1069383952+
>2018年、国立研究開発法人NEDOのエネルギー・環境新技術先導プログラムへの成果報告で、神戸大学の発熱量評価装置、東北大学の新設発熱量評価装置および九州大学のDSCを用いた共同試験を全16回実施し、同一試料、条件での発熱実験において、同様な発熱データが得られ、本発熱反応の実在と再現性を確認することができ、積算過剰熱量は数MJ/mol-H(D)(最大3.6GWh/kg)以上であり、既存化学反応の10,000倍以上のエネルギーであり既存の化学反応では説明できない現象であることを明らかにしたと報告した。
ウィキペディアにも載ってるが
これが嘘だという証拠は?
358無念Nameとしあき23/02/22(水)04:29:27No.1069383985+
>>>No.1069383604
>>つまり常温核融合自体は否定しないんですか?
>お前…
>>No.1069381362
>話の流れすら理解できずに突っ込んできたの?
日本語苦手な人がまた自己紹介してる
359無念Nameとしあき23/02/22(水)04:29:44No.1069384000+
>No.1069383952
でそれが量子水素エネルギーの研究であると勘違いした理由は?
360無念Nameとしあき23/02/22(水)04:30:06No.1069384013+
>>No.1069383695
>その記事
>結局NEDOが常温核融合の研究してるってだけじゃん…
なんでそうなる
日本語読めないのか
361無念Nameとしあき23/02/22(水)04:30:34No.1069384028そうだねx1
都合の悪いものは見えない目を持つレスバトラー
362無念Nameとしあき23/02/22(水)04:30:38No.1069384029+
水素とエネルギーの語感だけで全部同じ研究だ!って勘違いした感じ?
363無念Nameとしあき23/02/22(水)04:33:38No.1069384139そうだねx2
ただの多順逆張りおじさんだからdelしとき
364無念Nameとしあき23/02/22(水)04:34:38No.1069384171+
>地球上に80億人もいるなら人類の科学水準を100年くらい進めちゃう異次元の天才が生まれてほしい
たぶんとっくに発明されてる
たぶん人類には早すぎるとか思って封印してる
366無念Nameとしあき23/02/22(水)04:38:01No.1069384293+
まぁ真面目に研究してる期間なら核融合エネルギーとか核置換エネルギーとかって言及するよね…なんだよ量子水素エネルギーって
367無念Nameとしあき23/02/22(水)04:40:05No.1069384360+
>ITERの方式だと商用路までいけても年の半分くらい点検と隔壁交換に使うことになる
>ブランケットの材料革新がないとまともに運用できん
これな
やっぱり核融合は全部詐欺
368無念Nameとしあき23/02/22(水)04:40:40No.1069384385そうだねx1
反原発の言い分なんて~できるはずの希望的観測でしかないので無視して有益なこの技術を早く実用化まで進めて欲しい
369無念Nameとしあき23/02/22(水)04:40:55No.1069384396+
>まぁ真面目に研究してる期間なら核融合エネルギーとか核置換エネルギーとかって言及するよね…なんだよ量子水素エネルギーって
元素変換は確認されない謎の原理なので核融合だとはいってない
370無念Nameとしあき23/02/22(水)04:43:20No.1069384492そうだねx1
仮に天才が生まれたとして
人類のごく一部にいいように利用されていつバカに殺されるかもわからんとなれば知恵を貸したいと思うかって言うと
371無念Nameとしあき23/02/22(水)04:43:55No.1069384516+
>1676995591284.png
よくみると過剰熱放出後に核変換が起きていないし放射線も出ない
夢のエネルギーだな
372無念Nameとしあき23/02/22(水)04:44:52No.1069384545+
>反原発の言い分なんて~できるはずの希望的観測でしかないので無視して有益なこの技術を早く実用化まで進めて欲しい
レーザー核融合いいよね…
いい…
373無念Nameとしあき23/02/22(水)04:49:05No.1069384723+
商業で利用できる程度に熱が出ます!
原理は謎です!
……
374無念Nameとしあき23/02/22(水)04:51:04No.1069384815+
>>>桁違いに金がかかるからな
>>>ITERの日本の負担金だけで2900億
>>>世界だと2兆5000億円
>>>さらに原型炉作るのにも2兆円程度はかかるとか
>>オリンピックやるよりこっちに金かけた方が良かったな
>こっちじゃおえらいさんの懐が肥えないからな
まあトカマクのほうが詐欺だな
大規模な公金チューチュートレイン
375無念Nameとしあき23/02/22(水)04:52:46No.1069384897+
CuかNiがこっそり元素変換されてる可能性
376無念Nameとしあき23/02/22(水)04:53:18No.1069384921そうだねx2
量子水素なんて詐欺を信じきってるアホは
日本独自の魔法の技術!やはり日本はすごい!
って1発で洗脳されたんだろうな
377無念Nameとしあき23/02/22(水)04:55:00No.1069384992+
何と戦ってんだ
378無念Nameとしあき23/02/22(水)04:55:11No.1069385004+
全く期待せずに完成できることを見守るだけの技術
379無念Nameとしあき23/02/22(水)04:55:27No.1069385015+
対消滅炉作ろうぜ
380無念Nameとしあき23/02/22(水)04:58:31No.1069385144そうだねx1
海水から無尽蔵にエネルギーを
ってとこまで行かないと未来が見えてこない
三重水素の奪い合いなんてくだらない諍いが始まるようじゃ石油とたいして変りゃしないわ
381無念Nameとしあき23/02/22(水)04:59:35No.1069385201+
なんかゆっくりE=mc²変換が起きる触媒とかないの
382無念Nameとしあき23/02/22(水)05:04:29No.1069385453+
>なんかゆっくりE=mc²変換が起きる触媒とかないの
まず”触媒”という概念を産んだ物質は化学レベルの化学反応の物質なので核物理のレベルに当てはめること自体が無理がある
383無念Nameとしあき23/02/22(水)05:08:56No.1069385640+
ITERって科学研究に使えるわけでもないし地元建設業が潤う以外の価値ないよね
LHCでブラックホール作るほうがよっぽど有意義
384無念Nameとしあき23/02/22(水)05:09:42No.1069385675+
>>なんかゆっくりE=mc²変換が起きる触媒とかないの
>まず”触媒”という概念を産んだ物質は化学レベルの化学反応の物質なので核物理のレベルに当てはめること自体が無理がある
触媒反応は物理だろ何いってんだ
385無念Nameとしあき23/02/22(水)05:09:43No.1069385677+
陽子同士の電気的な反発を力ずくで押し切ってくっつけちまおうっていうのが核融合だから
やんわり核融合反応を起こせる触媒?とやらがあるとしたら
そいつは電磁気力を打ち消したり反転させたりする何物かだ
なんですかそれ
386無念Nameとしあき23/02/22(水)05:11:09No.1069385746そうだねx1
>商業で利用できる程度に熱が出ます!
>原理は謎です!
>……
しかし再現性あるならそれはそれで重要な研究課題である気はする
387無念Nameとしあき23/02/22(水)05:11:22No.1069385760+
反原発は電気代上がるだけでこんなに減るんだなって思ったまぁ海外に影響されての方が強そうだけど
388無念Nameとしあき23/02/22(水)05:11:35No.1069385771そうだねx1
やはりモノポール…モノポールはすべてを消滅させる…
389無念Nameとしあき23/02/22(水)05:11:58No.1069385785+
化石燃料高値で売るために原子炉使うの邪魔されてる現状を見れば
核融合が実用化しても明るい未来など無いとわかる
390無念Nameとしあき23/02/22(水)05:12:41No.1069385823そうだねx1
>しかし再現性あるならそれはそれで重要な研究課題である気はする
まったく別の現象なのに再現性とか言われても
言い張ってるやつが嘘ついてるか勘違いしてるかでしかないんだけど
STAP細胞と同じ
391無念Nameとしあき23/02/22(水)05:13:11No.1069385844+
化学と物理は自然界の現象を別の側面から見る視点の違いでしかない
この2つを相容れない物のように語る時点で非化学的
392無念Nameとしあき23/02/22(水)05:13:18No.1069385849そうだねx1
原発の話するスレじゃないからもう黙っとけ
393無念Nameとしあき23/02/22(水)05:13:42No.1069385872そうだねx1
>化学と物理は自然界の現象を別の側面から見る視点の違いでしかない
>この2つを相容れない物のように語る時点で非化学的
話を聞け
>陽子同士の電気的な反発を力ずくで押し切ってくっつけちまおうっていうのが核融合だから
>やんわり核融合反応を起こせる触媒?とやらがあるとしたら
>なんですかそれ
394無念Nameとしあき23/02/22(水)05:14:13No.1069385891そうだねx3
>>しかし再現性あるならそれはそれで重要な研究課題である気はする
>まったく別の現象なのに再現性とか言われても
>言い張ってるやつが嘘ついてるか勘違いしてるかでしかないんだけど
>STAP細胞と同じ
煽りレスしか出来ない荒らしよりは価値があると思う
395無念Nameとしあき23/02/22(水)05:15:30No.1069385959+
>煽りレスしか出来ない荒らしよりは価値があると思う
煽りもなにもそもそもインチキじゃねえか
ほんとコレだな
>量子水素なんて詐欺を信じきってるアホは
>日本独自の魔法の技術!やはり日本はすごい!
>って1発で洗脳されたんだろうな
396無念Nameとしあき23/02/22(水)05:16:23No.1069386005そうだねx1
>話を聞け
触媒反応も微視的に見れば物理学
核反応に触媒はないとか言うならまだしも化学の概念だから物理に持ち込むなとかいうのは基地外めいてる
397無念Nameとしあき23/02/22(水)05:16:59No.1069386032+
>>煽りレスしか出来ない荒らしよりは価値があると思う
>煽りもなにもそもそもインチキじゃねえか
>ほんとコレだな
>>量子水素なんて詐欺を信じきってるアホは
>>日本独自の魔法の技術!やはり日本はすごい!
>>って1発で洗脳されたんだろうな
荒らしdel
398無念Nameとしあき23/02/22(水)05:17:51No.1069386073+
常温(低温)核融合反応なんて現象が存在するなら
この広い宇宙のそこここで自然にそれが起きて
水素の存在比率が大幅に下がっちまってるはずなんすわ
自分の襟首掴んで空を飛ぼうとする前にもうちょっと広い視野で現実を見ないとダメだよ
399無念Nameとしあき23/02/22(水)05:18:18No.1069386088+
ほんとに煽りしか出来ない荒らしだった
笑う
400無念Nameとしあき23/02/22(水)05:18:57No.1069386113+
>No.1069385675
あのね触媒はね
化学結合が変化する反応系の素材なのよ
だから原子核に変化与える話じゃないの
401無念Nameとしあき23/02/22(水)05:19:07No.1069386119そうだねx1
なお核反応にも触媒は存在する
402無念Nameとしあき23/02/22(水)05:19:29No.1069386128+
>触媒反応も微視的に見れば物理学
>核反応に触媒はないとか言うならまだしも化学の概念だから物理に持ち込むなとかいうのは基地外めいてる
いやだから教えて?
