Web魚拓の取り方は超簡単!でも、勝手に魚拓を取ったら違法になるのか?

この記事で分かること
  • Web魚拓の取り方
  • Web魚拓の取得に違法性はあるのか
  • Web魚拓が取れない時の対処法
  • TwitterでのWeb魚拓の取り方
  • YouTubeでのWeb魚拓の取り方

こんにちは、リュウセイです。

Web魚拓とは
Webコンテンツを当時の状態のまま、半永久的に保存できる機能のこと。

例えば、

  • 不適切な発言がされているので、ページが消される前に証拠を残しておきたい
  • 大好きな作家さんが引退されるので、ページを保存しておきたい

上記のような場合、Web魚拓の出番です。

「キャッシュ」を利用するため、Web魚拓を取ったページはオフラインでも閲覧が可能。

Web魚拓の取り方は簡単なので、さっそく本題に入りますね。

目次 [show]

Web魚拓の取り方は超簡単!おすすめのサービスを2つご紹介します

Web魚拓は、下記のサービスにて簡単に取得可能です。

  1. ウェブ魚拓
  2. Internet Archive

順番に見ていきましょう。

①「ウェブ魚拓」でWeb魚拓を取る方法

株式会社アフィリティーが運営する「ウェブ魚拓」が、日本では最も有名なWeb魚拓サービスです。

1:魚拓をURLで検索・取得の欄に、魚拓を取りたいページのURLを貼り付ける
2:取得をクリック

たったこれだけでWeb魚拓の取得は完了です。

すでに誰かがWeb魚拓を取得していた場合は、アーカイブとして保存されているので、そのWeb魚拓を共有する形になります。

たまに「取得エラー」になったりするので、その際はもう一度取得を試みてください。

また、web魚拓を取りたいサイトがキャッシュを制限していた場合、魚拓が取得できない場合もあります。

代替案についてはコチラ

②「Internet Archive」でWeb魚拓を取る方法

Internet Archive(インターネットアーカイブ)」は、アメリカの非営利団体が運営するweb魚拓サービスです。

「ウェブ魚拓」との違い
「Web魚拓の自動収集機能」により、ツールが自動でWeb魚拓を取得していくため、保存されたWeb魚拓の数が多い。

こちらも使い方は「ウェブ魚拓」と同様です。

1:Web魚拓を取得したいサイトURLを検索窓に貼り付ける
2:このURLをWaybackMachineに保存しますをクリック
3:SAVE PAGEをクリック

これでWeb魚拓の取得は完了です。

画像の赤枠で囲った部分が、取得したweb魚拓のURLです。

もし取得エラーが発生した場合は、やはりもう一度取得を試みてください。

ブラウザのキャッシュ機能でもページは保存されています

一時的ではありますが、ブラウザのキャッシュ機能でもページは保存されています。

下記のURLをアドレスバーに貼り付けて検索しましょう。

cache:(ページのURL)

()の中にはページのURLを入れてください。

Google 検索結果でキャッシュされているウェブページの表示 – Google 検索 ヘルプ

時間が経つとキャッシュは消されるので、ずっと残したい場合は上記のサービスを活用しましょうね。

Web魚拓を取るのは違法?

Web魚拓を勝手に取るのは違法になるの?大丈夫?

結論、問題ありません。

なぜなら、Webに情報を公開している以上、Web魚拓を取られるのは仕方がないことだからです。

ウェブ魚拓の考え方を参考にすると分かる通り、「Web魚拓を取られて困るような情報をネットにあげている方が悪い」という解釈ですね。

Web魚拓を悪用するのはダメですが、Web魚拓を取得することや、それを他者と共有すること自体は違法ではありません。

Web魚拓が取れないときの対処法

サイトがキャッシュを制限している場合は、Web魚拓を取れない可能性があります。

その時は、ページ全体をスクリーンショットできるGoogle Chrom拡張機能の「GoFullPage」を使いましょう。

Web魚拓みたいにキャッシュを取るツールではないですが、Web魚拓を取れなかった時の代替としても使えますね。

スクリーンショットした画像を編集できる機能も付いているので、使ってみてください。

TwitterでのWeb魚拓の取り方

Twitter魚拓」を使いましょう。

開発者は「おーぷん2ちゃんねる」管理人の矢野さとる(@satorunet)さんという方です。

Twitterとの連携不要で利用できます。

まずは魚拓を取りたいツイートを開きましょう。

Twitter魚拓の取り方1

そして、ツイート右下のアイコンからツイートへのリンクをコピーをクリック。

Twitter魚拓の取り方2

Twitter魚拓へリンクを貼り付けて、魚拓するをクリック。

Twitter魚拓の取り方3

「下記のTwitterを画像化します。よろしいですか?」と出るのではいをクリック。

Twitter魚拓の取り方4

約5秒くらいで魚拓を生成してくれます。

BGMを変えられますが、5秒ほどで終わるので、もしかしたらあまり必要ないかもしれません。

Twitter魚拓の取り方5

これで魚拓の生成は完了です。

Twitter魚拓の取り方6

ダウンロードボタンをクリックすることで、画像化された魚拓を保存できます。

YouTubeなど動画でのWeb魚拓の取り方

YouTubeなどの動画については、ここで紹介したようなweb魚拓を取ることはできません。

もし動画の中で残したい部分があるなら、

  • スクリーンショットを取る
  • ツールを使って動画そのものをダウンロードする

上記の手段しかないですね。

Windows限定ですが、「HD Video Converter Factory Pro」で動画をダウンロードできます。

詳しくは下記の記事をどうぞ。

記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。

2件のコメント

大好きなイラストレーターさんが引退されるのでウェブ魚拓をしたかったのですがやり方を知らなかったため非常に助かりました。ありがとうございます。

ういさん。こちらこそコメントをいただきましてありがとうございます!
お役に立てて光栄です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です