喫茶 クリームソーダ

プロジェクトイメージ
プロジェクトイメージ

「喫茶 クリームソーダ」の由来 「オンラインサロン」という言葉は、ここ数年で耳にするようになった言葉です。まだ敷居が高いような印象を持ってしまう方もいらっしゃると思います。僕自身、「オンラインサロンのオーナー」という立場には、正直居心地の悪さを少し感じてしまいます。なので、もっと気軽に入れるように「喫茶店」の名称をお借りしました。家の近所にあって、退屈なときや、誰かに話をきいてほしいとき、真っすぐ家に帰りたくないときにふらりと入れば、おせっかいな店長が迎え入れてくれるようなお店を目指したいと思います。 店名の「クリームソーダ」は2019年に出した書籍の表紙にもなっています。 担当編集者からの 「表紙に『ハッピーの象徴』を入れたいと思っているのですが、ウイさんにとっての『ハッピーの象徴』って何ですかね?」 という問いに、僕は 「ゴールデンレトリバーですね」 と回答したのですが、犬が苦手な方もいらっしゃると思いますし、 もっと身近で、もっと手の届きやすいハッピーの象徴が「クリームソーダ」であるという結論になり、店名にも採用しました。 サロン会員特権 (1) サロンメンバー限定のFacebookグループへの招待メンバー同士の意見の交換やコミュニケーションの場とします。非公開グループですのでFacebookでつながりのある人にこのサロンの入会を知られることはありませんが、Twitterを使用した匿名での参加も可能です。 (2) メンバー限定の非公開ブログブログ「ハッピーエンドを前提として」は年に数回の更新ですが、オンラインサロン限定ブログは月に約15回更新。合計文字数は毎月書籍一冊分を軽く超えます。恋愛や独身をテーマとしたブログはもちろん様々なテーマを取り上げています。 (3) 個別相談ウイが相談に乗れることは何でも個別に相談に乗ります。 (4) オフ会東京、名古屋、大阪にてオフ会を行っています。不定期開催ですが、東京は月2回くらいのペースです。主に居酒屋で飲酒しながら話をするという会ですが、そこで出会った人たちが友達になったり飲み仲間になったり仕事仲間になったりしています。 ※新型コロナウイルスの影響で開催は流動的です (5) その他専門家によるコスメコンサル、副業コンサル、オンラインパーソナルトレーニングなどここには書ききれないくらい多彩なコンテンツがあります。すべてサロンメンバーの「これやりたい」という意見からできたコンテンツです。これからもオーナーの僕が独断で「これやるぞ!」と決定するよりも、参加いただくみんなさんの「これやりたい」を形にしていって、そこから企画を作っていこうと思います。もちろんすべての企画は自由参加。参加したいものに参加したい時だけ参加できるスタイルです。 *朝日新聞社 メディアラボ渋谷分室 アクセス東京都渋谷区神宮前6丁目19−21 ホルツ細川ビル(BCG 神宮前 PROPERTY)4F◆地下鉄渋谷駅「13番」出口より原宿方面へ徒歩5分 オーナーからのメッセージ 僕自身が38歳独身。毎日、「人生」ではなく「生活」を送るだけで精一杯です。お金もないし、資格もないし、友達は続々と家族を築いていくし、実家の親も年だし、まるで去年の再放送を見るように毎年を生きています。そんな生活の中、正体の見えない何かに焦りを感じながらも、毎月の家賃や税金を払ったり、歯医者に行ったり、友達の結婚式に呼ばれたり、LINEの返信に一喜一憂していたら、一週間どころか一年があっという間に過ぎていきます。変わり映えのない毎日のくせに、毎年確実に肌や内臓はしっかり変化して、年齢は確実に一歳増えるというあまりにも当然の事実に身勝手な矛盾を感じたりもします。 「何かを変えたい」。そう思っても、重い腰は上がらず、それどころか、この静かな濁流の中では同じ場所に立っているのが精一杯。それでも、変化を求めるのであれば、何かを変えなくてはいけません。一歩、踏み出すしか選択肢はありません。そのきっかけになれば幸いです。 「喫茶 クリームソーダ」でお待ちしています。


