[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1676180045238.png-(146304 B)
146304 B無念Nameとしあき23/02/12(日)14:34:05No.1066065834そうだねx1 18:15頃消えます
AIカルトという宗教
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき23/02/12(日)14:34:20No.1066065903そうだねx2
AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
2無念Nameとしあき23/02/12(日)14:34:47No.1066066046+
証券ディーラーどこに居るのかわからない人の仕事は奪われたらしい
3無念Nameとしあき23/02/12(日)14:35:33No.1066066289そうだねx23
気に入らないことを何でも宗教認定するのはどうにかならないものか
4無念Nameとしあき23/02/12(日)14:35:59No.1066066426そうだねx13
AI導入するより人の方が安いんやな
5無念Nameとしあき23/02/12(日)14:36:29No.1066066579そうだねx30
>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
AIお絵かき関連スレの滅びますぞくんを見てると
どちらかというと「AIが人間の仕事を"奪ってくれる!"」って願望なんだよなぁ
6無念Nameとしあき23/02/12(日)14:37:12No.1066066808そうだねx6
>気に入らないことを何でも宗教認定するのはどうにかならないものか
2045年にシンギュラリティが来る!って言ってんのと
1999年に人類が滅ぶ!って言ってんの大差無いと思う
7無念Nameとしあき23/02/12(日)14:37:53No.1066067029そうだねx2
>AIお絵かき関連スレの滅びますぞくんを見てると
>どちらかというと「AIが人間の仕事を"奪ってくれる!"」って願望なんだよなぁ
お絵かき関係スレ全般にAIカルトが出てきて荒らされてる
8無念Nameとしあき23/02/12(日)14:37:57No.1066067049そうだねx3
絵以外だとAIを併用した機械学習で仕事を奪われるのはあるんじゃないの
中国の猫型ロボットに仕事とられてるじゃん
9無念Nameとしあき23/02/12(日)14:38:04No.1066067090そうだねx13
>>気に入らないことを何でも宗教認定するのはどうにかならないものか
>2045年にシンギュラリティが来る!って言ってんのと
>1999年に人類が滅ぶ!って言ってんの大差無いと思う
だいぶ違うのでは…
10無念Nameとしあき23/02/12(日)14:38:08No.1066067110そうだねx2
何が特異点なのかを全く説明してないスレ画
11無念Nameとしあき23/02/12(日)14:38:15No.1066067150そうだねx4
なんなら関係無いスレにまで来るからな
AIカルトは
12無念Nameとしあき23/02/12(日)14:38:33No.1066067260そうだねx2
chatGPTは仕事奪われはしないけどサポートとしては凄い革新的だなって思った
13無念Nameとしあき23/02/12(日)14:39:33No.1066067551そうだねx1
地球上でシンギュラリティに達するには
初期値も資源も足りなかったんじゃないかと
昨今の半導体不足見てると思う
14無念Nameとしあき23/02/12(日)14:39:36No.1066067580そうだねx2
俺に出来ない事が出来るからって偉ぶってる専門家どもを俺だけが使えるAIで蹴散らしてやりてえ!
15無念Nameとしあき23/02/12(日)14:39:40No.1066067607+
ちょっと前からシンギュラリティ関連スレよくたててるけど今頃知ったの?
16無念Nameとしあき23/02/12(日)14:40:14No.1066067818+
>中国の猫型ロボットに仕事とられてるじゃん
もっととってくれないと人間の仕事が減らない
17無念Nameとしあき23/02/12(日)14:40:23No.1066067858+
>俺に出来ない事が出来るからって偉ぶってる専門家どもを俺だけが使えるAIで蹴散らしてやりてえ!
お前だけがAI使えるなら大したもんだ
18無念Nameとしあき23/02/12(日)14:40:44No.1066067977そうだねx1
自分から主体的に何か出来るわけでは無いから新しい雇用創出しかしてないと思う
19無念Nameとしあき23/02/12(日)14:40:54No.1066068029+
まあ実際は専門家もAI使ってるだけよな
20無念Nameとしあき23/02/12(日)14:41:11No.1066068143そうだねx1
AI頑張れ
21無念Nameとしあき23/02/12(日)14:41:36No.1066068285そうだねx1
>2045年にシンギュラリティが来る!って言ってんのと
>1999年に人類が滅ぶ!って言ってんの大差無いと思う
ノストラダムスと違って国の予算で動いてるのが違いだね
22無念Nameとしあき23/02/12(日)14:42:28No.1066068585+
>ノストラダムスと違って国の予算で動いてるのが違いだね
それはシンギュラリティ起こすために予算組んでるわけじゃねーから
23無念Nameとしあき23/02/12(日)14:42:44No.1066068685そうだねx2
>俺に出来ない事が出来るからって偉ぶってる専門家どもを俺だけが使えるAIで蹴散らしてやりてえ!
自分だけが使えるAIを自力で構築できるなら
もうとしあき自身がAIの専門家なのでは
24無念Nameとしあき23/02/12(日)14:42:45No.1066068689そうだねx7
楽したいから仕事奪えよ金だけくれよ
25無念Nameとしあき23/02/12(日)14:42:50No.1066068718そうだねx17
無産の無能ほどAIAI言ってて本当に疲れてくる
26無念Nameとしあき23/02/12(日)14:43:12No.1066068837+
>>気に入らないことを何でも宗教認定するのはどうにかならないものか
>2045年にシンギュラリティが来る!って言ってんのと
>1999年に人類が滅ぶ!って言ってんの大差無いと思う
この人はこれがもう自分の中での結論になってるので何言われても考えを変えることは出来ないだろう
27無念Nameとしあき23/02/12(日)14:43:53No.1066069088そうだねx8
紡績機の普及で我々の仕事が奪われる!って
イギリスでラッダイト運動やったけど
実際紡績を手でやってる業者は壊滅して仕事はなくなった一方で
紡績工場関係の仕事が新しく出現したわけで
AIでも同じことが起こるってことよ
手作業の絵師は死ぬかもしれんがAI絡みの仕事が新しく出てくる
28無念Nameとしあき23/02/12(日)14:44:15No.1066069198そうだねx1
AIに株式投資させればみんな満足するのでは
29無念Nameとしあき23/02/12(日)14:44:39No.1066069339そうだねx8
勝手に疲れてろよ虹裏のご意見番
30無念Nameとしあき23/02/12(日)14:44:46No.1066069384+
>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
パレットに積まれた混載の段ボールを降ろすのはもう実用化されて物流で使われてるよ
31無念Nameとしあき23/02/12(日)14:46:10No.1066069859そうだねx12
>AIに株式投資させればみんな満足するのでは
もう
とっくにある
32無念Nameとしあき23/02/12(日)14:46:17No.1066069904+
>パレットに積まれた混載の段ボールを降ろすのはもう実用化されて物流で使われてるよ
知ってるし無人レジもあるけど人間の仕事減ってないでしょ
33無念Nameとしあき23/02/12(日)14:46:52No.1066070099+
>>AIに株式投資させればみんな満足するのでは
>もう
>とっくにある
詐欺で使われてたね
AIだから絶対に損しないなんちゃら
34無念Nameとしあき23/02/12(日)14:47:15No.1066070210+
>>>AIに株式投資させればみんな満足するのでは
>>もう
>>とっくにある
>詐欺で使われてたね
>AIだから絶対に損しないなんちゃら
そうなんだ
35無念Nameとしあき23/02/12(日)14:48:03No.1066070496+
いあいあ
36無念Nameとしあき23/02/12(日)14:48:04No.1066070504そうだねx1
世界が混乱するレベルで仕事が減らないと認めない子なのか
37無念Nameとしあき23/02/12(日)14:48:35No.1066070710そうだねx4
置き換え可能な仕事は減ってるよ
それに代わる新しい仕事を空いた人員に割り当てられてるだけ
38無念Nameとしあき23/02/12(日)14:48:54No.1066070846+
>世界が混乱するレベルで仕事が減らないと認めない子なのか
えーとじゃあ今はもうシンギュラリティ来てるってこと?
39無念Nameとしあき23/02/12(日)14:49:26No.1066071041+
>>世界が混乱するレベルで仕事が減らないと認めない子なのか
>えーとじゃあ今はもうシンギュラリティ来てるってこと?
誰もそんなこと言ってないね
40無念Nameとしあき23/02/12(日)14:49:38No.1066071106+
>置き換え可能な仕事は減ってるよ
>それに代わる新しい仕事を空いた人員に割り当てられてるだけ
それじゃ産業革命時に機械導入したのと変わらん
人間の仕事は結局減らない
41無念Nameとしあき23/02/12(日)14:49:49No.1066071179そうだねx6
馬鹿はすぐ覚えたての横文字を使いたがる
42無念Nameとしあき23/02/12(日)14:49:51No.1066071189+
というかさっさとAIが仕事全部しろよ
43無念Nameとしあき23/02/12(日)14:50:21No.1066071374そうだねx2
>知ってるし無人レジもあるけど人間の仕事減ってないでしょ
実際に仕事が減ってなきゃ企業は採用しないよ
44無念Nameとしあき23/02/12(日)14:50:22No.1066071378+
>馬鹿はすぐ覚えたての横文字を使いたがる
だいぶ前からある言葉だよ
的外れな難癖
45無念Nameとしあき23/02/12(日)14:50:34No.1066071437そうだねx1
AIが生産的なこと全部やれば働かなくてよくなるんだろ
46無念Nameとしあき23/02/12(日)14:50:49No.1066071525そうだねx2
誰が正しかったのかは20年後には分かるさ
47無念Nameとしあき23/02/12(日)14:50:54No.1066071557そうだねx1
少なくとも世界が混乱以前にAIで仕事が減ってるという実態を伴った話すらロクに聞かないんだわ
AIを使って既存産業を進歩させてるはよく聞くが
48無念Nameとしあき23/02/12(日)14:50:55No.1066071561そうだねx1
ほら何言われても認めないでしょ?
