| レス送信モード |
|---|
「」クアリウムマンちょっと聞いてこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
お外に水槽置いてみたいんだけど初めてでよくわからないの!
上からじゃなくて横から見れて出来るだけメンテナンスフリーがうれしい!
画像のは理想形かもって思ったやつ
| … | 123/02/16(木)21:02:49No.1027270594そうだねx16お外に!? |
| … | 223/02/16(木)21:02:55No.1027270643そうだねx29メンテフリーは不可能です諦めてください |
| … | 323/02/16(木)21:03:37 sNo.1027270937+それでまあユーチューブ動画貼るの良くないかもだけど… |
| … | 423/02/16(木)21:04:19No.1027271223+でっかいアクリル水槽というか生簀だな必要なのは |
| … | 523/02/16(木)21:05:22No.1027271711+>それでまあユーチューブ動画貼るの良くないかもだけど… |
| … | 623/02/16(木)21:06:09 sNo.1027272047+うち沖縄なんだけどお店の人が言うにはメダカ・アカヒレ・金魚・ダオンあたりがいいんだって |
| … | 723/02/16(木)21:06:38 sNo.1027272268+違うの?違うかも… |
| … | 823/02/16(木)21:08:17No.1027273006そうだねx3いや店で聞け… |
| … | 923/02/16(木)21:10:12No.1027273857+屋外に設置して横から見るのむずくない? |
| … | 1023/02/16(木)21:10:18 sNo.1027273896+お店幾つか回って聞いてみたけどアクアポニックスはあんま見かけないって… |
| … | 1123/02/16(木)21:10:35No.1027274027そうだねx6店で聞いたら無謀だからやめろとしか行ってくれなそうじゃない? |
| … | 1223/02/16(木)21:11:10No.1027274281+毎日水替え等はする必要はないだろうけどメンテナンスフリーは絶対にムリよ |
| … | 1323/02/16(木)21:12:20No.1027274830+やってもうまあじないから誰もやってないってことばっかりよね世の中 |
| … | 1423/02/16(木)21:12:28No.1027274878+60水槽の底面濾過に上部直結でアカヒレ青コリミナミとヒメタニシ入れて水草はマツモとウィローモスとアナカリ入れろ |
| … | 1523/02/16(木)21:12:31No.1027274903そうだねx1まず本土の「」なら氷張るくらいの今の季節は外に置くなんて発想できないんだよ… |
| … | 1623/02/16(木)21:12:51 sNo.1027275049+とりあえずスーパーで発泡スチロール箱貰って試してみようかなって |
| … | 1723/02/16(木)21:12:52No.1027275064+素直に水鉢置いて覗き込んで眺めちゃだめ? |
| … | 1823/02/16(木)21:12:56No.1027275084+屋内でも三日に一回くらい水足さないとだめなんだから屋外はもっとだろうな |
| … | 1923/02/16(木)21:13:54No.1027275497+お外で横から見える窓を維持しようと思うとマメにガラス掃除しないと真緑になっちゃうと思うよ |
| … | 2023/02/16(木)21:14:27No.1027275735+南米系は低温に弱くて東南アジア系は強いイメージ |
| … | 2123/02/16(木)21:14:29No.1027275749+>とりあえずスーパーで発泡スチロール箱貰って試してみようかなって |
| … | 2223/02/16(木)21:15:03 sNo.1027276041+無謀かあ… |
| … | 2323/02/16(木)21:15:16No.1027276144+なんなら屋内でもコケるときはコケるからな |
| … | 2423/02/16(木)21:15:25No.1027276216+発泡スチロールはある日爆ぜそう |
| … | 2523/02/16(木)21:15:57No.1027276473+横からの鑑賞に堪える内側のガラス面の維持が非現実的なんじゃないの |
| … | 2623/02/16(木)21:16:36 sNo.1027276758+60cm水槽ってのが標準なんだよね |
| … | 2723/02/16(木)21:16:37No.1027276761+外だと金魚にいい感じの青水になるよね |
| … | 2823/02/16(木)21:16:53No.1027276856+>無謀かあ… |
| … | 2923/02/16(木)21:17:02No.1027276912+ガラスを外においとくって時点で風でなんか飛んできたらアウトになるからな… |
| … | 3023/02/16(木)21:17:27 sNo.1027277091+なんで動画の両方とも苔むしてないんだろう… |
| … | 3123/02/16(木)21:17:45No.1027277227+でも店でスレ文みたいなこと言ったら鼻で笑われそう |
| … | 3223/02/16(木)21:17:47No.1027277247そうだねx2そりゃ動画撮影するなら掃除するからだよ |
| … | 3323/02/16(木)21:17:51No.1027277279そうだねx2>>とりあえずスーパーで発泡スチロール箱貰って試してみようかなって |
| … | 3423/02/16(木)21:18:04No.1027277376+アクアポニクスで水替え不要!は絶対ムリだって! |
| … | 3523/02/16(木)21:18:08No.1027277408+沖縄ってヤシガニとか出てこない?大丈夫? |
| … | 3623/02/16(木)21:18:12 sNo.1027277436+>そりゃ池の中きったなくてバクテリアたくさん藻がたくさんでミミズやエビもいただろうからな |
| … | 3723/02/16(木)21:18:14No.1027277449そうだねx2睡蓮鉢でメダカとエビでも飼えば? |
| … | 3823/02/16(木)21:18:27No.1027277566+沖縄ならプレコが野生化してるらしいから屋外でもコケ取りをプレコに任せられるな |