>そいつは電磁気力を打ち消したり反転させたりする何物かだ
これってどんな物質が考えられるの?
403無念Nameとしあき23/02/22(水)05:20:00No.1069386154+
真面目に語りたいなら荒らしって言われて発狂したら駄目だよ…
404無念Nameとしあき23/02/22(水)05:20:33No.1069386171そうだねx1
>>No.1069385675
>あのね触媒はね
>化学結合が変化する反応系の素材なのよ
>だから原子核に変化与える話じゃないの
都合の悪いレスは見えないんだな
>No.1069364396
405無念Nameとしあき23/02/22(水)05:20:57No.1069386189+
>真面目に語りたいなら荒らしって言われて発狂したら駄目だよ…
嵐連呼くんが発狂してるだけで
常温核融合は整然と否定されてるようだが…
406無念Nameとしあき23/02/22(水)05:21:33No.1069386224+
>なお核反応にも触媒は存在する
調べたらマジだった
とはいえここで物理と化学は一緒とか言ってるのはただのレスポンチマンっぽい
407無念Nameとしあき23/02/22(水)05:21:45No.1069386243そうだねx1
人間を文系と理系でわけてるキッズみたいな幼稚な人がきてる
408無念Nameとしあき23/02/22(水)05:22:10No.1069386271そうだねx1
>都合の悪いレスは見えないんだな
>>No.1069364396
いや見えないとか言われても触媒じゃないだろそれ
409無念Nameとしあき23/02/22(水)05:22:38No.1069386304+
>No.1069386171
それ言葉のあやであって中間体って意味で使ってるだけやん
410無念Nameとしあき23/02/22(水)05:23:02No.1069386339+
>No.1069386171
レスポンチマンハウス!
411無念Nameとしあき23/02/22(水)05:23:09No.1069386345+
化学も物理も表裏一体だろ
なんで完全に別のものだと思ってんだ
学校の教科書が全てだと思ってる子供か?
412無念Nameとしあき23/02/22(水)05:23:50No.1069386368そうだねx1
>>都合の悪いレスは見えないんだな
>>>No.1069364396
>いや見えないとか言われても触媒じゃないだろそれ
目が悪いのかと思ったら頭が悪いのか
413無念Nameとしあき23/02/22(水)05:25:03No.1069386422そうだねx1
>化学も物理も表裏一体だろ
>なんで完全に別のものだと思ってんだ
そんなふんわりした理解で喋られても困るんだけど
簡単に言って化学は各種の原子分子をくっつけたり話したりする操作のことで
核物理は原子核をくっつけたりバラしたりする操作のことなんで
やってることやらなきゃいけないことが全然違うんだわ
414無念Nameとしあき23/02/22(水)05:25:06No.1069386428+
教科書通りの定義しか認めないマン
415無念Nameとしあき23/02/22(水)05:25:34No.1069386444そうだねx1
>目が悪いのかと思ったら頭が悪いのか
ブーメラン
>ほんとに煽りしか出来ない荒らしだった
>笑う
416無念Nameとしあき23/02/22(水)05:25:48No.1069386456+
喧嘩腰で何がしたいんだか
417無念Nameとしあき23/02/22(水)05:26:07No.1069386468そうだねx2
>教科書通りの定義しか認めないマン
そんな自分の定義で話しないでくれない?
418無念Nameとしあき23/02/22(水)05:26:12No.1069386474そうだねx1
>>化学も物理も表裏一体だろ
>>なんで完全に別のものだと思ってんだ
>そんなふんわりした理解で喋られても困るんだけど
>簡単に言って化学は各種の原子分子をくっつけたり話したりする操作のことで
>核物理は原子核をくっつけたりバラしたりする操作のことなんで
>やってることやらなきゃいけないことが全然違うんだわ
物理って言ってたくせに核物理ってすり替えてる
後付で論点のすり替え汚い
419無念Nameとしあき23/02/22(水)05:26:35No.1069386492+
量子水素エネルギーが複数機関で研究してるって主張して論破されて今度は触媒でレスポンチしたいの?
どうしてわざわざ自身が良く知らない分野でレスポンチしようとするのかねぇ
420無念Nameとしあき23/02/22(水)05:27:22No.1069386522+
>No.1069385453
話題になったレスの時点で核物理言ってるんだが
421無念Nameとしあき23/02/22(水)05:27:27No.1069386526+
>物理って言ってたくせに核物理ってすり替えてる
>後付で論点のすり替え汚い
べつにすり替わってはいないだろ
422無念Nameとしあき23/02/22(水)05:27:36No.1069386533+
どうしても自分の無知を認められない子がいるようにしか見えない
423無念Nameとしあき23/02/22(水)05:28:00No.1069386548+
>>物理って言ってたくせに核物理ってすり替えてる
>>後付で論点のすり替え汚い
>べつにすり替わってはいないだろ
開き直りか
424無念Nameとしあき23/02/22(水)05:28:18No.1069386564+
>開き直りか
>>No.1069385453
>話題になったレスの時点で核物理言ってるんだが
もういい加減にして
425無念Nameとしあき23/02/22(水)05:28:23No.1069386569そうだねx1
>>物理って言ってたくせに核物理ってすり替えてる
>>後付で論点のすり替え汚い
>べつにすり替わってはいないだろ
すり替えでなきゃなんなんだ
426無念Nameとしあき23/02/22(水)05:28:46No.1069386579+
>すり替えでなきゃなんなんだ
>>No.1069385453
>話題になったレスの時点で核物理言ってるんだが
427無念Nameとしあき23/02/22(水)05:29:02No.1069386592+
>>>物理って言ってたくせに核物理ってすり替えてる
>>>後付で論点のすり替え汚い
>>べつにすり替わってはいないだろ
>開き直りか
じゃあどのレスの時点では物理と言及されててどの時点で各物理とすりかわったの?
ちなみに話題のスタートは
>No.1069385453
だからね
428無念Nameとしあき23/02/22(水)05:30:16No.1069386635+
なんかどっか障害のある子な感じがしてきた……
429無念Nameとしあき23/02/22(水)05:31:26No.1069386683そうだねx2
正しいか間違ってるかの議論をしてるわけではなく
自分が勝つまでやめないのがレスバトラー
だから間違いを指摘されても絶対に認めない
430無念Nameとしあき23/02/22(水)05:33:16No.1069386750+
>常温核融合は整然と否定されてるようだが…
ポンズはほんとろくな事しやがらねぇ
431無念Nameとしあき23/02/22(水)05:34:17No.1069386790そうだねx1
議論したいんじゃなくて気持ちよくなりたいからレスチンポしてるんです!
432無念Nameとしあき23/02/22(水)05:34:34No.1069386803そうだねx2
科学的に正しいかどうかは関係ないのだ
間違いの指摘=人格攻撃なので徹底的に戦うのだ
ようるすにあたまがおかしいのだ
433無念Nameとしあき23/02/22(水)05:34:37No.1069386806そうだねx1
>>常温核融合は整然と否定されてるようだが…
>ポンズはほんとろくな事しやがらねぇ
論文タイトル出しただけで捨てられる時代が長すぎ
ありまぁすとか目じゃねぇぜ
434無念Nameとしあき23/02/22(水)05:34:43No.1069386812+
核融合に成功したって言うけど結局どいつもこいつも採算性が無いからあと30年は研究段階じゃねーの
そっから実用化までに更に20年は最低でもかかる
435無念Nameとしあき23/02/22(水)05:34:44No.1069386813+
>正しいか間違ってるかの議論をしてるわけではなく
>自分が勝つまでやめないのがレスバトラー
>だから間違いを指摘されても絶対に認めない
量子水素エネルギーでレスポンチして今度は触媒でレスポンチして…
またなんか別の事でまたレスポンチしかけてくるぞこれ
436無念Nameとしあき23/02/22(水)05:36:56No.1069386907+
化学反応が低い温度(低エネルギー)で起こせるのは
原子分子の結合と反発が比較的弱いからだ
電荷をもつ粒子が電子軌道の距離でゆるやかにくっついてるだけだからな
対して原子核は原子より5桁も小さいサイズで核力によって結合してる
力は距離の逆2乗に比例するから化学反応より10桁も強力な力じゃないと
原子核を壊したり結合させたりはできないんだ
原子力が比較的に容易に実現できたのは
放射性元素という崩れかけのおにぎりみたいなもろい原子核を利用してるからでしかない
437無念Nameとしあき23/02/22(水)05:37:03No.1069386915+
>なんかどっか障害のある子な感じがしてきた……
たぶん常温核融合に噛みついてた他順荒らしと同じ子だろう
438無念Nameとしあき23/02/22(水)05:38:46No.1069386988そうだねx2
>化学反応が低い温度(低エネルギー)で起こせるのは
>原子分子の結合と反発が比較的弱いからだ
>電荷をもつ粒子が電子軌道の距離でゆるやかにくっついてるだけだからな
>対して原子核は原子より5桁も小さいサイズで核力によって結合してる
>力は距離の逆2乗に比例するから化学反応より10桁も強力な力じゃないと
>原子核を壊したり結合させたりはできないんだ
>原子力が比較的に容易に実現できたのは
>放射性元素という崩れかけのおにぎりみたいなもろい原子核を利用してるからでしかない
なんか色々間違ってるけどまた暴れると嫌だから黙ってようかな
439無念Nameとしあき23/02/22(水)05:39:14No.1069387008+
陰核融合炉
440無念Nameとしあき23/02/22(水)05:40:35No.1069387061+
>No.1069386345
こりゃ酷い
441無念Nameとしあき23/02/22(水)05:44:06No.1069387199+
>陰核融合炉
クリチンはさあ
442無念Nameとしあき23/02/22(水)05:49:52No.1069387542そうだねx1
化学ってのはこうすればこうなるという経験則が主体であって
じゃあなぜそういう現象が起こるのか原子レベルで説明するのは物理学の出番になる
化学の話を物理に持ち込むなというのは学校の勉強ではそうかもしれないが
自然科学を理解していれば出て来ないセリフ
443無念Nameとしあき23/02/22(水)05:53:05No.1069387667そうだねx2
教科書に書いてないことは認めない人いるよね
444無念Nameとしあき23/02/22(水)05:54:03No.1069387705+
化学も物理も帰納法で証明するものだからな
そして経験則ってのは原理はわからんがそうなるってレベルの法則だからもはや自然科学とかのはなしじゃねぇ
445無念Nameとしあき23/02/22(水)05:54:47No.1069387732+
今度は教科書に文句つけてるの?
446無念Nameとしあき23/02/22(水)05:55:46No.1069387775+
障害のある子って感じよりAI出力した文章感あるなこれ
447無念Nameとしあき23/02/22(水)05:58:13No.1069387878+
>No.1069386907
>No.1069387542
自分があってるかどうか自信持てなくて長々とレスしてるなら安心してくれ
普通に間違ってる
448無念Nameとしあき23/02/22(水)05:58:25No.1069387889+
>なんか色々間違ってるけどまた暴れると嫌だから黙ってようかな
話を簡単にするために端折ってるだけだから黙ってて
449無念Nameとしあき23/02/22(水)05:59:18No.1069387932+
間違ってる君こいつ触媒君だな…
自分では具体的なことを一つも言えない
450無念Nameとしあき23/02/22(水)06:02:26No.1069388063+
まあ都合よく陽子の電荷を打ち消せる物質もあるにはあるよ?
