ベジタリアンやヴィーガンに興味があるなら、資格取得講座の受講はいかがでしょうか?
今の食生活を改善したいと考えていても、実際にどのように変えればいいかわからないですよね。
子どもの食事は特に体にいいものを選びたい、というママにもおすすめの資格取得講座があります。
そこで、1番に思いついたのが、管理栄養士でした。
だけど、今から管理栄養士の資格を取る場合、子育て、家事や仕事との両立は難しい。
しかも今から管理栄養士を目指すほどの熱意はなく…(笑)
ということで、他に関連する資格を探してみることにしました!
私が重視したポイントは3つ。
- 好きな時に学べる
- できるだけ早く取得できる
- 資格取得費用がお得
この記事では、正しく菜食するためのベジタリアンやヴィーガンの資格をご紹介します。
さらに私がベジタリアンやヴィーガンに使える資格を取得し、その後どのように役立っているのかもお伝えします。
ベジタリアンやヴィーガンになるには資格が必要?
ベジタリアンやヴィーガンは、資格がなくても始められます。
しかし正しい知識がないまま始めると、栄養不足に陥る危険性があります。
そのためベジタリアンやヴィーガンなどの菜食になるなら、正しい知識の習得のために資格取得講座の受講がおすすめです。
私が学んで思ったことは「もっと早く知りたかった!」 です。
食の歴史や、食材の食べ合わせ、食材を活かす調理法、当たり前に口にしている野菜の農薬のこと加工食品や添加物のこと…なんとなく知っているようで、実は知らないことがたくさんありました。
菜食とは一見関係なさそうな気もするかもしれませんが、健康はその全てで繋がっているのだと痛感しました。。
さらに、知識を得ると活用したい!という思いが強くなります。
そのため、前まではめんどくさかった毎日の料理や買い出しが、楽しくなりました!
自分の料理の腕がアップする実感もあって、子どもたちともたくさん食べ物の話をするようになって、自然に食育につながっています。
ベジタリアン・ヴィーガンの食事は植物性食品を使うので、これまでのメニューとは異なる材料を使うことがあります。
どんなメニューを作ればいいかわからない、という場合にも資格取得講座は役に立ちますよ◎
ベジタリアン・ヴィーガンの資格を紹介
ベジタリアンやヴィーガンに関する資格について、さまざまな認定機関が行っている資格を5つと、次に私が愛用しているformieという定額制の資格サービスで取れる資格を8つご紹介します。
▼ベジタリアン・ヴィーガンに関する資格▼
- Vegan検定2級
- Vegan検定1級
- オーガニック・ヴィーガン料理マイスター
- マクロビオティックセラピスト®
- 野菜ソムリエ
▼ベジタリアン・ヴィーガンに関する『formie』の資格▼
- オーガニックコンサルタント
- 薬膳漢方マイスター
- マクロビオティックコンサルタント
- 食育栄養コンサルタント
- 野菜・果物コンシェルジュ
- ドライフルーツアドバイザー
- ベジスイーツパティシエ
- スーパーフードスペシャリスト
Vegan検定2級
Vegan検定2級
Vegan検定2級はヴィーガンなど、菜食についての基礎知識が学べる検定講座です。
ヴィーガンの歴史や分類、ニーズなどが学べます。
ヴィーガンなどに興味があり、基礎を理解して家庭や職場で知識を活かしたい方におすすめの検定です。
全20回のメール講座を受け、試験に合格すると資格を得られます。
Vegan検定2級
[費用]
12,650円(税込)(受講料6,050円+検定料6,600円)
[認定機関]
Vegan検定実行委員会 株式会社みんなのごはん
Vegan検定1級
Vegan検定1級
Vegan検定1級は、実践的なヴィーガンなど菜食の知識がつきます。
メニュー開発や調理ポイントなど、現場ですぐに使える知識が豊富に学べます。
Vegan検定2級を取得していなくても1級からチャレンジすることも可能なので、今すぐに現場で実践的な知識が必要なら、1級の受講はいかがでしょうか。
