Pinned TweetDaichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Nov 20, 2021【本を出版します!】 池谷裕二先生@yuji_ikegayaとの共著 『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線』 を12/16に出版します! 未来のフロンティアである「脳AI融合」の最先端を知りたい方、ぜひ読んでいただけると嬉しいです https://amazon.co.jp/dp/4065265150/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_YA3TY3NJSADENW42JWHC…284171,512Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 15これらの方々のトークを聞けることに、僕自身が一番ワクワクしています。 現地参加@東大、オンライン参加の両方があり、いずれも無料なのでぜひ申し込みください! 現地参加 https://form.qooker.jp/Q/auto/en/BeyondAI0217Onsite/Reg/… オンライン参加 https://form.qooker.jp/Q/auto/en/BeyondAI0217Webinar/Reg/…496,819Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 15注目講演者3 Rafael Yuste先生 「ニューロテクノロジーの誤用や乱用から、全ての人の人権を守る」ための"Neurorights"という新たな権利を提唱した。 神経科学・ブレインテックがこの先発展するために避けて通れない重要な議論です。 池谷先生のアメリカ留学時代のボスです。neurorightsfoundation.orgThe Neurorights Foundation1483,782Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 15注目講演者2 Edward Chang先生 個人的に2021年のベスト論文だった「うつ病のパーソナライズド治療」のラストオーサー。 さらにその後もBMIに関する最先端の研究を発表し続けており、今最も注目すべきBMI研究者の1人です。Quote TweetDaichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Oct 5, 2021うつ病患者の脳活動を常時モニターし、「落ち込んでいるパターン」が検出されたら電気刺激することで気分を急速かつ持続的に改善できた、という驚きの論文。 従来の深部脳刺激療法に比べ、患者ごとに異なる脳の領域をカスタムメイドで刺激できる点が素晴らしいと思います。 https://nature.com/articles/s41591-021-01480-w…Show this thread12185,653Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 15注目講演者1 Miguel Nicolelis先生 Brain Machine Interfaceの父であり、過去には 「北半球にいるネズミと南半球にいるネズミの脳をインターネットでつなぐ」 https://twitter.com/_daichikonno/status/1423476168884375564… 「複数ラットの脳を機能的に連結した"Brainet"を構築」 など、驚きの研究満載です。Quote TweetDaichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Oct 4, 2020複数ラットの脳を機能的に連結した"Brainet"を構築し、Brainetは1匹の脳よりも高精度で様々な計算を行うことができた、という論文。 かなり昔(2015年)の内容ですが、調べ物をしていて久しぶりに読んだので紹介。 Brain-Brain Interface(BBI)の先がけとなる研究だと思います。 https://nature.com/articles/srep11869…Show this thread13166,196Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 15Beyond AIシンポジウム、いよいよ明後日です! 僕は司会をさせていただくのですが、 第1部:海外を含む超豪華研究者による講演 第2部:池谷先生や新井先生らによるパネルディスカッション『脳とAIの進歩はどのような未来を創るのか』 と、本当に楽しみです! 以下スレッドで、見所を紹介します。Quote Tweet池谷裕二@yuji_ikegaya·Feb 10【告知】2/17金15:00~にBeyondAIシンポジウムを開催します。前半は脳AI分野の豪華な講演のオンパレード。後半は新井紀子先生と茂木健一郎先生をお迎えしての対談です。私、池谷裕二も加わります。当日はオンライン視聴が設置されていますが、ぜひ会場までいらしてください。 https://beyondai.jp/contents/events/20230126/…1138328.1KShow this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 14松尾研究室メンバーかつOpenAI日本担当のシェイン・グウ@shanegJPさんによる記事(有料)。 ChatGPTだけでなく、OpenAIの裏話や今後の日本の勝ち筋についても触れられている。 (実はシェインさんと研究室で直接お話したことがないので、ぜひ今度お話したいです笑)newspicks.com【独占】ChatGPTの凄さを、すべて語ろうこの延長線の技術は、人類最後の発明になるかもしれない──。2022年11月末のリリースから、あっという間に1億人のユーザーを獲得した、チャットボットの「ChatGPT」。これを開発したのは、Op...22718627.7K
