投票マッチング(ボートマッチ)について

ページ番号1085889  更新日 令和5年2月15日 印刷 

投票マッチング(ボートマッチ)事業は中止することになりました(令和5年2月15日)

選挙管理委員会では、積年の課題となっていた若年層を中心とした投票率向上のために、既存の啓発事業にとらわれないインターネットを活用した新たな手法の啓発事業として、投票マッチング事業の準備を進めてまいりました。
そうした中で、令和5年2月14日付で東京都選挙管理委員会を通じて発出された総務省からの地方自治法に基づく技術的助言において、区選挙管理員会が当該事業を実施することは選挙運動と認められる恐れがあること、選挙後の争訟において選挙無効と判断されるおそれがあることなどが指摘されました。これを受け、本日、2月15日の選挙管理委員会において事業の取り扱いを協議した結果、事業を中断することを決定いたしました。

【岸本区長コメント】
本日の杉並区選挙管理委員会において、区民参加のもとで準備されていた投票マッチング事業を行わないことを決定されたことをお聞きしました。
本区をはじめ地方選挙の投票率の低迷に強い危機感を抱いている私としては、従来の普及啓発事業には限界を感じており、この投票マッチングは、特に若年層の投票率向上の起爆剤となる新たな取組として、大いに期待していたところですので、大変残念に思います。
総務省からの通知によれば、選挙管理委員会以外が実施する投票マッチングは規制されない、とのことですので、今後、区民や民間団体、事業者の方で取り組みたいという方が出てくることを期待したいと思います。
区としては、今後とも杉並区選挙管理委員会と連携・協力しつつ、選挙への関心を高め、投票率を向上させるための取組を進めていきたいと考えております。

投票マッチング(ボートマッチ)とは

利用者が、自身の考えに近い立候補者を知ることができるインターネットサービスです。

立候補者:選挙で争点となりそうな政策や問題に関するアンケート(設問)について、立候補者が事前に回答します。

利用者:利用者は、告示日の翌日以降に、パソコン・スマートフォンから同じ内容のアンケート(設問)に回答することで、「利用者自身の回答」と一致率が高い立候補者を知ることができます。

(注)投票マッチングは多数の立候補者の中から自分の考えに近い立候補者を選択する一つの手段であり、投票への一助となるものです。投票の際には、投票マッチングによるマッチングのみで判断することなく、選挙公報や立候補者のホームページ等、さまざまな媒体を参考にしてください。

 

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0694