そいつを使えば常温どころかなにもしなくても原子核からエネルギーを取り出せる
反陽子ってやつなんだけどさ
451無念Nameとしあき23/02/22(水)06:02:55No.1069388087そうだねx1
>No.1069387889
年齢とか教えてもらっていいですか?
452無念Nameとしあき23/02/22(水)06:05:06No.1069388199+
>No.1069386564
もういい加減にして
453無念Nameとしあき23/02/22(水)06:05:34No.1069388220+
>まあ都合よく陽子の電荷を打ち消せる物質もあるにはあるよ?
>そいつを使えば常温どころかなにもしなくても原子核からエネルギーを取り出せる
>反陽子ってやつなんだけどさ
じゃあ反陽子下さい…
454無念Nameとしあき23/02/22(水)06:05:57No.1069388230+
逆にいうなら常温核融合を起こせる「触媒」というのが実際にあるなら
そいつは反物質と同様に激烈な反応を起こす超がつく危険物のはずなんだ
だから上でも書いたがそんな現象があるなら
そもそもこの宇宙の水素の存在比率はまったく変わってしまってる
455無念Nameとしあき23/02/22(水)06:08:06No.1069388327そうだねx2
    1677013686643.jpg-(145237 B)
145237 B
女の子と融合したいよぉ
456無念Nameとしあき23/02/22(水)06:09:06No.1069388382+
>太陽パネルを衛星として打ち上げて電磁波で送信する奴が好み
現状では受信設備の方が直径1キロメートルになるとか
457無念Nameとしあき23/02/22(水)06:10:28No.1069388444そうだねx1
>現状では受信設備の方が直径1キロメートルになるとか
秩父盆地なんてまるまる受信設備にして仕舞えばいい
あそこ何も無いし
458無念Nameとしあき23/02/22(水)06:10:48No.1069388462そうだねx2
>>なんか色々間違ってるけどまた暴れると嫌だから黙ってようかな
>話を簡単にするために端折ってるだけだから黙ってて
理解しやすくしようとして間違ってるのは理解できてないってことだぞ
無能な働き者め
459無念Nameとしあき23/02/22(水)06:11:49No.1069388515+
そもそもレスポンチ行為が働くことに相当するのか?
460無念Nameとしあき23/02/22(水)06:12:23No.1069388549そうだねx2
>逆にいうなら常温核融合を起こせる「触媒」というのが実際にあるなら
>そいつは反物質と同様に激烈な反応を起こす超がつく危険物のはずなんだ
>だから上でも書いたがそんな現象があるなら
>そもそもこの宇宙の水素の存在比率はまったく変わってしまってる
それは触媒じゃないたろ
起爆爆薬と言うんだ
461無念Nameとしあき23/02/22(水)06:13:22No.1069388624そうだねx1
>自分では具体的なことを一つも言えない
また自己紹介
462無念Nameとしあき23/02/22(水)06:15:10No.1069388719+
永久機関と常温核融合は男のロマンだからわかれよ
463無念Nameとしあき23/02/22(水)06:20:23No.1069389046そうだねx2
>逆にいうなら常温核融合を起こせる「触媒」というのが実際にあるなら
何が逆?
>そいつは反物質と同様に激烈な反応を起こす超がつく危険物のはずなんだ
>だから上でも書いたがそんな現象があるなら
>そもそもこの宇宙の水素の存在比率はまったく変わってしまってる
特定の条件を満たすと本来必要なエネルギーより低いエネルギーで緩やかに反応を促進するのが触媒だよ
触媒が存在するだけで全宇宙が遍く影響を受ける等と言うのは触媒という物を全く理解してない
464無念Nameとしあき23/02/22(水)06:22:10No.1069389157+
>No.1069389046
学生時代の得意科目とか教えてもらっていいですか?
465無念Nameとしあき23/02/22(水)06:25:17No.1069389418+
化学反応に例えるなら活性化エネルギーを下げるってことでしょ
実在するかは知らないが夢想することは可能だ
466無念Nameとしあき23/02/22(水)06:25:28No.1069389435そうだねx2
ニッケルと銅の薄膜って自然に存在する?
それが900℃の温度でたまたま水素が飛んでくるってどのくらいの確率?
それで減少する水素の量より恒星の核融合で消費される水素のほうが絶対多いよね
467無念Nameとしあき23/02/22(水)06:27:25No.1069389555+
>そいつは反物質と同様に激烈な反応を起こす超がつく危険物のはずなんだ
馬鹿でしょ
468無念Nameとしあき23/02/22(水)06:27:49No.1069389573+
>No.1069389555
好きな食べ物は?
469無念Nameとしあき23/02/22(水)06:29:44No.1069389732+
>好きな食べ物は?
唐揚げ弁当だよ
悪いか?
470無念Nameとしあき23/02/22(水)06:29:53No.1069389751+
入力より大きい出力が得られるけど
そこからエネルギー取り出す方法が
お湯を沸かし続けるってことだと
地球今よりもっと熱くならない?
471無念Nameとしあき23/02/22(水)06:30:20No.1069389783+
>>好きな食べ物は?
>唐揚げ弁当だよ
>悪いか?
趣味は?
472無念Nameとしあき23/02/22(水)06:31:22No.1069389860+
>>そいつは反物質と同様に激烈な反応を起こす超がつく危険物のはずなんだ
>馬鹿でしょ
自分では具体的なことを一つも言えてない…
473無念Nameとしあき23/02/22(水)06:31:34No.1069389876+
>>>好きな食べ物は?
>>唐揚げ弁当だよ
>>悪いか?
>趣味は?
二次裏でエロ画像集めだよ
それで?
474無念Nameとしあき23/02/22(水)06:32:00No.1069389907+
>>>>好きな食べ物は?
>>>唐揚げ弁当だよ
>>>悪いか?
>>趣味は?
>二次裏でエロ画像集めだよ
>それで?
週にどのくらい運動しますか?
475無念Nameとしあき23/02/22(水)06:32:14No.1069389918そうだねx2
詐欺かもしれないし詐欺ではないかもしれない
詐欺かもしれないから攻撃すると言うのはおかしな理屈
商用可の見込みがない完全な公金チューチュー詐欺であるトカマクをまず叩け
476無念Nameとしあき23/02/22(水)06:32:28No.1069389933+
荒らしてんなよ
477無念Nameとしあき23/02/22(水)06:33:44No.1069390030+
100年計画でスタートしてもう50年ぐらい経ってない?
478無念Nameとしあき23/02/22(水)06:34:22No.1069390079+
>>>>>好きな食べ物は?
>>>>唐揚げ弁当だよ
>>>>悪いか?
>>>趣味は?
>>二次裏でエロ画像集めだよ
>>それで?
>週にどのくらい運動しますか?
オナニーなら1日3回だよ
この質問意味ある?
479無念Nameとしあき23/02/22(水)06:34:44No.1069390100+
>地球今よりもっと熱くならない?
たとえ熱くなっても熱が出ていく量も増えるから熱を溜め込んで暴走状態にはならないよ
480無念Nameとしあき23/02/22(水)06:34:50No.1069390109+
>No.1069390079
学生時代の得意科目は?
481無念Nameとしあき23/02/22(水)06:35:08No.1069390123そうだねx1
トカマクでも放射能問題はあるからな
原子炉のほうがマシ
482無念Nameとしあき23/02/22(水)06:36:54No.1069390227+
>たとえ熱くなっても熱が出ていく量も増えるから熱を溜め込んで暴走状態にはならないよ
炉が暴走とかじゃなくて
地球が熱くならないのって疑問
太陽が地上にあるようなもんでしょ
483無念Nameとしあき23/02/22(水)06:36:56No.1069390230+
>特定の条件を満たすと本来必要なエネルギーより低いエネルギーで緩やかに反応を促進するのが触媒だよ
>触媒が存在するだけで全宇宙が遍く影響を受ける等と言うのは触媒という物を全く理解してない
まず原子核というのは電磁気力の巨大な反発をさらに強い核力で抑え込んで固まっている
これをすこしだけ緩めてすこしだけエネルギーを取り出すなんて都合のいいことは起こらないし
特定の条件でそれが起きるとしても
それが(人間さえ偶然に生み出した)この宇宙のどこでも起こらず
ただ人間が特定の操作でのみ起こせるなんてことは考えづらいし
仮にそのような現象があったとしてやはり反物質と同様に
宇宙の開始当初にすべて反応し尽くしてエネルギーに変わってしまってると解釈するしかない
484無念Nameとしあき23/02/22(水)06:38:19No.1069390309+
上の方で大規模太陽光風力とか喚いてたのが続けてるのかな?
485無念Nameとしあき23/02/22(水)06:38:34No.1069390325そうだねx3
>>特定の条件を満たすと本来必要なエネルギーより低いエネルギーで緩やかに反応を促進するのが触媒だよ
>>触媒が存在するだけで全宇宙が遍く影響を受ける等と言うのは触媒という物を全く理解してない
>まず原子核というのは電磁気力の巨大な反発をさらに強い核力で抑え込んで固まっている
>これをすこしだけ緩めてすこしだけエネルギーを取り出すなんて都合のいいことは起こらないし
>特定の条件でそれが起きるとしても
>それが(人間さえ偶然に生み出した)この宇宙のどこでも起こらず
>ただ人間が特定の操作でのみ起こせるなんてことは考えづらいし
>仮にそのような現象があったとしてやはり反物質と同様に
>宇宙の開始当初にすべて反応し尽くしてエネルギーに変わってしまってると解釈するしかない
お前の知ってる宇宙ではそんなに水素原子が密集してんのか
486無念Nameとしあき23/02/22(水)06:39:22No.1069390393+
融合炉って本当に安定的に運用できるの?
太陽だってしょっちゅうフレアとか起きてるし
そのせいで電磁障害起きるし
そんなの地上で動かして大丈夫なの?
487無念Nameとしあき23/02/22(水)06:39:33No.1069390405+
朝から常温核融合より顔真っ赤にヒートアップしてるとしあきたちが居るスレ
488無念Nameとしあき23/02/22(水)06:40:44No.1069390497+
>No.1069390405
顔真っ赤になってるのはからあげ弁当が大好きな二次裏でエロ画像収集して1日3回オナニーする暇人だけでしょ
489無念Nameとしあき23/02/22(水)06:41:15No.1069390531そうだねx1
>宇宙の開始当初にすべて反応し尽くしてエネルギーに変わってしまってると解釈するしかない
なんでビッグバン直後に触媒になる構造体が存在する前提なんだバカも休み休み言え
490無念Nameとしあき23/02/22(水)06:41:32No.1069390553+
>お前の知ってる宇宙ではそんなに水素原子が密集してんのか
宇宙の最初期には密集してたんだよ
そこで反物質はあらかた反応して消えてしまった
なのに簡単に核融合反応を起こせる触媒は無事に生き残って宇宙のどこかに存在している?