リモート講義で講師の説明を受けて学習するスタイルです。
わからない点はすぐに質問もできるので、一人での学習が不安な方でも楽しく学べますよ。
Vegan検定2級
[費用]
43,450円(税込)(受講料34,650円+検定料8,800円)
[認定機関]
Vegan検定実行委員会 株式会社みんなのごはん
オーガニック・ヴィーガン料理マスター
https://www.g-veggie.com/aa-vegan-food-master
ヴィーガンなどの菜食についての基礎知識や、栄養バランス、ヴィーガン料理の注意点が学べる資格講座です。
おいしいヴィーガン料理が学べるので、家庭でヴィーガンを始めたいけど、どんな料理を作ったらいいのかわからないという方にぴったりの資格です。
認定試験はなく、3時間の講座を受講すると資格を得られます。
オーガニック・ヴィーガン料理マスター
[費用]
11,000円(税込)
[認定機関]
一般社団法人 日本オーガニックライフ協会
マクロビオティックセラピスト
キャリカレ公式サイトより
マクロビオティックとは東洋で生まれた健康法で、日本人には馴染みのある食事です。
マクロビオティックの基礎知識から、健康や美容への関わり、食材についての知識がつきます。
家庭や飲食の現場で活かせる知識が得られますよ。
マクロビオティックセラピスト®になるには、資格取得講座を受講し認定試験に合格する必要があります。
試験はテキストを見ながらの回答も認められているので、丸暗記が苦手な人でも合格しやすい資格です。
今ならマクロビオティックセラピスト®の講座受講料から、 13,300円が割り引かれるクーポンがございます。
クーポンコードは「ambR9m0」
マクロビオティック®の講座を受講するなら、ぜひお得なクーポンを使ってくださいね!
マクロビオティックセラピスト®
[費用]
講座受講料:41,800円→¥38,500(税込)(割引クーポンambR9m0利用)
試験受験料:5,600円(税込)
[認定機関]
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
野菜ソムリエ
https://www.vege-fru.com/
野菜や果物の選び方や保存方法、栄養やレシピなどが学べる資格講座です。
飲食店や青果店での勤務において、お客様にそれぞれの野菜のよさや特徴を伝えられるようになります。
家庭での食事を見直したり、セミナー講師として野菜の知識を広めたりすることも可能です。
講座は通学・半通学・通信の3つあるので、ライフスタイルによって選べます。
合計14時間の講座を受け、試験に合格すれば野菜ソムリエになれます。
野菜ソムリエ
[費用]
148,000円(税込)(入学金10,800円、受講料137,200円)
[認定機関]
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
formieは定額で菜食に役立つ資格を【8つ】取得できる
formie(フォーミー)はさまざまな資格が取得できる講座があります。
スマホ1つで受講できるので、隙間時間にあなたのペースで学習が可能です。
formieには月額定額制(サブスク制)の資格取得プランがあります。
私はformieでヴィーガンに関する2つの資格を取得しました。
formieのシステムをお伝えし、ヴィーガンに役立つ資格を8つご紹介します。
私もこの月額定額制(サブスク制)の資格取得プランを使って、資格を取得しています。
formieのシステムとは
formieの資格取得方法は
があります。
1つの資格を取得するための最安価格は、サブスクプラン(資格学び放題プラン)を使って1か月と7日以内に試験に合格した場合で、8,460円(税込)で、他機関よりもコスパ良く学ぶことができます。
さらにformieはベジタリアン・ヴィーガンに役立つ資格が充実しています。
資格学び放題プランはポイント制なので、毎月入るポイントを利用して、他の菜食に役立つ講座も受講できますよ!
