KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44消火栓のディテール例。 「残念ディテール」(左) 壁と色が合っていない標準色。文字のフォントや色も全体のイメージと合っていない。 「いいねディテール」(右) 壁ルーバーと同じ意匠。フォントも施設全体のサインと合わせている。 ※フォントや色については所轄消防と協議が必要。Translate Tweet3:56 AM · Feb 16, 2023·11.4M Views1,569 Retweets3,218 Quote Tweets2,099 Likes
KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44·Feb 16Replying to @kyoshiro44消火栓をなぜ隠すのかというご意見がありますので、補足です。右写真の施設は美術館です。美術品の鑑賞が主目的です。施設の用途によって、消火栓の目立たせ方は調整が必要ですね。112856683881.1K
KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44·Feb 16消火栓を目立たせながらもオシャレな事例があればどなたか教えて下さいなかなか思いつかないので、皆さんの参考になりそうです。37183282605K
KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44·Feb 16いい事例を頂いた方には、私の持っているスッキリ消火栓ディテール写真集(10枚くらい)を差し上げます!DMにて。748163589.6K
KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44·22h「スッキリ消火栓ディテール写真集」を写真を頂いた方と示唆に富んだコメント頂いた方にDMにて送付しました。沢山ご要望頂きましたので、漏れているかもしれませんが、その際はDMにてご連絡下さい。226101538.8K
かぎしっぽ@mainqmodk96·Feb 16Replying to @kyoshiro44【残念】せめて色くらい合わせられたかなー。 【いいね】協議の苦労が滲み出ていますね! それにしてもドラえもんのポケットのようにネタが次々と!1321208.2K
KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44·Feb 16Replying to @poporo174消火器は手元にあったのですが、消火栓はなかったですね…写真あったら教えて頂けると嬉しいです75938242.8K
萩尾涼太 hagio ryota@ryota60244599·Feb 16Replying to @kyoshiro44潔く綺麗に見せるタイプです。 (イタリアの空港にて)32131,690405.3K
ぽれ@g123deria_pore·Feb 16Replying to @kyoshiro44消火栓とは、どんな時でも見つけることが出来るよう、視認しやすいようにしておく施設ではないでしょうか 美術館という、大事なものの鑑賞施設なら尚更です。 現場でも基本でしょう。見やすい所に、取り出しやすい位置に消化器設置。 ・・消防署も納得するのですか?41892,726190.3K
KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44·Feb 16Replying to @g123deria_poreそうですね。この美術館の場合は、消防と諸官庁含めて協議をし、防災計画書をまとめていると思います。そこには、消火設備や避難計画含めて協議し、審査を経た上で、整理された内容が記載されます。消火栓の表示がわかりにくいといった理由だけで、防災性能が落ちるほどの計画はされてないはずです。970131182.8K
JALSANDER@josetokyo2·Feb 16Replying to @kyoshiro44これって施設全体で見ないと判断できない気がする。右は同じデザインが反復されてるなら施設の利用者は認識しやすいと思うし、逆に左はパッと見手前に施設什器があったり額装の絵がいくつも設置された壁面にあるから実は雑多なものに埋もれてるとか あとなぜかセブンのコーヒーマシン問題を思い出した224222291.3K
KYO / 建築分析(ディテール編)@kyoshiro44·11hReplying to @swallow_28qスケルトンタイプ良いですねー います現場進んでいる案件でも採用しようと思います49215290.6K
高橋(T blockchain T ) 登史朗@toshirot·19hReplying to @kyoshiro44右は人が亡くなるリスクの高いデザインです。 デザインの目的と手法を間違えてしまったものですが、こういう勘違いは割とよく見かけます。 仮にもし、美しく仕上げたかったのなら、 「命を救うための道具」 という消火栓の目的に沿った、デザインの手法は必ずあるはずです。 それこそが腕の見せ所3951,03572.7K
きうきう@kiukiu1919·13hReplying to @kyoshiro44この人はたぶん誘導灯とか非常口のマークも施設全体のデザインと合わせた方がいいとか言いそう そんで消防検査落ちそう129,477
( ॱଳ͘ )ダリル・E・キャンベル/MHSB/なろう/お絵描き@DarylECampbell·11hReplying to @kyoshiro44火事になった時どこにあるか分からなくてよく燃えそうでいいですね2451.4K
高岡 義晴@freeman_HAL·10hReplying to @kyoshiro44一級建築士の方が一般的な消防設備を「残念」とSNSで流布するのは問題あると思いますよ。早めの発言撤回をお勧めします。人命に関わる事ですから消防設備は隠す必要はありません。1181298,294
moltoke◆Rumia1p@moltoke_Rumia1p·3hReplying to @kyoshiro44(ヽ´ω`)そもそも緊急時で焦ってる最中は、人は視野が狭くなり、認知能力は低下し、ちょっと考えればわかることでも、分からなくなります。 デザインに溶け込むような消火栓は安全対策上、忌避されるため批判が多いのかとも。よく見る余裕は、緊急時にはないです4285,074
コンฅ^•ω•^ฅコン@スクスロ使い@kon16g·Feb 17Replying to @kyoshiro44このデザインで煙が充満する真っ暗な部屋の中でどっちが早く非常ベル押せるか実際に実験してみればいいのでは? 美術館みたいな広い空間であればあるほど壁との親和性が高いデザインは見つけにくくなるし 大勢人が死んだ後にデザインを重視したのが悪かったと叩かれたらいいと思いますよ24660753.6K
氷龍 " ⋈ " 令和の御世にこそ夢を@M_hiryu·22hReplying to @kyoshiro44悪目立ちしてこそそこに消火栓がある事を明示しているのに、 事もあろうに美術館で壁の模様と同じ柄に塗って 迷彩を施すのは愚の骨頂かと。1227412.2K
くねきり@kirinji3·22hReplying to @kyoshiro44人が死んだり展示品が燃えてもおしゃれならいい、ということはありえないので右は優先順位を間違えたデザインだと思います。11956827.9K
OZ@p6WxDG4XBwVUqv1·22hReplying to @kyoshiro44これは完全に建築家の自己満足ですね 非常時になると人間はパニックになるので、こういうことをされると咄嗟に行動できなくなる3648818.1K