最終更新日:2022/12/20

(株)皆藤製作所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
滋賀県
資本金
30,000,000円
売上高
23億9100万円(2021年4月実績)
従業員
90名

【世界の認める技術がここにある「巻の技術、その先へ」】世界に通用する「KAIDO」ブランド。リチウムイオンバッテリー製造装置のメーカーです!★転勤ナシ★

巻取り技術に特化した生産設備「開発専業メーカー」です! (2022/07/03更新)

初めまして。(株)皆藤製作所 採用担当です。
この度は当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。

当社は、リチウムイオン電池やコンデンサーなどを生産する生産設備製造メーカーです。
皆さんが目にすることは無いかもしれないニッチな設備ですが、日本のみならず世界で認められたブランドとして半世紀以上の歴史があります。

「滋賀から世界へ」
当社と共に世界へ羽ばたいていただける人財を幅広く求めています。

現在、対面とWEBで会社説明会を実施中!

会社説明会では当社のことやお仕事の内容など詳しくお伝えします。

また、他の企業では聞けない様な質問にもお答えします!

セミナーページからご予約お待ちしております。

なお、会社説明会にご参加いただき当社の選考をご希望いただいた方には全員お会いしています。
当社では、対面での面接でしか感じ取れない皆さんの魅力を発見し選考しています。
ぜひ皆さんの魅力を直接当社に伝えてください。

皆様にお会いできる日を楽しみにしています。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
半世紀以上に渡り巻取機のスペシャリストとして高品質・高精度なモノづくりを追求。「KAIDO」ブランドは国内はもとよりアジア、欧米など世界でも広く認知されています。
PHOTO
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏のリチウムイオン電池開発を陰で支えたのも当社。会社説明会では当時のエピソードも交えながら誇りを持って働く社員の姿をご紹介します。

世界に誇れる「巻き取る技術」で、人々の暮らしと産業の発展を支えています。

PHOTO

「若手でも大きな裁量と責任を担い、最前線で活躍できる環境が広がっています。失敗を恐れず新たな可能性を切り拓いていく皆さんを全力で応援します」と語る加藤工場長

◆リチウムイオン電池製造を支える巻取機を自社一貫生産
私たちは、電解コンデンサやリチウムイオン電池などの製造に欠かせない「巻取機」の開発・設計・製造・販売を自社で手掛けるエンジニアリングカンパニーです。リチウムイオン電池を例にとると、セパレータ、正極、負極の材料を一緒にロール状にグルグル巻き重ねて作られますが、その際に活躍するのが当社の巻取機。品質や生産効率に直結する “要”となる存在で、当社が生み出す高品質・高精度な巻取機は、国内外の自動車・電子部品・電機メーカーをはじめ、コンデンサ・電池メーカー、研究機関や大学など幅広い分野のお客様から高い評価を頂いています。電解コンデンサやリチウムイオン電池は、モバイル端末や家電製品、電気自動車などあらゆる製品に搭載されていて、皆さんが使っているスマートフォンにも当社の技術が生かされているかもしれません。

◆オンリーワンの技術力で不可能を可能に
私たちの強みは、お客様の要望に合わせたオーダーメイドのモノづくり。「巻き取る速度をアップさせたい」「こんな材料をズレなく巻き取れないか」など日々寄せられる課題に対して、精密な制御と高速での巻き取りを両立させる技術を開発し、同時に、今後お客様からもたらされる要望を先読みしながら新技術の研究開発にも積極的に取り組んでいます。巻取機の専業メーカーとしてあらゆる可能性を追求し、不可能を実現化することが私たちのミッション。オンリーワンの技術力を武器に、現状に満足することなく果敢に挑戦を続けています。

