大黒 竜也 Tatsuya Ohkuro

13.2K Tweets
See new Tweets
Opens profile photo
Follow
大黒 竜也 Tatsuya Ohkuro
@TatsuyaOhkuro
Pygmy Co-Founder 小中学生向けアウトドアスクール運営 | 家族(妻&15&5&0歳)と釣り、登山、キャンプ、VanLifeなどアウトドアファミリーな生き方・暮らし方を実践 | 世界中の人々の、子どもがいる人生を楽しくする! | 富山→New York→二子玉川
二子玉川instagram.com/pygmy_jp/Joined May 2010

大黒 竜也 Tatsuya Ohkuro’s Tweets

戦後復興で豊かにしてくれた親の遺産を食い潰し、足りなくなったからと今度は子や孫世代からの仕送りで呑気に生きてる団塊世代。経済成長を支えたと勘違いしてる上に、数の力で自分達世代を優遇させてきた。はっきり言ってクズども。日本の負の遺産は団塊世代そのもの。
Quote Tweet
木下斉/ Hitoshi Kinoshita
@shoutengai
高度成長をつくったのは戦前世代がマネジメントしていた時代。失われた30年を作ったのは団塊世代がマネジメントしていた時代。 俺らが使ってやったと言う勘違いもそろそろ大概にしてほしいところです。
Show this thread
離婚予定あって幼稚園って事は今後も働かないのでしょうか?それか実家の親に送迎してもらって時短で働くとかですかね。婚姻費用+養育費を貰いながら専業主婦でやっていくおつもりなのかは分かりませんが(夫婦で合意してれば全然OK)、子どもが貧困にならない為にもご自身の経済的自立は必要かと。
Quote Tweet
さくら®︎☺︎ @3y
@3ningurasi
内定してた幼稚園に通えなくなりました。 今、相手のモラ行為により私は別居して離婚調停→裁判中。 幼稚園の事務手続きのため弁護士経由でモラに伝えると、モラは「自分は通園を認めない」と幼稚園に電話したため、離婚成立まで保留になりました。
Show this thread
養育計画の提出義務化すれば防げますのでご安心ください。全ての欧米先進国で導入されている共同親権は今まで40年の運用実績があり、共同親権下でも起こる様々な課題解決をコツコツと行ってきてますから、まずは欧米の事例を学んで下さい。何の勉強もせず不安ばかり感じたり煽ってても解決しませんから
Quote Tweet
弁護士しのだ奈保子(立憲道7区総支部長)
@yorisoibengoshi
#離婚後共同親権 になると、離婚後も、下記のように別居親が拒否権を行使して、様々なことを決めることが困難になり、子どもの利益が阻害されます。すでに離婚成立している方々にも影響が及ぶ可能性が。パブコメは2月17日まで。声をあげましょう! twitter.com/3ningurasi/sta…
15
同性婚に関してはすぐに憲法を持ち出して説明するが、共同親権に関しては一切憲法論を語らない木村先生。この事から、彼が家族法の専門家では無いことが分かるし、憲法から共同親権を語ることができない不都合な真実があると自白してるようなもの。専門家じゃないなら知ったかせず黙ってなさい。
Quote Tweet
木村草太
@SotaKimura
憲法24条1項が「合意した男女が異性婚する権利」を保障した規定だとしても、婚姻を合意した同性カップルに「類推適用」して、同項から同性婚する権利を導く解釈も成り立ち得る。 同性婚否定に憲法24条を持ち出す人は「なぜ、憲法24条1項を同性婚に類推適用できないのか」も説明する必要がある。
Show this thread
35
そんな家父長制の名残である単独親権を頑なに守っておられる自覚はないのでしょうか(-_-)
Quote Tweet
弁護士しのだ奈保子(立憲道7区総支部長)
@yorisoibengoshi
家父長制の社会規範に則った感じでしょうか((( ;゚Д゚)))
Show this thread
7
宮川先生が仰る様に問題提起でもあるんだと思いますが、彼女の公での差別発言を許せば、妊娠出産を考えてる人達(=かなり多くの若い女性)がますます排除される世の中になります。米国社会でも差別思想はバリバリありますが、あっても言わない・言っちゃダメ、を守らないと差別が広がります。
Quote Tweet
宮川 絢子 /外科医 in Sweden / 双子ママ(みやかわ あやこ)
@AyakoMiyakawa
ここに例のあるような差別とは違うと思ったけど。むしろ、問題提起と理解。政治家の発言ではないのだし。 表向きに綺麗事を言っても表面下に問題があれば、萎縮するとかの前に解決できない。解決するためには問題提起と議論が必要。 twitter.com/hirox246/statu…
Show this thread
ひとり親支援するNPOや、その団体から仕事を依頼される弁護士や学者が共同親権に反対するのは、離婚後共同親権になって「ひとり親」がいなくなると自分達の仕事がなくなるから、って事は容易に想像できますよね?相手が話す内容より、相手のポジションをよく調べろ!と言ってたじっちゃんの格言は的確
1
19
窓ガラスも割られず、タイヤも盗まれず、放火もされずにずっと車の原型を留めてる日本の治安をアピールする為のオブジェ?
