WiiU 改造する方法(Tiramisuの導入、恒久化、NDSのソフト不要)

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらではWiiU 改造する方法(Tiramisuの導入、恒久化、NDSのソフト不要)を紹介します
Aromaという新しいものが出てきました
Tiramisuの導入後に追加する形で、プラグインなど機能が強化されているのでこちらを導入してください

HBCなどの一部のカスタムチャンネル(フォーワーダー)が起動しない不具合がありましたが、下記リンクの方法でアップデートし、修復可能です

この記事を書いた時点ではこちらの方法は5.5.0~5.5.5jまで対応しています
今後新しいバージョンが出たらまたこちらの記事を更新すると思います
たぶん…

CFW(Mochaの修正版)を自動的に実行し、hbcを起動でき、オートブートメニューを提供します。
PayloadLoaderと組み合わせると、ゲームパッドのクイックスタートメニューのフルサポートやアップデートのブロックなど、いくつかの追加機能を備えた、フリーでモジュール式のCBHCの代替品となります。
とのこと

CBCHとは違い、NDSのソフトを購入する必要がなく、ソフトを削除しても起動できなくなるなんてことが、このTiramisuで解消されました

最後まで導入すれば、本体の自動バージョンアップを防ぐことが可能

・注意
SDカードはFAT32でフォーマットされている必要があります。
SDカードにwiiuというラベルをつけないでください。そうしないと自作ソフトで問題が発生します。
homebrew appstoreを入れた環境でhblからrpxロードするとフリーズします。

・CBHCやHaxchiから乗り換える人
CBHCをお使いの方:CBHCのアンインストールページから、CBHCをアンインストール
CBHCをアンインストールしたら、sdカードのルートにあるcbhcフォルダと、wiiu/appsフォルダの中にあるcbhcフォルダを削除
Haxchiをお使いの方:本体の設定のデータ管理から、Haxchiアプリをアンインストール
Mocha CFW (Indexiine) をお使いの方:Indexiine のアンインストールページからindexiine をアンインストール
Mocha CFW (Online Exploit)をお使いの方:何もする必要なし



SDカードの準備
NANDのバックアップを行うため32GB以上のFAT32形式でフォーマットしたSDカードを準備
SDカードをFAT32でフォーマット
32GBを超えるものはFAT32に対応していないため、Disk Formatter2を使用してFAT32形式でフォーマット
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14772.html

下記リンクよりDownload packageをクリックしてダウンロード&解凍し、wiiuフォルダをsdカードのルートに上書きコピー

下記リンクよりwiiu-extracttosd.zipをダウンロード&解凍し、wiiuフォルダをsdカードのルートに上書きコピー

下記リンクより01_sigpatches.rpxファイルをダウンロードし、sdカードの中の
wiiu/environments/tiramisu/modules/setup
フォルダの中にコピー
これはバックアップゲームなどが起動できるsigpatchなので、従来のようにアプリを使っての導入が必要なくなった

(オプション) 
Bloopair や USBSerialLogger など、追加のセットアップモジュールがあれば、sdカードの中の
wiiu/environments/tiramisu/modules/setup
フォルダにコピー


ブラウザexploit発動
SDカードを本体に挿入し、起動

ネットワーク設定を済ませておく
インターネットブラウザ-を開く
wiiuexploit.xyz
Run Homebrew Launcher!をクリックすると環境設定が開く
白い画面やその他のフリーズした画面になったら、数秒待つ
何も起こらない場合は、本体を再起動し、ブラウザのセーブデータをリセットして、もう一度試してみてください
Tiramisuに移動してYを押すと、次回からデフォルトでこの画面はでずに、Tiramisuが選択される
この画面を再び起動したい場合は、Xボタンを押しながらブラウザexploit発動
TiramisuでAボタンを押して起動するとTiramisuのブートメニューが開く
Wii U Menu に移動し、Yボタンを押してこれを自動起動のタイトルに設定し、Aボタンを押して Wii U Menuを起動
次回からこのTiramisuのブートメニューを開くにはSTART(+)を押しながらTiramisuを起動する必要がある
Miiスタジオを開けばhbl(Homebrew Launcher)が起動するようになる
Miiスタジオに戻るには、HOMEボタンを押すだけ


NANDをバックアップ
以前に改造したことがあり、NANDのバックアップをすでに所持している場合はスキップして次の手順へ
WiiUのNANDはモデルによって8GBまたは32GB
このため、NAND の完全なバックアップを作成するには、SD カードが NANDのサイズより大きくなければならない
十分な容量のSD カードを所持していない場合は、セーブ ファイルやゲーム データを含むオプションの MLC セクションをスキップして、ほとんどの種類のブリックを復元する必要はない

WiiUでNAND バックアップを復元するにはハードmodを行わないといけないため、初心者にはかなり厳しいです
しかし、NANDをバックアップしておくと、何か起こった場合に役立つのでバックアップ推奨
NANDのバックアップは、その本体固有のもので、他の本体に書き出せばブリックする可能性あり

インターネットブラウザ-を開く
wiiuexploit.xyz
Run Homebrew Launcher!をクリックして、すぐにBボタンを押し続ける
nanddumperを選択
下記リンクを参考にバックアップ


PayloadLoaderをインストール
PayloadLoaderをインストールすると、安全に使用するためにを起動するだけでTiramisuを起動可能になる
本体を初期化しただけではインストールされたPayloadLoaderをアンインストールすることはできません
PayloadLoaderを削除するには、uninstall PayloadLoaderに従がうこと

再びブラウザを開いてXボタンを押しながらexploit発動し、環境設定を開く
installerを選択して、Aボタンを押す
Checkを選択し、Aボタンを押す
Install / Updateを選択し、Aボタンを押す
Installを選択し、Aボタンを押す
Aボタンを押すと本体が自動でシャットダウン


