パパは手を洗わないっていうのか?なんでパパは存在しないことになってんだ? 俺が仕事帰りにキレイキレイの「ママ、娘、息子」のイラストの泡ハンドソープ買って帰る気持ち考え...
パパはバイキンマンなの。
パパは違うソープを利用してる設定()
慰安ソープか
ビオレパパもあるやろがい! https://news.livedoor.com/article/detail/7978532/
ママという記号が使えない世の中になりそうね。 結局、牛🐄とかが無難ということか。
たし🦀 パパ視点だからいないんじゃない? 増田がパパってことだよ、やったね!→俺が仕事帰りにキレイキレイの「ママ、娘、息子」のイラストの泡ハンドソープ買って帰る気持ち考...
anond:20230105202736
ソープ嬢は居るのにソープ坊主が居ないのは差別だよな
こういうの女が言うと気にしすぎのフェミって言われて余計な反感を買うからそう思うなら男から言うべきだと思う
女々しいこと言ってんなよ。 くそフェミと同じレベルに落ちてどうする
家で子供の世話をしないと言う実態を表しとるんやな
まあ石鹸買う夫って想像できんし、ターゲット的には女性に寄るやろな
こういう人への配慮として、両バージョン作っておくとか、 あるいは外見だけでは男とも女ともとれない人を出すとか、 色々な手法が開発されて来てるよね。 個人的には○とか□とか...
はてなのデフォルトアイコンも一種類で女性にも男性にも特定できないようになってる
選択、数が少ないほうがいい例やな
パッケージやキャラに父親加えるだけでいいと思う
かみ♪かお♪からだ♪のやつはあれパパじゃなかったっけ? 独身男性?
男は雑菌同様の臭くて不潔な存在だから石鹸に触れたら消える側だと思ってるんじゃないの、世間様は
女が専業主婦やってた時代が長かったからだよバーカ。
専業主婦というものが増加したのは戦後の一時期だけだが?
はいファクハラ
ビオレが売られてきたのがその時期だろ
日本で専業主婦が定着したのは1950年代。 専業主婦の割合が一番高かったのは1975年。 そこから1980年代は右肩下がり。 1990年ごろには共働きが上回るようになった。 ビオレが発売されたの...
その点牛乳石鹸は俺達の味方だよな
すまんワイ関西人やけど青箱が好きやねん
部下泣かせといて「さっ、洗い流そ」は増田案件だろ
あれは写真のチョイスがまずいよなw 嬉々として部下いじめしてるのが伝わってくるもん
パパがせっけんになっちゃった!
ユダヤ人の脂からナチスが石鹸を作ってたような
最近LGBTとかすごい聞くし、ママの絵に見えて 男だったりするのもあるんじゃないの? 外見で人を判断するのも良くないって聞くし。
パパは空気にされて怒るし、ママは表舞台に立たされて怒る
なんで日本って子持ち家庭のイメージから父親の存在が消えるんだろうな パパとママのスマホになりたいって海外の作文が絵本化されたときも、日本人作家がパパを消してママのスマホ...
子育てに参加しないからだろ
ママが低収入だから働かないといけない
パパは臭い・汚いから
同性婚は賛成ズラするはてな民が多いのになぜパパが必要だと言い始めちゃうのか
不買運動すればええやろ タイツだってそれで言うこと聞かせたんだからイケるイケる
父子家庭で使うの気まずそう