◆新たな仲間と新たなチャレンジを
私が当社に入社して今年で39年になります。右も左も分からない駆け出しの頃から先輩たちが親や兄弟のように厳しく温かく支えてくれて、毎日会社へ行くのが楽しみでした。社員と家族、協力会社様の幸せを第一に考える風土のもと、年次や役職を越えて自由にアイデアを出し合い、チームワークで挑戦できることが「KAIDO」ブランドを生み出す原動力となっています。
現在電気自動車へのシフトが世界的に加速し、心臓部ともいえるリチウムイオンバッテリーの生産拡大と共に当社の巻取機へのニーズはますます高まっています。今後確実に増加するビジネスチャンスをしっかりとキャッチし新たな価値を世の中へ届けていくために、共に挑戦できる新しい仲間との出会いを心からお待ちしています。
【取締役 工場長 加藤 俊秀】

会社データ

プロフィール

●主力の巻取機(巻取機)を一貫生産
当社は、創業60年を越えるエンジニアリング・カンパニーです。
一次・二次電池やコンデンサ等の電子部品、医療・事務用部品の主要な生産設備を研究・開発用から試作機、量産機まで幅広く対応し、開発・設計・製造・販売まで一貫して行っています。

特に主力商品であるリチウムイオン電池やコンデンサ用巻取機において、当社は国内外でパイオニア的存在です。コア技術であるワインディング・テクノロジー(巻取技術)に特化し、当社が誇る永年の実績や経験・ノウハウにより、当社の巻取機は「KAIDO」ブランドとして、日本のみならず世界中で信頼され活躍しています。

●世界中からのニーズが急加速
リチウムイオン電池は、あらゆるところで使われおり、当社の巻取機を使用して生産されたものが数多くあります。
例えば、世界中で使用されるスマートフォンやタブレット、ノートパソコン等の電気製品から、電気自動車やドローン等の動力用、太陽光発電やストレージ等の蓄電用に搭載されています。また、今も宇宙を飛んでいる宇宙探査機や衛星に搭載されたり、最新型の飛行機・潜水艦に搭載されたりもしています。
近年では世界のカーボンニュートラルやSDGsが後押しになり、電気自動車や再生可能エネルギー用リチウムイオン電池のニーズが世界中で急加速しています。

●やればできる~失敗を怖れず、チャレンジする
当社は、クライアントから持ち込まれる「こんなことはできないか」「こういうことをしたい」という要望やテーマに対し、常にチャレンジすることを意識しています。
社内には「やれば出来る何事も」「失敗を怖れずチャレンジする」という創業当時からのマインドが受け継がれており、「開発を第一」に考える姿勢が高く評価され、世界中のクライアントから大きな期待と信頼を得ています。

