Pinned TweetKai Masayuki@Kai_MSYK·Jun 27, 2022\久しぶりにガッツリnote書いたよ/ 主にSaaSに関わる方を対象としたnoteなのですが、近年のトレンドになっているPLGで話題の概念「ボウリングレーン・フレームワーク」について綴ってみました。 「PLG型SaaSの施策が気になっていた!」という方は是非にご覧くださいませnote.basicinc.jpPLG型SaaSの成長のカギを握る「ボウリングレーン・フレームワーク」とは 〜導入後の成果&運用のコツ〜|Kai Masayuki|カイ マサユキみなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐(@Kai_MSYK)と申します。 ベーシックでは「PLG事業部」という名の、PLG型(Product-Led Growth)のSaaSを開発・提供する部署が存在します。私はその中で PdM(Product Manager) 兼 新規事業開発担当として、PLGの奥深さを日々感じながら働いています。 さて、今回のnoteでは、そんなPLGの事業成長を...9125
Kai Masayuki Retweetedやまかず@Yamkaz·Feb 6【速報】Googleが、ChatGPTのライバル「Bard」を「数週間のうちに」一般公開! https://blog.google/technology/ai/bard-google-ai-search-updates/… 公式発表を要約すると、 ・LaMDA搭載チャットAI ・目標:世界の知識,LLM,知性,創造性を組み合わせる ・Webの情報を利用し、新鮮で質の高い回答 ・一般公開前にテスターが利用 ・リプ欄に続く222,4116,4691.3MShow this thread
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Feb 4確かに、PayPayカードもVisa LINE Payクレジットカードも、ベースとしてPayPayやLINE Payを利用して資金移動(友人へ送付)などをする人たちが多そうだし、偏見だけど社交的で見栄とか気にする人が多そうゆえ、リボ払いを設定しそうなユーザーを数多く抱えているという見立てもできそう…Quote Tweetもやし@w_coast_0330·Feb 3PayPay、ユーザー5,000万人超えて尚ユーザー数がYoY+21.2%で伸びてるのもヤバいけど、取扱高は+51.5%とほぼ1.5倍w カードのリボ払い残高も順調に積み上がってて2,000億を超え、前期には▲186億だったEBITDAも▲38億まで圧縮。来年度にはEBITDAベースでの黒字化もありそうShow this thread21,056
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Feb 4「自分が欲しいもの」を作ってマーケットがない&事業収支が合わずに失敗した人も一定数見てきた けど、例としてBtoBサービスで、自社の提供する解決策を利用して「自身の業務プロセスにドッグフーディングする気概がない人」というのはPdMやPjM、事業責任者に向いてないとは頻繁に思う。Quote Tweetイナバ@inaba_desu·Feb 4この考え、世界中のPMやマーケティング責任者に広まってほしいShow this thread1122,366
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Feb 4サービスローンチ前に「PMFした」を言い切るのは難しそうだけど、「PSFしそう」という実感を持つことは出来る気がする。 例として、課題がシンプル、かつソリューションがFigmaのモックレベルで説明可能、かつ開発面でもモックと差分無い実装見込みが立っていれば、PSFの確認なら出来そうな気はする。11780
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Feb 4買い切りじゃなくてLTVが重要視されている商材が多い中で、例としてSaaSにおける CAC payback period やリテンションの検証が不足している中、「PMFしてます!」と言い切れる状況ってあるのかしら191,315
Kai Masayuki RetweetedHarry Sanada@CloudForMandA·Feb 4昔からなんか開発から取り残された感じだったもんなぁQuote TweetKai Masayuki@Kai_MSYK·Feb 4千葉県柏市近辺の人向けの情報ですが、柏駅西口北地区再開発の叩き台が出てきた模様。髙島屋はPJから離脱して、柏一小やSAPIXの手前のあたりまでが範囲っぽい。岡田病院は移転見込みで、子育て世帯向けエリアが拡充されるらしい。 高島屋除き配置案検討/1年程度で都市計画提案https://kensetsunews.com/archives/7874251111,290
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Feb 4「開発する前にPMFする(シナリオの成功確度を高められている)」という感覚かも。「既存の業務プロセスにおける課題感」や「解決策に対する費用対効果」から契約を勝ち取れるケースは存在しそうだけど、有償プランの提供開始以降でリテンション状況を確認せずに「PMFした」とは言い切れない気がする。Quote TweetYoshitaka Miyata / 宮田善孝@zenkou_1211·Feb 4「開発する前にPMF」という表語が印象的すぎて、頭から離れないw つまり、PMFを追いかけて開発し続けるんじゃなくて、開発する前に既にユーザがいて、さらにPMFさせてしまうことが理想。toBだと、企画段階で勝負を手繰り寄せることができる。4804
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Feb 4千葉県柏市近辺の人向けの情報ですが、柏駅西口北地区再開発の叩き台が出てきた模様。髙島屋はPJから離脱して、柏一小やSAPIXの手前のあたりまでが範囲っぽい。岡田病院は移転見込みで、子育て世帯向けエリアが拡充されるらしい。 高島屋除き配置案検討/1年程度で都市計画提案https://kensetsunews.com/archives/787425783,065
