格安SIMを40枚くらい契約、格安スマホは100台以上購入している格安SIMの管理人が、毎月のスマホ料金が安くなる2023年最新の格安SIMを徹底解説します。
格安SIMにするとスマホ料金が月550円〜月3278円です。このサイトでは料金の安さ、速度、メリットデメリットから格安SIMを比較します。
自分に合うおすすめの格安SIMを選べるようにサポートします。格安スマホを購入したり、今のスマホのままでも大幅に節約できます。
主な更新 / 全記事の更新順 / Twitter / 速度比較
- 2月17日 楽天モバイルの紹介キャンペーンの詳細と紹介掲示板2023年、毎月最大70,000ポイントプレゼント ← 楽天モバイルを紹介経由で契約すると3000ポイント追加でプレゼント、楽天モバイルを紹介すると毎月最大70,000ポイントプレゼント
- 2月14日 楽天モバイルの茨城の電波の評判 ← 最新の口コミ13件を追加
- 2月06日 OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種 ← 新規でもOPPO A55s 5Gが2,860円、Redmi Note 11が1,100円、moto g32が1,100円、moto g52j 5Gが10,010円など
最近のコメントと口コミ
- 2月20日 【契約中】IIJmioのデメリットと評判、...に白玉あんみつがコメント
- 2月20日 楽天モバイルの紹介キャンペーンの詳細...にラクモがコメント
- 2月20日 楽天モバイルのポケットWiFiの口コミと...に名無しがコメント
目次
格安SIMと格安スマホの違い
格安SIMと格安スマホは同じと考えても問題ないですが、違いを簡単に説明します。
格安SIM:小さいICカード(SIMカード/シムカード)です。格安SIMを契約してスマホに入れると、安くネットや電話が使えます。格安SIM=格安プランです。
右が格安SIM
格安スマホ:主に格安SIMで使うためのSIMフリーのスマートフォンです。格安SIMとスマホをセットにした料金プランを格安スマホという場合もあります。
SIMフリーのスマートフォン:いろいろな会社のSIMカードが使えます。SIMフリーと短縮する場合も。格安スマホもSIMフリーです。SIMフリーのスマホに格安SIMを入れて使います。
格安SIMとは何 | メリットとデメリット |
格安SIMの選び方 | 格安スマホの選び方 |
目的別の格安プランの比較
格安SIMには、スマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。データ通信専用のプランは、主にモバイルルーターやタブレット等で使うプランです。
料金別の格安SIM(スマホ用) | データ量別の格安SIM(スマホ用) |
データ通信専用の格安SIM | 家族向けの格安SIM |
通話料金が安い格安SIM | 全ての格安SIMのリスト |
※ 楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、ahamo、povo2.0、LINEMOはスマホ用プランのみ提供 (スマホ用プランでもモバイルルータなどで使うこともできます)
格安SIMの乗り換え方法
格安SIMに乗り換えた人の大半は、難しい、分かりづらい手続きはなかったと回答しています。
ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアから格安SIMへMNPで乗り換えする方法を説明しています。今の自分の携帯電話番号のままで格安SIMへ番号移行できます。
ドコモから格安SIMへ乗り換え | auから格安SIMへ乗り換え | ソフトバンクから乗り換え |
今のスマホやiPhoneで格安SIMが使えます。写真やLINE等のアプリもそのまま使えるので楽です。
新しいスマホが必要な場合は、格安スマホの機種ランキングを参考にしてみてください。
格安SIMの比較で重要なポイントは、毎月の料金、キャンペーン、速度の3つ
格安SIMはたくさんありますが、どの格安SIMが自分に合っているか比較する上で重要なポイントは、毎月の料金、キャンペーン、速度の3つです。
自分が使うデータ量で安い料金プランを提供している格安SIM、契約時にキャンペーンでキャッシュバックや割引等がある格安SIM、データをたくさん使う人は速度が速い格安SIMを選ぶのが重要です。
ここでは料金プラン、キャンペーン情報、実際の通信速度を一つずつ説明していきます。
補足:今の格安SIMから乗り換えて、お得に機種変
すでに格安SIMを使っていて、最近スマホの調子が悪い、古いからそろそろ機種変したい・・。そんな場合、他の格安SIMに乗り換えがおすすめです。
普通に機種変するよりも、2〜3万円くらい安く格安スマホやiPhoneが手に入ります。
みんながよく選ぶ格安料金プラン
格安SIMを比較する上で重要なポイントの一つが毎月の料金プランです。格安SIMによって料金に結構差があります。
スマホユーザの3分の1は、すでに料金の安い格安プラン(格安SIM)に移行しています。ここでは代表的な料金プランを紹介します。自分に合うデータ量を選ぶのが重要です。