学習を一旦止めて休憩したいときは、一旦学び放題を解約するだけでOK。
アカウントを削除しない限り、学び放題を再開すれば既に申し込んだ教材は閲覧できますし、認定試験も受けられます。
今から8つの資格を紹介しますが、いずれの資格も『一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)』主催で、80%以上の得点で合格となります。
出典:formie 資格学び放題プランについて
オーガニックコンサルタント
オーガニックコンサルタントはオーガニックの基礎的な概念・定義や、食材の選び方についての知識が身につきます。
さらに正しい添加物の知識や美容法など幅広い内容が学べるので、家庭での実践だけでなくサロンの開業や食に関わる仕事などにも活用できます。
オーガニックコンサルタント
[費用]
資格学び放題プラン:8,460円(税込)~
個別購入:35,200円(税込)
薬膳漢方マイスター
薬膳漢方は中国発祥の伝統的な医学です。
家族やあなたの体調が気になる方におすすめの資格で、体の内側から健康的な体を目指せます。
薬膳と漢方の知識は、食材の種類が多く難易度も高いので、独学では習得しにくいものです。
formieの講座は受講してわからない点があれば、何度でもメールで気軽に問い合わせができます。
薬膳漢方マイスター
[費用]
資格学び放題プラン:8,460円(税込)~
個別購入:36,300円(税込)
マクロビオテックコンサルタント
マクロビオティックの実践方法と、陰陽理論について知識がつきます。
自然の力を最大限活かすマクロビオティックを実践すると、薬やサプリメントに頼らない生活が実現します。
資格を取得するとマクロビオティックのプロとして、指導ができるようにもなりますよ。
マクロビオテックコンサルタント
[費用]
資格学び放題プラン:8,460円(税込)~
個別購入:33,000円(税込)
食育栄養コンサルタント
栄養学の基礎知識や、子ども~高齢者までのライフステージに応じた食事選びについて学習します。
子どもの成長に合わせて最適な食事を作りたい、と考えるママさんにぴったりの資格です。
食育栄養コンサルタント
[費用]
資格学び放題プラン:8,460円(税込)~
個別購入:34,100円(税込)
野菜&果実コンシェルジュ
野菜と果物の栄養や最適な保存方法について学べます。
産地や日本の農業についても学習し、野菜と果物に特化した知識が身につきます。
健康になれる野菜・果物の選び方がわかるので、ヴィーガンやベジタリアンになるならおすすめの資格です。
野菜&果実コンシェルジュ
[費用]
資格学び放題プラン:8,460円(税込)~
個別購入:36,300円(税込)
ドライフルーツアドバイザー
ドライフルーツの正しい選び方が身につきます。
ドライフルーツに使われている添加物や漂白剤についての知識がつき、健康で安全なドライフルーツの基準がわかります。
ドライフルーツアドバイザー
[費用]
個別購入:17,600円(税込)
*学び放題プラン対象外
ベジスイーツパティシエ
植物性食品だけを使ったスイーツを作れるようになります。
難しい材料は使わない方法が学べて、自宅でも簡単に実践でき知り合いにも教えられるようになります。
乳・卵を使わないので、アレルギーがある子どもがいるママにも役立つ資格です。
ベジスイーツパティシエ
[費用]
個別購入:33,000円(税込)
*学び放題プラン対象外
スーパーフードスペシャリスト
天然のサプリとも呼ばれる、スーパーフードの基礎知識と実践方法を学習します。
スーパーフードの正しい選び方の知識がつき、体の中からきれいになれます。
美容と健康にいいスーパーフードを取りたいけど、選び方が難しいと感じている方にぴったりの資格です。
スーパーフードスペシャリスト
[費用]
資格学び放題プラン:8,460円(税込)~
個別購入:38,500円(税込)
ベジタリアン・ビーガンの資格一覧表
資格名 | 講座運営団体 | 費用(税込) | 分割 | 期間 | 初心者向け | サポート | ポイント |
---|
Vegan検定2級 | Vegan検定実行委員会 | 12,650円 | | 最短約3週間 | [review_stars 4.5/5] | ・希望の頻度でメール講座が受けられる ・合格後、肩書やロゴを名刺などに使用できる ・認定資格者コミュニティの交流会、勉強会に参加できる | ・ヴィーガンの基礎から学べる ・ヴィーガンの知識を気軽に学びたい人におすすめ |
Vegan検定1級 | Vegan検定実行委員会 | 43,450円 | | 最短約3週間 | [review_stars 3/5] | ・講座と検定試験がリモートで受けられる ・合格後、肩書やロゴを名刺などに使用できる ・認定資格者コミュニティの交流会、勉強会に参加できる | ・Vegan検定2級取得者のみ受講可能(1.2級同時に申込可) ・ヴィーガンの知識を仕事に活かしたい人におすすめ |
