Thread

See new Tweets

Conversation

日本の子供や若者、さらに大人が英語を長年やるのに身につかない理由は、学び方の効率が悪いためだろうということに気がついた。 英語圏は学者がデータを収集し、最も効率的な方法で言語を身につける手法を体系化し、「標準的な手法」として政府が広めている。特にイギリスは先進である。
Replying to
なぜ英米はこの様な手法が発達しているかというと、移民国、植民地を抱えた国として多様な人間がいるため、言語を素早く身に着けさせることが国家運営に最も重要なことの一つであるからである。言葉がわからないとすべての活動に影響が出る。
2
1,114
更に英米はこれまで数々の戦争に参加してきたが、やはり戦争と言語教育が切り離せない。標準的な英語を、様々な階層の兵士に行き渡らせることは戦闘力アップに大変重要なのである。言語が理解されなければ命令が正しく遂行されず、兵器も運用できない。生死に関わるので重要である。
3
835
また英米は日本のような寺子屋がない。これはアメリカは植民地であり、イギリスは階級制度が強固な国家であるため、庶民が幅広く言葉を学べる仕組みがない。したがって中央政府が言語学習法を体系化し、広めなければならなかった。その様な背景があって、学習法の科学的分析と体系化が進んだ
2
778
そこで特に近年英米の幼児や若年教育、移民向けの英語教育では、効率よく言葉を学ばせる方法が主流になっている。そのコアになるのがフォニックス(読み方)、次に頻出度の高い単語や文章を優先的に学ばせる方法である。生活のなかでよく使う単語は決まっているので早く身につけると効率が良い
3
953
例えば最も重要な単語のグループが「動きの動詞」である。「とる」「走る」「食べる」などで、日常会話や作業で最も重要である。英語圏の子供は以下のようなカードで楽しくゲームをやりながら読み書きを学ぶ。 動作をあらわすことば 英単語 カードゲーム
2
1,159
この出版社はイギリスの問題集を出している会社で有名で、頻出単語を4−5才児が学ぶカードである。 High-Frequency Words Flashcards for Ages 4-5 (Reception) (CGP Reception Activity Books and Cards) amzn.to/3IsjJoD ゲームをやりながら動作を交えて学ぶと定着が早く子供も喜ぶ
1
685
更にもう少しレベルがアップしてきたら以下により文章の組み立てに必須な単語を学ぶのである。 Common Exception Words Flashcards: Prepare for school with easy home learning (Collins Easy Learning KS1) (English Edition) amzn.to/3IaW4I2 via
2
605
Replying to
中学〜高校2年までは、好きだったし真面目にしてたけど、高校3年の時に、readerの教師&部活の顧問と大喧嘩して、徹底的にサボってから成績急降下。赤点スレスレ(笑 まぁ、その教師はジャパニーズEnglish発音で、メタメタだったけどね。
1
12
Replying to
めいろまさん -初心者&子供はまずフォニックスを徹底的に覚えさせろ。次に頻出語彙 うちの6歳児のパリ市内私立がまさにその方式で感心しました。 フランス語は実は超繊細。母音&子音の全組み合わせで徹底的に叩き込む。 パリの移民系家庭は親が仏語出来ない場合も多く、仏語教育は最重要の1つです。
1
66
Show replies
Replying to
俺は高校の時に授業で大江健三郎の英訳文を先生が出してきまして、辞書引いても意味がわからない。 最後に先生が日本語訳文を配ったんですけど、それ読んでも意味わからなかったですからね。 あの時初めて先生に 「ふざけんなよ」 って言いました。母国語でもわからんもんが英語でわかるかよ。
Replying to
日本人の大半は、英語に興味もなくて話さなくても無縁でも生活出来ているから。私やめいろま様の様に院まで米、仕事も欧米と切り離せない人は東京に住んでても少数。実感としてやる理由がないのだと思います。この先考えるとそれじゃあいけないけど。安全保障含めてね
1
84
Replying to
教える方がネイティブ英語を話せないこと 文法から教えること いわば文語体の英語を習っており 会話・聞き取りができない 実際英語圏へ行き 日本人の英語を聞いたときカラオケのうまい人が(耳のイイ人)が早く習得されているように思います
1
38
Replying to
GHQが日本の英語教育をズタボロにしましたからな... それ以前の日本の欧州言語教育は論文の読み書き翻訳に特化したものだったとか。それを書くことだけをやらせるようになって...
Replying to
英語をマスターするのは欧米で高収入の仕事に就く為ではない。日本の周りの国見て、日本が20年後それ以降どうなるか考えてほしい。英語話せて海外に人脈持つことや海外でも生きていける力は生死を分けることもあることわかってほしい
Replying to
シェアありがとうございます。 もしご存じであれば戦時中から行われている英語教育手法などという文献があればご教授お願いします! それと、政府の「標準的な手法」というのはこちらであってますか?
Replying to
英語が身につかない理由は、正しい英語を優先して、使える英語を習得しないから。 間違えながら修正するのが一番効率的な方法。 まずは英文を書けるようにするために、英語で本を出す。 最近はpixivなど英語で本を出せるサイトが増えている。
Replying to
自分が学生の頃は、平たい顔で英語の発音を半端に真似るのが恥ずかしくて、授業ではわざとカタカナ読みをしていた奴は多い。 シャイな日本人が英語を中々話せないのはスタートの時からそんな風だからでないかと。 今はどうだか知らない。
Replying to
日本は英語を話さなくても生きて行ける国だから学んでも身につかない。 日本の英語教育が悪いわけではない。中学で習う基礎を理解できれば、高校で習う英語も難しくは無い。それで会話も可能。そこから使える英語を作っていくのは個人の用途による。
2
16
Replying to
翻訳AIが普段使いで問題ないレベルになってきたから、中学のカリキュラムを高校までかけて覚えて、余剰時間を国語と数学に分配(コンピュータ応用でもいい)したほうがいいと思う。 ネトゲで罵り合って、翻訳AIで議論したほうが覚えは早いのでは。
Replying to
日常会話ができないのはカッコつけだから。高度な会話ができないのは、日本語でもそもそもそのトピックが理解できていないから。
Replying to
英語力じゃなくコミュ力・学校教育から変えないと。中一英語でいいのに挨拶できない(普段挨拶する習慣がないから)、迎合するだけで意見言えない(そういう風に育ったから)、アイコンタクトできない、しかし相手が女・特にアジア系だと途端に威張った態度になる等。話す内容がなければ話せない。

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Trending in Japan
男性の遺体
4,144 Tweets
Trending in Japan
酔いどれ知らず
11K Tweets
Trending in Japan
SMS認証
Trending in Japan
疝痛のため
3,006 Tweets
Trending in Japan
クマブキ
1,049 Tweets