格安SIMで実際に多くの人が選ぶのは楽天モバイル、LINEMO、ワイモバイル、OCNモバイルONE、IIJmio、mineo、UQモバイル、ahamo、povoです。
楽天モバイル | データ量 | 速度 | |
---|---|---|---|
月1078円 | 3GB以下 | ◎〜◯ | |
月2178円 | 3GB超〜20GB以下 | ||
月3278円 | 20GB超〜無制限 | ||
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題。パートナーエリアは月5GBを超えると1Mbpsに制限。余ったデータの翌月繰越は不可です。 |
mineo | データ量 | 速度 | |
---|---|---|---|
月990円 | 0GB+1.5Mbps使い放題 | △ (月〜金の昼12時台は×) | |
月1298円 | 1GB | △ | |
月1518円 | 5GB | ||
月2178円 | 20GB+1.5Mbps使い放題 | ||
その他の特徴:複数契約で1回線ごとに月55円引き。キャンペーンで提携サイト限定で事務手数料無料。1GB以上のプランなら余ったデータを翌月に繰り越せます。 「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」 |
ワイモバ1回線目 | 2回線目以降 | データ量 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
月2178円 | 月990円 | 3GB | ◎ | |
月3278円 | 月2090円 | 15GB | ||
月4158円 | 月2970円 | 25GB | ||
その他の特徴:15GB以上のプランの低速は1Mbps。Yahooショッピングでお得に買物ができる。ソフトバンク光契約だと1回線目が月1188円引き。余ったデータを翌月に繰り越せます。 |
LINEMO | データ量 | 速度 | |
---|---|---|---|
月990円 | 3GB | ◎ | |
月2728円 | 20GB | ||
その他の特徴:3GBプランの低速は300kbps、20GBプランの低速は1Mbps。5分かけ放題が1年間無料。余ったデータの翌月繰越は不可です。 |
OCNモバイルONE | データ量 | 速度 | |
---|---|---|---|
月550円 | 0.5GB | ◎ | |
月770円 | 1GB | ||
月990円 | 3GB | ||
月1320円 | 6GB | ||
月1760円 | 10GB | ||
その他の特徴:格安スマホが不定期に大幅割引。OCN光契約だと月220円引き。0.5GBプランは毎月10分の無料通話付き(OCN光割引は対象外)。余ったデータを翌月に繰り越せます。 |
IIJmio | データ量 | 速度 | |
---|---|---|---|
月850円 | 2GB | ◯ | |
月990円 | 4GB | ||
月1500円 | 8GB | ||
その他の特徴:eSIMのデータ専用プランが2GBで月440円で結構安い。他社からの乗り換えなら格安スマホが大幅割引。余ったデータを翌月に繰り越せます。 |
その他の格安プラン
他にもahamo、povo2.0、UQモバイルを契約している人も比較的多いです。
スマホの料金が安くなる格安SIMは他にもあるので、余力のある人は「格安SIMの一覧と評価リスト」を参考にしてみてください。
格安スマホのキャンペーン情報
格安SIMを比較する上で結構重要なのが格安スマホの端末キャンペーンです。
格安SIMの契約と一緒に端末を購入すると、最大22,000円割引で買えたり、高額のポイント還元がもらえる格安SIMがあります。
新しいスマホが必要な場合は、お得に買える端末キャンペーンをしている格安SIMを契約するのがおすすめです。
ワイモバイルの端末キャンペーン
ワイモバイルのOPPO Reno7 Aの販売価格は37,800円ですが、新規契約または他社からワイモバイルに乗り換える場合は、大幅割引で買えます。
OPPO Reno7 Aの機種代金
・乗り換え:4,980円
・新規契約:14,800円
さらに、ワイモバイルを申し込む前に新どこでも特典にエントリーしておけば、PayPayが最大6000円がもらえます。
つまり乗換なら実質0円以下、新規は実質8,800円でワイモバイルのOPPO Reno7 Aが手に入ります。端末割引キャンペーンの終了日は未定です。
[一括4980円] ワイモバイルのOPPO Reno7 Aの違いと価格
※ ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル等のソフトバンクMVNOからの乗り換えは、26,640円での購入になります。
その他の格安スマホのキャンペーン情報
その他の端末セットのキャンペーン | 特典総額 | 特典内容 |
---|---|---|
ワイモバイルのおすすめ端末 | 最大31,300円相当 (終了日未定) | 最大22,000円の端末割引。PayPay最大6,000円還元。事務手数料3300円が無料 ※ソフトバンクから乗り換えは端末割引なし |