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 14福岡大学脳外科の森下先生にお招きいただき、脳深部刺激療法についての講演を行わせていただきます。 また、神経科学の新たな潮流やブレインテックの最新状況についてもお話する予定です。 医療関係者限定になってしまいますが、興味のある方は森下先生@TMorishita_MDまたは僕までご連絡ください。Quote TweetTakashi Morishita(森下 登史)@TMorishita_MD·Feb 14来月3月24日(金)にDBS WEB講演会を開催します。今回は私が前座と座長を務め、東大の紺野大地先生@_daichikonno をお招きして #ブレインテック についてご講演いただきます。全国向けの講演会ですが医療関係者向けなのでご興味のある方はこのツイ垢かお近くのメドトロニック担当者にご連絡ください。Show this thread133210.4K
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 13前ツイートでは長々とスレッドを書きましたが、一番言いたかったのは、 「善い人間であること」が何より重要ではないか、ということです。Quote TweetDaichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 137.「善い人間」であること 最終的に一番重要なのは「善い人間であること」ではないか。 いくら頭が良くても、嫌な人間と何かをしたいとは決して思わないし、これは未来でも変わらない。 テクノロジーが加速度的に進歩する今だからこそ「善い人間」であれるよう、精一杯生きたいと思う日々です。(終)Show this thread155714.1K
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 137.「善い人間」であること 最終的に一番重要なのは「善い人間であること」ではないか。 いくら頭が良くても、嫌な人間と何かをしたいとは決して思わないし、これは未来でも変わらない。 テクノロジーが加速度的に進歩する今だからこそ「善い人間」であれるよう、精一杯生きたいと思う日々です。(終)1119723.6KShow this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 136.コミュニケーション力 人々をマネジメントする上で重要になるのは、人と人とのウェットなコミュニケーション力。 人工知能は円滑なコミュニケーションを促進してくれるとは思うが、人工知能だけでは完結しないのは明白。12428,998Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 135.マネジメント力 実際に事を為すには周りの人を巻き込み、マネジメントする力が必須。 少なくともしばらくは「人工知能の下で働く」よりも、「憧れのあの人の下で働く」ことに価値を感じる人が多いと考えられる。 そういった人々をマネジメントし、価値を生むスキルの重要性はいっそう増していく。13456,533Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 134.人的ネットワーク たとえ人工知能によるブーストがあっても、人間1人で出来ることは極めて少ない。 何かを成し遂げたいとなった場合に、頼れる人がいるか、助けてくれる人がいるかが、「ただ人工知能が使える人」と「物事を為す人」の大きな差になりそう。14546,856Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 133.実行力 アイディアさえも人工知能が提示しコモディティ化しかねない未来において、重要なのはそのアイディアを実現させる能力。 この能力の有無で、「ただ夢を語る人」と「実際に夢を実現させる人」の間に超えられない壁ができる。15747,665Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 132.個人ブランド アウトプットの質ではもはや人工知能に勝てない世界。 それでも、「宮崎駿が私の自画像を書いてくれる」という価値は間違いなく残る。 「名もなき個人」なのか、「バイネームで指名したいブランド人」なのかで、同じアウトプットでも報酬に埋めがたい差が生まれる。13577,573Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 131.偏愛 人工知能により何でもできるようになる世界で、あえて何をするか。 内から湧き上がるモチベーションがないと、Netflixを見て終わる人生になりそう。13778,245Show this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 13Bing AI登場後の世界で磨くべきスキル・アセットは何か。 1.偏愛 2.個人ブランド 3.実行力 4.人的ネットワーク 5.マネジメント力 6.コミュニケーション力 7.「善い人間」であること この辺りになると考えています。 以下、スレッドで説明します。1145861156.4KShow this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 12なお、使ったプロンプトは以下です。 " 論文「XXX」の内容を以下の構成で教えてください。 -abstract -background -methods -results -discussion -limitation -possible application " 途中で止まってしまった場合は、 "続きを書いてください" で書いてくれます。314979053.1KShow this thread
Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno·Feb 12DeepLの登場により、論文を読むのにかかる時間が僕の場合は半分程度になりました。 チャットAIが日本語で内容を要約してくれることにより、かかる時間がさらに半分程度になりそうです。 浮いた時間でチャットAIにインタラクティブに質問することで、従来より短い時間で深い理解ができそうです。18134450.8KShow this thread