| … | 3923/02/16(木)21:19:01No.1027277859そうだねx3水草にマツモをおすすめする奴を信じるな |
| … | 4023/02/16(木)21:19:31No.1027278088+>睡蓮鉢でメダカとエビでも飼えば? |
| … | 4123/02/16(木)21:19:45No.1027278182+沖縄って紫外線強いイメージだから発泡スチロールはボロボロになっちゃいそうだ |
| … | 4223/02/16(木)21:19:49No.1027278206+まぁアナカリスが1番なんだが |
| … | 4323/02/16(木)21:20:02No.1027278298+テラピアが居たなら川と繋がってたんじゃないの? |
| … | 4423/02/16(木)21:20:23 sNo.1027278444そうだねx1>素直に水鉢置いて覗き込んで眺めちゃだめ? |
| … | 4523/02/16(木)21:20:24No.1027278449+しかしなんで外なんだ |
| … | 4623/02/16(木)21:20:42No.1027278583+沖縄は勝手がちがうだろ |
| … | 4723/02/16(木)21:20:48No.1027278647そうだねx1というか自分でも言ってるけど台風来る沖縄で屋外はなかなか難しくない? |
| … | 4823/02/16(木)21:20:59 sNo.1027278729+お店ではみんな日陰でやれって言ってた! |
| … | 4923/02/16(木)21:21:38No.1027279018+>お店ではみんな日陰でやれって言ってた! |
| … | 5023/02/16(木)21:21:44No.1027279068+沖縄←無理です |
| … | 5123/02/16(木)21:21:49 sNo.1027279102+屋内に水槽置いたら色々怖いし嫌がられるし… |
| … | 5223/02/16(木)21:21:52No.1027279127+>>素直に水鉢置いて覗き込んで眺めちゃだめ? |
| … | 5323/02/16(木)21:22:02No.1027279188+エビならやっぱり横から観察したいなあ |
| … | 5423/02/16(木)21:22:12No.1027279262+沖縄なら青コリとかブラックテトラとかくらいなら屋外で冬越せそう |
| … | 5523/02/16(木)21:22:22No.1027279339+沖縄だとまだコンクリ水槽で大型魚飼育できるほどの暖かさではないのか…東南アジアほどじゃねえんだな… |
| … | 5623/02/16(木)21:22:31No.1027279396そうだねx3>>お店ではみんな日陰でやれって言ってた! |
| … | 5723/02/16(木)21:22:55No.1027279570そうだねx1当たり前だけど日向だと日中28度でも日光で水温が30度どころでは済まないのだ |
| … | 5823/02/16(木)21:22:57No.1027279580+水槽の中身はザリガニがいいよ |
| … | 5923/02/16(木)21:22:59No.1027279592+上からエビ見てもな… 蟹とかいいんじゃないか |
| … | 6023/02/16(木)21:23:18No.1027279743+アクアポニックスでも60cm水槽で魚2~3匹で水草多め |
| … | 6123/02/16(木)21:23:24No.1027279775+逆に考えるんだ苔てもいいかなと |
| … | 6223/02/16(木)21:23:44No.1027279927+日光パワーはすげえぞ!室内で赤くならないロタラsp.hraが赤くなった! |
| … | 6323/02/16(木)21:24:12No.1027280115+>逆に考えるんだ苔てもいいかなと |
| … | 6423/02/16(木)21:24:15No.1027280135そうだねx4寒天かとおもったら違った… |
| … | 6523/02/16(木)21:24:25No.1027280207+>屋内に水槽置いたら色々怖いし嫌がられるし… |
| … | 6623/02/16(木)21:24:32 sNo.1027280249+公園の池でアロワナっぽいのをつい最近見かけたけどまあ誰かが最近放したのかもしれないし… |
| … | 6723/02/16(木)21:24:38No.1027280297+マツモすごく綺麗だけどダメなの? |
| … | 6823/02/16(木)21:25:10No.1027280504+まずどういう水槽でどういう風にやっていきたいか明確にしようぜ |
| … | 6923/02/16(木)21:25:15No.1027280539+60cm水槽用の普通のLEDが1000ルーメンで水草用が3000ルーメン以上で日光は10万ルーメンぐらいだ |
| … | 7023/02/16(木)21:25:29No.1027280637+初心者はザリガニでも飼え |
| … | 7123/02/16(木)21:25:35 sNo.1027280663+マツモって駄目なの…? |
| … | 7223/02/16(木)21:25:50No.1027280767+多摩川なら野生のネオンテトラからガーまでメンテナンスフリーでいっぱいいるけどそれを再現するのは難しいなぁ |
| … | 7323/02/16(木)21:25:51No.1027280772+メダカや金魚なら外置き水槽も見ないこともないが… |
| … | 7423/02/16(木)21:26:09No.1027280899+沖縄なら石巻さんいれれば苔はある程度キレイになるんじゃないか |
| … | 7523/02/16(木)21:26:11No.1027280917+>マツモすごく綺麗だけどダメなの? |
| … | 7623/02/16(木)21:26:37No.1027281067+沖縄ならガチの熱帯魚じゃなきゃ周年屋外で大丈夫なのでは |
| … | 7723/02/16(木)21:26:44 sNo.1027281119+>まずどういう水槽でどういう風にやっていきたいか明確にしようぜ |
| … | 7823/02/16(木)21:27:00No.1027281234+コケ取り用生体!コケ防止薬!とか色々試して最終的に自分でやるしかねえな...ってなるのが誰でも通る道だ |
| … | 7923/02/16(木)21:27:00No.1027281236+浮草と根を張らない浮遊植物は水面を覆いすぎて水面の揺らぎを遮る事が多く溶存酸素量を下げやすい |