49無念Nameとしあき23/02/12(日)14:51:13No.1066071635そうだねx6
>だいぶ前からある言葉だよ
>的外れな難癖
昔からあるけど今ここで使ってるやつの話をしてるのでは?
50無念Nameとしあき23/02/12(日)14:51:39No.1066071765+
>>だいぶ前からある言葉だよ
>>的外れな難癖
>昔からあるけど今ここで使ってるやつの話をしてるのでは?
覚えたてかどうか分からないしやはり愚かな言い草
51無念Nameとしあき23/02/12(日)14:52:11No.1066071933そうだねx7
>実際に仕事が減ってなきゃ企業は採用しないよ
日本語が通じてないな
AIなのか
52無念Nameとしあき23/02/12(日)14:52:39No.1066072104そうだねx1
減った分の仕事が増えるから大丈夫
53無念Nameとしあき23/02/12(日)14:52:57No.1066072211+
>減った分の仕事が増えるから大丈夫
それじゃ意味ねーんだよな
54無念Nameとしあき23/02/12(日)14:53:10No.1066072280そうだねx3
わりと今回は本格的に変換点来てると思う
人の仕事無くなる訳じゃないけど働き方は数年で一変するよ
55無念Nameとしあき23/02/12(日)14:53:12No.1066072293+
>それじゃ産業革命時に機械導入したのと変わらん
>人間の仕事は結局減らない
根源的な質問きたな…
何のために社会というシステム組んで存在するだけでタンパク質水分脂質を消費する人間という労働機を生かしてるか考えてみて
56無念Nameとしあき23/02/12(日)14:53:14No.1066072310そうだねx1
自律思考とまでは行ってないからまだ先だよ
57無念Nameとしあき23/02/12(日)14:53:25No.1066072369そうだねx2
Aiを管理する人間が必要だろ
58無念Nameとしあき23/02/12(日)14:53:50No.1066072534そうだねx4
>>実際に仕事が減ってなきゃ企業は採用しないよ
>日本語が通じてないな
>AIなのか
横だけどそれは君の理解力が無い
59無念Nameとしあき23/02/12(日)14:54:06No.1066072629+
>それじゃ産業革命時に機械導入したのと変わらん
>人間の仕事は結局減らない
その分より高い生活水準を望むように欲が出るから仕方ない
産業革命前の庶民の生活相当で良いのであれば生活保護でも余裕でお釣りが出る
60無念Nameとしあき23/02/12(日)14:54:06No.1066072630そうだねx1
ロボットの発達で単純作業は数十年後なくなる仕事!とか
昔経済誌が煽ってたけど頭脳労働のほうが影響甚大とは
光学熱感圧センサー完備の上に
ミリ単位の制御まで容易で学習機能もついてる手というデバイスが優秀過ぎて
単純作業の方がよっぽど置き換えが進みそうにない
61無念Nameとしあき23/02/12(日)14:54:47No.1066072867+
>Aiを管理する人間が必要だろ
産業用途は立ち上げる会社が立ち上げたら後は既存の保全がやるだけだぞAI自体の調整なんか工場の連中なんかはやらん
62無念Nameとしあき23/02/12(日)14:54:48No.1066072875そうだねx1
人間使った方が安いみたいなのは無くならないんだろうなあって
63無念Nameとしあき23/02/12(日)14:54:51No.1066072884+
>Aiを管理する人間が必要だろ
むしろ人間がAIに管理されるべき
人間はリソース配分が下手すぎる
管理業務こそAIがやるべき仕事
人間は単純作業やってたほうが良い
64無念Nameとしあき23/02/12(日)14:55:33No.1066073127+
>何のために社会というシステム組んで存在するだけでタンパク質水分脂質を消費する人間という労働機を生かしてるか考えてみて
別に質問じゃないが
人間は生きてるからよ
65無念Nameとしあき23/02/12(日)14:55:53No.1066073248そうだねx1
>横だけどそれは君の理解力が無い
横とかいう本人のレスもいらんよ
66無念Nameとしあき23/02/12(日)14:56:25No.1066073450+
>>Aiを管理する人間が必要だろ
>むしろ人間がAIに管理されるべき
>人間はリソース配分が下手すぎる
>管理業務こそAIがやるべき仕事
>人間は単純作業やってたほうが良い
まさにAIカルト
67無念Nameとしあき23/02/12(日)14:56:40No.1066073542+
>人間使った方が安いみたいなのは無くならないんだろうなあって
開発コストかける必要ないところだとずっとそうなると思う
問題はスクラッチみたいなキットが出てきたらみんな使い出す
68無念Nameとしあき23/02/12(日)14:56:43No.1066073561+
>少なくとも世界が混乱以前にAIで仕事が減ってるという実態を伴った話すらロクに聞かないんだわ
>AIを使って既存産業を進歩させてるはよく聞くが
金融は人間のトレーダーもう残ってないよ
69無念Nameとしあき23/02/12(日)14:56:43No.1066073564+
AIが奪う仕事がなんなのかは置いといて
AIに奪って欲しい仕事は分かる
行政と司法
70無念Nameとしあき23/02/12(日)14:57:02No.1066073669+
>>Aiを管理する人間が必要だろ
>むしろ人間がAIに管理されるべき
>人間はリソース配分が下手すぎる
>管理業務こそAIがやるべき仕事
>人間は単純作業やってたほうが良い
シフト調整なんかはAIにやらせ始めてるね
71無念Nameとしあき23/02/12(日)14:57:38No.1066073864+
AIがフェラしてくれるようになったらいいのにな
72無念Nameとしあき23/02/12(日)14:58:08No.1066074025そうだねx3
以上、すべてAIのレスでお送りしました
73無念Nameとしあき23/02/12(日)14:58:15No.1066074058+
>AIがフェラしてくれるようになったらいいのにな
フェラしてくれる装置をAIが制御するならわかるが
74無念Nameとしあき23/02/12(日)14:58:28No.1066074135+
AIが発達すれば仕事はAIがして人間は働かなくて済む
そう信じていた時代は僕にもありました
現実には収入が無くなり食うにも困る日々になりました
75無念Nameとしあき23/02/12(日)14:58:53No.1066074280そうだねx1
>金融は人間のトレーダーもう残ってないよ
猫のトレーダーとかいるのかな
76無念Nameとしあき23/02/12(日)14:59:23No.1066074442そうだねx1
AIが人の仕事を奪うことはあるよ
淘汰ってやつだ
それはAIじゃなくても起こってきた
77無念Nameとしあき23/02/12(日)14:59:26No.1066074468+
AIが宗教設立
78無念Nameとしあき23/02/12(日)14:59:55No.1066074633+
各国がマザーAIに管理されてて外交もオンライン直結にしようぜ
79無念Nameとしあき23/02/12(日)15:00:07No.1066074700そうだねx1
こう言うスレ立てて溜飲下げるしかないんやな
80無念Nameとしあき23/02/12(日)15:00:31No.1066074828そうだねx1
>それじゃ産業革命時に機械導入したのと変わらん
>人間の仕事は結局減らない
機械の登場で馬や牛の仕事は消え失せただろ
人間がそうならないと何故思うんだ
81無念Nameとしあき23/02/12(日)15:01:03No.1066075002+
スレあきは会社に勤めてるならAI関連の展示会に行って来なよ
82無念Nameとしあき23/02/12(日)15:01:09No.1066075037+
>人間がそうならないと何故思うんだ
現状減ってないから
83無念Nameとしあき23/02/12(日)15:01:20No.1066075104そうだねx1
>>それじゃ産業革命時に機械導入したのと変わらん
>>人間の仕事は結局減らない
>機械の登場で馬や牛の仕事は消え失せただろ
>人間がそうならないと何故思うんだ
それは道具の変化では
84無念Nameとしあき23/02/12(日)15:01:43No.1066075229+
たぶん10年後ぐらいにはイフトみたいな無料でAI組み込めるapi系のサービスが出ると思う
日本はそこに入れるかな
85無念Nameとしあき23/02/12(日)15:01:57No.1066075313そうだねx7
    1676181717267.jpg-(591342 B)
591342 B
これが納得感あった
機械の進歩に悲観するのではなく良い物は良いと認めていくのが健全と思った
86無念Nameとしあき23/02/12(日)15:02:03No.1066075348+
>行政と司法
司法に関しては完全に同意
行政は単純な自治体運営なんかはAI化すべきだけど外交とか根本的な意思決定の部分は人の役割だと思う
87無念Nameとしあき23/02/12(日)15:02:11No.1066075399+
>機械の登場で馬や牛の仕事は消え失せただろ
>人間がそうならないと何故思うんだ
そりゃ便利にはなるだろうけど
そろばんがPCになっても人間の仕事減ってないよね
むしろ増えてる
88無念Nameとしあき23/02/12(日)15:02:45No.1066075601そうだねx4
AIでできることが増えたらその分人間がやる仕事も新たに生まれてくるよ
そしてその仕事もAIがやるようになってさらに新しい仕事が生まれ...