楽天モバイルのキャンペーン | 最大27,300円相当 (終了日未定) | 最大24,000円相当おトクに買える。3,300円の事務手数料が無料。楽天市場ポイント最大3.5倍アップ。15分かけ放題が3ヶ月無料 |
IIJmioの端末ランキング | 最大24,330円相当 (2月28日まで) | 乗り換えなら最大22,000円の端末割引、初期費用3300円が2200円、5分かけ放題が3ヶ月90円 |
UQモバイルの端末ランキング | 最大22,000円 (終了日未定) | 最大22,000円の端末割引 |
2023年2月:格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!SIMとセットで安くなる
格安SIMキャンペーン情報
今のスマホで格安SIMのみを契約する場合でも、契約時にキャッシュバックや月額割引等のキャンペーン特典がもらえます。
SIMまたはeSIMのみの最大特典は、事務手数料無料で乗り換えなら最大23,000円相当の特典、新規は16,000円現金キャッシュバックです。
mineoの最新キャンペーン
マイネオは2023年5月31日までキャンペーンで月額料金が3ヶ月1188円割引(マイピタの音声プラン)、かけ放題が最大4ヶ月無料です。
例えば、1GBで10分かけ放題をつけた場合でも、3ヶ月間は月110円です。さらにmineoの事務手数料3,300円は提携サイト限定で無料になっています。
そして3月31日まで人気のスマホが最大15,400円割引の端末大特価セール中です。
「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」
「指定のリンクからの申込のみ事務手数料無料(もしくは特典適用)」
【2023年最新】mineoの事務手数料を無料にする方法とキャンペーン(エントリーパッケージ不要)
その他の格安SIMのキャンペーン情報
SIMのみキャンペーン | 特典総額 | 特典内容 |
---|---|---|
ワイモバイルのキャッシュバック | 最大29,300円相当 (3月31日) | PayPay最大26,000円。事務手数料3300円が無料 ※ソフトバンクとLINEMOは対象外 |
UQモバイルのキャッシュバック | 最大13,000円 (終了日未定) | 他社からの乗り換えなら最大13,000円、新規契約だと最大6,000円が2ヶ月目にキャッシュバック。auまたはpovoから乗り換えはキャッシュバック対象外 |
LINEMOのキャンペーン | 最大14,800円相当 (2023年1月末) | 20GBはPayPay最大11,500円、3GBはPayPay合計5,940円。事務手数料無料。ソフトバンクまたはワイモバイルから乗り換えはPayPay対象外 |
楽天モバイルのキャンペーン | 最大13,300円相当 (終了日未定) | 8,000円相当が2ヶ月目にポイント還元。3,300円の事務手数料が無料。15分かけ放題が3ヶ月無料。楽天市場ポイント最大3.5倍アップ。楽天モバイルのクーポンで2000ポイント増額 |
2023年2月:格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典
iPhoneを格安SIMで使うための簡単ガイド
iPhone6s以上を使っている場合は、格安SIMにする前に、iPhoneのSIMロックを解除します。それだけで今のiPhoneを格安SIMで使えます。
※ iPhone13/14シリーズ、iPhone SE 第3世代は全機種SIMロック解除済み
格安SIMとiPhoneのキャンペーン情報
数は少ないですが、格安SIMの契約と一緒にiPhoneを購入すると、高額ポイント還元や割引価格でiPhoneが買える格安SIMがあります。
中古のiPhone SE2やiPhone11などが激安価格です。最新のiPhone14シリーズは楽天モバイルで24,000ポイント還元です。
2023年2月:iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング!格安SIMとセットが安い
速度ランキング
格安SIMを比較するとき、速度を比較するのも重要です。速度が遅い格安SIMと速い格安SIMを比較すると、100倍くらい速度差があります。
格安SIMの管理人は格安SIMをたくさん契約して、通信速度をリアルタイムに計測しています。計測をもとに、速度ランキングを随時更新しています。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
データをたくさん使う場合は、速度の速さでスマホの使い勝手が変わるので、格安SIMの実際の速度を比較して契約することをおすすめします。
※ 月1GBなどデータをあまり使わない場合は、格安SIMの速度はあまり重要ではないです
お役立ち情報
格安SIMと格安スマホに関連するお役立ち情報をまとめています。
コメントを書き込む(口コミ607件)
3月に新MVNOホリエモン・モバイル?発表準備中だそうです
会員限定の独自動画とか見れれば、コアなファンで数万回線とかになるかもですね!