| … | 8023/02/16(木)21:27:29No.1027281455+>多摩川なら野生のネオンテトラからガーまでメンテナンスフリーでいっぱいいるけどそれを再現するのは難しいなぁ |
| … | 8123/02/16(木)21:27:47No.1027281591+アナカリスは表面に氷張っても30度になっても枯れないから屋外向きだけどすぐ汚くなるから観賞用という感じではないよね |
| … | 8223/02/16(木)21:27:54No.1027281641+>屋外!横から見れる! |
| … | 8323/02/16(木)21:28:34No.1027281943+屋外で横から見れるのはプラスチックだろうとアクリルだろうとガラスだろうと透明なケースを外に置けば良いんだよ |
| … | 8423/02/16(木)21:28:40 sNo.1027281992+>沖縄ならガチの熱帯魚じゃなきゃ周年屋外で大丈夫なのでは |
| … | 8523/02/16(木)21:28:52No.1027282102+屋外でメダカとかならアナカリス以外無いと思う |
| … | 8623/02/16(木)21:29:13No.1027282250+外に出したら藻だらけになって見れたもんじゃなくなるぜ |
| … | 8723/02/16(木)21:29:21No.1027282318+横から見るとなると座って見る場合でも水槽を置く場所含めてのある程度高さもしくは持ち上げられる程度の水量の容器になるな |
| … | 8823/02/16(木)21:29:39No.1027282425+>でも実際一番欲しいネオンテトラはマジでいなさそう |
| … | 8923/02/16(木)21:29:42No.1027282446+浮遊系は冬枯れちゃうから水面汚れちゃう |
| … | 9023/02/16(木)21:29:56No.1027282555+覗き込む面以外コケだらけでいいなら掃除はそこまで大変でもないし… |
| … | 9123/02/16(木)21:30:25No.1027282766+https://seesaawiki.jp/mukaon_2ch/d/%B4%CA%B0%D7%BA%C7%C4%E3%B2%B9%C5%D9%B0%EC%CD%F7 [link] |
| … | 9223/02/16(木)21:30:49No.1027282949+アカヒレじゃなくてちゃんと熱帯魚扱いで低温耐えられる奴! |
| … | 9323/02/16(木)21:30:53No.1027282985+池作ろうぜ池! |
| … | 9423/02/16(木)21:31:01No.1027283031+コッピーちゃんはあれで飼い込むとネオンまではいかないけどめっちゃ綺麗だからな… |
| … | 9523/02/16(木)21:31:14No.1027283128+屋外は水量命でデカければデカいほどいいし抜ける床もないけどメンテ考えたら90水槽がバランス良いんじゃないかなあ |
| … | 9623/02/16(木)21:31:39No.1027283294+>屋外は水量命でデカければデカいほどいいし抜ける床もないけどメンテ考えたら90水槽がバランス良いんじゃないかなあ |
| … | 9723/02/16(木)21:31:46No.1027283348そうだねx1屋外(屋根の下)みたいな半屋外が理想な感じじゃないか |
| … | 9823/02/16(木)21:32:08No.1027283497+屋外なら90水槽くらい置けるよね! |
| … | 9923/02/16(木)21:32:39 sNo.1027283714+うーむ水槽の横にガラス磨きでも置いとくのが正解かな |
| … | 10023/02/16(木)21:32:50No.1027283811+いうて人間が見る側の1面だけ時々スクレイパーで藻を削り落とすだけじゃね? |
| … | 10123/02/16(木)21:32:51No.1027283822+屋外のネオンテトラってあんま光らなさそう |
| … | 10223/02/16(木)21:32:55No.1027283853そうだねx4初心者でなんもわからんけどメンテフリーにしたい!ってそりゃ無茶だわ |
| … | 10323/02/16(木)21:32:57No.1027283871+川の魚が茹だらないのは水流があって水量も多いから |
| … | 10423/02/16(木)21:33:03No.1027283912そうだねx1アクアリウムでいうメンテフリーみたいなのはソシャゲでいう無課金でもランキング入りできる!みたいな無理とは言わないけど無理だろ…みたいな初心者を釣るための欺瞞だからな… |
| … | 10523/02/16(木)21:33:27No.1027284069+ガラス磨きって言われるとなんか凄い不安になるから |
| … | 10623/02/16(木)21:33:31No.1027284102+>アカヒレじゃなくてちゃんと熱帯魚扱いで低温耐えられる奴! |
| … | 10723/02/16(木)21:33:45No.1027284204+一足飛びやろうとして失敗する未来しか見えない |
| … | 10823/02/16(木)21:34:20No.1027284448+餌やりのみとかならできる? |
| … | 10923/02/16(木)21:34:28 sNo.1027284504+>屋外(屋根の下)みたいな半屋外が理想な感じじゃないか |
| … | 11023/02/16(木)21:34:52No.1027284659+滅茶苦茶藻が襲いかかってきて全然水槽綺麗にならないから困るわ |
| … | 11123/02/16(木)21:35:01No.1027284721+メンテフリーで想定されるメンテフリーがどの程度かだよな… |
| … | 11223/02/16(木)21:35:04 sNo.1027284749+>餌やりのみとかならできる? |
| … | 11323/02/16(木)21:35:05No.1027284754+週一の水換えとガラス磨くくらいなら30分もあれば終わるよ |
| … | 11423/02/16(木)21:35:20No.1027284881+屋外なら一面だけ透明ならいいんだから下敷きかなんかで時々藻を削り落とせばええ |
| … | 11523/02/16(木)21:35:48No.1027285061そうだねx3餌やりもたまにしかしたくない!? |