事業内容
リチウムイオン電池・全固体電池など各種電池、各種コンデンサ、電気二重層キャパシタの製造装置および各種自動化機械装置の開発、設計、製造と販売

【主力商品】
リチウムイオン&リチウムポリマー電池用巻取機
全固体電池用巻取機
電解コンデンサ用巻取機
メタライズドフィルムコンデンサ用巻取機
電気二重層キャパシタ(DLC/Ultra capacitor)用巻取機
リチウムイオンキャパシタ用巻取機(LIC)
金属Li電池用巻取機 等
本社郵便番号 525-0033
本社所在地 滋賀県草津市東草津2丁目9-61
本社電話番号 077-564-2181
創業 1959年
資本金 30,000,000円
従業員 90名
売上高 23億9100万円(2021年4月実績)
事業所 滋賀本社工場:滋賀県草津市東草津2丁目9-61
瀬田工場:滋賀県大津市月輪1丁目7-1
京都連絡所:京都市左京区一乗寺大新開町42-5
上海連絡所/台湾連絡所
主な取引先 日本国内外の主要自動車・電子部品・電機メーカー各社、主要コンデンサ・電池メーカー各社、主要研究機関、大学等教育機関
海外 北米 南米 欧州 中国 台湾 韓国 東南アジア その他各国
沿革
  • 1959年
    • 京都にて個人創業 藤堂SSの自動販売機・コインメカ開発、繊維機械、部品加工対応
  • 1960年
    • 新日本電気(現日本電気)の真空管 他デバイス関係試作、部品加工対応
      藤堂SS、ニチデン機械(現キャノンマシナリー)対応  立石電機(現オムロン)自動販売機、自動改札機対応
      三菱重工、精密部品加工対応
  • 1965年
    • 株式会社に変更
  • 1970年
    • ニチコンの要請でメタライズドフィルムコンデンサ(MF)用巻取機開発
      松下精密キャパシタにMFコンデンサ用巻取機 大量納入 
      NEC多摩川の要請でマイラーコンデンサ用巻取機開発 NEC山梨にマイラーコンデンサ用巻取機 大量納入
      MFコンデンサ用3軸ローター型巻取機開発
  • 1975年
    • 巻取機100台出荷記念台湾研修旅行 (以後研修旅行継続実施)
      信英電子(現ルビコン電子)にマイラーコンデンサ用巻取機 大量納入
  • 1978年
    • 滋賀工場設立 エルナーの要請で3年越しにオーディオ用多端子大型電解コンデンサ用巻取機を開発、
      端子付きコンデンサやLi-ion電池用巻取機の基礎となる。
  • 1980年
    • 太陽通信工業(現タイツウ)の要請で高圧MFコンデンサ巻取機開発
  • 1985年
    • 滋賀工場1次増築
      丸型Li-ion電池用巻取機開発
      マルコン電子(現日本ケミコン)の要請で積層MFコンデンサ用巻取機開発
      東洋インキ、日本曲面印刷の要請、協力でCDオフセット印刷機開発
  • 1988年
    • 滋賀工場2次増築
      瀬田研修所(クラブハウス)竣工
  • 1990年
    • ニチコン、日本ケミコン、日立AICの要請で超大型電解コンデンサ用巻取機開発
      電解コンデンサ用無人化巻取機開発(材料自動交換開発)
      MFコンデンサ用無人化巻取機開発
      角形Li-ion電池用巻取機開発
  • 2000年
    • 滋賀工場3次増設
      クリーンルーム新設
      装置出荷台数 4,000台達成
  • 2005年
    • 滋賀工場新棟竣工(大型設備生産工場)
  • 2008年
    • ドライルーム(クリーン環境)を大型設備生産工場内に新設
  • 2009年
    • 創業50周年記念台湾研修旅行
  • 2010年
    • ISO9001適合認証を取得
  • 2011年
    • ISO14001適合認証を取得
  • 2012年
    • 瀬田工場用地を取得
  • 2015年
    • 瀬田工場量産本格稼働
  • 2019年
    • 瀬田 第七工場 竣工・稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
OJT研修
専門知識勉強会
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都大学、京都工芸繊維大学、京都学園大学、京都産業大学、京都精華大学、岐阜聖徳学園大学、花園大学、阪南大学、大阪経済大学、大谷大学、慶應義塾大学、神戸大学、神奈川工科大学、摂南大学、大阪電気通信大学、中央大学、中京大学、京都橘大学、京都女子大学、京都外国語大学、京都ノートルダム女子大学、東海大学、同志社大学、長崎国際大学、広島大学、福井工業大学、北海道科学大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、東京電機大学、大阪工業大学、大阪学院大学
<短大・高専・専門学校>
舞鶴工業高等専門学校、京都コンピュータ学院洛北校、大阪法律公務員専門学校、大原簿記専門学校大阪校

採用実績(人数)         2018年  2019年  2020年  2021年  2022年(予)  
---------------------------------------------------------------------------
大卒       1名    4名    ―     1名    9名
高卒       ―     ―    2名     ―    2名
※2020年は大卒募集なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 2 0 2
    2019年 4 0 4
    2018年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2020年 2
    2019年 4
    2018年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2019年 2
    2018年 1

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp220150/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)皆藤製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)皆藤製作所の会社概要