ご都合だな
491無念Nameとしあき23/02/22(水)06:41:45No.1069390570+
>顔真っ赤になってるのはからあげ弁当が大好きな二次裏でエロ画像収集して1日3回オナニーする暇人だけでしょ
それとしあきの事じゃん
492無念Nameとしあき23/02/22(水)06:41:51No.1069390583+
一日三回は無茶や
493無念Nameとしあき23/02/22(水)06:42:04No.1069390604+
推進派の反応が面白いので
実用化なんて懐疑的という燃料を投下してる
494無念Nameとしあき23/02/22(水)06:42:29No.1069390633そうだねx1
>トカマクでも放射能問題はあるからな
>原子炉のほうがマシ
知らない悪党より知ってる悪党
495無念Nameとしあき23/02/22(水)06:42:31No.1069390638+
つまり常温核融合が起きるような環境では普通の核融合も起きるって事だ
496無念Nameとしあき23/02/22(水)06:43:21No.1069390691+
>地球が熱くならないのって疑問
ああなるほど、これは気にしなくていいよ火力だろうが原子力だろうが核融合だろうが燃料が違うだけで発生したエネルギーは区別がないんだ核融合になったからといって地球が灼熱の地獄にはならないよ
497無念Nameとしあき23/02/22(水)06:43:47No.1069390723+
好きな食べ物はと聞かれて
「唐揚げ」ではなく「唐揚げ弁当」と答え
趣味はと聞かれて
「AV鑑賞」や「エロ漫画読書」ではなく「二次裏でエロ画像収取」と答えて
運動はしてるか聞かれて
1日3回オナニーと答えて
学生時代の得意科目は答えれない
大体人となりが透けて見えるよね
498無念Nameとしあき23/02/22(水)06:44:31No.1069390784+
>なんでビッグバン直後に触媒になる構造体が存在する前提なんだバカも休み休み言え
核融合反応の触媒となりうる物質は一体どういう原理で作用するんだ?
特定の原子分子であるはずがないのは理解できるよな?
原子や分子の特性が原子核の結合に作用するはずがない
上でも書いたが結合エネルギーの作用が10桁以上も違うからだ
うどんで鉄は切れないだろ?
ということは触媒とやらは何かの素粒子がそういう特性を持ってるとしか考えるしかなく
それは統一理論のスケールで存在するものだ
499無念Nameとしあき23/02/22(水)06:48:24No.1069391115そうだねx3
>>お前の知ってる宇宙ではそんなに水素原子が密集してんのか
>宇宙の最初期には密集してたんだよ
>そこで反物質はあらかた反応して消えてしまった
>なのに簡単に核融合反応を起こせる触媒は無事に生き残って宇宙のどこかに存在している?
>ご都合だな
水素原子しか存在し得ない時期に触媒になる物質が存在したらというありえない前程を設定してるお前のほうがご都合主義だよ
500無念Nameとしあき23/02/22(水)06:49:31No.1069391208+
>水素原子しか存在し得ない時期に触媒になる物質が存在したらというありえない前程を設定してるお前のほうがご都合主義だよ
>特定の原子分子であるはずがないのは理解できるよな?
>原子や分子の特性が原子核の結合に作用するはずがない
>上でも書いたが結合エネルギーの作用が10桁以上も違うからだ
501無念Nameとしあき23/02/22(水)06:49:36No.1069391216そうだねx3
統一理論って四元力を一つで記述する理論なだけで素粒子の理論じゃないんだが
502無念Nameとしあき23/02/22(水)06:49:47No.1069391234+
>>なんでビッグバン直後に触媒になる構造体が存在する前提なんだバカも休み休み言え
>核融合反応の触媒となりうる物質は一体どういう原理で作用するんだ?
>特定の原子分子であるはずがないのは理解できるよな?
>原子や分子の特性が原子核の結合に作用するはずがない
>上でも書いたが結合エネルギーの作用が10桁以上も違うからだ
>うどんで鉄は切れないだろ?
>ということは触媒とやらは何かの素粒子がそういう特性を持ってるとしか考えるしかなく
>それは統一理論のスケールで存在するものだ
自分で逝ってて矛盾してると思わないの
503無念Nameとしあき23/02/22(水)06:50:56No.1069391339+
>No.1069390784
ソシャゲとかはしてますか?
504無念Nameとしあき23/02/22(水)06:52:43No.1069391483そうだねx2
自分は馬鹿ですという証明にしかならない長文ガバユル理論
505無念Nameとしあき23/02/22(水)06:52:46No.1069391494+
>統一理論って四元力を一つで記述する理論なだけで素粒子の理論じゃないんだが
素粒子がなぜ何種類も存在するのか
その分化と特徴づけを行うものが何かというところに統一理論が関わりがあるんだよ
クォークがなぜクォークなのか電子がなぜ電子なのかという話だ
宇宙開始から数秒のうちには基本的な素粒子は出揃っている
水素原子ができたのは10万年(だったか?)後だ
水素があってとある素粒子はまだないなんてことはない
506無念Nameとしあき23/02/22(水)06:53:14No.1069391555+
>自分で逝ってて矛盾してると思わないの
>自分では具体的なことを一つも言えてない…
507無念Nameとしあき23/02/22(水)06:54:28No.1069391658そうだねx1
なんで触媒何てねーよってレスにかみついてる人間がいつのまに触媒が存在するって主張してるんだ?
508無念Nameとしあき23/02/22(水)06:54:55No.1069391692+
>No.1069391494
何人暮らしですか?
509無念Nameとしあき23/02/22(水)06:55:13No.1069391720そうだねx1
    1677016513739.jpg-(46221 B)
46221 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
510無念Nameとしあき23/02/22(水)06:55:34No.1069391743+
核反応については狭い意味での触媒は存在しないだろうな
511無念Nameとしあき23/02/22(水)06:55:40No.1069391754+
>特定の原子分子であるはずがないのは理解できるよな?
>原子や分子の特性が原子核の結合に作用するはずがない
>上でも書いたが結合エネルギーの作用が10桁以上も違うからだ
結局これなんだよなあ
常温核融合だの触媒だの言ってるやつって
化学的に合成した薬品か何かで核融合反応をおこせると思ってるんだ
錬金術と同じで物理の基本的な知識がないから魔法を使えると思い込んでるだけ
512無念Nameとしあき23/02/22(水)06:56:57No.1069391866+
>なんで触媒何てねーよってレスにかみついてる人間がいつのまに触媒が存在するって主張してるんだ?
すると仮定してそのあり得なさを説明してるんだけど
513無念Nameとしあき23/02/22(水)06:57:10No.1069391891そうだねx2
>ああなるほど、これは気にしなくていいよ火力だろうが原子力だろうが核融合だろうが燃料が違うだけで発生したエネルギーは区別がないんだ核融合になったからといって地球が灼熱の地獄にはならないよ
何の説明にもなってない
514無念Nameとしあき23/02/22(水)06:57:31No.1069391927そうだねx2
>>なんで触媒何てねーよってレスにかみついてる人間がいつのまに触媒が存在するって主張してるんだ?
>すると仮定してそのあり得なさを説明してるんだけど
矛盾してんだよ
515無念Nameとしあき23/02/22(水)06:58:01No.1069391966+
>No.1069391494
そもそも化学反応や核反応をわざわざ統一理論で記述しなくても四元力それぞれで記述すればいいのになんで統一理論のスケール(そもそもスケールという単語どこからきた?)
516無念Nameとしあき23/02/22(水)06:58:26No.1069392014+
結局肯定論は思い込みにすぎないんだな
517無念Nameとしあき23/02/22(水)06:59:21No.1069392111そうだねx1
    1677016761598.jpg-(129843 B)
129843 B
既に実現してる融合炉を有効活用する方がよほど建設的なんじゃないかと思うようになってきた
518無念Nameとしあき23/02/22(水)06:59:49No.1069392154+
>>なんで触媒何てねーよってレスにかみついてる人間がいつのまに触媒が存在するって主張してるんだ?
>すると仮定してそのあり得なさを説明してるんだけど
じゃあなんでかみついてんだよ
519無念Nameとしあき23/02/22(水)07:00:27No.1069392200+
>そもそも化学反応や核反応をわざわざ統一理論で記述しなくても四元力それぞれで記述すればいいのになんで統一理論のスケール(そもそもスケールという単語どこからきた?)
素粒子の話をしてるんだよ
宇宙の初期にはすでに素粒子は出揃っていて
その中には「触媒となりうるだろう何か」も存在しなければおかしいと言ってるんだ
520無念Nameとしあき23/02/22(水)07:00:50No.1069392243+
>No.1069391866
好きな科目はなんですか?
521無念Nameとしあき23/02/22(水)07:01:23No.1069392316+
>>特定の原子分子であるはずがないのは理解できるよな?
>>原子や分子の特性が原子核の結合に作用するはずがない
>>上でも書いたが結合エネルギーの作用が10桁以上も違うからだ
>結局これなんだよなあ
>常温核融合だの触媒だの言ってるやつって
>化学的に合成した薬品か何かで核融合反応をおこせると思ってるんだ
>錬金術と同じで物理の基本的な知識がないから魔法を使えると思い込んでるだけ
トカマクでは1億℃以上必要だけど太陽では6000℃でオーケー
この違いわかる?
重力が触媒的作用してるってことだよ
522無念Nameとしあき23/02/22(水)07:02:09No.1069392390そうだねx1
>すると仮定してそのあり得なさを説明してるんだけど
>その中には「触媒となりうるだろう何か」も存在しなければおかしいと言ってるんだ
これを一人の人間が発する恐怖よ
523無念Nameとしあき23/02/22(水)07:03:54No.1069392565そうだねx1
長文マンはこれだけ言われて自分の矛盾にも気付かないからもうなに言っても無駄だろう
524無念Nameとしあき23/02/22(水)07:03:55No.1069392567+
まぁ実用化されたら起こしてって感じ
525無念Nameとしあき23/02/22(水)07:04:33No.1069392651そうだねx2
>結局否定論は思い込みにすぎないんだな
526無念Nameとしあき23/02/22(水)07:06:32No.1069392874+
>トカマクでは1億℃以上必要だけど太陽では6000℃でオーケー
>この違いわかる?
>重力が触媒的作用してるってことだよ
うん?そりゃそうだね
重力によって自然に核融合反応が起きるから
宇宙には当たり前のように星が光ってるんだ
で常温核融合を起こしてる星はどこにあるんだ?
527無念Nameとしあき23/02/22(水)07:07:04No.1069392936そうだねx2
宇宙が冷えてから様々な物質が生成されたって知らないのかな長文マン
528無念Nameとしあき23/02/22(水)07:07:20No.1069392973+
>No.1069392316
好きなTV番組なんですか?
529無念Nameとしあき23/02/22(水)07:07:58No.1069393036そうだねx3
>>トカマクでは1億℃以上必要だけど太陽では6000℃でオーケー
>>この違いわかる?