| … | 11723/02/16(木)21:35:57No.1027285137+ボトルアクアやってみたら一週間で死んだ… |
| … | 11823/02/16(木)21:35:59No.1027285150+ブラックウォーターなら苔生えてても生えなくても同じ! |
| … | 11923/02/16(木)21:36:04No.1027285183+>>餌やりのみとかならできる? |
| … | 12023/02/16(木)21:36:11No.1027285242+餌やりすらたまに…? |
| … | 12123/02/16(木)21:36:18No.1027285295+エビが藻を食ってくれるとか気の所為だからな |
| … | 12223/02/16(木)21:36:21No.1027285323+水槽を横から見るのはまあ誰もが憧れる事ではあるんだがな… |
| … | 12323/02/16(木)21:36:24No.1027285333+餌くらいちゃんとあげろよ! |
| … | 12423/02/16(木)21:36:25No.1027285344+この時期外に置くってならメダカくらいしか難しくない? |
| … | 12523/02/16(木)21:36:25No.1027285348そうだねx5>>餌やりのみとかならできる? |
| … | 12623/02/16(木)21:36:30No.1027285375+昔生命球ってあったなあとふと思い出した |
| … | 12723/02/16(木)21:36:32No.1027285387そうだねx1海がお前のアクアリウムだ! |
| … | 12823/02/16(木)21:36:35No.1027285415+>ただ風が通るから台風対策必須になる… |
| … | 12923/02/16(木)21:36:42No.1027285460+もうエビとかでよくない? |
| … | 13023/02/16(木)21:36:45No.1027285473+沖縄でも冬は冷えるときは冷えるからなあ |
| … | 13123/02/16(木)21:36:50No.1027285519+飼育する生体の種類やまして屋外なら下手に餌やらない方が維持できるみたいなのもあるけど初心者だしな… |
| … | 13223/02/16(木)21:36:50No.1027285521+ヒポプレコなら酸欠と飢餓に強くコケが生えても平気だが水槽容器が90cmは欲しい |
| … | 13323/02/16(木)21:36:58No.1027285573+生体入れて餌やりめんどくさいはもうやめといた方がいいと思う |
| … | 13423/02/16(木)21:36:59No.1027285584+>昔生命球ってあったなあとふと思い出した |
| … | 13523/02/16(木)21:37:02No.1027285604+ベタ買いなよ楽だぞ |
| … | 13623/02/16(木)21:37:05 sNo.1027285627+そういえばしもんきんみたいな名前の金魚いたよあれでもいいな |
| … | 13723/02/16(木)21:37:06No.1027285637+これはすぐに飽きて放り投げるパターンだ |
| … | 13823/02/16(木)21:37:07No.1027285646+マジで日光のコケ繁殖率強すぎるから水に手突っ込んで手入れすんのに慣れてないならグリーン水槽にしかならんぞ屋外は |
| … | 13923/02/16(木)21:37:07No.1027285654+まぁ外置きならミジンコ湧いたりするから餌あんまりやらなくてもなんとか… |
| … | 14023/02/16(木)21:37:08No.1027285660+エビ買おうエビ |
| … | 14123/02/16(木)21:37:08No.1027285661+ベタって結構強いらしいし外のメンテフリーでも案外なんとかなるんじゃないかな |
| … | 14223/02/16(木)21:37:17No.1027285733+>もうエビとかでよくない? |
| … | 14323/02/16(木)21:37:23No.1027285776+アクアリウムショップに通えばいいんじゃないか? |
| … | 14423/02/16(木)21:37:38No.1027285880+維持し難いやつを無茶するならマンパワーかわりにかけるしかないんだ仕方ないんだ |
| … | 14523/02/16(木)21:37:39No.1027285895+>海がお前のアクアリウムだ! |
| … | 14623/02/16(木)21:37:40No.1027285903+カタ牛乳寒天 |
| … | 14723/02/16(木)21:37:44No.1027285932+>ベタって結構強いらしいし外のメンテフリーでも案外なんとかなるんじゃないかな |
| … | 14823/02/16(木)21:37:48No.1027285969+>ベタって結構強いらしいし外のメンテフリーでも案外なんとかなるんじゃないかな |
| … | 14923/02/16(木)21:37:49No.1027285970+ビオトープでもやればいいんじゃない |
| … | 15023/02/16(木)21:37:53No.1027286013+台風の時移動しなくても大丈夫にするには鉄筋コンクリの足場埋めてその上に水槽はめ込む感じで金具生やさなきゃダメだと思う |
| … | 15123/02/16(木)21:37:56No.1027286035+沖縄ならプレコが野生化しているらしいから川潜って満足しろ |
| … | 15223/02/16(木)21:38:16No.1027286168+>昔生命球ってあったなあとふと思い出した |
| … | 15323/02/16(木)21:38:19No.1027286180+液晶にアクアリウムの動画流し続けたらいいのでは? |
| … | 15423/02/16(木)21:38:25No.1027286222+>ベタって結構強いらしいし外のメンテフリーでも案外なんとかなるんじゃないかな |
| … | 15523/02/16(木)21:38:30No.1027286262+屋内で水草水槽とかいいんじゃない? |
| … | 15623/02/16(木)21:38:31No.1027286263+日本で雑に飼いたいならメダカ一択だろ… |
| … | 15723/02/16(木)21:38:36No.1027286300+>そういえばしもんきんみたいな名前の金魚いたよあれでもいいな |
