06 政策統括官(政策調整担当)付 参事官(総括担当)付 総合企画担当主査心得 久保 輝修(Kubo Terunobu)
所属部局の仕事について
政策統括官(政策調整担当)では、国民それぞれが豊かな人間性を育み生きる力を身に付けていくとともに、皆で子供や若者を育成・支援し、年齢や障害の有無にかかわりなく安全に安心して暮らせる「共生社会」の実現を目指し、社会や国民生活に関わる様々な課題について、目指すべきビジョン、目標、施策の方向性を、政府の基本方針(大綱や計画など)として定め、これを政府一体の取組として強力に推進しています。
私が所属する総括担当では主に、ほかの部局などから来る様々な連絡や依頼事項に対して、政策調整内のどの担当に該当するのかを確認するとともに、各担当への依頼、調整、とりまとめを行っています。そのほかにも政策調整担当が刊行している4つの白書(子ども・若者白書、高齢社会白書、障害者白書、交通安全白書)について、作業の全体管理を行っています。
現職のやりがいや達成感を感じる瞬間
総括担当では日々様々な案件を処理しているので、一日の終わりには、今日も頑張ったな。と達成感でいっぱいです。
仕事をする上で心がけていること
早めに上司や担当内に相談を行うことです。スピーディーな対応を求められる案件、調整が難しい案件など、日々いろいろな案件に対応しなければなりませんが、しっかりとコミュニケーションを取ることで、速やかに問題解決を図ることができます。
あと、毎日定時退庁ができるよう心がけています。
内閣府の求める人材
業務はこれまで経験したことのない案件に対応することも多く、常日頃から積極的に学び続けること、また一度経験したことを自分のものにして次に生かせる努力をすることが大切です。上司や同僚からよく学び、それを周りに還元していくというマインドを持った方が増えると組織に好循環が生まれると思います。
あと、英文の読み書きができる人は重要です。
Career
- 平成27年
- 賞勲局 審査官付 審査第五係
- 平成29年
- 大臣官房 政策評価広報課 広報係
- 平成30年
- 皇位継承式典 事務局 局員
- 平成31年
- 大臣官房 総務課 審査第2係
- 令和3年
- 現職