中止して打ち上がってないんだから保留状態、何も失敗してない。成功もしてないが
身内の不幸でビジネスの商談が中止になったとしても、目標未達は失敗だよ ま、ビジネスならコンティジェンシープランがあるのでそこでカバーすることになるが
再開できるなら失敗じゃないんだよなあ。なぜ勝手に判断早めてるのか謎
プロジェクト全体の話と個別のマイルストーンごっちゃになっとるで
いやごっちゃになってないやろ。中止判断した以上それは中止でしかない
横だがごっちゃになってるな 個々のチェックポイントで失敗してリスケとかよくある話
チェックポイントが機能して中止判断入ったから失敗とは違うって話やぞ。リスケ=失敗ではない。それはリスケでしかない
ほら、またごっちゃにしてる
ごっちゃじゃないんだよなあ、中止判断による延期である以上特に失敗してない。成功もしてない
足元の穴に気づいてないか、人間だからしょうがないね ま、がんばれ
さっきから「がんばれ」で逃げるよね
ない穴が見えるって大変やな
お前に言われなくてもみんな頑張ってるから問題ないぞ
横という設定はどこいってんねん
ごめん、横宣言して以降が同一人物 紛らわしいからあと数分で私の書いた分は消しておくね
その個別のマイルストーンのうち 目立つものだけは失敗とお騒ぎしたいな ってのは 人間臭くて好きですよ
ほんとこの話になると論点ずらして逃げるよねー
失敗=終わりで終了、じゃないんだよ 何で失敗で打ち切りと決めつけるの? 失敗しても次がある、そういうもんだろ?
それが一般人の感覚ベースの話でしょ。だからお前らの感想ってことでそれでいいんじゃない?
うん、だから失敗だね! 解決
増田なんだからそれでいいんじゃない? 問題なのは記者がそれを失敗と言ってはあかんやろっていう話なので。 お前がなんて言おうがどうでもいい。
決めつけてるのはお前だ。中止してるのだから失敗判断の段階に入ってすらないという話を最初からしてるんだぞ。論点を理解してるのか?
再開できるなら失敗じゃないんだよなあ。なぜ勝手に判断早めてるのか謎 再開できるなら失敗じゃない この対偶を取れば 失敗は再開できない ロジックに無自覚だった?
ちゃんと見てないけど、かのプロジェクトではそのように定義済みなんじゃない?
ごまかすなよ、失敗したら再開できないと決めつけたよな? まずそこを認めろよ
再開できないのを失敗と定義してる「場」にのこのこ出て行って あぁ、こりゃ失敗ですわーって騒ぐ人の話?
違うよ
じゃぁ、定義をかえてまで失敗と言いたい理由は何?
何も矛盾してないのだが?しかも様相論理だから間違ってるし
初めては緊張して上手くできずに失敗しちゃうよね 次はリラックスしてがんばろ? 期待してる
今回の話はどう見ても中断からの再開・継続でしょ。明らかに失敗からの再スタートじゃね-だろ。どんな定義でしてんねん
Contingency Plan な
typoすまん
ふふふ おぼえてね