| … | 15823/02/16(木)21:38:59No.1027286471+ベタは水面から空気吸えるだけで水質悪化には弱いし精神的にひ弱ですぐいじけるぞ |
| … | 15923/02/16(木)21:39:06No.1027286501+ベタメンテフリー(やや欺瞞)は沖縄で最近のしっかりした断熱性とかの家があるとしたら無加温でもいけそうだよな |
| … | 16023/02/16(木)21:39:19No.1027286601そうだねx1メダカとヌマエビとアナカリスで90水槽なら一度グリーンウォーターになってしまえば餌すらほぼいらんと思うけどなんかそういう感じではないのかな |
| … | 16123/02/16(木)21:39:24No.1027286634+法人がリースでやるような海水挑戦したら? |
| … | 16223/02/16(木)21:39:30No.1027286683+たぶんトロ船でビオトープ作るのがいいと思う |
| … | 16323/02/16(木)21:39:38No.1027286737+>屋内で水草水槽とかいいんじゃない? |
| … | 16423/02/16(木)21:40:05No.1027286914+お外固定なら石鉢がなんやかんやいい気はする |
| … | 16523/02/16(木)21:40:05No.1027286917そうだねx1>タブレットでアクアリウムゲーム流し続けたらいいのでは? |
| … | 16623/02/16(木)21:40:06No.1027286932+友人がベタってコップで飼えるらしいし強いんだよな!って始めて |
| … | 16723/02/16(木)21:40:18No.1027287019+>メダカとヌマエビとアナカリスで90水槽なら一度グリーンウォーターになってしまえば餌すらほぼいらんと思うけどなんかそういう感じではないのかな |
| … | 16823/02/16(木)21:40:20No.1027287041+沖縄って今の季節でもクーラーつけるんでしょ? |
| … | 16923/02/16(木)21:40:31No.1027287131+水草と生体入れると藻一直線なのマジどうにかならないかな… |
| … | 17023/02/16(木)21:40:41No.1027287208+屋外ならもう穴掘って舟埋めて池にした方がはえーよ |
| … | 17123/02/16(木)21:40:51No.1027287270+水槽で眺めたい人はグリーンウォーターはおよびじゃないんじゃないかな… |
| … | 17223/02/16(木)21:41:02No.1027287351+そもそも同居人と意思疎通しない状態で始めたら外に置こうが中に置こうが嫌がられる可能性あるだろ変な縛りで生き物飼おうとしてないでまずはそこと話し合え |
| … | 17323/02/16(木)21:41:08No.1027287396+魚は気軽に死ぬから最初のうちは死なせながら覚えるしかない |
| … | 17423/02/16(木)21:41:37No.1027287622+>水草と生体入れると藻一直線なのマジどうにかならないかな… |
| … | 17523/02/16(木)21:42:00No.1027287797+でもメンテフリーっていわれるとヌマエビ+グリーンウォーターくらいしか安定する選択肢なくない |
| … | 17623/02/16(木)21:42:28No.1027288022+>水槽で眺めたい人はグリーンウォーターはおよびじゃないんじゃないかな… |
| … | 17723/02/16(木)21:42:31No.1027288048+∋-∋-∋ー |
| … | 17823/02/16(木)21:42:34No.1027288061+>もちろんあるよ |
| … | 17923/02/16(木)21:42:44No.1027288144+ヒーター入れても厳しいと思うこの昨今 |
| … | 18023/02/16(木)21:42:52No.1027288193+雪国だけど上から眺めるメダカや金魚も楽しいもんよ |
| … | 18123/02/16(木)21:43:29No.1027288461+屋外で横から眺める水槽展示ってそもそもどれくらい前例あるの? |
| … | 18223/02/16(木)21:43:40No.1027288537+屋内水槽でも放置してるとガラス越しの日光で藻が生えるからな… |
| … | 18423/02/16(木)21:44:06No.1027288735+地域にもよるけど平気で凍る冬と36度超えちゃう夏が当たり前の日本で水量の少ない地獄作るのは罪深いぞ |
| … | 18523/02/16(木)21:44:07No.1027288741+メダカは0度自体は耐えるけど体に氷が触れたらダメだからな… |
| … | 18623/02/16(木)21:44:11 sNo.1027288765+あと低床ってあった方がいいのかな |
| … | 18723/02/16(木)21:44:27No.1027288868+>雪が積もる位置に置いた小鉢のメダカはメートルの積雪で凍って死んだけど |
| … | 18823/02/16(木)21:44:41No.1027288969+ラムズホーンとミナミとウィローモス入れれば多分ご希望の水槽になるぞ |
| … | 18923/02/16(木)21:45:03No.1027289127+>あと低床ってあった方がいいのかな |
| … | 19023/02/16(木)21:45:07No.1027289143+屋外なら赤玉土でもひいとけば?何飼うかにもよるけど |
| … | 19123/02/16(木)21:45:15No.1027289194+>屋外で横から眺める水槽展示ってそもそもどれくらい前例あるの? |
| … | 19223/02/16(木)21:45:16No.1027289201+本土だけどまわりで屋外水槽やってる人は日陰でシンプルに金魚とか日淡だけとかだぞ |
| … | 19323/02/16(木)21:45:39No.1027289370+沖縄で半野外水槽みたいな事してるハイサイ探偵団ってYouTuber居るから見てみな |
| … | 19423/02/16(木)21:45:56No.1027289483+ポンプ入れるかどうかがまあ大きすぎるよ屋外は |
| … | 19523/02/16(木)21:46:06No.1027289538+スレ画はアクアポニックスっていう高等技術だから辞めとけ |
