木曽崇/Takashi Kiso@takashikiso卒業してもその程度にしかならないような大学に金借りてまで行ったことが間違い。Translate Tweet3:44 PM · Feb 13, 2023·2.8M Views1,531 Retweets1,513 Quote Tweets8,862 Likes
biyo@biyo_sense·Feb 14Replying to @takashikiso大学って行っただけで何か安定した収入が約束されるとか思ってしまう風潮を生み出してしまう事が一番の問題ですね。。大学のレベルで決まる事ではないかと・・1910483K
愛知県民。(元)@nago6·Feb 13Replying to @takashikiso将来設計がなってないの一言ですよね。この人の場合、大学行かずに就職したほうがよほど良い人生を送れたのでは?と思います。123014K
つよ3@tsuyoshi3jpn·Feb 13Replying to @takashikiso大学行く前に自分の頭で考えないといけませんね。そして当然親も同様、高校の先生も本来そうであるべきです。229,355
てとら@tetra_404·Feb 14Replying to @takashikisohttps://talent-ize.com/education/university-student-transition/… 少子化が進む一方で大学の数も学生の数も増え続けているのだから、そりゃあ大卒という肩書きの価値も落ちると言うものですね。talent-ize.com大学数・学生数の推移近年は、大学数が増加し、だれでも大学に進学できる「大学全入時代」と呼ばれるようになっています。一方で、大学ごとの格差や過度な大学数の増加など、多様な課題も指摘され始めています。本記事では、上記の背景を明確にすべく、戦後からの大学数・学生数の2714198.6K
Katzen@katzen_jp·Feb 14Replying to @takashikiso問題は大学ではなく、夢しか持ってなかったことなのではないでしょうか。 具体的な計画や調査、実行力が大事かなと。1523837.2K
JUNK@Smab_Junk·Feb 14Replying to @takashikisoFF失礼します。 この画像と他のリプライを見るに、免罪符と化してる「大卒」を満たすのが目的となった故の成れの果て…のように感じました。310785.6K
ちゃーん @okki_chang·Feb 14Replying to @takashikiso誰もが知っている有名企業っって各社有名大学とパイプがあって、そこから半分は人材が供給され、残り半分の半分が試験で勝ち上がってくるやつで、あと、コネとかその他がもう半分。11910.1K
Makuhari fire@toraneko21neko·Feb 14Replying to @takashikisoその4年間、就職して毎月給料もらって社会経験積んでた方が、後々の人生が豊かになる(はずだった)と思う。 #時間と金の無駄遣い56,161
DEKKIー@DEKKI93789769·Feb 14Replying to @takashikiso大学がどう言うよりも、自分に向いていて、それに対する時間の価値が高い仕事を探せてないのが問題ですよね。 誰にでも得意な事はあると思いますから、時間を安く売ってるだけです。99,725
りゅうなる@SPoHGaQ0RCWQy0T·Feb 14Replying to @takashikisoいやいやだいたいそれくらいだよ 額面で20超えてても色々天引きされて手取りはそれくらいだよ 一流と呼ばれる企業は何%なの全体の? それは言い過ぎ可哀想16255,892
K-Japan@Zlaty_beer·Feb 14Replying to @takashikisoいや、職種によって大卒高卒関係なく圧倒的に給料安いし、全体的な観点からも日本の給料安すぎる問題として危機感があります。181359,859
ドラゴンフライ@NewDragonfly_40·Feb 14Replying to @takashikiso毎回思うんだが、愛さえあればなんとでもなる。 うちも母子家庭だったがちゃんと育った。 石橋を叩いて壊してる気がする。35,560
46@shibulodge·Feb 14Replying to @takashikiso初任給は厳しいかもですが、実績と転職により給与をあげられる。一方、大学さえも行かなかった場合、10年後、20年後ずっと低賃金の非正規が続くリスクが高い。1209,177
enkai@enkai13·Feb 14Replying to @takashikiso日本には私立文系大卒なんて山のようにいるのだから 何かしらの強みがないとそれなりの職に就くのは難しいでしょうね52,235
ガリガリめろん@W4N6GD3tFDa1BoM·Feb 14Replying to @takashikiso介護職とか、いないと社会が成立しないような仕事でも給料安いから社会の問題だと思う1343617.6K
エゼキエル書25章17節@aivverjjsdfh·Feb 14Replying to @takashikiso大卒手取り13万は極端な例だけど、新卒で手取り20マンギリいかない企業がゴロゴロある、むしろそれが普通な時点で明らかに個人の問題ではないよ。 大学とかその企業じゃなくて、この国自体がその程度なんでしょ。102241,970115.9K
たっつー@dmtja4smxmd·Feb 14Replying to @takashikisoこういう思想が女性を大学に進学させないの根元なんだろうな。 負のスパイラル。 ぶっちゃけ、大卒ってだけで転職できるから、大卒にはなっとくべき。81302,496
へそくり投資とらじ@tratratraji·Feb 14Replying to @takashikiso高卒で働いた方が良かったですね。 借金もなく、大卒より4年長く稼いで投資もできた。546259.7K
中村・・・(偽名w)@nakamurarrr2011·Feb 14Replying to @takashikisoどの大学卒でも構わないけど、大学在学中に何をしたかで給料が全然違うのは事実。 金が無いからバイトしまくってたとか、遊びまくってたとか、スキルアップしまくってたとか、どの場合でも単位さえ取れば等しく卒業できる制度が問題だと思う。やっぱり卒業試験が必要だと思います。133419.8K
zzZ…(ぬぬぬ…)@medaka_tanto_sp·Feb 14Replying to @takashikiso卒業しても、その程度にしかなれないような大学に、お金を借りてまで行ったことが間違い。 ということですか…?日本語って難しい121,514
オモロナイ@0000517a·Feb 14Replying to @takashikisoそれにしても大卒でそんな給料しか貰えないって 余程レベルの低い大学だったんだな。 高卒でもその年ならもっと稼いでいる奴 いくらでもいるだろ。381,923