Quote Tweet
田端@ツイッター成長請負人
@tabbata
これが羽田空港のパーキングに置きっぱなしとは!!! twitter.com/JIYUKENKYU_jp/…
共同親権反対派も公金チューチュー達と全く同じ手口で、女性被害者の支援はするが女性被害者の数は減らさない。被害者達が困らないように税金で補助してやれ運動に力は入れるが、決して根本的に被害者数が減ることは絶対にしない。共同親権になると貧困やDVで困る被害者数減っちゃうから。
Quote Tweet
西牟田靖
@nishimuta62
運動の仕方が昭和なんですよね。 騒いでる人も現役の子育て世代ではなくて、 おもには還暦をすぎた、成田闘争を戦ってたフェミニストたち。彼女たちの燃料として、女性へのDVが利用されているという印象をもってしまいます。 twitter.com/ishiitoshihiro…
20
ご冗談でしょ…。アメリカみたいになれば、面接や雇用の際に年齢、性別、家族構成(配偶者や子どもの有無)、結婚、出産(予定)を聞いちゃダメだめなので、貴方の様な差別主義者の経営者は一発アウトです。
Quote Tweet
瀬戸麻希🙄 Amazonブランド登録専門弁理士🙄生涯偏差値20の最終学歴中卒🙄
@ensemble43530
日本は労働者側の権利が強すぎるよな🙄 労働者の権利が守られすぎ🙄 日本は、アルバイトですらクビにするのがマジ大変🙄 アメリカみたいにもっと簡単に解雇できるようにした方が良いと思う🙄
いやいや、それ単に勤め先の経営者が無能なだけで、貴方が土日出勤させられてたのは子持ち家庭持ち関係ないですから。普通に断れば良いし、無理やりなら労基案件でしょ。そして、出産育児する可能性のある若い女性を雇わないとわざわざ公言する貴方は年齢・性別差別主義者で無能経営者です。
Quote Tweet
瀬戸麻希🙄 Amazonブランド登録専門弁理士🙄生涯偏差値20の最終学歴中卒🙄
@ensemble43530
私が独身の時、「他の正社員は全員子持ちだから」という理由で、私が必ず毎回土日出勤してた🙄 私だって土日にやりたいこと沢山ある🙄そもそも休む権利はみんな平等なはずなのに、なぜ子持ち家庭持ちが優先的に土日に休みが取れるのか、おかしいと思う🙄
1
16
義務教育で子どもに多様性を教えてるけど、子ども以上に大人に多様性や人権(プライバシー)を教えた方がいいね。東京一極化のせいで地方が衰退したと言ってる人多いけど、そこに住む人達の多様性の無さだってことを自覚すべし。そんな所に子ども連れて移住したいなんて思うわけがない。
1
1
日本は検証・総括しない体質。例えば、マスクをしてこなかった息子の保育園(世田谷区)と、マスク着用を強要してきた埼玉県の保育園を比べれば、マスクによってどれだけ感染者、重症者、死亡者に差があったのかは分かる。のに、厚労省は検証しない。検証もせず、ただ不安だから、と継続させようとする
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
