0

投稿日

更新日

秋月のD級アンプモジュールを無改造で音出し

10年以上前からMac G4 Cubeの外付けスピーカーのアンプの基板が秋月で販売されています。

以前は千円以上していたみたいですが、今は処分価格で600円になっています。

販売されて10年もたつのでいろいろなページで書かれています。

ほぼすべてのページが改造しています。

しかしCubeではそのまま使えていたので、改造しなくても音は出せるはずです。

おそらくCubeのUSBポートは定格の500mA以上出せたのだと思うのですが、それ以外は普通のUSBポートだったと思います。

ネットのページの情報でUAC3552のGPIO6でアンプのチップを制御しているようです。GPIO0-3が入力で、GPIO4-7が出力のようです。

UAC3552のデーターシートは手に入るのですが、詳細がありません。

githubで何か情報があるかと思って検索したら、なんとありました。

どんぴしゃです。

IOUSBで書かれてあるので、FreeBSDにportしてみました。

後から見たらLinuxのportがありました。

FreeBSD/mipsで無改造でスピーカーから音でました。

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
ログインすると使える機能について

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
新規登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
0