Pinned Tweetゆきにゃん@yukinyan14·Feb 5, 2019わーい、お友達の高橋ゆいじさん(@Tk_Yuijin)に、女装サロンのCM動画作ってもらったよーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 うちに来てもらって、一緒にお話しながら作っていただきました、ありがとー(∩´∀`∩) というわけで、新大阪の女装サロン「ひめべや」をよろしくなのー http://cross-dressing.netThe media could not be played.Reload12657
ゆきにゃん@yukinyan14·Feb 15心斎橋パルコでやってる #PUIPUIモルカー展 にいってきたー モルカーの中がピンクでもふもふでめちゃくちゃ癒やされた。 撮影で使ったジオラマがあって、ところどころ穴が空いてて、固定のために棒刺してたんだなーというのがよくわかったりと、どういう風に撮影されてたかがわかって面白かったです。112455
ゆきにゃん@yukinyan14·Feb 13このクマのチョコとか、すごい値段だし、食べるにしのびないけど、これもらったら、どうすればいいんだろうねw でも食べるしかないよねぇw19283Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Feb 13阪急うめだのバレンタインチョコ博覧会にいってきたー 試食ないだろうし微妙だろうなーと思いつつ、電車乗り換えのついでに寄ってみたんだけど、カフェで試食できた上に毎日違ったり、カカオの解説やVRあったり、かわいいチョコたくさんで、めっちゃ楽しかったんで、もっと早く行けば良かった。1116730Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Feb 9京都でやってるアンディ・ウォーホル展に行ってきたー 全然知らなかったけど、予習していったら、すごく楽しめました。 1枚目の箱、ダンボール箱を再現した木箱らしいんだけど、鳥取の美術館が同じのを3億円で買ったらしいw 全力でダンボール箱ぽいのを作るというコンセプトは面白いけど3億は無いわwww110559
ゆきにゃん@yukinyan14·Feb 7今回、改めて奈良の名所を勉強したけど、何度も行ったとこも、ちゃんと勉強してから行くとだいぶ違いますねー 興福寺は、強訴のせいで、勉強すればするほどイメージ悪くなるww あと、東大寺南大門の柱に、三好三人衆と松永久秀の戦いの時に出来た弾痕跡があるとか、ぜんぜん知らなかった…(4枚目)8355Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Feb 7鹿児島の友人が遊びに来てたので、奈良を案内しましたー 大仏、喜んでもらえたーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 その前に行った興福寺の宝物館が寒すぎたり、食事がいまいちいいとこなかったり、自販機あるのにゴミ箱なかったりと散々で、一時はどうなることかと思いましたがw113474Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 31たとえば、「面白い」「好き」の系統でいえば、中国王朝の明の皇帝が暗君だらけで面白かったり、系図でほぼ全員把握できて無駄に頑張りました感あるけど、たぶんこんな話は誰も求めてないし、誰にも届かないわけで、届かないならそれはノイズでしかなく、書くべきではないのでは、とも思うわけです…334Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 31「需要のあること=正しいこと」「需要のないこと=いけないこと、だめなこと」という感覚があって息苦しいわけですが、Twitterではやっぱ需要のあることだけを書くべき?需要あることだけ書くべき0%とりあえず書いてみて需要を確認するべき7.4%実は割と何でも需要ある37%気にせず好きに書くべき55.6%27 votes·Final results11436Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 31久々に昔好きだった格闘ゲームやってたんだけど、自分の起こしたアクションに対して反応があって、やってる間は孤独感や抑うつ感を減退させることが出来るなぁ… 大昔のゲームでもう誰もやってないから、上手い下手の比較もしないですむし。 やりすぎると鬱状態になるんだけどもw1318
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 31本当に難しいもので「こういう場では必要とされてることだけ淡々と続ける方がいい」と思うのですが、自分にとってこう使うと便利、ということもあり… あと、当然なのですが、写真だけ淡々と、だとマンネリになるので、他のことをうまく混ぜながら需要をはかっていく必要もあり、難しいものです…2258Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 31自分と向き合う考え事をツイッターで書くのは良くないのはわかっているのですが、ツイートすると大変にはかどるんですよね… なので、書いて、割とすぐに削除して…ということをしがちです。 基本的に必要とされてるのは写真だけというのはわかってはいるのです…23346Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 30この性別のせいでコミュ障になって、「世界は自分を受け入れてくれない」と感じて、社会に背を向けて生きるハメになったわけだし… あきらかに「性に不寛容だった過去の社会」が悪い。 ということで、この部分に関して自分を責める思考を変えよう…3201Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 30今の私がボロボロなのは、稼いだ後に慢心して行動を誤ったのが数回だったから、これは自分が悪い。 ただ、必要以上に自分を責めて、この性別そのものを責めて、大変につらいのは、社会が悪い。 右目がだめになったのも、たぶんそのストレスだから社会が悪い。 私が悪いんじゃなく社会が悪い。1226Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 30「全部自分が悪い」となりがちな思考回路を「社会が悪い」に書き換えた方が良さそうだなぁ… そもそも小さい子供の時にさかのぼって、性別のことから自分を責めるに至ったわけで、これは明らかに社会が悪い。 今の時代は寛容になってきてるけど、当時はひどかったからなぁ…11290Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 30趣味が「博物館めぐりを軸にひたすらに勉強すること」になってしまって、これはこれで面白いし、何年も続けていけば賢くなれそうなんだけど、現段階ではネットで情報発信するのに本当に何の役にも立たないのが悩ましい… ネットという視点で考えると、アニメ見て感想呟く方が良さそうなのよねぇ…2269
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 30特に面白かったのは、大林組の創業者が子供の頃、丁稚奉公してた頃の話。 居眠りした子の顔に落書きする習慣があったんだけど、大林さんは落書きされても何事もなかったような対応を続けてたせいで、みんな面白くなくて、彼にはやらなくなったそうな。 荒らしはスルーが一番という鉄則ですね。1205Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 302023.01.14 大阪企業家ミュージアム 名前の感じだと固そうだけど、身近な企業の創業の話を漫画で読めたりして面白かったですー シャープとかサントリーとか、奈良民おなじみの近鉄電車の話とか楽しかったー! シャープの社長の人生ハードモードすぎだった。 展示多すぎて全然時間足りなかったw16337Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 29少女漫画がやたらと花を散らすのはミュシャから来てるんですかねぇ… あと、このタロットカードっぽい雰囲気の初出はどこなんだろ… 今でもイラストでよく使われてるけど、ミュシャなのかなー もしそうだったら天才すぎる… とまぁ、色々と興味はつきないけど、どう調べればいいんだろう、コレw215Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Jan 292023.01.09 ロートレックとミュシャ展 1月に行ったとこをまとめていきます。 神戸ファッション美術館で1900年前後のパリのファッション見た後だったので、当時のパリの雰囲気が感じられて楽しかったです。 パリがオシャレなイメージはこの辺からきてるのかなー ミュシャの絵は今の漫画に通じてて綺麗。110493Show this thread