| … | 19623/02/16(木)21:46:13 sNo.1027289585+>地域にもよるけど平気で凍る冬と36度超えちゃう夏が当たり前の日本で水量の少ない地獄作るのは罪深いぞ |
| … | 19723/02/16(木)21:46:28No.1027289683+一応30規格かそこらの水槽のメダカはこの間の大寒波で凍ってたけど生き残ってるな今年度分の子供はお亡くなりになったような |
| … | 19823/02/16(木)21:46:29No.1027289692+>無栄養の砂利底床じゃよ…これさえ育てれば屋外でもグリーンウォーターにはならんのじゃ… |
| … | 19923/02/16(木)21:46:37No.1027289744そうだねx4金かけて魚殺して汚ったない水槽残って満足なら好きにしろとしか |
| … | 20023/02/16(木)21:47:48No.1027290206+カタログで牛乳寒天の1種かと |
| … | 20123/02/16(木)21:47:57No.1027290280そうだねx2基礎すっとばして高度なやり方に手を出すのはおすすめしない |
| … | 20223/02/16(木)21:48:10No.1027290377+>こくじんが客にいる店でヤバそうな単語ズバッと言われてびくっとした |
| … | 20323/02/16(木)21:48:10 sNo.1027290378+ポンプは入れるつもりだけどソーラーだからたまにしか動かないかも… |
| … | 20423/02/16(木)21:48:17No.1027290421+とりあえずシロメダカたくさん買ってきて |
| … | 20523/02/16(木)21:48:25No.1027290493+>ポンプは入れるつもりだけどソーラーだからたまにしか動かないかも… |
| … | 20623/02/16(木)21:48:36No.1027290558+沖縄の野外て一瞬で夏場茹だりそうだけどどうなの? |
| … | 20723/02/16(木)21:48:38No.1027290576+>オトシン~が大体夏しぬって言われた… |
| … | 20823/02/16(木)21:49:01No.1027290741+>屋外で横から眺める水槽展示ってそもそもどれくらい前例あるの? |
| … | 20923/02/16(木)21:49:25No.1027290916+>五色砂利でウィローモスとロタラとシュリンプ打ち込んで見たけど藻が凄いんだ… |
| … | 21023/02/16(木)21:49:31No.1027290968+金魚とかめちゃくちゃ綺麗になるよね屋外… |
| … | 21123/02/16(木)21:49:36No.1027291007+屋外でもいいけどノーメンテは諦めよう |
| … | 21223/02/16(木)21:49:46No.1027291075そうだねx1なんかこの構ってちゃん既視感あるな |
| … | 21323/02/16(木)21:49:47No.1027291084+面倒なのが嫌ならすげーシンプルなこういうので半年一年経験値積んでからやるのはどうだい? |
| … | 21423/02/16(木)21:49:48 sNo.1027291091+高度なのこれ? |
| … | 21523/02/16(木)21:49:49No.1027291096+>ポンプは入れるつもりだけどソーラーだからたまにしか動かないかも… |
| … | 21623/02/16(木)21:49:51No.1027291111+>沖縄の野外て一瞬で夏場茹だりそうだけどどうなの? |
| … | 21723/02/16(木)21:49:51No.1027291113+家に池あるなら土台突っ込んで逆さまに水槽浮かべるアレやればいいんじゃない? |
| … | 21823/02/16(木)21:50:30No.1027291420+飼いたい生体決めて生息地の気候とかざっくり調べてみりゃいいのに |
| … | 21923/02/16(木)21:50:31No.1027291427そうだねx1>沖縄の野外て一瞬で夏場茹だりそうだけどどうなの? |
| … | 22023/02/16(木)21:50:43No.1027291508そうだねx3実際は何もやらない人の臭いがしてきた |
| … | 22123/02/16(木)21:51:05No.1027291681そうだねx3あーこくじん差別がどうこうってオトシンネグロのことね |
| … | 22223/02/16(木)21:51:08No.1027291709そうだねx4>実際は何もやらない人の臭いがしてきた |
| … | 22323/02/16(木)21:51:29No.1027291868+メンテフリー目指す時点でアホほど高度 |
| … | 22423/02/16(木)21:51:33No.1027291906+無加温がいいならタモ持ってガサガサしようぜ! |
| … | 22523/02/16(木)21:51:38No.1027291947+>高度なのこれ? |
| … | 22623/02/16(木)21:52:06No.1027292173+ここまで突っ込まれて考え変えないのは釣り臭い |
| … | 22723/02/16(木)21:52:20 sNo.1027292277+>水は動かないと腐るぞ |
| … | 22823/02/16(木)21:53:13No.1027292617+屋外だと川から水引いてきてベアタンクで日淡飼ってる水槽なら見たことある |
| … | 22923/02/16(木)21:53:14No.1027292628+やる方法は無いでもないけどスレ「」には教えてやんねー |
| … | 23023/02/16(木)21:53:29No.1027292735+そもそもほとんどの水草は藻に勝てなくてヘドロ化すんじゃねえかな |
| … | 23123/02/16(木)21:53:37No.1027292784+>沖縄だとまだコンクリ水槽で大型魚飼育できるほどの暖かさではないのか…東南アジアほどじゃねえんだな… |
| … | 23223/02/16(木)21:54:04No.1027292961+餌用のやっすい金魚買ってきて雑に放流しとけば? |
| … | 23323/02/16(木)21:54:07No.1027292992+まずなんで水槽やりたいんだ? |
| … | 23423/02/16(木)21:55:21No.1027293529そうだねx2>屋外だと川から水引いてきてベアタンクで日淡飼ってる水槽なら見たことある |