Kai Masayuki Retweetedむらかみゆうき@9380o·Jan 30最近ずっと悩んでいるやつ〜〜Quote TweetKai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 30「マーケがうまくいってない」という推察も一理ありだけど、SaaS指標で鑑みても「LTV/CAC>3x」は有名な公式だし、広告宣伝費(販売促進費)も最大30%以内にしたいと考えると、何よりも「商品/サービス提供単価」や「LTV」の方が事業運営上インパクトが大きいはずで、マーケの荷が重い結論な気もする。2151,132Show this thread
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 30これは時代の転換期だな... 【重要】LINE BLOG サービス終了のお知らせ - LINE BLOG 運営スタッフブログ 公式ブログlineblog.me【重要】LINE BLOG サービス終了のお知らせ : LINE BLOG 運営スタッフブログ 公式ブログいつもLINE BLOGをご利用いただきありがとうございます。この度LINE BLOGは、昨今のインターネット市場の変化に伴い事業の選択と集中を行うべく、2023年6月29日(木)をもちましてサービス提供を終了させていただくことになりました。ご利用の皆様には、多大なご迷惑をおか8605
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 30「マーケがうまくいってない」という推察も一理ありだけど、SaaS指標で鑑みても「LTV/CAC>3x」は有名な公式だし、広告宣伝費(販売促進費)も最大30%以内にしたいと考えると、何よりも「商品/サービス提供単価」や「LTV」の方が事業運営上インパクトが大きいはずで、マーケの荷が重い結論な気もする。1325,121
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 30要は西口さん退職後のマーケ戦略が機能してないと… >CMへの投資とクーポンビジネスでROI(費用対効果)が最大化されたであろうタイミングで当時のマーケティング責任者は会社を離れたが、後任チームがその後「次の一手」の戦略を決めあぐねている間にコロナ禍がやってきたsignal.diamond.jp【独自】本当は「全社員の4割を削減」だった──スマートニュース、レイオフ騒動の深層 | DIAMOND SIGNALニュースアプリ提供のスタートアップ・スマートニュースが揺れている。一部報道では「海外拠点の社員の4割をレイオフ」とあったが、実際は日本オフィスも含めて全社員の4割を削減する大規模な計画であることがDIAMOND SIGNALの取材で分かった。評価額2100億円超の日本発ユニコーン企業が向き合う苦境について、関係者の証言を元に深掘りする。1131,814
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 30このタイミングで「リスキリング」というワードが流行っているけど、「人にアレコレ言われずとも自己研鑽に励む人」というのは、よく言われる「方法を知った10人に1人が行動する」「パレートの法則(8:2の法則)」みたいなもので、多くの人には響かない話かもなぁと思うなり。10991
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 25やはり Adobeの製品一覧から「Adobe XD」が消失 ~買収した「Figma」への一本化で提供終了? - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1472928.html… @madonomoriよりforest.watch.impress.co.jpAdobeの製品一覧から「Adobe XD」が消失 ~買収した「Figma」への一本化で提供終了?【1月26日追記】/収録させてもらっている窓の杜も寝耳に水【やじうまの杜】 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。27873
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 17「風呂なし物件」がトレンド入りしてるけど、新卒の時は浴槽が無くて良いので、シャワールームだけある物件に住みたかったなぁとは思っていた記憶。1161,564
Kai Masayuki@Kai_MSYK·Jan 13ベーシックの採用広報チームを立ち上げてから3年半ほど経つのですが、引き継いでくれた @KARINattakarin が登壇するみたいなので是非にご参加を〜 『note BIZ DAY』注目企業6社が登壇!成果につながる発信事例やコツを学べるイベントを開催します|@note_eventinfo #notenote.com『note BIZ DAY』注目企業6社が登壇!成果につながる発信事例やコツを学べるイベントを開催します|noteイベント情報|note※本イベントは終了いたしました。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。 企業や組織はどのような目的・プロセス・ゴール設定で、「情報発信」に取り組めばよいのか?ここ数年noteには、こうしたご相談をいただく機会が増えました。 おかげさまで、noteを開設いただいた企業アカウント数は19,000件(2022年11月時点)を超え、増えつづけています。ただ、当然ながら個人のクリエイタ...1201,018
Kai Masayuki Retweetedじきるう 編集者@kazzikill·Jan 11【再掲】 Twitter Blueが日本でも展開されたようなので、確認できた機能をまとめました。(上から嬉しい順)18716642.2KShow this thread