丹菊逸治

60.7K Tweets
See new Tweets
Opens profile photo
Follow
丹菊逸治
@itangiku
北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授。アイヌ言語文化・ニヴフ言語文化。北海道室蘭栄高校卒。トロルやネトウヨは私に@で話しかけないでください。現在Twitterから他SNSへ移行準備でツイートほぼ停止中。男女同権論がフェミニズムなら私はフェミニストです。なお、刑法175条(わいせつわいせつ物頒等罪)廃止論者です。
札幌市sakhalin.daa.jpJoined April 2011

丹菊逸治’s Tweets

Pinned Tweet
太田満編著『和愛辞典』(2022年度北海道大学CAIS言語アーカイブプロジェクト報告書)のPDF版がDLできます。日本語→アイヌ語辞典の草稿です。膨大な現代新語案を含みます。今後のアイヌ語復興運動の参考にとの想いで編纂されたものです。hdl.handle.net/2115/87707
1
37
Show this thread
失敗したっていいじゃん。重要なのは失敗から学んで先に進むこと、そして常に人道的であることです。
19
今後、表に出ない地元のアイヌコミュニティと、外部から来た活動家、という二重化が各地で起こるだろう。助成金や和人支援者の責任でもある。表に出ないアイヌはアイデンティティを喪失しているわけではない。ルーツを忘れているわけでもない。それは研究者の誤解である。
25
東京に残されたわずかな緑地を潰して利益をあげたいハゲタカ業者たちが神宮外苑の樹齢百年の木を伐採する。これからは都市に緑を取り戻していく時代だというのに、東京は逆行しようとしている。
89
2月16日、小池都知事は17日に神宮外苑地区再開発事業の施行を認可すると発表しました。 しかし、その数日前に行った記者会見での環境アセス重視などの発言は、無責任極まりないものでした。あまりにも不誠実です。みなさん、都知事のミスリードにごまかされてはいけません。 change.org/p/%E7%A5%9E%E5
Image
27
1,559
Show this thread
「同じ週刊少年ジャンプで連載した「オキナワ」なんて、輪転機が回れば単行本として出るところだったのに、上からストップがかかった。「集英社の名が残る」って。何を恐れとるんかね、言論抑圧ですよ。  結局「ゲン」の単行本は、知り合いを通じて別の出版社から出した」
19
Show this thread
「週刊少年ジャンプで連載していたのに、集英社が単行本にしないのはなぜか。社名が残るからいかん、って。雑誌だと「読み捨て」で消えていく。「わが社が出した作品じゃないんだ」というものの考え方をしている。上層部がそうなんだよ」
1
30
Show this thread
ほんの十数年前まで日本には自由な報道があった。私はちゃんと記憶している。
40
ついさっき知り絶句。この河口のヨシ原には絶滅が深刻に危惧されるオオクリイロカワザンショウの日本最大規模の個体群があり、私は四半世紀前にヨシの刈取りを巡り地元と揉めた苦い記憶があります。生物群集への負荷は考慮したのでしょうか? 水辺の僅かな刈り残しが免罪符?
7
1,111
そんなことはないと思う。ホームレスの炊き出しに行ったらわかるけれど、キリスト教関係者と共産党系の人しか私は見たことがない。ほかはまじでほとんど見たことがない。
Quote Tweet
ぼやき牧師|富田正樹†🏳️‍🌈@脱力系
@ichurch_me
キリスト教徒って、貧しい人をほったらかして祈りに明け暮れてる裕福な偽善者というイメージを持ってる人がいるのかな。
38
まあでもアイヌ関係では右は突っ込むところをいろいろ間違えてる。やられてんのに気づかないのか。気づかないんだろうな。
8
実のところ、アイヌ語は依存文法で説明しやすい言語なんじゃないかと思います。
8
英国テレグラフ、成田氏の、「高齢者は集団自決すべきことを受け入れろ」だけでなく、「高齢者は安楽死"euthanasia"を強制することも議論すべき」という発言も取り上げてる!
Image
Image
Quote Tweet
Trevor Hughes
@TrevorH53038397
Old people should embrace ‘mass suicide’, says Yale professor telegraph.co.uk/world-news/202 "Yusuke Narita, an assistant professor of economics, has also suggested that euthanasia could be made compulsory." What's Japanese for "Okay, Boomer"?
88
「意識が高い/低い」という表現が本来の意味と違って用いられることで混乱が生じているように思います。本来はたんに「そのことに興味を持っている/持っていない」という意味なのに、まるで精神に上下や優劣があるかのように用いられるようになっている。
「はだしのゲン」を叩いて図書館から撤去を求めている平和団体が、実は日本会議の関係団体だった件… 事務所の住所と電話番号が、日本会議広島と一致…平和団体をプロ市民とか言ってバカにしているヤツラがこんな事をするのか…
Image
Image
Image
180
15.7K
Show this thread
注意。全体としては慣用句ではありませんが、場合によっては慣用句であったりはします。それは抱合形式だろうが、非抱合形式だろうが同じですが。
7
Show this thread
アイヌ語の名詞抱合は慣用句などではない。意味の異なる動詞を派生させているわけでもない。名詞が前景化されているか後景化されているか、という違いでしかありません。ですから学習者は抱合形式と非抱合形式を自由自在に切り替えられるように練習しなくてはなりません。
1
9
Show this thread
例。kamuy ku-koitak, ku-kamuykoitak orowa ku-hosipi.「私は神に祈った、私は神への祈りをしてそれから私は帰った。」などのように1文中でも使い分けます。前半ではkamuyが前景化されて話題の中心です。後半ではkamuyは後景化されてkoitak「話す、祈る」かhosipi「帰る」が話題の中心です。
1
7
Show this thread
なお、kamuy koitak「神 に祈る」に対するkamuykoitak「神への祈りをする」は慣用句ではありません。特殊な言い方でもありません。アイヌ語ではこういった抱合形式はどんな組み合わせでも可能です。特別なものではありません。
1
7
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Trending in Japan
無念の出場辞退
Trending in Japan
販売休止
Trending in Japan
#supreme
1,692 Tweets
Trending in Japan
市役所出勤
Trending in Japan
転売ヤー
Trending with レアコレ