ぼざろを見たんよ。
「きらら作品特有のざっくりしたキャラデザとやや類型的なキャラ造形の中から
リアルなライブハウスや演奏の空気とかを出してくる侮れない作品」
で、確かによくできてたんだけど
なんか思ったより青春のリアリティラインが低かったなーて感じた。
その辺はもう作者の実体験をいかにぶちこんでくるかってところだけど
描写されてる駅とかは俺が昔住んでたあたりなんだけど
ライブシーンもタイミングとか滅茶苦茶凝ったカットで演奏が表現されてるんだけど
そこまでやるのになんでボーカルはこんなに安定してるんや?ってとこで乗りきれなかった。
整いすぎ。破綻なさすぎ綺麗すぎ。
ギターに拘る割になんでボーカルでもうちょっと臨場感出さなかったのかな。
声優が必死に歌った一発撮りでよかったし録音環境も悪くしてほしかった。
ぼっちの方に気を取られて歌いだしが遅れたりとか当然あるはずなのにそういうのもない。
俺はあと一歩リアリティラインが高いのが見たいっていう俺の趣味の話。
mahinatan リアリティがあれば売れるというわけではなく ある程度綺麗なパッケージにしないといけないので…アニメでリアリティを求める人あんまりいない説
2023/02/21 リンク yellow59yellow
俺は「俺の事前の期待はああだったけどぼざろはこうだった」つってるだけで
「道義的に俺の期待通りにするべきだったんだ」とか
そういうことは一文字も書いてない。
外部的な基準を持ち出したりそれによって自分の趣味を擁護したりしていない。
だから俺の趣味の話に反論するなら自分の趣味の話をすべきだったと思う。
「これこれこういう目的と基準でぼざろの描写はきちんとまとめられておりそれは私の美意識叶うものだった」
みたいなね。
そこに鋭い好き嫌いを持っていない人はそもそもこんな話に反論することが出来ないわけで、その意味で話の嚙み合ったレスポンスは1割ぐらいしかないと思う。
といううえで
コンテンツにはリアリティは常に存在して、設定されたラインの高低があるだけ。
この人の主張を正しい言葉に直すと「アニメに高いリアリティラインを求める人はあんまりいない」となるんだけど
「あんまりいない」ことはなくて基本的にはディテールのリアリティの要求ラインは一貫して上昇傾向だし、ぼざろも未見の人間への惹句として「リアリティ」「解像度」という言葉を盛んに使ってたよね。
わかりやすいのは逆にこのへんをもっと下げていったらどうなるか考えてみるってことで、その場合はだるいアニメになって今ほどヒット出来ない仕上がりになっちゃうでしょ。
nbr-bnbr-b そもそもリアリティというのも個人差があるし、そこを追及し過ぎることにはメリットが無い派。自分の求めるリアリティが無かったからといってわざわざ主張することでもない。
2023/02/22
主張を正しく直すと「求めるリアリティラインに個人差がある」だよね。
で、「追求し過ぎると」ってどのラインで追及するかという議論でしかない。
そしてどの辺が自分の好みであるか述べることの何が問題あるのかわからない。
sovereignglue スポーツは弱小からのし上がっていく話が成立するけど、音楽はリアル志向で下手なとこからスタートだと観たく(聴きたく)無くなるから難しいね。
2023/02/21
俺は別に「下手糞な段階をじっくり見せろ」って言ったんじゃなくて(俺の趣味でもそれは別に見たくない)
「(歌が上手いのは結構だが)安定しすぎてて臨場感表現足りて無くねーか」つったんだよ。
歌が上手い人でもライブの時は色々あるしスタジオ録音とは違うだろ。
(だから「ドラムも安定し過ぎてるぞ」みたいなブコメのツッコミはその通りだと思う。)
uk_usa_tv ぼっちは、見せ場のはずの文化祭ライブのステージの照明の素人感(喜多ちゃんとぼっちの顔が影になるほどヘタクソ)をあえて出した時点で完敗だったので、歌唱が多少うますぎても気にならなかったです。
2023/02/22
(逆に言うと上の人達は俺の話にかみ合ってない反論で会ったりそもそも話を理解してなかったり「リアリティ」という言葉への注意がガバすぎたりしている。)
fried-tofu リアルで下手な歌を聞きたいかと言われると……上手い方が自分は嬉しい。 アニメ
2023/02/22
「うますぎる」なんて書いてなくて「安定しすぎてる」って書いたのにこれだもん。
反論してくれるのは嬉しいけど相手が何て言ってるか理解して反論してくれよ。
yujimi-daifuku-2222 バスケ始めたばかりの素人が全国大会で活躍する荒唐無稽さからスラムダンクには乗れなかった的な。/美人ばかりが集まる時点でご都合主義なのは分かっていたはず。
2023/02/21
でもギターや作画の細かい不安定芝居臨場感芝居の割にボーカルが安定してんね
(作画見てるとぼっちの心配して目線やってる奴とやってない奴の差まで描いたりしてるからね)
俺の趣味に対し「私の趣味はこうだ!」って激突してきて否定してくれるんならいい
これもブコメの多くで見られたけど
「非現実的な設定をぶち込むこと」と「リアリティライン」は全然別の話であって
そこの区別がついてない人が多いんだよね
「凡人しか出てこないけどリアリティラインの低い世界」も描けるし
「将棋星人が襲来してるけどリアリティラインの高い世界」も描けるでしょ
わかる。 ただ、それはすべて喜多ちゃんが大天才だからで片付いてしまう。 歌もそうだし、ギター初めて3ヶ月なのに、3年以上、一日3時間以上練習し続けたギターヒーローと並べて違...
