コレコレリスフォロバ100%@coreriss·2022年7月28日インフルエンサーに『個人の感想だ』と言わせて宣伝させれば効果効能を言い切っても違反にはならないのかな? こういうのが規制されないなら情報を受け取る側が疑う事を覚えて賢くなるしかないね1318
砂利拾いくん⚠︎言論蛮族⚠︎|青汁王子が開示請求中@jarijari001·2022年7月28日返信先: @corerissさんnews.mynavi.jp消費者庁、インフルエンサーも指針の対象 違反した場合は措置命令の可能性も消費者庁はこのほど、6月29日に公表した、広告主にアフィリエイト広告の管理強化を求めるガイドラインについて、インフルエンサーマーケティングも、ガイドラインの対象であることを明らかにした。インフルエンサーが行ったPRの投稿が景品表示法に違反す・・・125
砂利拾いくん⚠︎言論蛮族⚠︎|青汁王子が開示請求中@jarijari001·2022年7月28日返信先: @jarijari001さんPRってつけていれば規制の対象内だと思います。単純にこの人が無知で適当な事書いているだけかと15
コレコレリスフォロバ100%@coreriss·2022年7月29日返信先: @jarijari001さんPRがついてなければこの表現も問題なくなっちゃうんですかね? 今度はステマとして違法になるけどステマであるという証拠は掴みにくいですよね11
砂利拾いくん⚠︎言論蛮族⚠︎|青汁王子が開示請求中@jarijari001返信先: @corerissさんPR無しは広告という証拠がないから無理なんだと思います。 例えば僕が〇〇のサプリで調子が良くなったー!とツイートしても個人の感想なので違法性ありません。 ただこのツイートがPRだったり、何かの広告に使われると違法性が出てきます。午前3:30 · 2022年7月29日2 件のいいね
コレコレリスフォロバ100%@coreriss·2022年7月29日返信先: @jarijari001さんですよねぇ… PRをつけずに宣伝してほしいと依頼されて受けててもその証拠って出にくいですよね 消費者側も賢くならないとなぁ…12