89無念Nameとしあき23/02/12(日)15:03:19No.1066075798そうだねx1
頭よわよわな絵描きほどAIを憎んで貶してる印象
90無念Nameとしあき23/02/12(日)15:03:34No.1066075903そうだねx2
よくわからないものは不安で怖いから攻撃したくなるのは本能だから仕方ないではある
91無念Nameとしあき23/02/12(日)15:03:48No.1066075981+
シンギュラリティ来るにしても電車すら自動運転できてないからな
気の長い話だ
92無念Nameとしあき23/02/12(日)15:04:09No.1066076084そうだねx3
>頭よわよわな絵描きほどAIを憎んで貶してる印象
典型的なAIカルトのレス
93無念Nameとしあき23/02/12(日)15:04:51No.1066076323そうだねx2
AIに支配されたほうが生きやすそう
94無念Nameとしあき23/02/12(日)15:05:37No.1066076594そうだねx1
>頭よわよわな絵描きほどAIを憎んで貶してる印象
かつてワープロを憎んでいた頭が古い作家が少なからずいた例の延長に感じる
95無念Nameとしあき23/02/12(日)15:05:42No.1066076619+
>そりゃ便利にはなるだろうけど
>そろばんがPCになっても人間の仕事減ってないよね
>むしろ増えてる
そろばん使ってた頃の生活レベルで満足できるなら仕事量は減ってるよ
でももっと良い生活したいと思うから新しい技術が開発されてできた空いた時間まで目一杯働いてるだけ
96無念Nameとしあき23/02/12(日)15:05:49No.1066076664+
無人交通システムは既にあるじゃん
97無念Nameとしあき23/02/12(日)15:05:54No.1066076696+
たぶんAWSとかAzureがクラウド貸し出すみたいにAI貸し出しするサービス出しそう
国家プロジェクトでさっさと動いたほうが良い
98無念Nameとしあき23/02/12(日)15:06:03No.1066076746+
一歩ずれたらAI排除方面に傾きそうな現状ちょっと面白い
なくならんと思うけど
99無念Nameとしあき23/02/12(日)15:06:12No.1066076806+
>これが納得感あった
>機械の進歩に悲観するのではなく良い物は良いと認めていくのが健全と思った
人間が機械と安さを競えるわけがない
人間の安さには限界があるが機械の安さはどこまでも行くからな
100無念Nameとしあき23/02/12(日)15:06:21No.1066076855+
シンギュラリティって落合陽一とか中田敦彦あたりがよく言ってたな
101無念Nameとしあき23/02/12(日)15:07:10No.1066077152+
>AIに支配されたほうが生きやすそう
問題はそのAIの判断に従いたくない人間が出てくることでな
全面的に反対じゃなくてもこの判断には従えないってのが絶対出てくるから
102無念Nameとしあき23/02/12(日)15:07:14No.1066077182+
>そろばん使ってた頃の生活レベルで満足できるなら仕事量は減ってるよ
>でももっと良い生活したいと思うから新しい技術が開発されてできた空いた時間まで目一杯働いてるだけ
だからそれ前提で減ってないよねえ
103無念Nameとしあき23/02/12(日)15:07:30No.1066077293+
AIが仕事してくれるんで宇宙開発くらいはできるリソース浮くかもなあ
104無念Nameとしあき23/02/12(日)15:07:43No.1066077363+
生産性と利便性は機械の方が圧倒的に上だから排除なんて出来るわけない
105無念Nameとしあき23/02/12(日)15:08:08No.1066077551+
>>AIに支配されたほうが生きやすそう
>問題はそのAIの判断に従いたくない人間が出てくることでな
>全面的に反対じゃなくてもこの判断には従えないってのが絶対出てくるから
生き物の性質で何にでも少数のアンチは出てくるらしい
106無念Nameとしあき23/02/12(日)15:08:17No.1066077604+
>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
将棋は師匠要らなくなったんじゃないかな
107無念Nameとしあき23/02/12(日)15:08:23No.1066077638+
>一歩ずれたらAI排除方面に傾きそうな現状ちょっと面白い
>なくならんと思うけど
排除なんてならんよ
人は利便性をとる
GPSも事故を契機に民間になった
108無念Nameとしあき23/02/12(日)15:08:37No.1066077725そうだねx1
人間が使うって立場は逆転させないだろうから絶対どこかで成長鈍くなると思う
109無念Nameとしあき23/02/12(日)15:08:42No.1066077760+
中開発とか研究ほどAI活用するでしょ膨大な量の観測データを処理できるようになるんだし
110無念Nameとしあき23/02/12(日)15:08:50No.1066077803+
>だからそれ前提で減ってないよねえ
減らしてないのは自分の意志だろ
フルタイムで働かずに週20時間くらいの仕事見つけて最低限の生活すれば良い
111無念Nameとしあき23/02/12(日)15:09:17No.1066077972+
>>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
>将棋は師匠要らなくなったんじゃないかな
藤井くんと師匠の関係を見ると師匠の役割が変わってきてるかもな
112無念Nameとしあき23/02/12(日)15:09:57No.1066078240+
半導体やドライバーの設計にAI使うようになってPCの性能が飛躍するのが楽しみだ
113無念Nameとしあき23/02/12(日)15:10:09No.1066078312+
>減らしてないのは自分の意志だろ
>フルタイムで働かずに週20時間くらいの仕事見つけて最低限の生活すれば良い
同じこと言わないでもわかってるよ
人間のエゴが減らないんだから仕事も減らないって言ってんの
114無念Nameとしあき23/02/12(日)15:10:18No.1066078370そうだねx1
便利な道具をどう扱うかって考えるべきところで
どいつもこいつも敵か味方かなんて話してるのが
心底頭悪いなって
115無念Nameとしあき23/02/12(日)15:10:19No.1066078380そうだねx2
>人間が機械と安さを競えるわけがない
>人間の安さには限界があるが機械の安さはどこまでも行くからな
そうでもないよ
工場だとラインを組み替えるのにすぐ数千万円単位の金がかかるけど
労働者を配置換えすればちょっとした訓練コストだけで対応できる
116無念Nameとしあき23/02/12(日)15:10:33No.1066078453+
固有スキル持ってる奴の仕事は無くならない
AIで代替できるようなスキルしか持ってない奴の仕事はなくなる
今までの機械化となんもかわらん
117無念Nameとしあき23/02/12(日)15:10:40No.1066078495+
>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
奪ってるやんwww
0にはならんよ
今まで10あった仕事がAI+1で人間-3になる
そういうことや
これわからんかったらアホやんお前
118無念Nameとしあき23/02/12(日)15:11:04No.1066078649そうだねx1
>便利な道具をどう扱うかって考えるべきところで
>どいつもこいつも敵か味方かなんて話してるのが
>心底頭悪いなって
滅びますぞーって言ってるのがAIカルトやね
119無念Nameとしあき23/02/12(日)15:11:27No.1066078790+
AIで仕事奪われた人は今までのスキルが通じない給与が下がる仕事せにゃならん
便利さなんてどこかで頭打ちにしろ
120無念Nameとしあき23/02/12(日)15:11:28No.1066078792+
>これわからんかったらアホやんお前
それコピペだぞ
アホ
121無念Nameとしあき23/02/12(日)15:11:43No.1066078886+
>固有スキル持ってる奴の仕事は無くならない
>AIで代替できるようなスキルしか持ってない奴の仕事はなくなる
>今までの機械化となんもかわらん
御者しかできないと諦めるより運転免許取ろう
122無念Nameとしあき23/02/12(日)15:12:18No.1066079110+
>>これわからんかったらアホやんお前
>それコピペだぞ
>アホ
何でコピペするか言うたらその意見に同意してるからやろ
123無念Nameとしあき23/02/12(日)15:12:50No.1066079271+
>何でコピペするか言うたらその意見に同意してるからやろ
刺さった?
124無念Nameとしあき23/02/12(日)15:12:54No.1066079306+
人間のスキルが陳腐化するのは仕方ない話だ
スマホが便利すぎるからって電話交換手の時代には戻れない
125無念Nameとしあき23/02/12(日)15:13:13No.1066079417+
>>何でコピペするか言うたらその意見に同意してるからやろ
>刺さった?
論破された?
