メモ話です。。
長年、Twitterの呟きを楽しみにしてた御方のアカウントが、近日中に閉鎖されるという悲しいお知らせが…。
ううう。アカウント削除されないで放置なら…後から遡れるけど。
アカウント消しちゃう予定なら…あれこれ、保存しておきたーい。
でもよく判んないから諦めかなぁ…
ブログはね~HTMLファイル本体と、画像を保存しとけば…
あとで観れるんだけど。。(スタイルシートとかは見栄えの問題ゆえ…どーでもいい)
Twitterは、PCブラウザ経由でも、HTMLの単純な文章+画像みたいな状態じゃなくて。
表示されてる状態で、「名前つけてページ保存>webページ、完全」でも駄目なんだよね…
表示崩れるし画像はその方法だと捕獲できない。
厳密にいえば…文字列は拾えてるんだけど。スタイルシート的なものが邪魔しまくって…
ローカル保存後に再び表示すると崩れる。。
昔は要素が少なかったから、大丈夫だったんだけどね…今は機能追加されまくったせいで駄目。
私はそれでも、そこから表示装飾的な部分をカットするとか出来るけど…
それ、webページのソース構文に詳しくないと厳しいと思う。。
(私はオタクですので…そういうのは昔から得意なんだけどね)
さて。とりあえず…保存したいよ~後からも読み返したいよ~と思うアカウント様の閉鎖。
時間が限られておりますので。。
どうしたら保存しておけるのか…方法の案として書いておきます。
私もこれが最適とは思ってないんだけど。。
保管方法は人によって色々でしょう。。
・画像とか動画不要でテキスト文章だけでいいなら、コピペでテキスト保存すればいいし。
・必要箇所だけ、キャプチャ保存。
・web魚拓系なものを使ってしまう…
(他人のもので、消すって告知あるものだから…それやるとずっと残るのでマナー的に…とは思う)
一番平和なのは、自分のローカルな端末上への保存でしょう。。
しかし、「名前つけてページ保存>webページ、完全」では、画像つきでも保存できない…
ブログ等なら、それは有効な手なんだけどね。
私は気になるブログは…outlookにページ全体をコピペ保存…
コメント欄のはそのメールにレスする感じのものを作って…ツリー的にして保存してますが。
Twitterはそれが使えない。
で、考えたのが…「PDF化」して保存。
■PDFでTwitter画面を保存する
あくまでも…WEBブラウザで有効な方法なんだけど。。
(私はPCで…chrome使ってますが…Edgeでも同じ感じです)
やり方は…タイムラインとかを表示してて…
保存したいとこだけ、触ってハイライトにしとく…。
印刷にして…
PDF印刷できるように設定してあれば…PDFを選択。
詳細設定で…
「背景のグラフィック」も選択しないと画像印刷表示出ないので注意。。
PDFは…文字が触れるタイプのなら、文字だけ抜き出すことも。
検索もできるから。
画像がページの境目に来たときに調整が面倒だったら…
あくまでも参考用にして、画像だけは別途、綺麗なのを個々に保存しておけば良い。
■過去の呟きを遡るには
昔のツイートはある程度しか遡れない…とか思ってる人は
Twitterの「高度な検索」を使ってみて。
でもあれで設定するの面倒だから…
こうすれば良い例を載せておきますね…
例えば私のアカウント。「@meme2_bm」さんの場合。
過去の呟きを読みたいぞ…なとき。
meme2_bmさんが呟く=from
いつから=since
いつまで= until (←この日の前日までが含まれる…)
つまり、2020年の1/1~1/31までなら
「from:meme2_bm since:2020-01-01 until:2020-02-01」
こういう文章作って、これをTwitterの検索窓へ貼る。
「最新」のとこで読めば…時系列順にそのアカウントからの呟きだけが表示されます。
そのアカウントから、誰か宛てのリプも拾えますね。
meme2_bmさんへのリプは=to
「to:meme2_bm since:2020-01-01 until:2020-02-01」
これで沢山の人からのリプを、公開アカウントの分だけは拾えます。
(自分がブロックとかミュートしてる分は除外されますけどね)
リプについては、宛先が消滅しても個々の人の呟きとして残るので。
これは焦らずに後から調べてもいいでしょうね…。
PDF化はPCの能力とかの問題もあるので…
私は、月に1ファイルか、半月、10日ごとのデータで保存することに。
画像や動画は…必要なら別途保存する方法を使うほうが良いかなぁと。
とりあえず、時系列で検索できる程度に保存しておきたーいって方法のひとつとして。
あくまでも個人的方法のひとつとしてのメモ。
日頃から保存しとけば~とは思うんだけど。
こういうのって、終わりが判らないとなかなかやらないよねぇ…