面白そうですね、自分もマイナーな所のサービス契約するのが好きですので
加入するかもしれません。
コメントの文字色がなんでグレーなんだ?読みにくい気がすると今更ながら思って、文字の色を黒にしました・・。
以前、「昔の格安スマホの跡地」というページがあり、懐かしさと調べ物で重宝していたのですが、なくなってしまったのでしょうか?
2020年以前に発売されたAndroidスマホはそれなりに網羅していたのですが、それ以降の機種はほとんど追加しなくなったので、記事自体を無くしました。。
古い格安スマホのレビュー記事もアクセスがほとんどなくなったら、削除してたりします。。
https://kakuyasu-sim.jp/tag/smartphone-review
Googleがヘルプフルアップデートという方針をとっていて、役に立たない記事が多いとサイト全体に悪影響を及ぼすと言っています。
そのためアクセスがほとんどない記事や情報が陳腐化した記事などは、バッサリ削除したりです・・。
そういうご事情でしたら仕方ないですね。
いつも大変参考にさせていただいており、ありがとうございます。
広告ゼロでサイトを運営されるのはかなり大変と思いますが、読むほうからすると、下品な広告が一切なく、素晴らしいサイトと思います。
格安SIMを申し込む際は、いつもサイト経由にさせていただいています。
これからも応援させていただきます。
初めまして。
ここ2年ほどチェックさせていただき、記事を楽しく読ませていただいております。
楽天モバイル契約中における、いわゆるブラックリスト入りについての質問です。
今年の4月下旬にOCNモバイルから楽天モバイルにMNPで引っ越して、その際iphone13の512GBをクレジットカードにて一括で購入して使っております。
楽天モバイルが料金改定しましたので、再度MNPで動こうかと考えているところなのですが、いつ頃まで楽天モバイルの契約を続ければ、ブラックリストに名前が載るのを避けられるかアドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
楽天の場合は短期ではなく5回線までが許容範囲との噂です。参考ですが私は新規から2ヶ月で転出した回線がありますがその後追加契約が可能でした。
楽天モバイルは、相当極端なことをしないとブラックリストにはならないと思います。。
なので、和菓子さんのケースだと、今からMNPで動いても、ブラックリストに乗る可能性は相当低いです。(絶対安全というわけではないのですが・・)
普通の人で格安SIMのブラックリストで注意したほうが良いのは、OCNモバイルONEの端末セットの短期解約くらいかと思います。
さっそく教えて頂きありがとうございました。
ちなみにOCNモバイルONEの端末セットを初めて申し込んで、12ヶ月使ってからMNPしました。こちらもブラックリスト入りについては大丈夫でしょうか?
12ヶ月なら大丈夫だと思いますよ
ただ回線の契約期間はそのくらいあったとしても、何回線も契約して転入転出を繰り返すとアウトの可能性大です。
またまた教えて頂きありがとうございます。
5年ほど前にこのサイトを見つけ、それがきっかけで格安スマホデビューをし、以来ちょこちょここちらの記事を楽しんで読んでいます。
公平、公正なレビューありがとうございます。
格安スマホカテゴリーと関係なくて申し訳ないのですが、ノートパソコン版で、こちらのような役に立つ「格安ノートパソコンの管理人」みたいなサイトがあれば教えていただきたいです。
個人サイトはどこも全滅近くなっている気がします。
サイト運営で広告収入というのが大きなモチベーションになったりですが、企業のアフィリエイトサイトが収入源になる記事を軒並み占領して、個人サイトが死亡するみたいなことになってそうな。
個人サイトだといろんな意見が出てきたりですが、企業サイトだとコタツ記事ばかりなので、検索結果が皆同じような意見になったりです・・。
おかげで私は検索結果を全然信じなくなりました。
ノートパソコンにはあまり詳しくないのですが、MacbookとDELL派です。メーカー指定で、6年周期くらいで適当な値段のものを買うだけだったりです。
Yahoo!に載った記事、読みました。
そこから導入されて、このサイトを訪れる人が増えますように。
残念だったのはサイトへのリンクが貼られてなかったことですね。。
Yahooに載った記事は見てないですーー。(載ってたのか。。
リンク掲載してくださいアピールしておいたのですが、Yahooだとリンクは難しそうです。。アエラのWebサイトに載せるときは、リンクしてくれると嬉しいなと思います。
管理人様
いつも有益な情報発信をsれており、感謝いたしております。
