宇宙システム研究室@東京都立大学

4,817 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
宇宙システム研究室@東京都立大学
@TMU_SSL
■当研究室(Space Systems Laboratory)は革新的な宇宙システム及び要素の研究開発とその利用法の開拓による「未来の宇宙の創造」を行います.■所属:東京都立大学システムデザイン学部航空宇宙システム工学科.■所在:東京都立大学日野キャンパス.■宇宙考証協力やってます.詳しくはウェブから.#TMU_SSL
科学・テクノロジー東京都日野市comp.sd.tmu.ac.jp/ssl/2011年3月からTwitterを利用しています

宇宙システム研究室@東京都立大学さんのツイート

ロケットがバラバラになりながらも奇跡的に衛星を所定軌道に投入できれば運搬としては「成功」だがシステムとしては「失敗」.失敗すれば当然そこから学習することは当たり前だと誰でも理解できるが最も難しいのは実は「成功したときなぜ成功したのか」を冷静かつ客観的に分析することです. #TMU_SSL
返信先: さん
「開発に失敗はつきもの」でいう「失敗」と異なるのは異常検知により安全側で制御停止されたからで自動運転車が人検知で停止するのと同じです.海外は失敗だと報道しておらず「技術」たるものをよく理解しています.まだ「事象」しかないのに「判断」がなされた安易な二元論に陥った報道に呆れた次第.
1
7
返信先: さん, さん
申し忘れましたがH3はじめ多くのロケットはSRB点火まではまだGo/NoGoの分岐が多く設定されており安全側への制御停止は失敗ではないが,SRBが点火しても上がらなければ明らかに「失敗」と判断される事象です.失敗と判断するに足る根拠があれば技術者は誰しも失敗を受け入れる覚悟です.
返信先: さん, さん
感情的になったのは確かです.ロケットにも衛星にも元学生元同僚などが関わりそのときどきの尽力を見ていたからなおさらでした.だからといって感情的になって良いと言うわけでもないですから,彼ら彼女らのためにもこの点はやや反省もしているところです.
1
3
返信先: さん
「開発に失敗はつきもの」でいう「失敗」と異なるのは異常検知により安全側で制御停止されたからで自動運転車が人検知で停止するのと同じです.海外は失敗だと報道しておらず「技術」たるものをよく理解しています.まだ「事象」しかないのに「判断」がなされた安易な二元論に陥った報道に呆れた次第.
1
7
共同通信の鎮目記者(「それは一般には失敗と言います」との捨てゼリフ)は、世の機械やソフトを設計したり運用したりする職のひと全員を敵にまわしたんじゃなかろうか。想定された異常を検知したんで、想定されたとおりに止まったんだから、そりゃ正常に作動してた以外の何物でもないでしょうって。
17
4,911
うちの卒業生も何人か関わっているものでしたからなかなかに熱くなった一日でした.相当な尽力だと思われ,今晩眠れない人たちがいらっしゃるかと思うと関係者みなさんがどうかご無事であることを祈りつつ,リトライの際にはまた心から応援申し上げます. #TMU_SSL
いやね、僕とかフリーランス勢がマスメディアの論調に噛み付いて、全体に方向修正されるようなことって過去にもあったけど、これだけ新聞各社が一斉に「失敗ではない」と念を押すのは、やっぱりマスメディアの記者も「共同のアレはない」と鼻白んだんだと思いますよ。
2
914
このスレッドを表示
ロケットのみなさんはどうぞお身体お気を付けてご安全に.その間にマニアックですが「だいち3号」の太陽同期準回帰軌道は地球の重力場が南北方向に潰れていることを利用した太陽同期性と準回帰性を兼ね備えた地球観測にとても適した軌道です. 「軌道力学のお話」 twitter.com/i/events/14960 #TMU_SSL
引用ツイート
宇宙システム研究室@東京都立大学
@TMU_SSL
いよいよ明日H3打上ですがロケットだけでなくぜひ衛星にもご注目ください.打上後数日以内にこちら celestrak.org/NORAD/elements/ のLast 30 Days' Launchesに2行軌道要素(TLE)が出ます.さて大型衛星の場合でも当初はOBJECT Aとかになるのか?いきなりALOS-3になるのか? TLEの読み方はこちら. #TMU_SSL
このスレッドを表示
画像
5