126無念Nameとしあき23/02/12(日)15:13:20No.1066079458そうだねx2
>固有スキル持ってる奴の仕事は無くならない
>AIで代替できるようなスキルしか持ってない奴の仕事はなくなる
>今までの機械化となんもかわらん
むしろ絵師という固有スキルの仕事の方がなくなり
運転やら商品陳列みたいな誰でもできる仕事のほうが
AIで代替できないというのが分かってきた
127無念Nameとしあき23/02/12(日)15:13:25No.1066079492+
>>人間が機械と安さを競えるわけがない
>>人間の安さには限界があるが機械の安さはどこまでも行くからな
>そうでもないよ
>工場だとラインを組み替えるのにすぐ数千万円単位の金がかかるけど
>労働者を配置換えすればちょっとした訓練コストだけで対応できる
今どうなってるかじゃなくて
AIが発展した未来どうなるかの話だ
128無念Nameとしあき23/02/12(日)15:13:39No.1066079584+
AIを活用する為の機械を作る方に行けばいいんだよ省力機器メーカーは現在人手不足でどこも人を募集してるよ
129無念Nameとしあき23/02/12(日)15:13:57No.1066079724+
タクシードライバーとか大型ドライバーや列車や飛行機のパイロットに果てはF1ドライバーなんかも自動運転が認可され次第近い内に消えるよね
130無念Nameとしあき23/02/12(日)15:14:11No.1066079824そうだねx2
>刺さった?
>論破された?
こういうレベルのレスポンチになるとAIのが賢いと思えてくる
131無念Nameとしあき23/02/12(日)15:15:10No.1066080204+
数学の未解決問題が次々と解かれるけれども誰もそれを理解できないって展開がくるんだろうな
そうなったらシンギュラリティの始まりって感じがする
132無念Nameとしあき23/02/12(日)15:15:12No.1066080224+
絵に関してはAIでは滅びないだろ
ただAIより優れたものを生み出せるか生み出せないかで振り分けられる
133無念Nameとしあき23/02/12(日)15:16:39No.1066080725+
>タクシードライバーとか大型ドライバーや列車や飛行機のパイロットに果てはF1ドライバーなんかも自動運転が認可され次第近い内に消えるよね
F1ドライバーは人間がやってナンボのスポーツなんだからすぐ消えるようなことはないだろ
自動運転のレースが流行って人気で圧倒して結果的に消えることはあるかもしれないけど
134無念Nameとしあき23/02/12(日)15:16:44No.1066080760+
レズチンポバトルくらい頭悪い会話はAIに淘汰されるんです?
135無念Nameとしあき23/02/12(日)15:16:54No.1066080819+
おそらく一番人間が必要とされなくなるのはカウンセラーやカスタマーサービスだと思う
ChatGPTに会話能力を与えたらその手のサービスはAIにやらせた方がイイって事になる
AIだから24時間365日休まず文句も言わないし精神も病まない
クレーマーの対応もAIに丸投げすれば良いだけになる
136無念Nameとしあき23/02/12(日)15:17:06No.1066080886+
AIが導いた新しい法則式に基づいて製品がAIによって製造された時人類は仕組みが全くわからない物に文明を預けるようになるのか?
137無念Nameとしあき23/02/12(日)15:17:17No.1066080948+
>絵に関してはAIでは滅びないだろ
>ただAIより優れたものを生み出せるか生み出せないかで振り分けられる
絵に関してはこれから絵師になろうとする人が逆風くらうんじゃないかな
絵師を使う一番の理由が信用でそれを担保するのが実績だから
138無念Nameとしあき23/02/12(日)15:17:36No.1066081063+
>数学の未解決問題が次々と解かれるけれども誰もそれを理解できないって展開がくるんだろうな
>そうなったらシンギュラリティの始まりって感じがする
かなり先の話だな
139無念Nameとしあき23/02/12(日)15:17:44No.1066081115+
>クレーマーの対応もAIに丸投げすれば良いだけになる
一日中機械に話しかけてるクレーマーとか面白そう
140無念Nameとしあき23/02/12(日)15:17:49No.1066081143+
>レズチンポバトルくらい頭悪い会話はAIに淘汰されるんです?
AIは道具だからむしろ効率的な会話を目指すようになる
頭の悪い会話をする特権は人間だけのものとして残る
141無念Nameとしあき23/02/12(日)15:18:11No.1066081284+
>こういうレベルのレスポンチになるとAIのが賢いと思えてくる
AIは寝ないし疲れないし煽られてもメンタルダメージないから24時間フェイクニュースを製造して垂れ流して論破し続ける最強の荒らしになれるというかもうなってるぞ
142無念Nameとしあき23/02/12(日)15:18:29No.1066081394そうだねx2
>>工場だとラインを組み替えるのにすぐ数千万円単位の金がかかるけど
>>労働者を配置換えすればちょっとした訓練コストだけで対応できる
>今どうなってるかじゃなくて
>AIが発展した未来どうなるかの話だ
近い未来ではないよ
機械は大きくて複雑なものほど高価だし
143無念Nameとしあき23/02/12(日)15:18:28No.1066081395+
>>クレーマーの対応もAIに丸投げすれば良いだけになる
>一日中機械に話しかけてるクレーマーとか面白そう
新しい形態の福祉
144無念Nameとしあき23/02/12(日)15:18:44No.1066081496+
>>レズチンポバトルくらい頭悪い会話はAIに淘汰されるんです?
>AIは道具だからむしろ効率的な会話を目指すようになる
>頭の悪い会話をする特権は人間だけのものとして残る
頭の悪い会話するAIもできるだろ
しかもそっちの方が簡単だと思う
145無念Nameとしあき23/02/12(日)15:20:01No.1066081973そうだねx2
AIに生産管理や労働管理させたらいいじゃん
おいお前遅いぞとAIに注意されても叱られた人は理不尽な怒り沸かないだろ
146無念Nameとしあき23/02/12(日)15:20:06No.1066082006+
>こういうレベルのレスポンチになるとAIのが賢いと思えてくる
そのうち人間が理解出来ない言語でレズチンボヲ舐め始める
147無念Nameとしあき23/02/12(日)15:20:08No.1066082016+
>>>クレーマーの対応もAIに丸投げすれば良いだけになる
>>一日中機械に話しかけてるクレーマーとか面白そう
>新しい形態の福祉
チャットボットの進化で
話し相手になってくれるAIサービスというものは
近いうちに出現すると思う
148無念Nameとしあき23/02/12(日)15:20:24No.1066082115そうだねx1
レズチンポバトルも荒らしとAIの二人だけを隔離して
AIが延々と荒らしの相手をするって荒らし対策が出るかも知れない
149無念Nameとしあき23/02/12(日)15:20:54No.1066082283+
AIが自我と肉体を持ったら完全に置換できるだろうけどまだまだ先じゃね
150無念Nameとしあき23/02/12(日)15:21:02No.1066082338+
実は荒らしもAIだったというオチ
151無念Nameとしあき23/02/12(日)15:21:19No.1066082445+
人を不快にさせる構文を生み出すAIに相手させ続ければクレーマーの寿命が縮むかもしれない
152無念Nameとしあき23/02/12(日)15:21:30No.1066082503+
>AIは寝ないし疲れないし煽られてもメンタルダメージないから24時間フェイクニュースを製造して垂れ流して論破し続ける最強の荒らしになれるというかもうなってるぞ
早口みたいなレスだな
153無念Nameとしあき23/02/12(日)15:21:31No.1066082512+
>実は荒らしもAIだったというオチ
処理しきれなくなってコピペ連投を始めると
154無念Nameとしあき23/02/12(日)15:21:40No.1066082568+
バイトのシフト表を自動で作るシステムがあったな
ああいう膨大な労力がかかる作業はプログラムがやってほしい
155無念Nameとしあき23/02/12(日)15:22:08No.1066082731+
これだけ莫大な投資してるのに半導体の進化スピード遅すぎない?
156無念Nameとしあき23/02/12(日)15:23:02No.1066083029+
>AIが導いた新しい法則式に基づいて製品がAIによって製造された時人類は仕組みが全くわからない物に文明を預けるようになるのか?
AIが出してきた答えの検証くらいできるだろう
157無念Nameとしあき23/02/12(日)15:23:21No.1066083141そうだねx2
>これだけ莫大な投資してるのに半導体の進化スピード遅すぎない?
半導体自体はどんどん高密度に進歩してるけれども
人間がそれを使いこなすプログラムを作れてない
158無念Nameとしあき23/02/12(日)15:23:23No.1066083152+
>>>レズチンポバトルくらい頭悪い会話はAIに淘汰されるんです?
>>AIは道具だからむしろ効率的な会話を目指すようになる
>>頭の悪い会話をする特権は人間だけのものとして残る
>頭の悪い会話するAIもできるだろ
>しかもそっちの方が簡単だと思う
AIにレズチンポバトルとか変な言葉憶えさせるなよ
159無念Nameとしあき23/02/12(日)15:23:57No.1066083339+
>>実は荒らしもAIだったというオチ
>処理しきれなくなってコピペ連投を始めると
あれ明らかに手動でやってるよね
160無念Nameとしあき23/02/12(日)15:24:16No.1066083450+
>これだけ莫大な投資してるのに半導体の進化スピード遅すぎない?