私は政治家を長く続けるつもりはありませんし、政治的に損であったとしても正しい行動をするためにこの世界にいますので、その点は全く気にしていません。 気がかりなのは、この国の検証・総括しない体質です。この国はもう少し合理的な判断ができる国になって欲しいと思っています。
Show this thread
ほんこれ。駒崎さんや赤石さんは「離婚別居したとしても父親を子にとって大切な存在として尊重する母親」を侮辱してますよね。あと、親のことを悪く言って子どもを傷つけてる。
Quote Tweet
森めぐみ🍋
@Megumi88Mori
赤石さんと駒崎さんは「日本の母親は子の利益を優先できない」という事実とは違う日本女性を蔑む発言や活動をしていますが、すぐにでもやめて頂きたいです 離婚別居したとしても父親を子にとって大切な存在として尊重する母親はたくさんいます 社会に誤解を招くような言動は厳に慎んで下さい
24
離婚を簡単に!我慢せずに離婚できる制度が共同親権と破綻主義。夫婦関係と親子関係を分けられるので、親権獲得による不毛な争いは起きない。更に破綻主義であれば相手の過失を探す必要もないので、これまた不毛な争いは起きない。そして、共同親権になれば監護義務を法的根拠に養育費の支払率は上がる
Quote Tweet
森めぐみ🍋
@Megumi88Mori
Replying to @koga_r
離婚は我慢せずしたほうがいいんです。 離婚率が低い地域は自殺率が高い特徴がありますから。 深刻化する前に子どもの利益を大切にできる冷静な段階で両親が話し合うのが当たり前の社会を目指したいです。
1
32
日本は金がない。だから子育て世帯に所得制限を課すなど家族関係への支出が先進国で最低レベルだったり、子どもの教育への支出がOECDで最低だったりする。なぜか?A.池田町を支えなきゃだから。福井県で一番平均年齢が高い池田町の皆様の暮らしや健康を守る為に子ども・若者から吸い上げる財源が必要。
1
5
日本全国の1700以上ある自治体の非効率かつ堕落な自治体経営によって、国民の税金が大量に注ぎ込まれてるのに、財源足りないとか言って増税させられる日本人はお人好し過ぎ。腐った自治体潰して、まともな経営させて、浮いた財源で子ども・子育て世帯にドカンと投資しないと無駄金だけが浪費されてく
Quote Tweet
大黒 竜也 Tatsuya Ohkuro
@TatsuyaOhkuro
歳入の78%を国からの仕送りに頼ってる(依存してる)くせに、移住者=納税者を偏見と差別で寄せ付けない自治体は○ね。経費の8割を親会社から補填されているにも関わらず、我が社はこんな顧客要りません、と選り好んで売上を増やす努力をしない子会社の社長は首だし、そんな子会社は不要だよね。 twitter.com/Isseki3/status…
歳入の78%を国からの仕送りに頼ってる(依存してる)くせに、移住者=納税者を偏見と差別で寄せ付けない自治体は○ね。経費の8割を親会社から補填されているにも関わらず、我が社はこんな顧客要りません、と選り好んで売上を増やす努力をしない子会社の社長は首だし、そんな子会社は不要だよね。
Quote Tweet
Isseki Nagae/永江一石 YouTube始めました!