記者さんとのやりとり.みなさん凄くお詳しい.そうだよ!これが事実を追求して国民に伝えていく素晴らしい記者さんたちだよ!自身の主張やストーリーを押し付けることなんて我々求めていない.我々はただただ事実を知りたい.そのために記者のみなさんとても尽力されている.
引用ツイート
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною
@ohnuki_tsuyoshi
H3ロケット打ち上げ中止に関してプレスリリースが出ました。 「ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に、1 段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、本日の打上げを中止することといたしました。」
このスレッドを表示
1
114
このスレッドを表示
今回の事例は「自動運転車で人検知システムが『犬』を検知して車が停止した.このシステムは『犬』を想定して作ったものではない.しかし衝突可能性のある動く物体を検知して判断するものである」に対して「犬で止まったなら人検知システムとしては一般に『失敗』といいまーす」かな. #TMU_SSL
このスレッドを表示
適当なこと言うと怒られるかもだけど,LE-9着火後のプルームが赤っぽかったのとその形状,水蒸気の少なさが気になってます.未燃の水素が滞留してデトネーション起こして異常な圧力値を圧力センサが検知したとか?LE-9が原因ならね.飽くまで映像からだけの妄想です. #TMU_SSL
引用ツイート
宇宙システム研究室@東京都立大学
@TMU_SSL
LE-9が安定しなくて止まったようにも見えることから,LE-9安定確認後のSRB点火信号が出なかったようにも見える.この場合だとLE-9に要因がある. #TMU_SSL
このスレッドを表示
このスレッドを表示
共同通信さんに「初代はやぶさは失敗でしたか?」と問いたい.成功なのか?失敗なのか?と時期尚早に二元論に陥りがちだけど,これが日常のことならばミス一つで「はいダメ!」と判断することは人間一人潰しかねず如何に危険な判断であるか.しかし批判は必要.でもそれが捨て台詞ならルール違反だよ.
引用ツイート
共同通信公式
@kyodo_official
H3ロケット1号機、発射「失敗」 nordot.app/99912952809237
1
42
このスレッドを表示
速報出ました.異常検知による正常なアボート動作でしたね.さてメインエンジンと機体のみなさんはこれから大変かと思いますが,身体に気を付けてご安全に.
引用ツイート
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
@JAXA_jp
[プレスリリース] H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の本日の打上げ中止について jaxa.jp/press/2023/02/
返信先: さん, さん
今日しか打上日がなかったのなら打上停止の時点で「失敗」との判断が可能ですが,そうではないので違います.そうでなければ旅客機の着陸復行も「失敗」に該当してインシデントです.なお技術者,関係者は失敗と判断するに足る根拠があれば失敗を受け入れる覚悟は誰しも当然持っています.
3
返信先: さん
発射指令は即発射ではなく,LE-9作動指令→LE-9作動安定確認→SRB点火指令→SRB点火→打上,というようなシーケンスと思われ,今回この経路のどこかにシーケンスを繋ぐ指令を出さない判断がなされていればそれは正常な範囲での打上停止です.現時点では正常停止か失敗かなど判断できる状況にないです.
返信先: さん
誤解して頂きたくないのは,決して自身に甘く,失敗だと認めることができない,そう呼ばないで!というのではなく,技術的な定義に従って「現時点では成否判断できない」ということであり,また「想定内の異常で正常なプロセスで停止」であれば失敗とは呼ばずむしろそこは成功したと判断されます.
返信先: さん
恐らく速報はそんなところまで考えていないと思われますが,しかし開発計画が楽観的過ぎるなどの場合にはそのような議論もアリだとは思います.まずはデータ解析,発表を待ちたいと思います.ありがとうございました.

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
男性死亡
4,962件のツイート
日本のトレンド
ゲルテナ展チケット
日本のトレンド
スタメン
13,817件のツイート
日本のトレンド
厳重注意
1,778件のツイート
日本のトレンド
予定枚数終了