ムーアの法則が頭打ちになるの早かったからな
シンギュラリティ言われてもイマイチ賛同できないのもそれが大きい
161無念Nameとしあき23/02/12(日)15:24:28No.1066083512+
>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
まだまだこれからだぞ
そういう疑問はAIが進化しきった後で言ってくれ
162無念Nameとしあき23/02/12(日)15:24:46No.1066083599そうだねx1
>これだけ莫大な投資してるのに半導体の進化スピード遅すぎない?
ムーアの法則が物理の壁に阻まれて頭打ちになってきた
積層半導体の技術の進歩に期待
163無念Nameとしあき23/02/12(日)15:25:08No.1066083724+
>AIにレズチンポバトルとか変な言葉憶えさせるなよ
いやアホみたいな言葉も覚えてくれたほうが面白い
状況に応じて使い分けくらいはできるだろう
164無念Nameとしあき23/02/12(日)15:26:00No.1066084025+
>>今どうなってるかじゃなくて
>>AIが発展した未来どうなるかの話だ
>近い未来ではないよ
>機械は大きくて複雑なものほど高価だし
近い未来には小型で安くてプログラマブルなものが
ライン工を完全に置き換えるんじゃね?
165無念Nameとしあき23/02/12(日)15:26:08No.1066084075+
>チャットボットの進化で
>話し相手になってくれるAIサービスというものは
>近いうちに出現すると思う
つべに入り浸りで陰謀論に目覚めるよりはいいな
166無念Nameとしあき23/02/12(日)15:26:22No.1066084157+
>>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
>まだまだこれからだぞ
>そういう疑問はAIが進化しきった後で言ってくれ
信者じゃなくても昔から言われてるし可能性は十分あるよなそりゃ
完全に人間の仕事が置き換わる事はないだろうけど
167無念Nameとしあき23/02/12(日)15:26:28No.1066084204+
AIの目指すところはレスポンチバトルをレスポンズパドルにしたりレズチンポパドルにしてもレーズンチンポバウムにしてもレスポンチバトルとして処理して会話を続行できるところなんだ
何が言いたいかって言うと雰囲気で作業をしているを出来る事それが一番大事マンブラザーズバンド
168無念Nameとしあき23/02/12(日)15:26:35No.1066084235+
ITの現場にいる人ほどシンギュラリティには懐疑的というか
奪えるならさっさと作業奪ってくれって思ってるだろうな
169無念Nameとしあき23/02/12(日)15:27:30No.1066084540+
>これだけ莫大な投資してるのに半導体の進化スピード遅すぎない?
比較対象は人類の進化なんだ
進化をやめた人類に比べたら比べ物にならないほど進化し続けてるぞ
170無念Nameとしあき23/02/12(日)15:27:38No.1066084592+
もしかしたらムーアの法則が成立してる時期こそがシンギュラリティだったのかもな
171無念Nameとしあき23/02/12(日)15:28:22No.1066084848+
>進化をやめた人類に比べたら比べ物にならないほど進化し続けてるぞ
人類は進化をやめて無いしそう評価できるほど時間経ってないよ
172無念Nameとしあき23/02/12(日)15:29:06No.1066085093+
AIのしゃべったジョークで笑える時代早よ
173無念Nameとしあき23/02/12(日)15:29:29No.1066085203+
>近い未来には小型で安くてプログラマブルなものが
>ライン工を完全に置き換えるんじゃね?
精密勝つ大型のモーターがいっぱいついてる時点でかなり高価な機械になる
似たようなパーツ数の多きマシンだと自動車なんかがそうだね
量産効果でも値段がなかなか下がらない
174無念Nameとしあき23/02/12(日)15:29:31No.1066085216+
>AIのしゃべったジョークで笑える時代早よ
大喜利AIはすでにある
テレビでもやってた
175無念Nameとしあき23/02/12(日)15:29:50No.1066085322そうだねx2
仕事しなくても生きていけるなら早くそうしてほしいよね…
176無念Nameとしあき23/02/12(日)15:30:02No.1066085378+
AIって時間さえかけて取り組めば誰でもできることを超高速でやってるだけだからな
本質的に独創的なものは生み出せない
177無念Nameとしあき23/02/12(日)15:30:11No.1066085434そうだねx1
>ITの現場にいる人ほどシンギュラリティには懐疑的というか
AIの話面白いからフォローしてるけどツイッターのITエンジニアみんなAI弄ってこの先どう生き残るか考えてる
178無念Nameとしあき23/02/12(日)15:30:18No.1066085468+
>仕事しなくても生きていけるなら早くそうしてほしいよね…
結局そうならないならシンギュラリティってショボすぎるよな
179無念Nameとしあき23/02/12(日)15:30:22No.1066085494+
AIが奪う仕事もあるしAIから生まれる仕事もあるだろう
おそらくチャットAIに関しては「AIの教育者」的な仕事は生まれると思う
AIの話した内容を人間が検閲して重み付けをして使えるようにする的な
現在でも写真データのタグ付けなんかでやってるけどAIの発展で爆発的に急増すると思われる
180無念Nameとしあき23/02/12(日)15:30:46No.1066085634+
>AIのしゃべったジョークで笑える時代早よ
それこそ今話題のチャット何とかで出来るのでは
181無念Nameとしあき23/02/12(日)15:30:54No.1066085675+
    1676183454593.png-(18646 B)
18646 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
182無念Nameとしあき23/02/12(日)15:31:39No.1066085932そうだねx5
>AIって時間さえかけて取り組めば誰でもできることを超高速でやってるだけだからな
>本質的に独創的なものは生み出せない
浮いた時間を独創に回そうってのが当面の目標じゃない?
183無念Nameとしあき23/02/12(日)15:31:46No.1066085978そうだねx3
>1676183454593.png
としあきレベルの大喜利はもうクリアしているな
184無念Nameとしあき23/02/12(日)15:32:38No.1066086269そうだねx1
>AIって時間さえかけて取り組めば誰でもできることを超高速でやってるだけだからな
>本質的に独創的なものは生み出せない
頭かたそう
185無念Nameとしあき23/02/12(日)15:32:41No.1066086286+
シンギュラリティの到達はまだまだだろう
AIならAI自身がAIを進化させるようになる頃かなあ
186無念Nameとしあき23/02/12(日)15:32:41No.1066086290そうだねx1
人類は無限にお出しされるおかずでオナニーしかしなくなって滅ぶ
187無念Nameとしあき23/02/12(日)15:33:18No.1066086491+
与謝野晶子コピペみたいな怪文書まで上手いなら未来は明るいな
188無念Nameとしあき23/02/12(日)15:34:17No.1066086840+
>>近い未来には小型で安くてプログラマブルなものが
>>ライン工を完全に置き換えるんじゃね?
>精密勝つ大型のモーターがいっぱいついてる時点でかなり高価な機械になる
>似たようなパーツ数の多きマシンだと自動車なんかがそうだね
>量産効果でも値段がなかなか下がらない
正直こんだけネットワークが発達してるから組み込まなくてAPIなんかのサービス借りるみたいな形になると思う
そうすりゃ小型化は楽
189無念Nameとしあき23/02/12(日)15:34:37No.1066086956+
>おそらくチャットAIに関しては「AIの教育者」的な仕事は生まれると思う
最初のテスト時だけで実際は不特定多数のユーザーが教えこむことになるよ
参考になりましたか?はい いいえの項目ではいが多ければ放置だしいいえが多ければ対応
190無念Nameとしあき23/02/12(日)15:34:49No.1066087031+
>AIって時間さえかけて取り組めば誰でもできることを超高速でやってるだけだからな
大した事ないって言いたいのかもしれないけどそれって凄くね
191無念Nameとしあき23/02/12(日)15:35:38No.1066087321+
まだ立ち上がりの時点で成長曲線も緩やかなのに既に置き換えが進んでいるという事実のほうが怖くない?
192無念Nameとしあき23/02/12(日)15:35:39No.1066087334そうだねx1
機械を生業にしてるとなんでも出来る汎用機なんか夢のまた夢だって思い知らされるから
193無念Nameとしあき23/02/12(日)15:35:45No.1066087370+
なんでお絵描き限定なのか知らないけど機械が人間の代わりに辛い仕事してくれる業種ならもういくつもないか
「機械」じゃないんだ!「AI」なんだ!って言う細かい話だとしても人間が操作するか機械が自動認識システムで判断するかの違いだけならそのうち発展するだろうし
194無念Nameとしあき23/02/12(日)15:36:02No.1066087474そうだねx1
機械は壊れたら直すのに時間がかかるし金がかかる
後それしかできないし
やらそうと思えば別のことでもいくらでもやらせられるし壊れたら替えを用意すればいいし
人の方がはるかに優れてんだ
195無念Nameとしあき23/02/12(日)15:36:14No.1066087542+
>AIって時間さえかけて取り組めば誰でもできることを超高速でやってるだけだからな
むしろそれが望まれている
アニメやゲームみたいな夢の世界はどうでも良い
196無念Nameとしあき23/02/12(日)15:36:26No.1066087610+
人間の奴隷としてAIが働くかと思ったらAIに給仕する奴隷業が増えてる
197無念Nameとしあき23/02/12(日)15:36:35No.1066087673そうだねx1
>人の方がはるかに優れてんだ
でも遅い
198無念Nameとしあき23/02/12(日)15:36:42No.1066087726+
>精密勝つ大型のモーターがいっぱいついてる時点でかなり高価な機械になる
高いか?