そういうのはマイナーサブカル邦画でも見て、サブカルクソ人間たちと自分の方がより分かってるファンマウントを取り合う無限地獄をしていればいいんじゃないか?
リアル寄り=マイナー邦画ってどんなイメージなんだよ なんか視野が狭いっつーか貧しいな
マジでここまでハイレベルな苦情が出るの、あのアニメの制作が大成功した証左だと思うわ 普通は作画とか演技とかシナリオとかの基本要素に引っかかってここまでたどり着かないから...
文化祭ライブはあれでよいのかもだけど、オーディションのシーンの前半は演奏全体もっとグダらせてよかったと思うけどね めちゃくちゃ上手い人が少しだけずらした感がありすぎ で...
ぼっちの"解像度が高い"のが良かったらしいよあれは そういう所にリアリティ注がれてたんじゃない?
確かにバンドマンにぼざろ見せると喜多ちゃんの声についての話になることが多いね(学生バンドでこんなに歌えたら盛り上がるわみたいな)
うーん……天才にあったことがない奴のチャチな感想としか思えないね。 そもそも君は「美人である」ということが持つ本質的な意味を理解してないね。 それは「DNAレベルで優れている...
わかる。本当の美人ってマンコもめちゃくちゃキレイだもんな。
それ言ったらそもそもボーカルの声を丸ごとカットしてガン逃げしたBECKは「妄想乙wwww」になってしまうぞ?
ドラムも上手いしアレンジもすごいから素人と感じれないんだよな しかもドラムの音が重いから男が叩いてるってすぐ分かる ていうかバンドメンバー全員男だろ(調べた) せめて女に...
https://anond.hatelabo.jp/20230221174057 って最近見たブログに書いてあったぞ
よしきが岩崎夏海を解説していたやつだな。俺も読んだ。
反論すら自分の言葉で言えないならせめてURLくらい貼れよガイジ
匿名弁慶だー
アニヲタって少しの批判も受け入れられないよな。
「ギターと孤独と蒼い惑星」はアフレコスタジオでの一発録り、「あのバンド」はレコーディングスタジオでの一発録りとインタビュー記事で長谷川育美さん自身が発言している。
長谷川さん、あのレベルで歌えるくせに「この業界に入ったらもっと上手い人が他にいくらでもいるので自信喪失していた」とか言ってるのがすごいよな、色んな意味で
萌アニメにリwアwリwティw
チャットモンチーより早く走らせないと現実を下回る夢の無い創作になっちゃうからね 藤井聡太のときも将棋アニメがどうのこうの
商業的に成功することが大事なのだから、そういうマニアックな評価よりも一般に受け入れられやすいことを優先するのは当然
こういうこと考えながらアニメ見て楽しいのか? 普通に楽しめよ
漫画の感想でもなんでもこういう謎の反論するやつおるけど いろんなこと感じて考えながら摂取する方が楽しいに決まってんだろ 自分がボケーっとやってるのを「普通」と正当化したい...
元増田は楽しくなさそうだけど
ボケーっと見てぼんやりなんとなく面白かったーより 自分は何に不満足なのか分析して文章化できる方が楽しいに決まっとるやん なんというかまあ気の毒なやつだな
横だけど考えながらっていうかどうしても気になっちゃうことはやっぱあるよ。 俺もとあるマイナー趣味を持っているが、それがたまにアニメとかで出てきたときに 「いやそうはならん...
なんで自分一人の思いの丈を他人の作品で同意を得ようとしてんのよ 人の作品が売れたぶんを否定してわずかに得られた同意を作品の影響と同等数自分への同意と勘違いして陶酔したい...
そこでリアリティラインを上げることが売り上げに奉仕しないんだから、そりゃそうなる
美空ひばり、中森明菜や安室奈美恵とか若くしてプロデビューは珍しくない訳だが
若いのに上手すぎるからダメ、 とか言ってないだろ元増田
> 「ぼざろも期待したよりリアリティラインが低かった」 作品のリアリティラインが低かったと言えるかもしれないが、あなたの中のリアリティライン(要求ハードル)が他の多くの人よ...
同時期に、声優が歌いながら演技するのがよくあった (プリマジ、Extreme Hearts、ヒーラーガール) から、ぼざろもやっても良かったかもな。
ねーかとかいうやつに碌なやつおらん