| … | 23523/02/16(木)21:55:48 sNo.1027293733+ホムセンよくうろつくんでよく見かけるし… |
| … | 23623/02/16(木)21:55:51No.1027293757+>高度なのこれ? |
| … | 23723/02/16(木)21:56:16No.1027293937そうだねx1とりあえず明日ホームセンター行って全部入りの金魚飼育セット買ってきてお魚1年生かせるようになってから来てくださいね |
| … | 23823/02/16(木)21:56:24No.1027293995+蛇口から出ない水を使えるのは羨ましいな… |
| … | 23923/02/16(木)21:56:26No.1027294009+思いついた |
| … | 24023/02/16(木)21:57:13No.1027294307+園芸の延長て…園芸まで舐めてるのか… |
| … | 24123/02/16(木)21:57:15No.1027294319+delしてくださいまで読んだ |
| … | 24223/02/16(木)21:57:28No.1027294398そうだねx2あと屋外はマジで虫湧くからボウフラだらけにすんなよな…同居人からしたら最悪の嫌がらせだぞ |
| … | 24323/02/16(木)21:58:13No.1027294710+>かけ流しにして前面にガラス板を上から抜き取れるように嵌めとくんだ |
| … | 24423/02/16(木)21:58:42No.1027294913+金魚って代謝多いしでかいからあんまり初心者には向かないと思うんだよな |
| … | 24523/02/16(木)21:58:54No.1027294998+そもそもスレ画にしても動画にしても水を循環させてるから…… |
| … | 24623/02/16(木)21:58:57 sNo.1027295018+うざいな… |
| … | 24723/02/16(木)21:58:59No.1027295027+>何を掛け流しにするのさ |
| … | 24823/02/16(木)21:59:35No.1027295267そうだねx1何がうざかったんだ…怒られてばっかでへそ曲げちゃったか…? |
| … | 24923/02/16(木)21:59:38No.1027295289+もう少し生物を扱うという意識を持て |
| … | 25023/02/16(木)21:59:52No.1027295394+うちは井戸水引いてやってた |
| … | 25123/02/16(木)22:00:07No.1027295492そうだねx1屋外の熱帯魚水槽は太陽光舐めてまあ9割は失敗するからやってみれば良い |
| … | 25223/02/16(木)22:00:13 sNo.1027295545+ソーラーポンプヤバいかな… |
| … | 25323/02/16(木)22:00:18No.1027295576+>カルキ抜きしてない水だと死ぬぞ |
| … | 25423/02/16(木)22:00:54No.1027295819+基本的に水槽がでかいほど環境は安定する |
| … | 25523/02/16(木)22:01:08No.1027295925+金魚やザリガニからチャレンジした方が良いのでは |
| … | 25623/02/16(木)22:01:13 sNo.1027295966+>屋外の熱帯魚水槽は太陽光舐めてまあ9割は失敗するからやってみれば良い |
| … | 25723/02/16(木)22:01:16No.1027295990+生き物飼うのに手探りでとか言うやつに飼う資格ないよ… |
| … | 25823/02/16(木)22:01:22No.1027296035+初心者の飼育なんて頑丈な魚選んでそれなりに勉強してちゃんと手入れしてるつもりでも相当死なせる事になるからな |
| … | 25923/02/16(木)22:01:29No.1027296083+学習する気のないバカは何をやっても無理 |
| … | 26023/02/16(木)22:01:36No.1027296129+>台の上に水槽設置して下部にトロ船か浴槽でも置く |
| … | 26123/02/16(木)22:01:42No.1027296160+>>カルキ抜きしてない水だと死ぬぞ |
| … | 26223/02/16(木)22:01:43No.1027296176+ベランダにプラBOXおいてビオトープ作って金魚や亀買う妄想してるけど難しいよな! |
| … | 26323/02/16(木)22:01:48No.1027296226+鑑賞する気無いなら生体維持はまあノーメンテでできるけどそれ池作る方が後が楽 |
| … | 26423/02/16(木)22:02:21No.1027296452+>直射日光避けてもライトよりパワーを実感する成長速度 |
| … | 26523/02/16(木)22:02:28No.1027296513そうだねx2かけ流しっていうのは溢れた水は循環させずに使い捨てる水槽のことだぞ |
| … | 26623/02/16(木)22:03:10No.1027296804+>ベランダにプラBOXおいてビオトープ作って金魚や亀買う妄想してるけど難しいよな! |
| … | 26723/02/16(木)22:03:14No.1027296845+外に水槽置く場合は暖かい地域と寒い地域でも全然違うだろうしね |
| … | 26823/02/16(木)22:03:17No.1027296869+母方の実家が湧き水で金魚飼ってたの思い出した |
| … | 26923/02/16(木)22:03:38No.1027296994+俺も机上で完全メンテナンスフリーの水槽妄想してたけど水がどうしようもないという結論に至った |
| … | 27023/02/16(木)22:03:43No.1027297025+そういえば実家で親父が庭にバスタブ置いてぶどう棚みたいなのに寒冷紗付けて日光調整して大量のメダカ飼ってるけどどういうメンテしてるんだろう |
| … | 27123/02/16(木)22:03:45No.1027297036+>かけ流しっていうのは溢れた水は循環させずに使い捨てる水槽のことだぞ |
| … | 27223/02/16(木)22:03:54No.1027297110+>ベランダにプラBOXおいてビオトープ作って金魚や亀買う妄想してるけど難しいよな! |
| … | 27323/02/16(木)22:04:10No.1027297217+>>カルキ抜きしてない水だと死ぬぞ |