オーガニック・ヴィーガン料理マスター | G-veggie | 11,000円 | | 3時間 | [review_stars 5/5] | ・zoom受講可能 ・3時間の講座で取得できる | ・ヴィーガンの歴史や理念、意義、種類が学べる ・ヴィーガン料理のメリット・デメリットが理解できる |
マクロビオティックセラピスト® | 資格のキャリカレ | 47,400円 | | 4カ月 | [review_stars 4/5] | ・学習中、講師への質問は何度でも無料 ・教材到着日から最大700日(2年間)無料学習サポート付 | ・マクロビオティックの基礎から応用まで実践的に学べる ・将来はマクロビ料理で開業も可能 |
野菜ソムリエ | 日本野菜ソムリエ協会 | 148,000円 | | 入金確認日より1年以内 | [review_stars 3.5/5] | ・通学制と通信制が選べる ・通信制はweb版とテキスト版から選べる ・近くに試験会場がない人でもwebで受験可能 | ・野菜、果物の基礎知識と伝え方のノウハウが見につく
|
オーガニックコンサルタント | formie | 8,460円~ | | 1カ月 | [review_stars 4/5] | ・受講期間中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・オーガニックについての総合的な知識が身につく ・自宅サロンやセミナー講師としてのお仕事ができる ・飲食店や化粧品会社など、関連業界で仕事がしやすくなる |
薬膳漢方マイスター | formie | 8,460円~ | | 1カ月 | [review_stars 3/5] | ・受講中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・すぐに取り入れられる身近な食材を中心に扱うのが特徴 ・知識と技術が身につく ・東洋医学に基づく薬膳漢方の知識が修得できる ・体質や症状に合わせた薬膳を理解し適切な薬膳料理を取り入れられる |
マクロビオティックコンサルタント | formie | 8,460円~ | | 1カ月 | [review_stars 4/5] | ・受講中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・マクロビオティックに必要な知識を本講座ひとつでマスター可能 ・本当に効果的なマクロビがわかる ・マクロビオティックのプロとして人に教えられるようになる |
食育栄養コンサルタント | formie | 8,460円~ | | 1カ月 | [review_stars 5/5] | ・受講中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・食育の専門家として活躍できる ・食育栄養コンサルタントとして開業や講座ができる |
野菜・果物コンシェルジュ | formie | 8,460円~ | | 1カ月 | [review_stars 4.5/5] | ・受講中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・野菜や果物のスペシャリストになれる ・野菜や果物の分類と栄養素について総合的な知識が身につく ・料理教室などの健康・飲食業界で活躍できる |
ドライフルーツアドバイザー | formie | 17,600円 | | 1カ月 | [review_stars 3/5] | ・受講中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・関連業界での仕事がしやすくなる ・ドライフルーツのマメ知識や添加物の危険性、漂白剤や保存料を使わないドライフルーツを選ぶメリットが理解できる |
ベジスイーツパティシエ | formie | 33,000円 | | 1週間~3週間 | [review_stars 3/5] | ・受講中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・スイーツ技術だけでなく食材についても考察 ・NANOベジスイーツパティシエとして人に伝承できる ・身近な材料で本格ベジスイーツが作れるようになる |
スーパーフードスペシャリスト | formie | 8,460円~ | | 1カ月 | [review_stars 3/5] | ・受講中はいつでもメールサポートが受けられる ・安心の返金保証制度付 ・独立やイベント開催などのノウハウ無料プレゼント | ・知識と技術を身につけてスーパーフードの専門家になれる ・仕事の+αのスキルとして輝ける スーパーフードのスペシャリストしての指導やインナービューティーのコンサルサントにもなれる |
*最新の受講料・キャンペーンは公式サイトで確認してください。
*資格名から公式サイトにジャンプできます。
formieでヴィーガン・ベジタリアンの資格!取得して変わった生活
私はformieで「薬膳漢方マイスター」と「オーガニックコンサルタント」の資格を取得しました。
今は「マクロビオテックコンサルタント」も学んでいます。
どの資格も、自分のペースで隙間時間にスマホのテキストを見て勉強しました。