ウイケンタとは何者

フリーランスのライター。
日々のできごと、考え方、独身の暮らしや恋愛観を綴ったブログ
「ハッピーエンドを前提として」は、年間数回の更新にも関わらず月間PV100万オーバー。
2019年3月、ブログと同名の書籍をKADOKAWAより出版。
2020年8月ノンフィクションの短編集「エンドロールのその後で」を大和書房より出版。

telling,、好書好日、マイナビウーマン、サイゾー、Dybe!など複数のメディアで記事の執筆、対談企画、インタビュー等。

38歳独身。



「喫茶 クリームソーダ」の由来

「オンラインサロン」という言葉は、ここ数年で耳にするようになった言葉です。まだ敷居が高いような印象を持ってしまう方もいらっしゃると思います。
僕自身、「オンラインサロンのオーナー」という立場には、正直居心地の悪さを少し感じてしまいます。なので、もっと気軽に入れるように「喫茶店」の名称をお借りしました。
家の近所にあって、退屈なときや、誰かに話をきいてほしいとき、真っすぐ家に帰りたくないときにふらりと入れば、おせっかいな店長が迎え入れてくれるようなお店を目指したいと思います。

店名の「クリームソーダ」は2019年に出した書籍の表紙にもなっています。

担当編集者からの 「表紙に『ハッピーの象徴』を入れたいと思っているのですが、ウイさんにとっての『ハッピーの象徴』って何ですかね?」 という問いに、僕は 「ゴールデンレトリバーですね」 と回答したのですが、犬が苦手な方もいらっしゃると思いますし、
もっと身近で、もっと手の届きやすいハッピーの象徴が「クリームソーダ」であるという結論になり、店名にも採用しました。




どんなテーマを取り上げていくのか


僕のブログやコラムのテーマはほとんどが「恋愛」と「独身の生き方」ですので、はじめはそれらのテーマを中心に進めてまいりますが、サロンメンバーの要望に応える形で変化させていきます。
オーナーの「これやるぞ!」というスタンスよりはメンバーの「これやりたい!」を形にしていければいいなと考えています。
詳細は下記、サロン会員特権にて。


サロン会員特権


(1) サロンメンバー限定のFacebookグループへの招待
メンバー同士の意見の交換やコミュニケーションの場とします。非公開グループですのでFacebookでつながりのある人にこのサロンの入会を知られることはありませんが、Twitterを使用した匿名での参加も可能です。



(2) メンバー限定の非公開ブログ

ブログ「ハッピーエンドを前提として」は年に数回の更新ですが、オンラインサロン限定ブログは月に約15回更新。合計文字数は毎月書籍一冊分を軽く超えます。恋愛や独身をテーマとしたブログはもちろん様々なテーマを取り上げています。



(3) 個別相談
ウイが相談に乗れることは何でも個別に相談に乗ります。



(4) オフ会

東京、名古屋、大阪にてオフ会を行っています。不定期開催ですが、東京は月2回くらいのペースです。主に居酒屋で飲酒しながら話をするという会ですが、そこで出会った人たちが友達になったり飲み仲間になったり仕事仲間になったりしています。

※新型コロナウイルスの影響で開催は流動的です



(5) その他

専門家によるコスメコンサル、副業コンサル、オンラインパーソナルトレーニングなどここには書ききれないくらい多彩なコンテンツがあります。すべてサロンメンバーの「これやりたい」という意見からできたコンテンツです。これからもオーナーの僕が独断で「これやるぞ!」と決定するよりも、参加いただくみんなさんの「これやりたい」を形にしていって、そこから企画を作っていこうと思います。もちろんすべての企画は自由参加。参加したいものに参加したい時だけ参加できるスタイルです。


*朝日新聞社 メディアラボ渋谷分室 アクセス
東京都渋谷区神宮前6丁目19−21 ホルツ細川ビル(BCG 神宮前 PROPERTY)4F
◆地下鉄渋谷駅「13番」出口より原宿方面へ徒歩5分