| … | 27423/02/16(木)22:04:36No.1027297379+>外に水槽置く場合は暖かい地域と寒い地域でも全然違うだろうしね |
| … | 27523/02/16(木)22:04:45No.1027297436+ポンプは安定稼働させないと稼働してない間に沈殿した汚れを一気に巻き上げて水が盛大に濁るから観賞むきじゃないな |
| … | 27623/02/16(木)22:04:55No.1027297511+はいはい若干申し訳ない |
| … | 27723/02/16(木)22:05:07No.1027297591そうだねx2DASHでやってる屋上にぷち畑や生態系作ってるやつに憧れる |
| … | 27823/02/16(木)22:05:12No.1027297631+>俺も机上で完全メンテナンスフリーの水槽妄想してたけど水がどうしようもないという結論に至った |
| … | 27923/02/16(木)22:05:14No.1027297638そうだねx5>そういえば実家で親父が庭にバスタブ置いてぶどう棚みたいなのに寒冷紗付けて日光調整して大量のメダカ飼ってるけどどういうメンテしてるんだろう |
| … | 28023/02/16(木)22:05:16No.1027297655+>かけ流した水は下部の槽に落ちて循環する |
| … | 28123/02/16(木)22:05:24No.1027297710+>DASHでやってる屋上にぷち畑や生態系作ってるやつに憧れる |
| … | 28223/02/16(木)22:05:37No.1027297808+沖縄なら青コリ越冬しそう |
| … | 28323/02/16(木)22:05:55No.1027297924そうだねx1餌もたまにしか与えたくなくてメンテナンスあんまりしたくないなら蛇でも飼うといいよ |
| … | 28423/02/16(木)22:06:18 sNo.1027298084+クソスレにお付き合いいただき申し訳ない… |
| … | 28523/02/16(木)22:06:30No.1027298184+沖縄って川にセルフィンプレコいっぱいいたから水量さえどうにかできるなら色々行けそうではある |
| … | 28623/02/16(木)22:06:42No.1027298282+餌やりが毎日無理なのはなんで? |
| … | 28723/02/16(木)22:06:46No.1027298302+>餌もたまにしか与えたくなくてメンテナンスあんまりしたくないなら蛇でも飼うといいよ |
| … | 28823/02/16(木)22:07:07No.1027298450+カメはたくさん食べてたくさん出すので生命力を感じられるけどちょっと面倒くさかった |
| … | 28923/02/16(木)22:07:23No.1027298563+蛇ってうんこしっこするんだ… |
| … | 29023/02/16(木)22:07:27No.1027298590+実際発泡スチロールでメダカでいいんじゃ無いかな |
| … | 29123/02/16(木)22:07:34No.1027298650+>はいはい若干申し訳ない |
| … | 29223/02/16(木)22:07:36No.1027298663そうだねx2爬虫類の餌やり頻度はそんなもんだ |
| … | 29323/02/16(木)22:08:01No.1027298844+>何のためにそれやるの |
| … | 29423/02/16(木)22:08:06No.1027298881+>>餌もたまにしか与えたくなくてメンテナンスあんまりしたくないなら蛇でも飼うといいよ |
| … | 29523/02/16(木)22:08:09No.1027298907+>カメはたくさん食べてたくさん出すので生命力を感じられるけどちょっと面倒くさかった |
| … | 29623/02/16(木)22:08:28No.1027299036+>糞掃除と水替え以外は月1~2回エサあげるだけだよ |
| … | 29723/02/16(木)22:08:38No.1027299105+>うじゃうじゃエビ入れとくとかでこう… |
| … | 29823/02/16(木)22:08:39No.1027299118+かうか…アルマジロトカゲ |
| … | 29923/02/16(木)22:08:42No.1027299143+亀ってあんなに代謝高いのに何で寿命長いんだろうな |
| … | 30023/02/16(木)22:08:45No.1027299164+>うじゃうじゃエビ入れとくとかでこう… |
| … | 30123/02/16(木)22:08:52No.1027299211+>蛇ってうんこしっこするんだ… |
| … | 30223/02/16(木)22:08:54No.1027299223+爬虫類は餌的に同居人アウトじゃねえか? |
| … | 30323/02/16(木)22:09:08No.1027299321+なんか賛否両論だな… |
| … | 30423/02/16(木)22:09:16No.1027299376そうだねx1飼う前からメンテ嫌ってる時点で無理 |
| … | 30523/02/16(木)22:09:22No.1027299413+沖縄なら川ガサッて台湾金魚がいいのでは?きれいだぞ |
| … | 30623/02/16(木)22:09:26No.1027299436+>かうか…アルマジロトカゲ |
| … | 30723/02/16(木)22:09:28No.1027299451+>なんか賛否両論だな… |
| … | 30823/02/16(木)22:09:31No.1027299473+>なんか賛否両論だな… |
| … | 30923/02/16(木)22:09:31 sNo.1027299478+>餌やりが毎日無理なのはなんで? |
| … | 31023/02/16(木)22:09:36No.1027299505+虫苦手だけど冷凍まうまうならカワイイからありだな |
| … | 31123/02/16(木)22:09:49No.1027299610そうだねx2>>餌やりが毎日無理なのはなんで? |
| … | 31223/02/16(木)22:09:57No.1027299655+>>なんか賛否両論だな… |
| … | 31323/02/16(木)22:09:59No.1027299662+メンテ要らん生物なんて居ないしな…手がかからないことが利点になるぐらいだよ |
| … | 31423/02/16(木)22:10:06No.1027299699+ピンクマウスはちょっとキモい… |