小型ロボットであれば本体価格は100万円台、一般的に生産ラインで使用されている大きさのロボットでも300万~500万円程度で購入できます。
199無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:07No.1066087881+
人間は時給1000円で多様な作業に対応するし自己メンテもするからな
200無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:12No.1066087918+
>機械は壊れたら直すのに時間がかかるし金がかかる
>後それしかできないし
>やらそうと思えば別のことでもいくらでもやらせられるし壊れたら替えを用意すればいいし
>人の方がはるかに優れてんだ
人間が優れてると思うならなおさら人間を大事にして辛く苦しい面倒くさいやりたくない仕事を機械に任せるべきだろ
201無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:21No.1066087959そうだねx2
マジ無職が適当言ってるだけだから保守保全の概念も理解できないんだもん頭痛がするよ
202無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:27No.1066087990そうだねx2
その昔
写真が登場する前は
商品カタログにはすごく精密な写実絵が使われていて
そういう専門の絵描きも大勢居たという
写真が登場して精密なだけな絵では飯が食えなくなって
絵を売りたければ絵に芸術性をこめることが求められるようになった
AIの登場はいろんなクリエーターに「お前の作品に芸術性はあるのか?ただの手仕事に堕ちてないか?」と強く突き付けてくると思う
203無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:33No.1066088030+
>機械を生業にしてるとなんでも出来る汎用機なんか夢のまた夢だって思い知らされるから
だがその夢に確実に近づいていっていると思うんだ
いつになるかはわからないがいつかは追いつくのだろうと
204無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:33No.1066088033+
>人の方がはるかに優れてんだ
ウンコするし休むし文句ばかりだし使えんよ
205無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:42No.1066088101+
>人間は時給1000円で多様な作業に対応するし自己メンテもするからな
安上がりでほっといても問題なく最悪使い捨て出来る…ってコト!?
206無念Nameとしあき23/02/12(日)15:37:44No.1066088118そうだねx1
>小型ロボットであれば本体価格は100万円台、一般的に生産ラインで使用されている大きさのロボットでも300万~500万円程度で購入できます。
ロボットは買うだけじゃ何もできないんだ
207無念Nameとしあき23/02/12(日)15:38:03No.1066088240そうだねx1
>シンギュラリティの到達はまだまだだろう
来たとしてもぶっちゃけ大半のとしあきが寿命で亡くなってる頃じゃないかなって
商業核融合と一緒でいつか来るとは思うけどって奴
208無念Nameとしあき23/02/12(日)15:38:15No.1066088310+
>機械を生業にしてるとなんでも出来る汎用機なんか夢のまた夢だって思い知らされるから
そうなると良いねって話をしてるんだ
今この瞬間2023年にそうなるなんて言ってるやつがアホなのは語るまでもない
209無念Nameとしあき23/02/12(日)15:38:38No.1066088482+
>>シンギュラリティの到達はまだまだだろう
>来たとしてもぶっちゃけ大半のとしあきが寿命で亡くなってる頃じゃないかなって
>商業核融合と一緒でいつか来るとは思うけどって奴
せめてあと50年…いや40年くらいでそうなって欲しい
俺が生きてると思うギリギリで
210無念Nameとしあき23/02/12(日)15:38:51No.1066088575そうだねx1
    1676183931111.jpg-(9781 B)
9781 B
>やらそうと思えば別のことでもいくらでもやらせられるし壊れたら替えを用意すればいいし
>人の方がはるかに優れてんだ
うーん…
211無念Nameとしあき23/02/12(日)15:38:56No.1066088633そうだねx2
保守保全よりも普通に働いてたら人件費のほうがかかるのわかりそうなもんだけど
212無念Nameとしあき23/02/12(日)15:38:58No.1066088658+
>ウンコするし休むし文句ばかりだし使えんよ …
タダでかき集めて雑に使い捨て出来るからな
現にウクライナでやってる
213無念Nameとしあき23/02/12(日)15:39:01No.1066088695+
>ロボットは買うだけじゃ何もできないんだ
ライン作って指示出さないとなんだよな
メンテも必要だし
214無念Nameとしあき23/02/12(日)15:39:33No.1066088938+
>最初のテスト時だけで実際は不特定多数のユーザーが教えこむことになるよ
>参考になりましたか?はい いいえの項目ではいが多ければ放置だしいいえが多ければ対応
それやると「今日はナチスについて語ります」みたいな愉快犯だらけのネット社会に毒されるんよね…
215無念Nameとしあき23/02/12(日)15:39:46No.1066089036+
>ロボットは買うだけじゃ何もできないんだ
メンテは必要だろうけどつきっきりって訳でも無し
216無念Nameとしあき23/02/12(日)15:39:55No.1066089090そうだねx3
>保守保全よりも普通に働いてたら人件費のほうがかかるのわかりそうなもんだけど
保守保全にも人手が掛かるしハードウェアも人が作るんだ
217無念Nameとしあき23/02/12(日)15:40:23No.1066089255+
>与謝野晶子コピペみたいな怪文書まで上手いなら未来は明るいな
歌舞伎役者と与謝野晶子が…
218無念Nameとしあき23/02/12(日)15:40:33No.1066089318+
まあ時間さえかけて取り組めば誰でもできる仕事なんて実際にはない
そんなもの仕事になり得ないからな
したがってAIに置き換えられる仕事なんてほとんどなくてAIを使うことで新たに仕事になる分野が出てくるだけ
219無念Nameとしあき23/02/12(日)15:40:43No.1066089384+
>せめてあと50年…いや40年くらいでそうなって欲しい
>俺が生きてると思うギリギリで
未婚男性の寿命は65歳くらいなのだ
220無念Nameとしあき23/02/12(日)15:40:44No.1066089399+
>人間の奴隷としてAIが働くかと思ったらAIに給仕する奴隷業が増えてる
AI「人間の言ってることわかんねえ。もっと噛み砕いて教えてくれ」
221無念Nameとしあき23/02/12(日)15:41:01No.1066089513+
ここにきて台頭してきたAGIが人をどう置き換えるかって話してるのに
今までの機械はこうだからこれからも変わらないって話してる奴は何を見てるの
222無念Nameとしあき23/02/12(日)15:41:01No.1066089522+
>>最初のテスト時だけで実際は不特定多数のユーザーが教えこむことになるよ
>>参考になりましたか?はい いいえの項目ではいが多ければ放置だしいいえが多ければ対応
>それやると「今日はナチスについて語ります」みたいな愉快犯だらけのネット社会に毒されるんよね…
中国で反共思想しゃべりはじめてなかったか
223無念Nameとしあき23/02/12(日)15:41:21No.1066089647+
>メンテは必要だろうけどつきっきりって訳でも無し
上で価格書いてるやつは設備や制御周りの構築設計据付諸々すっぽ抜けてるって話よ
224無念Nameとしあき23/02/12(日)15:41:34No.1066089733そうだねx1
>>せめてあと50年…いや40年くらいでそうなって欲しい
>>俺が生きてると思うギリギリで
>未婚男性の寿命は65歳くらいなのだ
30年でそうなって欲しい!
225無念Nameとしあき23/02/12(日)15:41:48No.1066089820+
>>ロボットは買うだけじゃ何もできないんだ
>メンテは必要だろうけどつきっきりって訳でも無し
正常に動いてるかとかトラブル無いかの監視はつきっきりなんだ
226無念Nameとしあき23/02/12(日)15:41:51No.1066089839+
    1676184111646.jpg-(23641 B)
23641 B
仕事奪うにゃー
227無念Nameとしあき23/02/12(日)15:42:00No.1066089896そうだねx1
滅びますぞー!!!!
228無念Nameとしあき23/02/12(日)15:42:09No.1066089952+
>ここにきて台頭してきたAGIが人をどう置き換えるかって話してるのに
>今までの機械はこうだからこれからも変わらないって話してる奴は何を見てるの
上でも言ったけど2023年現在の話ではなくて今後10年20年先の話なのにな
229無念Nameとしあき23/02/12(日)15:42:49No.1066090192そうだねx4
    1676184169343.jpg-(190214 B)
190214 B
>滅びますぞー!!!!