>>重力が触媒的作用してるってことだよ
>うん?そりゃそうだね
>重力によって自然に核融合反応が起きるから
>宇宙には当たり前のように星が光ってるんだ
>で常温核融合を起こしてる星はどこにあるんだ?
また議論のすり替え
530無念Nameとしあき23/02/22(水)07:08:11No.1069393060+
Iterは中露も中核部分の製造担当してるんだけど戦争でこの先の予定ががが
531無念Nameとしあき23/02/22(水)07:08:54No.1069393147そうだねx1
>トカマクでは1億℃以上必要だけど太陽では6000℃でオーケー
>この違いわかる?
太陽の表面では核融合反応は起きてないよ
532無念Nameとしあき23/02/22(水)07:09:05No.1069393174+
>No.1069393036
パソコンからレスしてますか?
533無念Nameとしあき23/02/22(水)07:09:18No.1069393191+
>>なんで触媒何てねーよってレスにかみついてる人間がいつのまに触媒が存在するって主張してるんだ?
>すると仮定してそのあり得なさを説明してるんだけど
ありえないのは君の例え話だよ
534無念Nameとしあき23/02/22(水)07:09:29No.1069393206+
>宇宙が冷えてから様々な物質が生成されたって知らないのかな長文マン
だからその物質ってのは原子分子のことだ
>特定の原子分子であるはずがないのは理解できるよな?
>原子や分子の特性が原子核の結合に作用するはずがない
>上でも書いたが結合エネルギーの作用が10桁以上も違うからだ
535無念Nameとしあき23/02/22(水)07:09:33No.1069393210+
最近は無理無理いいすぎてコンコルド効果になってきてる気がする
536無念Nameとしあき23/02/22(水)07:10:22No.1069393275+
つまり河口堰みたいなもんか
537無念Nameとしあき23/02/22(水)07:11:16No.1069393389+
>重力が触媒的作用してるってことだよ
また半端におかしな理解をしてるなあ
恒星の質量によって生じる圧力が陽子と陽子の電気的反発を凌駕するから核融合反応が起きるんだ
触媒じゃない
そして圧力がない場所で陽子と陽子を結合させるには高速でぶつけたりする必要があるんだ
538無念Nameとしあき23/02/22(水)07:11:27No.1069393407+
>No.1069393206
最終学歴はなんですか?
539無念Nameとしあき23/02/22(水)07:11:42No.1069393440そうだねx4
>>そもそも化学反応や核反応をわざわざ統一理論で記述しなくても四元力それぞれで記述すればいいのになんで統一理論のスケール(そもそもスケールという単語どこからきた?)
>素粒子の話をしてるんだよ
>宇宙の初期にはすでに素粒子は出揃っていて
>その中には「触媒となりうるだろう何か」も存在しなければおかしいと言ってるんだ
おかしいのはこの人の頭に見える
540無念Nameとしあき23/02/22(水)07:12:41No.1069393551そうだねx3
バカは自分のことをバカだと思ってないからバカなんだという話を思い出した
541無念Nameとしあき23/02/22(水)07:12:49No.1069393570そうだねx2
>>宇宙が冷えてから様々な物質が生成されたって知らないのかな長文マン
>だからその物質ってのは原子分子のことだ
>>特定の原子分子であるはずがないのは理解できるよな?
>>原子や分子の特性が原子核の結合に作用するはずがない
>>上でも書いたが結合エネルギーの作用が10桁以上も違うからだ
まだ自分の間違いに気づいてないのか
542無念Nameとしあき23/02/22(水)07:14:30No.1069393758+
君が間違ってるよ
543無念Nameとしあき23/02/22(水)07:15:04No.1069393819+
この子なんでこんな発狂してるのか不思議だけど
やっぱり日本の技術で常温核融合すごい!って信じたいのかね
544無念Nameとしあき23/02/22(水)07:15:04No.1069393820+
>No.1069393758
出身は?
545無念Nameとしあき23/02/22(水)07:15:23No.1069393866+
>>>核分裂のほうだけど作ろうとしたこともありました
>>宇宙ロケットはNASAが計画してるみたい
>ヨシ
宇宙空間出てから正気の挙動じゃなさすぎる…
というかこいつのケツ無敵すぎない?
546無念Nameとしあき23/02/22(水)07:16:47No.1069394001+
>No.1069393819
ただのネトウヨネトサヨって割には主張が二転三転してるし
中身がデタラメとはいえ長文を比較的短時間でレスしてるし
物理学回りを志向してたが頭が悪くて理解できなかったパターンの子だと思う
547無念Nameとしあき23/02/22(水)07:17:14No.1069394037+
常温核融合は存在する事を証明するには
核融合を起こすには狭いところに閉じ込めて衝突確率を上げるしかない
という常識を覆すところから始めた方が早いと思う
548無念Nameとしあき23/02/22(水)07:17:46No.1069394079そうだねx1
この前のenexに行ってきたけど、
脱炭酸イノベーションの先端研究の展覧なのに中心は
再エネをどう系統に大量導入するかってのが電中研ブース
でもメインだった印象。
高効率低コスト太陽電池、変動抑制パワコン、全固体酸化物蓄電池といった
ものは2030年代になんとかなりそうな様子だったけど核融合はさらに先になりそうかもな。というかできるのかとすら
549無念Nameとしあき23/02/22(水)07:18:30No.1069394151+
>この子なんでこんな発狂してるのか不思議だけど
>やっぱり日本の技術で常温核融合すごい!って信じたいのかね
技術以前に理論すらないけど
まあ錬金術レベルの寝言をほざいてる奴だからな
550無念Nameとしあき23/02/22(水)07:18:36No.1069394162+
恒星が燃え尽きたり超新星爆発が起きたりを繰り返して様々な元素が出来たのになんで触媒になりえる何かとだけは水素原子と同時に宇宙誕生直後に存在しなくてはならない設定なんだ
551無念Nameとしあき23/02/22(水)07:19:34No.1069394237+
単に取り出すエネルギーの方が大きいなら余った分を発生源に使い続けて貯金がトントンになったら後は自己完結出来るよね
出来ないの
552無念Nameとしあき23/02/22(水)07:21:00No.1069394346そうだねx1
>>トカマクでは1億℃以上必要だけど太陽では6000℃でオーケー
>>この違いわかる?
>太陽の表面では核融合反応は起きてないよ
フレアって知ってる?
553無念Nameとしあき23/02/22(水)07:21:20No.1069394373+
>太陽光や風力の大規模発電が実現している
>うわぁ…

言うても、上記の電中研でのヒアリング通り実現の目処が立ちにくい核融合のほかに明確にタイムスケジュールがしけてるのが太陽光風力なんだよ
554無念Nameとしあき23/02/22(水)07:21:40No.1069394406+
アメリカはレーザー爆縮炉に意地になってるな
555無念Nameとしあき23/02/22(水)07:21:48No.1069394418+
    1677018108449.jpg-(14462 B)
14462 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
556無念Nameとしあき23/02/22(水)07:22:42No.1069394502+
>アメリカはレーザー爆縮炉に意地になってるな
カッコいいからな字面が
557無念Nameとしあき23/02/22(水)07:23:15No.1069394552そうだねx2
>技術以前に理論すらないけど
>まあ錬金術レベルの寝言をほざいてる奴だからな
自己紹介好きだねキミ
558無念Nameとしあき23/02/22(水)07:23:17No.1069394555+
研究者だって核融合やってる人だけじゃないわけだし
その間に再エネ大量導入のための研究はパネル展示できる
くらいには着々と進捗してたってだけだぜ
5年前にはそれらは無かったからな
559無念Nameとしあき23/02/22(水)07:24:03No.1069394635+
>恒星が燃え尽きたり超新星爆発が起きたりを繰り返して様々な元素が出来たのになんで触媒になりえる何かとだけは水素原子と同時に宇宙誕生直後に存在しなくてはならない設定なんだ
触媒にになり得る何かがあるとしたら元素じゃないからだよ何度も言ってるだろ
用紙や原子の組み合わせがどうやったら核融合に作用すると思ってるんだ
あとお前勘違いしてると思うけど俺は常温核融合も触媒もありえないと言う立場で言ってるんだからな
560無念Nameとしあき23/02/22(水)07:24:35No.1069394688そうだねx2
>アメリカはレーザー爆縮炉に意地になってるな
閉じ込める必要がないからな
トカマクよりはハードル低い
561無念Nameとしあき23/02/22(水)07:24:58No.1069394725+
仕事はできるけど話も長いよ私は。
話が短いやつが頭良さげなのはサルでも
理解できるやからやろw
しかしサルに理解できない話題もある。
それがワシの長文ってだけやないか
562無念Nameとしあき23/02/22(水)07:25:15No.1069394752+
太陽光や風力みたいなのはやればやるほど魔法の技術じゃないとバレてきてるしな
563無念Nameとしあき23/02/22(水)07:25:25No.1069394769そうだねx3
>>恒星が燃え尽きたり超新星爆発が起きたりを繰り返して様々な元素が出来たのになんで触媒になりえる何かとだけは水素原子と同時に宇宙誕生直後に存在しなくてはならない設定なんだ
>触媒にになり得る何かがあるとしたら元素じゃないからだよ何度も言ってるだろ
>用紙や原子の組み合わせがどうやったら核融合に作用すると思ってるんだ
>あとお前勘違いしてると思うけど俺は常温核融合も触媒もありえないと言う立場で言ってるんだからな
ご都合主義過ぎて気持ち悪い
564無念Nameとしあき23/02/22(水)07:27:02No.1069394921そうだねx1
太陽光と風力は魔法ではなく現実に可能な
技術だな。
お前さんが操作してるデバイスに今日みたい晴れた気温の低い日にデータセンターに今時分からガンガン電力供給しとるのが太陽光や
565無念Nameとしあき23/02/22(水)07:27:13No.1069394934+
感情論いらない
566無念Nameとしあき23/02/22(水)07:27:59No.1069395020そうだねx2
>触媒にになり得る何かがあるとしたら元素じゃないからだよ何度も言ってるだろ
脳内妄想を根拠にされましても
気持ち悪い
567無念Nameとしあき23/02/22(水)07:28:01No.1069395024+
>No.1069394552
ご両親は健在ですか?
568無念Nameとしあき23/02/22(水)07:28:28No.1069395086そうだねx1
常温核融合なんてお手軽な現象が存在するなら
宇宙のそこここで起きてなければおかしい
こんな明快な話が理解できないってどういう頭してるんだ
569無念Nameとしあき23/02/22(水)07:28:49No.1069395124+
核融合炉内ではこのレスポンチバトルのようにエネルギーが暴れるのでとても制御が難しいんですね
570無念Nameとしあき23/02/22(水)07:29:02No.1069395150+
常温核融合には夢はあるけど予算や人員増やせば実用化が早まるような性質のものじゃない
571無念Nameとしあき23/02/22(水)07:29:16No.1069395174+
>No.1069394921
>No.1069394725
ごめん
今君に構えるほど余裕ないわ
君以上のマヌケの介護してるんで
572無念Nameとしあき23/02/22(水)07:29:40No.1069395215+
>フレアって知ってる?