4か月前に、auからOCN モバイルONEにMNPしました。
このサイトを参考にして、ドコモショップのキャンペーンでiPhone SE 第3世代を安く入手してのOCNへの直接の転入で、今まで安定して運用できていました。
auで買ったAQUOS sense3 basic がまだ使えるので、iPhoneはしばらくはタンスにしまっておこうと考え、しばらくはAQUOS sense3 basicを使おうとSIMを差し替えました。
管理人様から以前いただいたアドバイスによると、この機種では、「SIMの更新」をすれば大丈夫とのことでしたので、それはやりました。
しかし、音声通話はできるのですが、データ通信ができません。
APN設定をしようとすると、「このユーザはアクセスポイントを利用できません」と表示されます。
SIMロックの状態は、「利用可能」、コード「900」、更新ボタンはグレーで押せない状態。
SIMのステータス「NTT DOCOMO]、モバイルネットワークの状態「切断」、サービスの状態「圏内」、
モバイ音声ネットワークの種類「4G」、モバイルネットワークの種類「4G」
となっています。
ネットでいろいろ調べましたが解決できません。
どうしたらよいかアドバイスをいただけませんでしょうか。どうぞよろしくp願いいたします。
auのAQUOS sense3 basicだと、SIMロックの解除を忘れているのでは・・・。(UQモバイルで購入したsense3 basicならSIMロック解除済み)
SIMロックを解除し忘れている場合は、auから乗り換えても以前使っていたau IDは生きているはずなので、そのau IDでログインして、SIMロック解除をします。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
スマホを再起動して、WiFiに繋げた状態で、SIMの更新に進めば使えるようになるかと。。
すでにSIMロックの解除手続きをしている場合は、WiFiに繋げていない状態で、SIMの更新をしても通信できないため、SIMロック解除が完了しないとかかもです。
(自宅にWiFiがない場合は、ネットにつながるiPhoneをテザリングして、AQUOS sense3 basicをネットに繋げて、SIMの更新という方法もできる気がします)
ところで、ドコモショップの格安のiPhoneを手に入れて、OCNに乗り換え良いですね!
場合によっては、ドコモの短期解約のブラックリストに入る可能性はあるのですが、半年くらいでブラックリストから外れるので、普通の人には関係ないリスクですし・・。
管理人様
早速の詳細なご返信をありがとうございました。
ご説明不足だったのですが、SIMロックの解除はしてから、SIMの差し替え、SIMの更新をしました、
また、先の私のご質問で、「このユーザはアクセスポイントを利用できません」は、正しくは「このユーザはアクセスポイント名設定を利用できません」でした。
管理人様にご回答をいただいてから、念のためauのチャットでSIMロックの解除ができていることの確認をしました。
webで「受付済」にはなっているものの、解除信号のようなものをスマホが受け取っていないのではないかと思ったのです。
結果は、ちゃんとできていました。
その後、OCNのコールセンターに電話して、解決しました。
APN設定のところで、右上の+ボタンを押せば、APN設定ができました。
おそらく、こんなことは基本的なことなのでしょうね。
「このユーザはアクセスポイント名設定を利用できません」などというメッセージを、まともに受け取らないことが大切だと思いました。
ドコモショップ(移動販売、契約は近くのドコモショップに連れていかれて行いました)のiPhone SE3 64GB は、55円/月×24か月=合計1,320円です。いつ一括返済してもよいそうです。
また、OCNをやめる場合も、ずーっと払い続けてもよいとのこと。
毎月、ハガキで請求明細が郵送されてきます。
私は「普通の人」ですので、長くOCNを使うつもりです。
ショップでの契約でしたので、管理人様に恩返しできず、すません。
陰ながら、このサイトを応援いたしております。
あ・・、「このユーザはアクセスポイント名設定を利用できません」は初見殺しですね・・。無視してAPNを入力すれば、設定できるやつ。(設定できないパターンもあったりですが)
請求明細がハガキで毎月届く場合は、月110円の発行手数料がかかっている気がするので、確認したほうが良いかもです。
古い記事をひたすら更新中です。
更新日が2020年と2021年の記事を全て更新しないとなのです。。残り71記事・・。
がんばってくたさい!
頑張ります!