子どもの送り迎え時の隙間時間や家事の合間など、短い時間の積み重ねでしたが、スマホだけで学習できるので、いつでもどこでも勉強しやすかったです。
1日15分だけでも!と無理のない時間を設定して進めましたよ★
超飽き性で、一気に火がついては一気に冷めてしまう私。
最近は「無理をしない、ゆるくてok」がモットーです(笑)
テキストは写真やイラストが豊富で、とても見やすく理解が進みました。
それぞれの資格が私の生活にどのように影響したのか、詳しくご紹介します。
薬膳漢方マイスター
薬膳漢方マイスターの資格講座は、個別購入プランを選択し、2年の時間をかけてゆっくり学習しました。
個別購入プランは学習期限がないので、マイペースに続けたい方におすすめです。
薬膳漢方マイスターの資格を取得し、季節や体調によって選ぶ薬膳漢方が違うことを知ったので、毎日の献立に取り入れています。
例えば
「暑くなってきたから体の熱を逃がす効果のある、きゅうりやトマトを使ったサラダや冷やし中華にしよう」
「足のむくみが気になるからアボカドを使ってポキ丼にしよう」
と気候や体調を考えて献立を立てられるようになりました。
そのためいつも単調だった献立づくりが、薬膳漢方の知識を踏まえることで楽しくなりました。
私はリンパセラピストの仕事をしていますが、薬膳漢方の知識を活かしてお客様の体調や体づくりにアドバイスもしています。
アドバイスを受けて実践していただいたお客様には、いつも喜びの声をいただいており、資格を取得してよかったと実感しています。
オーガニックコンサルタント
オーガニックコンサルタントは資格学び放題プランを使って、3か月間集中して学習し取得しました。
資格学び放題プランは、短期間に学習して資格を取得するなら価格を抑えられますよ。
これまでなんとなくオーガニックがよさそう、というイメージしか持っていませんでしたが、オーガニックコンサルタントの資格を取得して食品を選ぶ基準が明確になりました。
添加物の正しい知識も身についたので、加工食品の食品表示も理解して選んでいます。
例えば「遺伝子組み換えではない」と「遺伝子組み換え不使用」という同じような表示でも、全く意味が違うということを知って驚きました。
オーガニックコンサルタントの勉強をしてからは、裏のラベルをみて購入するようになりました。
コツは、パッと読んで「一体何かわからない原料」=添加物と思えば簡単です^^
全てを完璧に避けるのは難しいので、「できるだけ」の意識で選ぶようにしています。
特に子どもの食事は安全で安心できるものを選びたいですよね。
自分が無知であったことにも気づけたので、子どもの健康を考えるママさんにもぜひ受講してもらいたい資格です。
マクロビオテックコンサルタント
こちらは絶賛学び中です。
というのも、ゆるベジという食生活は「マクロビオテック」に近いのではないかと感じたからです。マクロビオティックは野菜や豆類、玄米などの菜食中心で「長く健康的に生きるための方法」とされています。
マクロビオティックというと、ストイックで質素な食をイメージする方も多いかもしれません。
私も、お皿の上が豆と玄米だけのイメージでした(笑)
しかし、マクロビオテックは、穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事なので、実は献立の種類が豊富。
自然と調和をはかりながら、健康な暮らしを実現する考え方なのです。
マクロビ=『日本食が海外からの逆輸入』なのかも?なんて思ったりもします!
まとめ
ベジタリアン・ヴィーガンのための資格を13個(うちformieでとれる資格を8個)紹介しました。
【ベジタリアン・ヴィーガンのための資格】
- Vegan検定2級
- Vegan検定1級
- オーガニック・ヴィーガン料理マイスター
- マクロビオティックセラピスト®
- 野菜ソムリエ
▼formie
- オーガニックコンサルタント
- 薬膳漢方マイスター
- マクロビオティックコンサルタント
- 食育栄養コンサルタント
- 野菜・果物コンシェルジュ
- ドライフルーツアドバイザー
- ベジスイーツパティシエ
- スーパーフードスペシャリスト
家庭で使える知識の習得のためには、「Vegan検定2級」や「オーガニック・ヴィーガン料理マスター」はいかがでしょうか。
家庭はもちろん職場でも専門的な知識を活かすには、「Vegan検定1級」「マクロビオティックセラピスト」「野菜ソムリエ」などがあります。
短期間で学習し資格取得までの費用を抑えたいなら、formieの講座がおすすめ。
formieのベジタリアンやヴィーガンに関する資格は8種類と多様なので、学び放題プランを利用するとコスパも◎
子育て真っ只中のママやお仕事で忙しい方でも、スマホで隙間時間に勉強できるのが嬉しいポイントです。
私が取得したオーガニックコンサルタントは、特にママさんに学んでほしいなと思う内容でした。
毎日の献立作りや食材選びにも役立つので、学んで損なし!
ベジタリアンやヴィーガンになるなら、資格取得講座を受けて正しい知識を身につけましょう。
あなたの資格合格を応援しています!
一緒に学びを深めましょー!