なるがみ

13.9K Tweets
See new Tweets
Opens profile photo
Follow
なるがみ
@nalgami
⚠Skebに関する連絡は例外なくお答えできません。 連絡先: polygontailor.co.jp VRChat雑談: ■作ったもの ▶Skeb: skeb.jp ▶ポリゴンテーラー: polygontailor.co.jp ▶ドージン・ドット・タックス: dojin.tax
Entrepreneur秋葉原Born April 30, 1990Joined August 2009

なるがみ’s Tweets

作品は月5万件以上、納品枚数は月10万件以上あるので、AI発生率は0.01〜0.06%ぐらい。
クリエイターの本人確認を徹底しても、AIは防げないし、クレジットカードのフレンドリーフラウドも防げないし、留学から帰国する外国人元学生の銀行口座や保険証が無限に取引されているので、いかに不正利用につながる取引を排除するかが重要。
98
それぞれの納品量の実態や媒体に応じて確認していますが、これらはいずれも法令やクレジットカード加盟店規約を遵守するために行っているものであって、AI作品に対する対応はそもそもとしてクリエイター保護の観点から実施している施作ではありません。
Quote Tweet
あるべんと
@All_vent_
いつも気になっているんですけど、絵は製作過程などで分かる可能性がありますが文章はどうなってるんでしょうかね。 証明できないので全部見逃してます!とかだと、絵はクリエイターの権利は守るけど文は守らないって話になるので、ダブスタも良いところな気がします。 twitter.com/nalgami/status…
70
Skeb Coinも早く本体で連携したいけど通るまでは一切何もできないので続報待ち。
僕のAIに対するスタンスは去年の10月に表明しているので良かったら全部読んでね。SkebでAIのデータ納品はリリース時から禁止しているけど、AIはリリース時から活用しているよ。
Quote Tweet
なるがみ
@nalgami
AIについて 1. AIはクリエイターを完全に置換するのではなく、将来的には3Dのマネキンツールのようにクリエイターの創作を加速させる技術になると思う。 2. 価格・納期・量が重視される二次利用を前提とした「素材」としての創作物は、一部AIに置換されるかもしれない。AI版いらすとやさん。 (続く)
Show this thread
79
(AIのデータを納品したい人はpixivリクエストさん使ってもろうて...規約でNGになってないから...)
59
Skebではすべての画像媒体の納品物を画像検索APIでスキャンしていて、ネット上で拾ってきた画像でないか確認するなどしていますが、AIだとこの手法をすり抜けてしまいます。
Quote Tweet
Earl
@collbrande
あー。 AIに絵を描かせて、それを取引するって体でマネーロンダリングが出来るのか…… 効率がいいか悪いかはさておき。
125
明らかにAIによって生成されたデータでも、投稿者が認めない限りは魔女狩りになってしまうのも難しく、この取引がマネーロンダリングや不正送金に成り得るかの判断基準を基に、深刻度に応じて、クリエイターへの警告、作品のキャンセル、新規リクエストの募集の永久停止(登録剥奪)を実施しています。
1,162
Show this thread
Skebでは納品時に、投稿者に納品物がAIやそれらの加筆でないことを「毎回」誓約してもらっていますが、悲しいことに判明しているだけで月に10〜30点ほどのデータがAIによって生成されたものと判明し、投稿者に制作工程を問い合わせたり、作業中のデータを確認させてもらっています。 (続く)
1
2,245
Show this thread
個人的には防ぐことが困難ならば、そのAIの技術を使って、その業種のクリエイターさん達に金銭が還元されるエコシステムを作る他ないかなと思います。Skebだったら今回のAI検出AIの導入がまず一歩かなと考えています。
308
Show this thread
学習データの出典が不明瞭な問題は、多くの人々が使っている翻訳サービスや、今後ブラウザに標準搭載されるであろうBing AI、Skebがリリース時から導入しているアダルト画像検出AI、Skebが採用を進める「AIを検知するAI」も同様で、イラストだけ禁止することは事実上困難であると考えています。 (続く)
1
307
Show this thread
SkebでAIを禁止している理由は、学習データの出典が不明瞭な問題ではなく、マネーロンダリングや不正送金の温床になりかねないと僕が考えているからです。 (続く)
1
659
Show this thread
AI加筆作品を検出するのは至難の業で今まではスタッフの目視だけが頼りでしたが、近々海外企業と契約してAIを検出するAIを導入できそうです。 去年から検証を進めていましたが、誤検出も少なく加筆に強いソリューションが見つかったのであとは価格の交渉だけ...月5-10万点の検査となると金額が...
1
1,960
Show this thread
アーティストは巻き込まれる可能性 あるので注意喚起。 インスタに外国人から犬のコミッション依頼が来る。サイズや予算のやり取りなど、まともに返事が出来るタイプだったので少し安心していた。 価格確定し、振り込む際にpaypalで支払いたいと希望されたので振込先を伝える→続く
Image
Image
Image
4
4,431
Show this thread
個人的には箇条書きでOKってガイドラインにも書いてるんだけど「リクエスト本文の書き方がわからない・・・!」って方が結構いらっしゃるようなので、箇条書きのUIを作ってそこを埋めるだけで失礼のない文章ができるのはありだな〜って思った。
Image
1
30
Show this thread
理不尽だけどカードの不正利用の責任を取らされるのは加盟店(=ゲーム運営)! 加盟店が代金をカード会社に返金することになる。 こういう代行ビジネスはゲームに限らずあらゆる場所で起きているので気をつけよう!
Quote Tweet
センチ🍮@ブル垢
@Blueinzekter
これほんと良く出来てる 課金代行というワードを最近知ったわ( ˘ω˘)
Show this thread
Image
161

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Trending in Japan
シンデレラガール
3,235 Tweets
Trending in Japan
クソデカ雷
Trending in Japan
#アズ生ロイヤルSP
4,592 Tweets
Trending in Japan
直感型・友情型と相性抜群
Trending in Japan
ナヲちゃん