Tiramisuを自動で起動するようにする(恒久化)
本体を起動し、Xボタンを押しながら安全に使用するためにを起動して環境設定を開く
installerを選択し、Aボタンを押す
Checkを選択し、Aボタンを押す
Boot optionsを選択し、Aボタンを押す
Switch to PayloadLoaderを選択し、Aボタンを押す
Aボタンを押すと本体が自動でシャットダウン
これで次回から本体を起動するだけでTiramisuが起動します

デフォルトの起動タイトルを変更
START(+)ボタンを押しながら本体を起動
起動したいものに移動し、Yボタンを押してこれを自動起動のタイトルに設定し、Aボタンを押すと起動する


もし本体にアップデータがダウンロードされているなら下記リンクを参考に削除可能

その他にできる事は沢山あるのでブログアーカイブを参照

コメント

  1. ありがとうございます

    返信削除
  2. 今からでもhaxchiからのりかえるべきですかね?

    返信削除
    返信
    1. あやまってndsのソフト削除してブリックとかなんてこともなくなるし、今後はこちらで開発が進むので乗り換えていいと思いますよー

      削除
  3. Run Homebrew Launcher!をクリックしても環境設定ではなくHBLが起動してしまうんですが解決策などありますか?

    返信削除
  4. 自動でHBLを開くようにしたのですがそれのせいでアカウントを作る時のmiiを選ぶ際選べなくて新しく作れないのですが何か対処はありますか?

    返信削除
    返信
    1. 作ってからhblにするしかなくないすか?
      一度ホームに変更してみては

      削除
  5. NANDのバックアップ失敗してしまいます。
    概要:本ページを見てまっさらなwiiuでTiramisuの導入を行いました。NANDバックアップ以外全て順調におわりました。NANDバックアップの失敗の原因になりそうな点がありましたら教えていただけますと助かります。
    ①症状:本ページの手順に従い、NANDバックアップを実施すると
    https://yyoossk.blogspot.com/2019/06/wiiunand.html
    の「に設定したらAボタンでダンプ開始」
    の手順までは行くが、Aボタンを押下すると進捗が表示されず、すぐにテレビ出力およびパッドの画面が真っ白い画面になる。30分待っても変化がないので、電源を切って再度電源をいれると通常の状態に戻る。本症状に再現性あり。
    ②試したこと:
    本ページの方法以外に
    https://yyoossk.blogspot.com/2019/06/wiiunand.html
    hbmよりWii U NAND Dumperを起動→すぐに再起動してしまう。真っ白な画面でフリーズすること無く、ホームに戻る。
    試したこと2:Dump OTP (1KB)などの容量が小さいもののみをバックアップ選択しても症状は同じ
    ③使用しているハードウェア情報:
     wii u 32gb
     64GBのFAT32フォーマットsdカード、32GBのFAT32のSDカード使用しても同じだった
    ④その他の状況:
     PayloadLoaderをインストールやTiramisuの自動起動などは順調で、バックアップファイルの起動もできている。

    お送りすべき情報に不足がありましたらご指摘いただけますと大変助かります。
    どうぞよろしくお願いいたします。


    返信削除
    返信
    1. ちょっと原因分からないっす
      NANDのバックアップは安心材料にはなりますが、ブリックした本体にはハードmodでしかリストアできないので諦めてもいいかもです

      削除
    2. ご回答ありがとうございました。あの後成功しました。
      tiramisu削除の上、wiiuを初期化し、再度tiramisuインストールして成功しました。

      削除
  6. テレビ画面とwiiuパッド画面を強制的に切り替える事は可能ですか?本来切り替え不可能なゲームでそれをしたいです。

    返信削除
    返信
    1. そういうの見たことないっす
      もしかしたら可能かもしれませんが

      削除
  7. 「32GBを超えるものはFAT32に対応していないため、Disk Formatter2を使用」
    とありましたが自分の環境ではsdカードを認識しませんでした...同様の症状の方もいてバッファロー製品以外はできないなどの情報がありました.(おま環の可能性も)
    代替として初代DiskFormatterでフォーマットしたところなぜかSDカードが破損し使い物にならなくなりました
    I-O DATA ハードディスクフォーマッタでFat32にフォーマットしたところ正常にフォーマットできました
    もし同じところで詰まっていた方がいたら参考にしてください

    返信削除
  8. お世話になります。
    TiramisuのHBL起動までは問題ないのですが、
    SDカード直結にapps/nintendontに入れているnintendontが
    HBL上のリストに出て来ません。
    何か使い方が間違ってるのでしょうか…?

    返信削除
    返信
    1. こちらを見てみてください
      https://yyoossk.blogspot.com/2019/12/wiiwiigcusb-loader-gx_29.html

      削除
  9. 安全に使用するためにをX押しながら起動してるのですがDon't run the EnvironmentLoader twice . If you want to open the Homebrew Launcher , launch the Mii Maker instead .
    とエラーを吐かれます。ブラウザからやっても同じです。調べてみても何が原因か、解決方法が全く分かりません。何か分かりませんか

    返信削除
    返信
    1. エラー内容は 
      EnvironmentLoaderを2回実行しないでください。Homebrew Launcher を開きたい場合は、代わりに Mii Maker を起動してください。
      とのことですね

      削除
    2. サイト主でもないのに横から口を出して申し訳ありません。
      私も同様の経験があります。私の場合は、Xを押すタイミングを変えることで成功する時があります。タップまたはAで起動する際に、ほんの少し遅らせてXを押すことで成功することもあります。試してみてはいかがでしょうか。

      削除
    3. 情報ありがとうございます!

      削除

コメントを投稿