残り49記事・・。今年中に終わるか終わらないかギリギリのライン。(なんとか今年中に終わらせたい)
残り29記事・・。
2020年の記事は一掃できました。残りの2021年の29記事を全部更新です!今年中に終わらせられるかギリギリ。。
古い記事を全部更新して、来年から新体制に入るのです。
全記事の更新が完了しました!!!
2022年8月から全力でサイト更新して、5ヶ月かけてようやく完了です。。
新体制にチャレンジする前に、どうしようない古い記事を一斉更新だったのです。新体制は複数人体制に移行なのです。
https://kakuyasu-sim.jp/update
お疲れさまでした。
「昔紹介していた格安スマホの跡地」は復活されないようですか?
アクセス数が少ない記事なので、復活はないです。。
アクセス数が少ない記事が増えると、Googleからの評価がどうも悪くなるような気がするので、格安SIMを選ぶ上で不要な記事&アクセスが少ない記事は削除になったりです・・。
そうなんですね。
ありがとうございました。
こんばんは、いつもお世話になっております
もしよろしければPayPayの紹介コードをいただけないでしょうか
PayPayでは来月末まで紹介コードを利用するとお互い500円が貰えるキャンペーンを実施中なので
どうせならいつもお世話になっている管理人さんの紹介コードを使いたいと思ってコメントさせていただきました
ちなみに下記URLがキャンペーンの詳細になります
https://paypay.ne.jp/event/202210-referral/
PayPayの紹介キャンペーン知らなかったです。
下記が私の紹介コードになります!ありがとうございます。
04-WCC1QF4
最初はアルファベットのオーではなく、数字のゼロです。
nuroモバイルNEOプランの急激な速度低下に驚いております。専用帯域を使っていると謳っていながらストレスを感じる速度にこの先不安を感じます。
私はWiMAX+5Gと楽天モバイルも使っています。最近後者が完全使い放題となった模様でWiMAXを解約しようと思いましたが、WiMAXの品質が上がったみたいです。来春までには考えます
ご指摘ありがとうございます。調べたところ25日ごろにデータを使い切っていました。。
NUROモバイルのNEOは、データを使い切ってもバースト転送で最初の5秒間は高速データ通信になっていました。その後に1Mbps(実測0.95Mbpsくらい)の低速になりました。
空いている時間帯なら最大80MBくらい高速データ通信でダウンロードできるので、データを使い切っても高速データ通信での速度計測と同等になっていました。
混雑時だとバースト転送は最大6MBくらいになるので、その時に低速が反映されて速度低下が表れている感じです。
1GB550円のチャージしたので、これで乗り切ってくれると・・。いや乗り切れずに31日ごろに再び低速化しそうです。。
楽天モバイルで契約中。🍎で買ったseの第二世代を使用中です。今回のseの第3世代は、買いですか?
名義変更が可能な格安SIM情報があれば、過去記事のリンクをご案内頂けますと助かります。
名義変更できる格安SIM
https://kakuyasu-sim.jp/name-change
楽天モバイルとIIJmioがおすすめです。(IIJmioは契約時のみ名義変更可)
こんにちは、すみません、初心者で
良く分かりません、宜しくお願いいたします、
大手キャリアから格安シムに電話番号を新規に変更して、APNとか設定して、無事に使用してますが、まだ、大手キャリアでの回線解約が終わってないので、又シム差し替えて、回線解約した後、格安シムに差し替えても、APNとか、また最初から設定しなおさなければ、ならないのでしょうか?
すみません宜しくお願いいたします。
APNのリストに残ってない?
というか作成した後で選択して使用しているはずなので残るはず
不安ならメモ帳に残すなり、設定手順書いてるサイト開いとくなりで何とでもなります
ありがとうございます🙇
近々回線解約しますので、差し替えて又やって見ます、そうですよね、だめなら又APNとか設定し直したらすむ事ですよね、ありがとうございます。
大手キャリアのシム差し込み解約して、また、格安シム差し込んで、特にAPNとかは設定とかせずに、そのまま使用出来ました。ありがとうございました。
コメント欄の低評価ボタンがいつの間にか消えましたね?
速度比較のところで、日本通信の順位のところをタッチしても日本通信に飛びません。
日本通信がないみたいです。
そのせいか、日本通信以下の順位のものがちゃんと飛ばなくなってるみたいです。
管理人様、お手数ですがご確認くださいm(_ _)m
直った見たいですね。
ありがとうございました。
ご指摘ありがとうございます。日本通信SIMの速度計測が止まっていたので、再開させました。(計測アプリがたまに勝手に止まるので・・。