宇宙システム研究室@東京都立大学
宇宙システム研究室@東京都立大学
4,817 Tweets
See new Tweets
宇宙システム研究室@東京都立大学
@TMU_SSL
■当研究室(Space Systems Laboratory)は革新的な宇宙システム及び要素の研究開発とその利用法の開拓による「未来の宇宙の創造」を行います.■所属:東京都立大学システムデザイン学部航空宇宙システム工学科.■所在:東京都立大学日野キャンパス.■宇宙考証協力やってます.詳しくはウェブから.#TMU_SSL
宇宙システム研究室@東京都立大学’s Tweets
Replying to
「開発に失敗はつきもの」でいう「失敗」と異なるのは異常検知により安全側で制御停止されたからで自動運転車が人検知で停止するのと同じです.海外は失敗だと報道しておらず「技術」たるものをよく理解しています.まだ「事象」しかないのに「判断」がなされた安易な二元論に陥った報道に呆れた次第.
ダメだぞ、人の写真に「それは一般的に失敗と言います」と文字入れて、隣に別の人の写真で「それはあなたの感想ですよね」とか並べちゃダメだぞ。
Show this thread
いやね、僕とかフリーランス勢がマスメディアの論調に噛み付いて、全体に方向修正されるようなことって過去にもあったけど、これだけ新聞各社が一斉に「失敗ではない」と念を押すのは、やっぱりマスメディアの記者も「共同のアレはない」と鼻白んだんだと思いますよ。
Show this thread
「きみを死なせないための物語」というSF少女漫画に「エマスト!」「逆行手順に入れ!」というセリフが出て来ます.
Check this out! amzn.asia/d/2aajcP7
#きみを死なせないための物語
#TMU_SSL
ロケットのみなさんはどうぞお身体お気を付けてご安全に.その間にマニアックですが「だいち3号」の太陽同期準回帰軌道は地球の重力場が南北方向に潰れていることを利用した太陽同期性と準回帰性を兼ね備えた地球観測にとても適した軌道です.
「軌道力学のお話」 twitter.com/i/events/14960
#TMU_SSL
記者さんとのやりとり.みなさん凄くお詳しい.そうだよ!これが事実を追求して国民に伝えていく素晴らしい記者さんたちだよ!自身の主張やストーリーを押し付けることなんて我々求めていない.我々はただただ事実を知りたい.そのために記者のみなさんとても尽力されている.
Quote Tweet
大貫剛
З Україною
@ohnuki_tsuyoshi
H3ロケット打ち上げ中止に関してプレスリリースが出ました。
「ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に、1 段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、本日の打上げを中止することといたしました。」
Show this thread
Show this thread
共同通信さんに「初代はやぶさは失敗でしたか?」と問いたい.成功なのか?失敗なのか?と時期尚早に二元論に陥りがちだけど,これが日常のことならばミス一つで「はいダメ!」と判断することは人間一人潰しかねず如何に危険な判断であるか.しかし批判は必要.でもそれが捨て台詞ならルール違反だよ.
Quote Tweet
共同通信公式
@kyodo_official
H3ロケット1号機、発射「失敗」
nordot.app/99912952809237
Show this thread
速報出ました.異常検知による正常なアボート動作でしたね.さてメインエンジンと機体のみなさんはこれから大変かと思いますが,身体に気を付けてご安全に.
Quote Tweet
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
@JAXA_jp
[プレスリリース]
H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の本日の打上げ中止について
jaxa.jp/press/2023/02/
「失敗」じゃないよ!!!!なに言ってんだ!(怒)
ついでにロケット屋さんに質問ですが,LE-9停止時にターボが加速するような音が響いてたんですが,停止シーケンスでも加速するんでしょうか?
H3ロケット1号機、発射失敗 新型主力機(共同通信)
#Yahooニュース
Show this thread
TLEの詳細はこちら.
ja.m.wikipedia.org/wiki/2%E8%A1%8
10cm以上の物体を宇宙に打ち上げるとほぼ直ちにここで軌道が公開されます(届け出た機密衛星を除く).軌道力学での「軌道6要素」の他いろいろな情報が詰まった2行で運用では地上局ソフト(フリーであるのでぜひお試しを)にTLEをぶち込みます.
#TMU_SSL
Show this thread
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!