緊急情報

現在、情報はありません。

 

長野市公式ホームページは2023年2月20日にリニューアルしました。
検索システムの機能上、検索結果が正常に表示されない場合があります。

PC版を表示

閉じる

ここから本文です。

重要なお知らせ

2023年2月20日

この度、長野市公式ホームページを全面リニューアルしました。

市民のみなさまが、緊急情報や市からのお知らせ、生活に必要な情報を探しやすいように機能の充実化を図っています。

Myニュース

 
  • 写真:缶詰

    2023年2月21日13時00分

    2023年2月21日

    NAGANOスマートコミッション「NASC」の実施プロジェクトの一つとして、未利用食材を生かした「長野アップサイクル・フード」の販売を開始しました。
    今回発売するのは、信州福味鶏のレバーとハツを使用したグルメ缶詰「福味鶏ふくふくレバー」シリーズ6種です。
    久世福商店MIDORI長野店でお買い求めいただけます。

  • 写真:マルシェの様子

    2023年2月20日09時00分

    2023年2月20日

    2月17日(金曜)、「信州そるがむで地域に元気にする会」主催の活動報告会とソルガムマルシェが開催されました。
    マルシェでは、ソルガムの実を使った食品の試食・販売などを行いました。

  • 写真:訓練の様子

    2023年2月18日09時00分

    2023年2月18日

    2月16日(木曜)、マグニチュード7の大規模地震発生を想定した図上訓練を実施しました。
    訓練では、自衛隊、警察署、電力会社などの関係機関との連携を確認しました。

  • 写真:オリジナルスープカレー

    2023年2月16日18時00分

    2023年2月16日

    2月11日(土曜)から、森の駅Daizahoushi(大字上ケ屋)で、荻原市長プロデュースのオリジナルスープカレーを提供しています。
    このスープカレーには、地元野菜やキノコ、ジビエなど、信州の魅力がたっぷり詰まっています。​

    ・鶏肉スープカレー 1,300円(税込み)
    ・鹿肉スープカレー 1,680円(税込み)

  • 写真:協定式の様子

    2023年2月15日18時00分

    2023年2月15日

    2月13日(月曜)、本市と日本赤十字社が「長野赤十字病院 新病院の建設に関する包括基本協定」を締結しました。
    この協定には、長野赤十字病院の建て替えに対する市の財政支援や、新病院建設用地などに関する基本的な方向性を盛り込んでいます。

  • キオスク端末イラスト

    2023年2月21日00時00分

    2023年2月21日

    令和5年3月1日(水曜日)は、保守点検のため証明書コンビニ交付サービスの利用を終日停止します。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。

  • 税金

    2023年2月19日21時00分

    2023年2月19日

    税の申告期限は3月15日(水曜日)です。
    令和5年1月1日現在、市内に住民票があり、申告が必要な人は期限までに申告をお願いします。

  • 移住相談会の開催

    2023年2月17日21時00分

    2023年2月17日

    長野市WEB相談会でお話しましょう
    どこからでも見える感動的な山の景色
    心がじんわりする人のあたたかさ
    古民家リノベーションが盛んな善光寺エリアで山々を見ながらカフェでゆっくりする時間は格別です。
    コロナの影響で長野にお越しいただくことは難しいですがWEBで長野のヒトと暮らしについてお話してみませんか?

  • 会議

    2023年2月21日00時00分

    2023年2月21日

    人権を尊び差別のない明るい長野市を築く審議会公募委員を募集します

  • 芸術音楽祭(獅子舞)

    2023年2月20日00時00分

    2023年2月20日

    街中に文化芸術のあふれる街づくりを推進するため、第9回表参道芸術音楽祭を開催します。芸術文化活動をしている参加者を募集しますので、本イベントの企画趣旨をご理解いただきご応募ください。

  • 家庭教育

    2023年2月10日18時00分

    2023年2月10日

    総務省では、統計の重要性に対する国民の関心と理解を深め、統計調査に対する国民のより一層の協力を頂けるようにと、「統計の日(10月18日)」を定め、周知広報を行っております。その一環として、毎年「統計の日」のポスターを始めとする広報媒体に活用するため、標語を募集しています。
    入選作品は、「統計の日」のポスターのほか、調査環境を整備するための各種広報に活用されます

 

スマートフォン版を表示