【茅ヶ崎市の謎】なんと市内には10個もある!丸ポスト巡りのススメ。
3件のいいね
こんにちは〜
茅ヶ崎市のお出かけしたくなる情報をシェアするharetaka*です^^
今日も夏休みということで、自由研究の研究テーマになりそうなお出かけ情報です!
突然ですが皆さん、郵便ポストといえばどんな形が思い浮かびますか?
昔懐かしい丸ポストを思い受かべる方も結構多いはず!
でもあれ、最近では珍しいってご存知でした?
「あれ?よく見かけるよね?」って思った方は大正解!
東京都にはたったの2個!
横浜市内には3個しか無い!
なのに何故か茅ヶ崎市には10個もある丸くて赤いポスト!
茅ヶ崎市内の丸ポストを10個全部、巡ってきました!
丸型ポストは
正式名称 郵便差出箱1号(丸型)
昭和20(1945)年に終戦を迎え、物資入手が軌道に乗るようになった昭和24(1949)年から新しい鉄製ポストとして実用化されました。
昭和24(1949)年〜
本体:高さ135cm 直径40cm
根石:高さ20cm 直径60cm
郵政博物館website(外部リンク)より
丸ポストはなんと昭和20年から使われていたんですね!
丸い形がなんとも可愛らしいポストですが、構造上手紙の回収が面倒くさいらしく現在は四角いよく見かけるポストに順次交換されているそうです。
茅ヶ崎市内の丸ポストも昨年までは11個ありましたが、2021年に一つ撤去されて現在は10個。
徐々にその姿は消えています。
丸ポスト巡りオススメコース
せっかくなので全ての丸ポストを周るオススメコースを作ってみました♪
巡るなら断然自転車が良いです!
(1)茅ヶ崎市中島315 中島交差点
国道1号線から見える丸ポスト
ファミリーマート茅ヶ崎中島北店の少し平塚寄りです
(2)茅ヶ崎市南湖2-9-24 御霊神社鳥居前
神社の鳥居前に赤ポストがいるので目立ちます
フォトジェニックな丸ポストです。
(3)茅ヶ崎市南湖3-4-34 ガラスのワタナベ前
”えぼしの雫”を販売している欣ずしさん向かいにあります。
巡るついでに購入するのも良いかも♪
(4)茅ヶ崎市南湖6-1-1 八百六商店前
南湖の子供に愛される駄菓子屋さんの目の前に丸ポスト
巡りながらおやつも購入♪
(5)茅ヶ崎市十間坂3-9-1 国道1号線沿い
以前は竹籠がたくさん置いてあるお店がありましたが、現在は更地。
建物が壊された跡地で丸ポストがポツンと立っています。
(6)茅ヶ崎市新栄町5-4 十一屋水澤酒店前
酒屋さんの目の前に立つポスト
(7)茅ヶ崎市共恵1-11-4 カワグチスポーツ横
地元スポーツ少年団御用達のカワグチスポーツ横のポスト
(8)茅ヶ崎市旭が丘8-59
住宅街にぽつんと立つ丸ポスト
近くの交差点のカーブミラーから姿が見えるのが特徴
(9)茅ヶ崎市茅ヶ崎3-2-75 湯快爽快ちがさき前
えぼし麻呂が笑顔で迎えてくれる
(10)茅ヶ崎市香川6-26-22 ラ・ルーチェ/ヤマザキショップ
茅ヶ崎市で一番北にある丸ポスト
ゴール!!!!
お疲れさまでした♪
自転車で巡ってだいたい半日くらいです。
地図を見ながら宝探し気分で探すことができます♪
一緒に巡った小学校低学年の娘も楽しく探しながら写真を撮っていましたよ^^
まとめ
ステイホームでなかなか遠くへお出かけのしにくい今だからこそ、茅ヶ崎市内で宝探し気分の丸ポスト巡りをしてみませんか?
全て巡らなくても、よく通る近所の道にたたずんでいる赤いポストに愛着が湧いてきますよ♪
これを機に、最近会えないお友達に丸ポストからお手紙を出してみても良いかもしれません。
小学生は順番に巡り写真を撮るだけでも自由研究が出来上がります!
水分をたくさん持って是非巡ってみてください♪
茅ヶ崎 丸ポストリスト
(1)茅ヶ崎市中島315 中島交差
(2)茅ヶ崎市南湖2-9-24 御霊神社鳥居前
(3)茅ヶ崎市南湖3-4-34 ガラスのワタナベ前
(4)茅ヶ崎市南湖6-1-1 八百六商店前
(5)茅ヶ崎市十間坂3-9-1 国道1号線沿い
(6)茅ヶ崎市新栄町5-4 十一屋水澤酒店前
(7)茅ヶ崎市共恵1-11-4 カワグチスポーツ横
(8)茅ヶ崎市旭が丘8-59
(9)茅ヶ崎市茅ヶ崎3-2-75 湯快爽快前
(10)茅ヶ崎市香川6-26-22