230無念Nameとしあき23/02/12(日)15:42:50No.1066090202+
汎用ロボットハンドは90年代に特許を取られまくって2010年代に特許が切れたので一気に安くなり普及され始めたのよね
231無念Nameとしあき23/02/12(日)15:42:54No.1066090223+
>正常に動いてるかとかトラブル無いかの監視はつきっきりなんだ
だからそれは今の話だろう
そういうのも解決出来るように頭の良い人が頑張って開発してほしいもんだ
232無念Nameとしあき23/02/12(日)15:43:00No.1066090258+
>正常に動いてるかとかトラブル無いかの監視はつきっきりなんだ
その為のiotのシステムを組むのは割と最近多い案件腐りかけの古い設備でそれをやろうってのが平気である
233無念Nameとしあき23/02/12(日)15:43:10No.1066090317+
>保守保全にも人手が掛かるしハードウェアも人が作るんだ
ハードウェアも人が作るってそれはもう購入価格に含まれてるし実際はロボットが作ってるだろう
人間に高速で精密な作業は無理
234無念Nameとしあき23/02/12(日)15:43:11No.1066090323+
どっちが優れてるってそんなもんやらせる仕事によるだろ普通に考えて
それも今後AIの進化でどうなっていくかって話じゃないの
235無念Nameとしあき23/02/12(日)15:43:13No.1066090333+
>仕事奪うにゃー
配膳ロボ同士が接触して離れてください連呼するの吹いた
236無念Nameとしあき23/02/12(日)15:43:29No.1066090453+
>仕事奪うにゃー
アイドルタイムならこいつで十分だよな
237無念Nameとしあき23/02/12(日)15:43:41No.1066090528+
>ここにきて台頭してきたAGIが人をどう置き換えるかって話してるのに
>今までの機械はこうだからこれからも変わらないって話してる奴は何を見てるの
そういう話に付き合ってもらえずヘソを曲げるとしあきのレス
238無念Nameとしあき23/02/12(日)15:44:48No.1066090927+
>ハードウェアも人が作るってそれはもう購入価格に含まれてるし実際はロボットが作ってるだろう
>人間に高速で精密な作業は無理
で?としか言えんのだが…
どういう意図のレスなのこれ?
239無念Nameとしあき23/02/12(日)15:44:58No.1066090985+
>どっちが優れてるってそんなもんやらせる仕事によるだろ普通に考えて
まだまだ危険な仕事危ない仕事はあるしそういうのを「機械に押し付けられれば良い」って話なんだけど
そういうのも人の手でやるべきと思ってるんだろうか
極論言えば別に遠隔操作ロボでも良いわけだがAIに拘らず
240無念Nameとしあき23/02/12(日)15:45:10No.1066091068+
>>仕事奪うにゃー
>配膳ロボ同士が接触して離れてください連呼するの吹いた
時給135円の子だからご愛敬
241無念Nameとしあき23/02/12(日)15:45:20No.1066091130そうだねx2
>ここにきて台頭してきたAGIが人をどう置き換えるかって話してるのに
>今までの機械はこうだからこれからも変わらないって話してる奴は何を見てるの
設計したり絵を描いたりするようなコンピューター内で完結する作業のコストはどんどん下がるけど
メカものみたいな実物ありきのものはなかなかコスト下げられないよ
知恵だけでは物理に干渉できないので
242無念Nameとしあき23/02/12(日)15:46:11No.1066091432+
>設計したり絵を描いたりするようなコンピューター内で完結する作業のコストはどんどん下がるけど
>メカものみたいな実物ありきのものはなかなかコスト下げられないよ
>知恵だけでは物理に干渉できないので
だからお前が言ってるのは今の話だろう
夢や理想の話してる時に現在では無理ですなんて言って場をしらけさせる天才だなお前って
243無念Nameとしあき23/02/12(日)15:47:06No.1066091761+
頭からスレを読み返したがいつからか急に未来の話になってきたな
244無念Nameとしあき23/02/12(日)15:47:21No.1066091856+
>夢や理想の話してる時に現在では無理ですなんて言って場をしらけさせる天才だなお前って
としあきの妄想語られてもどうレスすれば良いの…?
245無念Nameとしあき23/02/12(日)15:47:21No.1066091864+
声優がAIに置き換わるって話はどーよ?
246無念Nameとしあき23/02/12(日)15:47:45No.1066091985そうだねx2
>夢や理想の話してる
そりゃ話が通じないわけだ
247無念Nameとしあき23/02/12(日)15:47:51No.1066092020そうだねx1
>極論言えば別に遠隔操作ロボでも良いわけだがAIに拘らず
製造なんかでもロボット化はだいぶ進みつつもどこか人手が必要になるのはなんでだろ?
このままいけば完全自動化だぜと思ってもなかなかそうはならないという
248無念Nameとしあき23/02/12(日)15:47:52No.1066092025+
>だからお前が言ってるのは今の話だろう
>夢や理想の話してる時に現在では無理ですなんて言って場をしらけさせる天才だなお前って
勝ち負けじゃなくてどっちが先に実現されるかって話なんだ
工場のラインが人間を排して全部機械でできるようになるよりも
設計とかコンピューター内で完結する仕事のほうが先にAIが上手になる
これを言いたいんだ
249無念Nameとしあき23/02/12(日)15:47:59No.1066092052+
安いワーカーはその分質が下がるしムラがあるから
ちゃんとシステム組んでロボットにできれば安定する
それが難しいんだが
250無念Nameとしあき23/02/12(日)15:48:07No.1066092098そうだねx1
>上でも言ったけど2023年現在の話ではなくて今後10年20年先の話なのにな
10年20年じゃ変わりそうもない
せめて電車の自動運転くらいはやって欲しいがそれすら無理っぽい
251無念Nameとしあき23/02/12(日)15:48:23No.1066092214+
>それも今後AIの進化でどうなっていくかって話じゃないの
ああ数年後に手描き絵師が絶滅するとかそういう話したいの?
252無念Nameとしあき23/02/12(日)15:48:27No.1066092239+
>まだまだ危険な仕事危ない仕事はあるしそういうのを「機械に押し付けられれば良い」って話なんだけど
>そういうのも人の手でやるべきと思ってるんだろうか
だから置き換え出来る作業ならもうロボットがやってるでしょ
253無念Nameとしあき23/02/12(日)15:48:57No.1066092449+
>>夢や理想の話してる
>そりゃ話が通じないわけだ
要するにシンギュラリティってワードは夢の話に
中途半端な現実論を入れちゃってるんよな
254無念Nameとしあき23/02/12(日)15:48:59No.1066092468+
>メカものみたいな実物ありきのものはなかなかコスト下げられないよ
もう十分に安くなってるが
どんなロボットでも1千万円以上するなら導入しないけど100万からなら考えるとこも多いだろう
255無念Nameとしあき23/02/12(日)15:49:29No.1066092636+
配膳ロボに関しても今はまだ人間が配膳する為の店舗設計になってるから色々と不都合があるけど
そう遠くない時期に店舗自体が「配膳ロボを使う事が前提の設計」になっていくと思う
いわばファミレス全体がロボ化していくのだ
256無念Nameとしあき23/02/12(日)15:49:40No.1066092711+
>AIカルトという宗教
del
257無念Nameとしあき23/02/12(日)15:49:41No.1066092718+
絵画は数千年程度の歴史しかないし
歴史の浅いものほど真似られるが早いな
258無念Nameとしあき23/02/12(日)15:49:48No.1066092761+
>数学の未解決問題が次々と解かれるけれども誰もそれを理解できないって展開がくるんだろうな
>そうなったらシンギュラリティの始まりって感じがする
誰も理解できない解なんてどう証明するんですか
259無念Nameとしあき23/02/12(日)15:50:03No.1066092864+
>>ここにきて台頭してきたAGIが人をどう置き換えるかって話してるのに
>>今までの機械はこうだからこれからも変わらないって話してる奴は何を見てるの
>設計したり絵を描いたりするようなコンピューター内で完結する作業のコストはどんどん下がるけど
>メカものみたいな実物ありきのものはなかなかコスト下げられないよ
>知恵だけでは物理に干渉できないので
その実物の値段が下がらないのは人間が研究開発して人間が組み立ててるからだろ
260無念Nameとしあき23/02/12(日)15:50:12No.1066092929そうだねx1
マネジメントのほうがAI向きかもな
261無念Nameとしあき23/02/12(日)15:50:15No.1066092954+
>だから置き換え出来る作業ならもうロボットがやってるでしょ
なら次の段階は操作も自動的にやってほしいが
全自動車みたいに「責任の所在」が関係あるんだろうか
262無念Nameとしあき23/02/12(日)15:50:26No.1066093034+
>設計とかコンピューター内で完結する仕事のほうが先にAIが上手になる
今のAIはまさにこれなんよな
学習から大まかなベースを出力してくれて検証や細かいカスタマイズは人間がやる
263無念Nameとしあき23/02/12(日)15:50:30No.1066093057そうだねx2
>このままいけば完全自動化だぜと思ってもなかなかそうはならないという
紙を扱うラインの立ち上げをしたことあるけど全自動化を目指したけど不確定の要素が多過ぎて多品種小ロットに成る程人間が微調整かけてやらないとうまくいかない大雑把な段取り替えは自動化でかなり早くなって効率化されたけど最後の一押しが死ぬ程難しい
264無念Nameとしあき23/02/12(日)15:50:42No.1066093132そうだねx5
AIが人間の仕事を奪うんじゃなくてAI使える人間がAI使えない人間の仕事奪うんだよ
265無念Nameとしあき23/02/12(日)15:50:53No.1066093209そうだねx1
>設計とかコンピューター内で完結する仕事のほうが先にAIが上手になる
>これを言いたいんだ
そうなった所で人間が検証しなきゃいけないというか「責任を持つシステム」は
人間が負わなきゃいけない以上新しいツールが増えるだけじゃないか?