知ってるよ
573無念Nameとしあき23/02/22(水)07:29:40No.1069395216+
実用化するまでHTTRを運用すればいいのに
もしくは核融合に必要な水素をHTTRで生産できるし
574無念Nameとしあき23/02/22(水)07:29:42No.1069395218+
太陽光や風力なんかで得られるエネルギーの方が核融合の実用化で得られるのより多いだろう
576無念Nameとしあき23/02/22(水)07:29:51No.1069395235そうだねx1
二次裏やってる時点で暇なくせに
577無念Nameとしあき23/02/22(水)07:30:04No.1069395262+
>脳内妄想を根拠にされましても
根拠も書いてるけど理解できない?
陽子ろ電子をどう組み合わせたら陽子と陽子をくっつけられるの?
教えてくれよ頼むから
578無念Nameとしあき23/02/22(水)07:30:12No.1069395284+
>No.1069394934
ご兄弟や姉妹はいらっしゃいますか?
579無念Nameとしあき23/02/22(水)07:31:06No.1069395404+
>No.1069395262
ご職業は何されてますか?
580無念Nameとしあき23/02/22(水)07:31:10No.1069395413そうだねx1
できても5世紀後とかじゃない1億度がどうしようもない
現状バターでガソリンエンジン作れって言われているようなもん
おまけにそっちの方が100倍楽
581無念Nameとしあき23/02/22(水)07:31:47No.1069395491+
HTTRみたいな十二分に優れた原子炉なら近所にあっても問題ないよ
核融合炉を隣接して水素供給できればwinwin
582無念Nameとしあき23/02/22(水)07:32:27No.1069395560そうだねx1
原発も再稼働させるし、
核融合開発も継続するし、
再エネ主力電源化も推進します。
583無念Nameとしあき23/02/22(水)07:33:14No.1069395632そうだねx2
>No.1069391754
ナノ薄膜の積層構造体が薬品?
日本語苦手ですか?
584無念Nameとしあき23/02/22(水)07:33:34No.1069395662そうだねx2
>素粒子の話をしてるんだよ
>宇宙の初期にはすでに素粒子は出揃っていて
>その中には「触媒となりうるだろう何か」も存在しなければおかしいと言ってるんだ
これでありえないという立場かすげぇ
585無念Nameとしあき23/02/22(水)07:33:56No.1069395716そうだねx1
>>脳内妄想を根拠にされましても
>根拠も書いてるけど理解できない?
>陽子ろ電子をどう組み合わせたら陽子と陽子をくっつけられるの?
>教えてくれよ頼むから
ほら馬鹿だ
586無念Nameとしあき23/02/22(水)07:34:05No.1069395732+
瀬島龍三のwikiみてみなさい。
昭和の軍師が太陽光にこだわった理由が理屈ではなく魂で
理解できるだろう。
日本人ならば。
587無念Nameとしあき23/02/22(水)07:34:12No.1069395749+
>No.1069395632
二次裏に来た経緯は?
588無念Nameとしあき23/02/22(水)07:34:40No.1069395800そうだねx2
>福島の原発から東京に電気を送るなんて非効率の極み
こないだ気になって新潟から東京電力管内までの鉄塔と変電所までの建設費試算してみたけど200億以上だった
これにメンテ土地レンタル電気の減衰考えたら近くに作れよってなるわ
あとは地方に作るのは奇麗事言わずに金でリスク回避するって断言すれば良いのに
589無念Nameとしあき23/02/22(水)07:35:40No.1069395923+
そもそも立場が二転三転されててこちらといたしましても対応しかねます
590無念Nameとしあき23/02/22(水)07:35:48No.1069395938そうだねx1
ミトコンドリア集めて生体発電しようぜ
591無念Nameとしあき23/02/22(水)07:35:58No.1069395961+
小型原発は自爆装置ばら撒いてメンテで商売する目論見があからさますぎるだろ。系統の所有者は迷惑だろかなり
592無念Nameとしあき23/02/22(水)07:36:07No.1069395982+
東芝エネ、国際核融合炉向け巨大コイル全4基を完成
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207G30Q3A220C2000000/ [link]

できるのは時間の問題だな
593無念Nameとしあき23/02/22(水)07:37:10No.1069396134+
>>福島の原発から東京に電気を送るなんて非効率の極み
>こないだ気になって新潟から東京電力管内までの鉄塔と変電所までの建設費試算してみたけど200億以上だった
>これにメンテ土地レンタル電気の減衰考えたら近くに作れよってなるわ
>あとは地方に作るのは奇麗事言わずに金でリスク回避するって断言すれば良いのに
つまり太陽光義務化は理に適ってる
594無念Nameとしあき23/02/22(水)07:37:21No.1069396165+
>これでありえないという立場かすげぇ
いやだから仮に存在するとしたらそれは未知の素粒子で
宇宙の初期に全て反応してしまってるだろと言ってるんだ
未知の素粒子があるかどうかについては何も断言できない
595無念Nameとしあき23/02/22(水)07:37:22No.1069396166そうだねx3
これだけ矛盾した屁理屈を何度も指摘されてるのに
それでも何がおかしいのか気づかないで長文連投って
言葉の通じないキチガイっているんだな
596無念Nameとしあき23/02/22(水)07:38:02No.1069396252+
見えてきた核融合発電の実用化、中国が頭一つ抜け出す勢い
本気度が足りない日本、ヒト・モノ・カネをけちるな
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73369 [link]
597無念Nameとしあき23/02/22(水)07:38:06No.1069396263そうだねx3
>>これでありえないという立場かすげぇ
>いやだから仮に存在するとしたらそれは未知の素粒子で
>宇宙の初期に全て反応してしまってるだろと言ってるんだ
>未知の素粒子があるかどうかについては何も断言できない
どうしてそうなる
頭おかしいのか
598無念Nameとしあき23/02/22(水)07:38:23No.1069396294+
建設費資産って建築コスト情報とかから部材ひとつひとつに
いたるまでやったの?w
599無念Nameとしあき23/02/22(水)07:39:51No.1069396447そうだねx1
頭おかしいと思ってるのにずっと相手してるのも同類って思わないの頭おかしい
600無念Nameとしあき23/02/22(水)07:40:10No.1069396479そうだねx3
>常温核融合は存在する事を証明するには
>核融合を起こすには狭いところに閉じ込めて衝突確率を上げるしかない
>という常識を覆すところから始めた方が早いと思う
ハーバーボッシュ法は高温高圧じゃないと窒素分子の安定性崩せないから必要だけど細菌は常温常圧で難なくやってるから核融合にもそういう裏技ないのかって思うこと自体は普通のことではある
601無念Nameとしあき23/02/22(水)07:40:34No.1069396498そうだねx3
なんで発狂してんのこの長文
603無念Nameとしあき23/02/22(水)07:42:31No.1069396704そうだねx3
>ハーバーボッシュ法は高温高圧じゃないと窒素分子の安定性崩せないから必要だけど細菌は常温常圧で難なくやってるから核融合にもそういう裏技ないのかって思うこと自体は普通のことではある
やっぱりこいつ化学と核物理の区別ついてねえじゃん
604無念Nameとしあき23/02/22(水)07:42:40No.1069396716そうだねx1
未知の素粒子マンもう寝たら?
605無念Nameとしあき23/02/22(水)07:43:37No.1069396803そうだねx2
>>ハーバーボッシュ法は高温高圧じゃないと窒素分子の安定性崩せないから必要だけど細菌は常温常圧で難なくやってるから核融合にもそういう裏技ないのかって思うこと自体は普通のことではある
>やっぱりこいつ化学と核物理の区別ついてねえじゃん
脈絡のない同一人物認定は病気だぞ
606無念Nameとしあき23/02/22(水)07:44:57No.1069396928そうだねx2
>脈絡のない同一人物認定は病気だぞ
バカが2人になるだけなんで別人主張は意味ないぞ
607無念Nameとしあき23/02/22(水)07:45:13No.1069396952+
>HTTRみたいな十二分に優れた原子炉なら近所にあっても問題ないよ
うn?
608無念Nameとしあき23/02/22(水)07:46:05No.1069397037+
>>脈絡のない同一人物認定は病気だぞ
>バカが2人になるだけなんで別人主張は意味ないぞ
真性か
609無念Nameとしあき23/02/22(水)07:46:07No.1069397045+
レーザー光線はそもそも発光素子とか消費しながら光る奴なのでエネルギー消費下げようとしても無理だぞあれ
610無念Nameとしあき23/02/22(水)07:47:16No.1069397159そうだねx1
>いたるまでやったの?w
東電が丁寧に変電所と鉄塔一基辺りの金額出してくれてるんだよ
あと別資料で鉄塔数変電所数もね
611無念Nameとしあき23/02/22(水)07:48:46No.1069397322+
>つまり太陽光義務化は理に適ってる
太陽光だけだとブラックアウト起こすぜ
オフグリッドなら好きにしろだけど
613無念Nameとしあき23/02/22(水)07:52:43No.1069397680+
>レーザー光線はそもそも発光素子とか消費しながら光る奴なのでエネルギー消費下げようとしても無理だぞあれ
そんな話は誰も
614無念Nameとしあき23/02/22(水)07:53:20No.1069397747+
話があっちこっち飛んでて放射線みたいなやつだな
615無念Nameとしあき23/02/22(水)07:53:30No.1069397760そうだねx3
そもそも長文マンは数時間前にも核物理と化学の区別ついてないって指摘されてるので
同一人物認定もおかしくない
というかそんな区別つかない人間が複数いてたまるか
616無念Nameとしあき23/02/22(水)07:54:35No.1069397867+
常温核融合と呼んでる現象で起きてる熱過剰が
核融合由来だってはっきりしてからこのスレ参加すればいいんじゃないかな
617無念Nameとしあき23/02/22(水)07:55:11No.1069397931+
ようするに根に持つタイプ?
根に持って何時間でも壊レコするタイプ?
618無念Nameとしあき23/02/22(水)07:56:16No.1069398049+
>そもそも長文マンは数時間前にも核物理と化学の区別ついてないって指摘されてるので
>同一人物認定もおかしくない
>というかそんな区別つかない人間が複数いてたまるか
二次裏をあんまり甘く見ないほうがいい
619無念Nameとしあき23/02/22(水)07:58:35No.1069398341+
>JT-60SAはもうちょっと注目されていい
地味に改良し続けられてる装置なんだよな
620無念Nameとしあき23/02/22(水)07:58:57No.1069398386+
>>常温核融合の理論が見直されつつある
>まじ?
マジ
621無念Nameとしあき23/02/22(水)08:01:55No.1069398780+
>やっぱりこいつ化学と核物理の区別ついてねえじゃん
化学も結局原子のラジカル反応の部分だけ扱ってるとも解釈できるわけで
622無念Nameとしあき23/02/22(水)08:02:25No.1069398836+
無知なんだけど常温で核融合ってどんな仕組みなの?
自然界で起きてんの?