こんな方におすすめです

・従来のコミュニティ、いわゆる職場や学校やこれまでの友達付き合い以外で自分の居場所がほしいという方

・相談したいことがある方

・話を聞いてほしいだけの方

・新しい友達が欲しい方

・何か新しいことを、その「新しいこと」が何か分からないけど、とにかく新しいことを始めたい方

・「必ず何か発信しましょう!」「絶対にオフ会来なよ!」という強制もありません。コラム読むだけでもOK

性別も、年齢も、職業も、経歴も、フォロワー数も、意識の高さも問いません。



オーナーからのメッセージ

僕自身が38歳独身。毎日、「人生」ではなく「生活」を送るだけで精一杯です。
お金もないし、資格もないし、友達は続々と家族を築いていくし、実家の親も年だし、まるで去年の再放送を見るように毎年を生きています。そんな生活の中、正体の見えない何かに焦りを感じながらも、毎月の家賃や税金を払ったり、歯医者に行ったり、友達の結婚式に呼ばれたり、LINEの返信に一喜一憂していたら、一週間どころか一年があっという間に過ぎていきます。変わり映えのない毎日のくせに、毎年確実に肌や内臓はしっかり変化して、年齢は確実に一歳増えるというあまりにも当然の事実に身勝手な矛盾を感じたりもします。

「何かを変えたい」。
そう思っても、重い腰は上がらず、それどころか、この静かな濁流の中では同じ場所に立っているのが精一杯。それでも、変化を求めるのであれば、何かを変えなくてはいけません。
一歩、踏み出すしか選択肢はありません。そのきっかけになれば幸いです。


「喫茶 クリームソーダ」でお待ちしています。


オンラインサロン入会方法

*「加入する」ボタンから、オンラインサロンサロンに入会できます。
月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金となり、日割り計算はいたしませんのでご注意ください。

クレジットカードのみご利用できます。
オンラインサロンは銀行振込(ペイジー)、コンビニ払いには対応しておりません。

*本オンラインサロンを解約したい場合、当月の末日23:59までに、マイページの「オンラインサロン・サポータークラブ情報」から、該当サロンの「解約」をクリックしてください。


------------------注意事項------------------
------

・他の参加者への名誉毀損や誹謗中傷などの行為があった場合、強制的に退会となる可能性があります。

・本オンラインサロンの情報、サロンオーナーが発信する内容をサロン外へ口外、転載することは固く禁止致します。

・営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為、面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為、運営・サロンオーナーの注意に従わない行為は固く禁止致します。それに該当する行為があった場合、強制的に退会となる可能性があります。

・サロン入会後、SNS接続の案内メールが自動で配信されます。必ずお目通しいただき返信ください。A-port登録時、Facebookアカウントを使用した方の中にFacebookに登録しているメールドレスが古く、今は使用していないものだと案内メールを見ることができません。必ず使用しているアドレスを登録ください。

------オンラインサロンとは?------

・オンラインサロンとは、月額会費を支払うことで参加できるクローズドなコミュニティです。様々な知識やネットワークを持つ著名人、文化人などの方々が起案者・主宰者となり、その思いに共感した支援者は居住地にとらわれずに、ウェブを通じて起案者・主宰者と双方向にコミュニケーションを取ることができます。

https://a-port.asahi.com/faq/

参加期間終了

このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう

最新のプロジェクト情報をお届けします。

    オンラインサロン
  • 参加者

    96

起案者

実行者イメージ

ウイケンタ

年に数回の更新ながら月間PV100万オー ... バーの個人ブログ「ハッピーエンドを前提として」の管理者。
「ハッピーエンドを前提として ~この世は頭のいい女、がまん強い女ほど幸せになりにくいようにしくまれている~」(KADOKAWA)の著者。朝日新聞、マイナビ、サイゾー、Dybe!など複数のメディアで執筆・連載を持つ傍ら、10年勤めた会社を退職後に起業。
  • 3,000円/月

    オンラインサロン「喫茶 クリームソーダ」リターン内容

    リターン

      (1)メンバー限定のFacebookの非公開グループへのご招待※

      (2)サロン限定コラム配信。お題、承ります。

      (3)みんなでつくるオフ会&打ち上げ

      (4)個別の人生相談、恋愛相談

      (5)その他のコンテンツはみなさんの「これがしたい」を形にしましょう


      ※FB登録をされている方は「FBへ登録したメールアドレス」の方にご案内メールが届きますので、必ず事前にアドレスのご確認をお願い致します。
      メールのご確認が出来ない状態ですと、入会後の非公開グループへのご参加が出来なくなってしまいますので、ご注意ください。

    参加者の数 80

    参加期間終了

このプロジェクトをシェアする

カテゴリーから
プロジェクトをさがす