@Isseki3
福井県、池田町、数日で大炎上。日本で一番行きたくない自治体に!補助金と税金で食ってる福井県で最悪の財政の自治体が移住者に「都会風をふかすな」と、町の広報誌で告知する馬鹿さ加減。日本中がはやく滅亡しろと祈る羽目に。
4
これ思いっきり性差別と年齢差別ですね。日本だと禁止されてないけど、アメリカだとまずアウト。自社の事情で雇用基準を設けるのは自由でいいけど、わざわざ公言しなくても。本音は…と言い訳してるけど、「産休や育休する可能性のある女は雇わない」が本音でしょ。
Quote Tweet
瀬戸麻希🙄 Amazonブランド登録専門弁理士🙄生涯偏差値20の最終学歴中卒🙄
@ensemble43530
批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません🙄 本音は雇ってあげたいし心苦しいのだけど、うちのような弱小企業では雇う余力がありません🙄 こういうところに政府の助成金を出してほしいと思う🙄
1
8
歳入のうち国からの仕送りが78%もあるので、そりゃあ移住者(納税者)要らねー、ってなるわな。もし真面目に町経営していれば、こんなにも地方交付税や国庫支出金(国民の税金)を浪費せずに済むし、このお金を子どもや教育の財源にあてられる。それが全国1,700以上ある自治体でやれば…
Quote Tweet
木下斉/ Hitoshi Kinoshita
@shoutengai
都会風を吹かすな、の7か条を区長会が示しして有名になっている池田町。 都会から送金される地方交付税交付金(都民負担が約4割)が全体歳入の54%、その他町外からの収入が70%を超えています。町税は6.2%しかない。福井県で最も財政が悪い基礎的自治体。
Show this thread
Image
熊谷知事が、こんなバカ者含めて丁寧に説明しなきゃいけないほど、子ども達の「普通の生活」を守ったり、元に戻す為に使うエネルギーは大きい。でも、そこを首長がやらないと、政府頼みでは何も変わらない。小さいお子さんいるからこその視点だし、素晴らしいリーダーシップ。
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
そうですか。見直した学校の方が低いのですが、理解されていますか? twitter.com/minstrelatElor…
4
効果を検証せずに始めた黙食を、効果を検証して有意性ないから止める事にしたのに、効果あると疑わない人があまりにも多いことに驚くばかり。そもそも精神的苦痛を伴う非日常的な「黙食」を子どもに強いるのにどれだけ効果があるのか、本来黙食派が証明すべきことでしょ。子どもの人権を軽くみすぎ。
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
千葉県内で黙食の見直しを開始した小中学校と、継続している学校の学級閉鎖数を調査し、発生頻度を産出した結果、 ●見直した学校:0.9 ●継続した学校:1.4 となり、発生頻度に統計学的に有意な差は見られませんでした。方針決定時に紹介した先行自治体である福岡市でも同じような結果です。 twitter.com/kumagai_chiba/…
Show this thread
貴方みたいに閉鎖的で不寛容な人が多い田舎には行かない方がいいです。国という規模(共同体)で沈みゆく日本を考えないとなのに自分の庭先の事しか考えられない人ばかりの自治体は消えてなくなればいいです。そもそも2040年には自治体の半分が維持できずに消えるってご存知ない?お気楽で何よりです。
Quote Tweet
YABUKI, Yasuyuki
@kanaido
Replying to @TatsuyaOhkuro
「池田暮らしの七か条」を読んだけど、ごくごく普通の田舎暮らし心得だ。これに問題を感じる人は田舎暮らしをしない方がよい。
保育園では色んなウイルスや菌をもらってくるもの。それによって我が子や保護者に感染し仕事を休まざるを得ない事もあるが、共同生活してれば免れないし、感染し合うことで免疫つけて体は強くなる。こうやって子どもの「普通の生活」を守ってきたわけで、過剰な対策は害でしかない。熊谷知事素晴らし!
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
経験があれば分かりますが、保育所に子どもを預けたら、RSウイルス、溶連菌感染症、マイコプラズマ肺炎、手足口病、ウイルス性胃腸炎、等々に感染し、保護者も感染することはこれまでも普通に存在していました。 これらによる死者数は幼児・小学生の新型コロナの死者数を上回ります。 twitter.com/tenten2r/statu…
Show this thread
15
情報と安全はタダだと思ってる日本人多いけど、国民や他人に強いる我慢はタダだと思ってる人も多くないか?我慢するのは個人の自由でやればいいけど、他人にまで我慢を強いるのやめてくれ。欲しがりません勝つまでは思想、って現代でもめっちゃ残ってるやん。
7
お上は、民間(企業)に対して若者、女性、子育て世帯が働きやすいようにしましょう、と散々求めてるのに、お上自身が住民に対して「この自治体に住むならこういう価値観で、奉仕作業(肉体労働)する人しか要らん!」と、条件つけまくってるの違和感しかない。

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

NFL
Earlier today
Chiefs win Super Bowl LVII
Trending in Japan
えっちベルト
15.3K Tweets
Trending in Japan
#CDTVライブライブ
Music · Trending
#BoomBoomBack
Trending with #BEFIRST
Family & relationships · Trending
デート代
19.6K Tweets