623無念Nameとしあき23/02/22(水)08:03:23No.1069398935+
>宇宙空間出てから正気の挙動じゃなさすぎる…
蒸気機関車かな
624無念Nameとしあき23/02/22(水)08:07:23No.1069399413+
>見えてきた核融合発電の実用化、中国が頭一つ抜け出す勢い
中国と聞くだけで不安しかないのだが
まあ他が安心と言う訳じゃないけど
625無念Nameとしあき23/02/22(水)08:07:38No.1069399446そうだねx1
>無知なんだけど常温で核融合ってどんな仕組みなの?
投入されたエネルギー以上のエネルギーが観測されたという報告があった以上のことはわからない仕組みがわかったらもっと騒がれてる
626無念Nameとしあき23/02/22(水)08:08:26No.1069399544+
核融合反応って言葉だけで捉えてできるできないを論じるからよくわからなくなる
電気的に反発しあう陽子と陽子をくっつけてヘリウムを作って質量欠損させたいです
1 重力で押し潰してくっつける
2 高温にして運動量を高めてぶつけてくっつける
3電磁加速で衝突させてくっつける
ほかにアイディアあるひとー?
627無念Nameとしあき23/02/22(水)08:08:32No.1069399558+
>無知なんだけど常温で核融合ってどんな仕組みなの?
>自然界で起きてんの?
太陽で起こってる事がそうなんじゃないかって説あるね
熱よりも凄まじい圧力で核融合は起きてるかもしれないって
628無念Nameとしあき23/02/22(水)08:08:46No.1069399588+
>投入されたエネルギー以上のエネルギーが観測されたという報告があった以上のことはわからない仕組みがわかったらもっと騒がれてる
ただの勘違いだろ
629無念Nameとしあき23/02/22(水)08:11:06No.1069399895そうだねx1
>>無知なんだけど常温で核融合ってどんな仕組みなの?
>>自然界で起きてんの?
>太陽で起こってる事がそうなんじゃないかって説あるね
>熱よりも凄まじい圧力で核融合は起きてるかもしれないって
??????
630無念Nameとしあき23/02/22(水)08:11:25No.1069399938そうだねx1
    1677021085847.jpg-(52004 B)
52004 B
>無知なんだけど常温で核融合ってどんな仕組みなの?
>自然界で起きてんの?
今は凝集系核反応って名前だけど分からん
作ってる側も再現は出来るが
どのような理屈かって解明できてないって扱いだったはず
631無念Nameとしあき23/02/22(水)08:12:11No.1069400037そうだねx1
>無知なんだけど常温で核融合ってどんな仕組みなの?
>自然界で起きてんの?
常温と言っても900℃の薄膜に水素ガス当てたら920℃になったとがそういうのなんで
632無念Nameとしあき23/02/22(水)08:12:22No.1069400061そうだねx1
>ただの勘違いだろ
それを含めて検証を繰り返すのが科学なんですよ
633無念Nameとしあき23/02/22(水)08:12:33No.1069400079そうだねx1
>太陽で起こってる事がそうなんじゃないかって説あるね
>熱よりも凄まじい圧力で核融合は起きてるかもしれないって
お前常温核融合の意味を理解してないな
名前に入ってないけど正しくは「常温常圧核融合」のことだぞ
地上で起こせなきゃなんの意味もないのは当たり前だ
634無念Nameとしあき23/02/22(水)08:13:18No.1069400179そうだねx3
太陽が常温核融合だと思ってる馬鹿がいるとは…
635無念Nameとしあき23/02/22(水)08:13:44No.1069400233+
>>アメリカはレーザー爆縮炉に意地になってるな
>閉じ込める必要がないからな
>トカマクよりはハードル低い
あとレーザー融合炉に使えるような高出力レーザー装置が作れる時代になってるのも大きいかな
技術が変われば違うやり方も増えてくる
問題はレーザー発振てのがエネルギー的には結構もったいない使い方なのがね…
位相が揃った光ってだけで使い道いろいろなのだが
636無念Nameとしあき23/02/22(水)08:14:24No.1069400328+
>それを含めて検証を繰り返すのが科学なんですよ
詐欺師の妄想が科学を自称しても誰も相手にしないよ
637無念Nameとしあき23/02/22(水)08:14:49No.1069400380+
>>ただの勘違いだろ
>それを含めて検証を繰り返すのが科学なんですよ
ただの予算食い潰しですよ
申請書にでかいこと書くのが必須技術になった弊害です
638無念Nameとしあき23/02/22(水)08:15:16No.1069400433+
>1677021085847.jpg
金属電子によるクーロン障壁減少ね
なるほど理解した
639無念Nameとしあき23/02/22(水)08:16:23No.1069400591そうだねx1
そもそも位相が揃ってるからレーザーなんですが…
>位相が揃った光ってだけで使い道いろいろなのだが
何言ってんの?
640無念Nameとしあき23/02/22(水)08:17:07No.1069400711そうだねx2
>東芝エネ、国際核融合炉向け巨大コイル全4基を完成
> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207G30Q3A220C2000000/ [link]
>できるのは時間の問題だな
実験炉ならまあ金次第なんだ
問題は商用発電できる炉が実用化するまでまだまだ時間かかりそうなのが
日本は実用化したら必ず必要になる中性子から熱を作るブランケットで儲けるべって方向になったりもしてる
641無念Nameとしあき23/02/22(水)08:18:46No.1069400965+
>ただの予算食い潰しですよ
見込みに応じて予算は配分されてるからそれはそれでいいのだ部活費並から国家プロジェクトまで千差万別よ
642無念Nameとしあき23/02/22(水)08:21:37No.1069401329そうだねx3
>そもそも位相が揃ってるからレーザーなんですが…
>>位相が揃った光ってだけで使い道いろいろなのだが
>何言ってんの?
位相が揃った光はレーザーじゃないって言ってないぞ?
どうでもいいんだが誰かれ怒りをぶつけるのはやめて欲しいんだが
冷静になろうぜ
643無念Nameとしあき23/02/22(水)08:22:00No.1069401367そうだねx1
>>>ただの勘違いだろ
>>それを含めて検証を繰り返すのが科学なんですよ
>ただの予算食い潰しですよ
>申請書にでかいこと書くのが必須技術になった弊害です
企業が主体でやってんのに
644無念Nameとしあき23/02/22(水)08:23:13No.1069401513+
>>東芝エネ、国際核融合炉向け巨大コイル全4基を完成
>> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207G30Q3A220C2000000/ [link]
>>できるのは時間の問題だな
>実験炉ならまあ金次第なんだ
>問題は商用発電できる炉が実用化するまでまだまだ時間かかりそうなのが
>日本は実用化したら必ず必要になる中性子から熱を作るブランケットで儲けるべって方向になったりもしてる
中性子ブランケット開発の見込みあるんですか
645無念Nameとしあき23/02/22(水)08:24:10No.1069401628そうだねx1
凝集系核反応(量子水素エネルギー)は予定通りなら
数年で三浦からボイラーが出るはずだがどうなるやら
646無念Nameとしあき23/02/22(水)08:25:40No.1069401860+
>>日本は実用化したら必ず必要になる中性子から熱を作るブランケットで儲けるべって方向になったりもしてる
>中性子ブランケット開発の見込みあるんですか
むしろ本体より楽
つうか中性子があたると熱が出る金属なんてそれこそ水爆開発時期から研究されている
日本がそれをやろうとしてるのは寿命の方で自信があるんだろう
647無念Nameとしあき23/02/22(水)08:26:59No.1069402077そうだねx2
    1677022019877.jpg-(293135 B)
293135 B
>中性子ブランケット開発の見込みあるんですか
やろうとしてる所はある
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000072520.html [link]
648無念Nameとしあき23/02/22(水)08:27:11No.1069402106+
>凝集系核反応(量子水素エネルギー)は予定通りなら
>数年で三浦からボイラーが出るはずだがどうなるやら
もしも本当なら出るのが楽しみだな
649無念Nameとしあき23/02/22(水)08:29:21No.1069402431そうだねx1
>中性子ブランケット開発の見込みあるんですか
それはITERで実験しないと
ものはできてるみたいだが実験しないことにはどうなるかわからん
650無念Nameとしあき23/02/22(水)08:32:40No.1069402899そうだねx1
そもそもなんだが…核融合発電あぶねぇ!って言ってる人は
核融合炉で直接熱が出てくるって思ってるんだと思う
トカマクとか実験炉でやろうとしてるのは少ない燃料を
磁場やらなんやらで何とかかんとか浮かせて閉じ込めて核融合させて
発生した中性子をブランケットに当ててそこで発生した熱を使って発電するシステム
内部なんか5気圧程度にしかならんのよ…それを爆発させるような凄い反応できるわけないのだ
少なくとも現在は
651無念Nameとしあき23/02/22(水)08:33:55No.1069403076そうだねx4
>そもそもなんだが…核融合発電あぶねぇ!って言ってる人は
>核融合炉で直接熱が出てくるって思ってるんだと思う
>トカマクとか実験炉でやろうとしてるのは少ない燃料を
>磁場やらなんやらで何とかかんとか浮かせて閉じ込めて核融合させて
>発生した中性子をブランケットに当ててそこで発生した熱を使って発電するシステム
>内部なんか5気圧程度にしかならんのよ…それを爆発させるような凄い反応できるわけないのだ
>少なくとも現在は
核融合自体、条件が少しでも崩れると反応自体止まるしな
652無念Nameとしあき23/02/22(水)08:35:12No.1069403245+
核融号って言うからいろんなやつがあるんだろうなと
そんな話いらんか
653無念Nameとしあき23/02/22(水)08:36:30No.1069403429そうだねx3
核融合で危ないとしたら放射化したブランケットとかその辺ぐらいかね
654無念Nameとしあき23/02/22(水)08:37:41No.1069403625そうだねx2
核って言葉にアレルギー持ってるだけだよ
無知なのはまぁそう
655無念Nameとしあき23/02/22(水)08:37:43No.1069403628そうだねx1
>核融合自体、条件が少しでも崩れると反応自体止まるしな
上海雑技団みたいな技をしながら自転車運転するようなもんだよな
656無念Nameとしあき23/02/22(水)08:39:17No.1069403880そうだねx3
>核融合で危ないとしたら放射化したブランケットとかその辺ぐらいかね
でもまあ低レベル廃棄物扱い程度かな
未来の人に十万年も埋めとけって処分場入り口にラベルはっとくレベルでもないな
657無念Nameとしあき23/02/22(水)08:39:22No.1069403894そうだねx1
なんか中性子?とかいうので炉自体がすぐボロボロになるらしいです
処分するにも地中深くに埋めて出てこないように願う以外にないとか
658無念Nameとしあき23/02/22(水)08:39:58No.1069403976そうだねx4
>核融合で危ないとしたら放射化したブランケットとかその辺ぐらいかね
それはそれで問題なんだけどな
ただでさえエネルギー効率に不安があるのに
ランニングコストが嵩んで炉の寿命も結局長くないとなれば
夢のエネルギーには程遠い
結局生きてるうちにはたいしたものは拝めそうにない
659無念Nameとしあき23/02/22(水)08:40:47No.1069404109+
>>核融合で危ないとしたら放射化したブランケットとかその辺ぐらいかね
>それはそれで問題なんだけどな
>ただでさえエネルギー効率に不安があるのに
>ランニングコストが嵩んで炉の寿命も結局長くないとなれば
>夢のエネルギーには程遠い
>結局生きてるうちにはたいしたものは拝めそうにない
水素脆化もあるよ
660無念Nameとしあき23/02/22(水)08:42:04No.1069404308そうだねx1
>>核融合で危ないとしたら放射化したブランケットとかその辺ぐらいかね
>それはそれで問題なんだけどな
>ただでさえエネルギー効率に不安があるのに
>ランニングコストが嵩んで炉の寿命も結局長くないとなれば
>夢のエネルギーには程遠い
>結局生きてるうちにはたいしたものは拝めそうにない
ブランケットの寿命問題は確かに重要だな
ココが金掛かりすぎたりすると実用化がまた夢のまた夢になる
661無念Nameとしあき23/02/22(水)08:42:28No.1069404365+
>>最終的にはお湯を沸かしてタービン回さないと…
>無限にお湯を沸かせる熱源が得られれば無限に電気が作れるんだからそれで何の問題もないだろ
水もタービンも有限では?
662無念Nameとしあき23/02/22(水)08:45:35No.1069404863+
dT反応でやる限り高速中性子の問題は決して解決しないんで
しょせん今作ってるやつは遠い未来の核融合の1ステップでしかない
綺麗で安全どこでも使えて無尽蔵のエネルギーってなるのは数百年先だろう
663無念Nameとしあき23/02/22(水)08:45:40No.1069404872+
月にあるヘリウム3を使えばタービンを回さない直接変換が可能になる
D-T反応よりも条件きついのに大丈夫かって?うn…
664無念Nameとしあき23/02/22(水)08:47:01No.1069405039+
>結局生きてるうちにはたいしたものは拝めそうにない
ぶっちゃけ実験炉の臨界到達は可能だし核融合発電自体は時間(と金)の問題だ
問題は儲かるのか儲かんないのかだな
外のエネルギーが使えなくなるとかの大電力が必要なイベントが人類にないと
開発ペース上がらないと思うな俺
原水爆も戦争(やめれ俺)
665無念Nameとしあき23/02/22(水)08:49:04No.1069405324+
ミノフスキー粒子が万能なのが分かるスレだ
666無念Nameとしあき23/02/22(水)08:52:21No.1069405763+
地球の自転とかエネルギーにできん?
667無念Nameとしあき23/02/22(水)08:54:41No.1069406094+
やはりDTはダメだな
もっと太陽の中の連鎖反応みたいにうまくやれないの
668無念Nameとしあき23/02/22(水)08:56:42No.1069406350+
アメリカはレーザー核融合にこだわり過ぎと聞く
669無念Nameとしあき23/02/22(水)08:59:51No.1069406822+
トカマクは閉じ込めにエネルギー使いすぎなんよ
670無念Nameとしあき23/02/22(水)09:01:42No.1069407101+
>レーザー核融合にこだわり過ぎ
まあカッコイイ響きだよね
671無念Nameとしあき23/02/22(水)09:03:08No.1069407281+
>地球の自転とかエネルギーにできん?
スイングバイしまくるとそのうち自転が止まるらしいからやめとけ
672無念Nameとしあき23/02/22(水)09:05:41No.1069407628+
>>地球の自転とかエネルギーにできん?
>スイングバイしまくるとそのうち自転が止まるらしいからやめとけ
加速と減速両方に使えばバランス取れるやろ
673無念Nameとしあき23/02/22(水)09:06:34No.1069407767+
スイングバイで消費するのは公転エネルギーの方だよ
674無念Nameとしあき23/02/22(水)09:07:01No.1069407846+
スイングバイと自転周期は関係なくね?
公転は影響受けるかもしれんが
675無念Nameとしあき23/02/22(水)09:07:10No.1069407874+
>地球上に80億人もいるなら人類の科学水準を100年くらい進めちゃう異次元の天才が生まれてほしい
世界中の子供達を教育できるならね
戦争や飢餓で失われるSSRキッズが何人もいるのだろうな
676無念Nameとしあき23/02/22(水)09:09:59No.1069408343+
なんだっけエネルギーを生産して消費する度合いが大きければ大きいほど
人類というか知的生命のレベルは高いんだっけ
そうなると地球はまだまだ発展の余地が有るような気もするガンバレ
677無念Nameとしあき23/02/22(水)09:10:09No.1069408374+
>アメリカはレーザー核融合にこだわり過ぎと聞く
今更トカマクに移行するにはおそすぎるのでね
678無念Nameとしあき23/02/22(水)09:11:11No.1069408514+
電力不足…そうか!人間の文化レベルを強制的に落としたらいいんだ!
679無念Nameとしあき23/02/22(水)09:16:31No.1069409407+
>電力不足…そうか!人間の文化レベルを強制的に落としたらいいんだ!
核戦争か
680無念Nameとしあき23/02/22(水)09:19:40No.1069409857+
    1677025180805.png-(62307 B)
62307 B
>なんだっけエネルギーを生産して消費する度合いが大きければ大きいほど
>人類というか知的生命のレベルは高いんだっけ
>そうなると地球はまだまだ発展の余地が有るような気もするガンバレ
カルダシェフ・スケールだな
681無念Nameとしあき23/02/22(水)09:28:49No.1069411306+
原発専攻したけどトンチンカンで才能ないと思ったが核融合はもっと大変だったな
682無念Nameとしあき23/02/22(水)09:28:57No.1069411334そうだねx3
>アメリカはレーザー核融合にこだわり過ぎと聞く
純粋水爆に直結するやり方なんだから核兵器もってるなら当然そうなる
683無念Nameとしあき23/02/22(水)09:31:36No.1069411733そうだねx1
そんなにエネルギー使ってどうすんのって思うけど
突き詰めると演算つまり知的活動も電子の流れなんで
すごい高度な知性はすごいエネルギーを使うはずだ
684無念Nameとしあき23/02/22(水)09:33:38No.1069412075そうだねx1
てかレーザーの方が設備がコンパクトなんだわ
艦載原子炉なんかを考えるなら磁気閉じ込めは選択に入らない
685無念Nameとしあき23/02/22(水)09:33:55No.1069412112+
原子炉じゃないや融合炉
686無念Nameとしあき23/02/22(水)09:34:55No.1069412238+
トカマクというとダンバインを想い出す
687無念Nameとしあき23/02/22(水)09:44:26No.1069413594+
としあきの孫ぐらいの世代なら実用化してるかなあ
688無念Nameとしあき23/02/22(水)09:44:42No.1069413651+
>そんなにエネルギー使ってどうすんのって思うけど
>突き詰めると演算つまり知的活動も電子の流れなんで
>すごい高度な知性はすごいエネルギーを使うはずだ
高度な知性を持つと知的好奇心も高いだろうしな
宇宙を旅するの退屈なんで一日中ゲームしてるゲーミング宇宙人とかいそう
689無念Nameとしあき23/02/22(水)09:47:05No.1069414090+
>としあきの孫ぐらいの世代なら実用化してるかなあ
30年あとと言われてはや50年
10年後に目処が立っても原発なみに作られるのは多分さらに50年後かな
やる気次第だが他に電力作る方法あるしで
690無念Nameとしあき23/02/22(水)09:51:42No.1069414796+
>ミノフスキー粒子が万能なのが分かるスレだ
ガンダムはミノフスキー粒子無くても核融合実現できてる世界だがな
691無念Nameとしあき23/02/22(水)09:52:25No.1069414910+
>としあきの孫ぐらいの世代なら実用化してるかなあ
としあきで末代なのに孫とは一体
692無念Nameとしあき23/02/22(水)09:52:38No.1069414941+
>2050年にはギガワット級の宇宙太陽光発電を建設だとか
あそこ現在地上でやってる太陽光発電でもすでにGW級だから…
夜間でも発電できるってのがメリットか
693無念Nameとしあき23/02/22(水)09:54:11No.1069415196そうだねx1
>としあき世代の孫ぐらいの世代なら実用化してるかなあ
694無念Nameとしあき23/02/22(水)09:58:58No.1069416034+
無からエネルギー作れるぜ?
用意するもの:真空 空間を膨張させる装置
まずは真空を空間を膨張させる装置に入れますれば対になる粒子が真空から産まれまする
ほっとくと対消滅しますが非対称の崩れで残る粒子やエネルギーが産まれまする
そのうち空間の膨張は光速を凌駕いたしまする
空間膨張させる技術がねえです
695無念Nameとしあき23/02/22(水)10:01:06No.1069416372+
>無からエネルギー作れるぜ?
>用意するもの:真空 空間を膨張させる装置
>まずは真空を空間を膨張させる装置に入れますれば対になる粒子が真空から産まれまする
>ほっとくと対消滅しますが非対称の崩れで残る粒子やエネルギーが産まれまする
>そのうち空間の膨張は光速を凌駕いたしまする
>空間膨張させる技術がねえです
ほぼビッグバンでは?
696無念Nameとしあき23/02/22(水)10:03:59No.1069416875そうだねx1
テッドチャンの小説で気圧差でエネルギーを得ている機械生命体の話あったね
697無念Nameとしあき23/02/22(水)10:04:54No.1069417009そうだねx1
>オリンピックやるよりこっちに金かけた方が良かったな
フクシマの尻拭いですでに十兆円単位の金が…
あれに使った金と労力があれば今頃はという後の祭り
698無念Nameとしあき23/02/22(水)10:05:57No.1069417159+
>>オリンピックやるよりこっちに金かけた方が良かったな
>フクシマの尻拭いですでに十兆円単位の金が…
>あれに使った金と労力があれば今頃はという後の祭り
まあ締め切り無いと頑張らないので
699無念Nameとしあき23/02/22(水)10:08:00No.1069417482+
資源問題も電力問題も解決できる上メルトダウンも起こらないが
反応を維持するのが大変すぎる
700無念Nameとしあき23/02/22(水)10:13:44No.1069418465そうだねx1
>そんなにエネルギー使ってどうすんのって思うけど
>突き詰めると演算つまり知的活動も電子の流れなんで
>すごい高度な知性はすごいエネルギーを使うはずだ
エネルギーなんてナンボあっても足らんからな
701無念Nameとしあき23/02/22(水)10:15:31No.1069418745+
>>オリンピックやるよりこっちに金かけた方が良かったな
>フクシマの尻拭いですでに十兆円単位の金が…
>あれに使った金と労力があれば今頃はという後の祭り
元々日本の予算の掛け方はおかしいのでオリンピック無くても変わらんよ
研究予算ガンガン削られてるしな
702無念Nameとしあき23/02/22(水)10:17:03No.1069419025+
もう人工ガソリン出来たらか衛星🛰ぐらいしか用途ないよね?
そんなに汚染気にしないなら東京都のど真ん中にどうぞ

[トップページへ] [DL]