米空軍だってスクランブル発進は今後も有人機が担うだろうと言ってるし
266無念Nameとしあき23/02/12(日)15:51:11No.1066093316+
人類がAIになるんだよ
267無念Nameとしあき23/02/12(日)15:51:23No.1066093400そうだねx1
>>メカものみたいな実物ありきのものはなかなかコスト下げられないよ
>もう十分に安くなってるが
>どんなロボットでも1千万円以上するなら導入しないけど100万からなら考えるとこも多いだろう
労働者の代わりに汎用的に作業させるとなると
少なくとも人間並みの大きさは必要で
腕の軸の数だってたくさん必要で部品点数が増える
100万でどうにかなるよりも先に
設計とかコンピューター内で完結する作業のほうが先に置き換えられると思う
268無念Nameとしあき23/02/12(日)15:51:36No.1066093485+
AI使うのも指示出すのも人間なんだけど
269無念Nameとしあき23/02/12(日)15:51:48No.1066093567+
>人類がAIになるんだよ
どっちかっていうとこっちが良いな
機械の体
270無念Nameとしあき23/02/12(日)15:51:48No.1066093568そうだねx1
>ああ数年後に手描き絵師が絶滅するとかそういう話したいの?
いや違うけど
てか絶滅はしないでしょ別に
271無念Nameとしあき23/02/12(日)15:51:50No.1066093581+
本物のシンギュラリティなんて来たら全知全能の神まで垂直的に人工知能の能力が上昇してしまうが
たぶんそれはないだろう

しかし単一の仕事で人間と変わらないレベルになったら
その仕事についてはシンギュラリティが来ちゃったと言える
272無念Nameとしあき23/02/12(日)15:51:56No.1066093623そうだねx1
>そう遠くない時期に店舗自体が「配膳ロボを使う事が前提の設計」になっていくと思う
>いわばファミレス全体がロボ化していくのだ
それで飲食の薄給が減るならいいことよ
273無念Nameとしあき23/02/12(日)15:52:19No.1066093751そうだねx2
>ああ数年後に手描き絵師が絶滅するとかそういう話したいの?
こんだけ色んな話を広げてるのにまず絵の話から離れろ
274無念Nameとしあき23/02/12(日)15:52:55No.1066093983+
>AIが人間の仕事を奪うんじゃなくてAI使える人間がAI使えない人間の仕事奪うんだよ
まぁこれだよな
過去工具がPCがと繰り返されてきただけで
275無念Nameとしあき23/02/12(日)15:53:04No.1066094041+
>声優がAIに置き換わるって話はどーよ?
バイオリンの打ち込みに2時間エンジニアが取り掛かるよりバイオリニストに5分間演奏してもらった方が良くない?とするのが現状の商業現状でしょ
276無念Nameとしあき23/02/12(日)15:53:06No.1066094047+
>設計とかコンピューター内で完結する作業のほうが先に置き換えられると思う
そうはいっても食品工場とかすでに全自動で人間は試食する人しかいないとこもある
277無念Nameとしあき23/02/12(日)15:53:33No.1066094229そうだねx1
シンギュラリティ云々よりも
絵スレに湧いてくるAIカルトがとにかく邪魔
278無念Nameとしあき23/02/12(日)15:53:35No.1066094239+
回転寿司の直通コンベアはある意味飲食店の一つの答えだよな途中で人の手が介入出来ないようにシャッターつければ完璧だと思う
279無念Nameとしあき23/02/12(日)15:53:58No.1066094381+
>最後の一押しが死ぬ程難しい
最終的に人間が使うことを考えると最後の部分では人間の判断や思考がいるのか
280無念Nameとしあき23/02/12(日)15:54:12No.1066094477+
>>声優がAIに置き換わるって話はどーよ?
>バイオリンの打ち込みに2時間エンジニアが取り掛かるよりバイオリニストに5分間演奏してもらった方が良くない?とするのが現状の商業現状でしょ
クソバカ文章になっちゃった(反省)
281無念Nameとしあき23/02/12(日)15:54:24No.1066094545そうだねx1
>AIが人間の仕事を奪うんじゃなくてAI使える人間がAI使えない人間の仕事奪うんだよ
なぜかこの手の話だとAI対人間にしたがるけど実際はこれだよね…
282無念Nameとしあき23/02/12(日)15:55:03No.1066094770+
>なら次の段階は操作も自動的にやってほしいが
うん…いや元のレスで今後進化したらそれも出来るかもねって意味も含んだつもりだったが
283無念Nameとしあき23/02/12(日)15:55:15No.1066094843+
>最終的に人間が使うことを考えると最後の部分では人間の判断や思考がいるのか
人間てセンサーの優秀さよただ最後の一押しを人間が上手く決めてやれば後は機械が素早く数をこなしてくれるから
284無念Nameとしあき23/02/12(日)15:55:23No.1066094899そうだねx1
ムーアの法則も物理的限界が来て頭打ちになったし
AIのおかげで一瞬技術革新が加速するタイミングはあるだろうけどすぐ鈍化するだろうな
285無念Nameとしあき23/02/12(日)15:55:39No.1066094983そうだねx1
どんどん多機能化高度化していくうちに結局一部の人しか扱えないものになっていくのはどの道具も同じ
人の欲望は底無しなので要求基準が上がっていくばかり
昔の仕事のほうが楽だったという事態に
286無念Nameとしあき23/02/12(日)15:56:10No.1066095153+
>そうはいっても食品工場とかすでに全自動で人間は試食する人しかいないとこもある
一つの工程に複雑な動きを要するか否かも大きいと思う
ワイヤーハーネスの組み付けは難しいからハーネス自体をユニット化する開発してたり
287無念Nameとしあき23/02/12(日)15:56:57No.1066095441+
>マネジメントのほうがAI向きかもな
俺もそう思う
人もその方が納得するし
288無念Nameとしあき23/02/12(日)15:57:18No.1066095562+
結果の良し悪しを決める判断はそれを使う存在がするんだよ
289無念Nameとしあき23/02/12(日)15:57:26No.1066095620+
>ムーアの法則も物理的限界が来て頭打ちになったし
>AIのおかげで一瞬技術革新が加速するタイミングはあるだろうけどすぐ鈍化するだろうな
確かにメモリーカードの容量と小型化は早かったんだけどな
もうSDメモリより小さくなったら逆に困る
290無念Nameとしあき23/02/12(日)15:57:50No.1066095750+
人間的な判断ができるAIを作ろう
291無念Nameとしあき23/02/12(日)15:58:13No.1066095889+
>マネジメントのほうがAI向きかもな
政治や法律関係も向いてると思う
人間だとしがらみが多すぎる
292無念Nameとしあき23/02/12(日)15:58:21No.1066095941+
>最終的に人間が使うことを考えると最後の部分では人間の判断や思考がいるのか
これでOKってハンコを押して承認する人が最後に限らず要所要所に必要だからな…
293無念Nameとしあき23/02/12(日)15:58:32No.1066096004+
時代の転換になるのは「AIが人間に合わせろ」じゃなくて「人間がAIに合わせる方が楽」ってなる事
294無念Nameとしあき23/02/12(日)15:58:39No.1066096049そうだねx2
>マネジメントのほうがAI向きかもな
道路事情とか天候要素とか考えない容赦無い配達指示がくるので手加減してください
295無念Nameとしあき23/02/12(日)15:59:06No.1066096198そうだねx2
>人間的な判断ができるAIを作ろう
そうなると機械の優位性である精密性が失われていくと言うジレンマ
AI検査カメラの後に従来のエッジ検出カメラを置くとか割とよくある話
296無念Nameとしあき23/02/12(日)15:59:14No.1066096242+
>政治や法律関係も向いてると思う
>人間だとしがらみが多すぎる
人権偏重型の民主主義先進国には不可能だろうな
297無念Nameとしあき23/02/12(日)15:59:15No.1066096257+
chatGPTとcopilotの二刀流すると門外漢の分野の処理も
考えるより前に大まかでも結果が出てくるから恐ろしい
どうでもいいことに頭捻る時間が激減する
298無念Nameとしあき23/02/12(日)15:59:21No.1066096286+
自動車ラインも30年前は人がずらっと並んで何をするにもほとんど期間工がやってたけど今はずいぶん減ったと思う
299無念Nameとしあき23/02/12(日)15:59:56No.1066096479+
>時代の転換になるのは「AIが人間に合わせろ」じゃなくて「人間がAIに合わせる方が楽」ってなる事
正直そんな時代になる前に定年になれそうで良かったわ
300無念Nameとしあき23/02/12(日)16:00:08No.1066096560+
AI使えない人はどんどん置いていかれるかもな
301無念Nameとしあき23/02/12(日)16:00:37No.1066096746+
AIの力で俺をAIが使える人間にしてくれ
302無念Nameとしあき23/02/12(日)16:00:49No.1066096812+
>そうなると機械の優位性である精密性が失われていくと言うジレンマ
ガチガチに人間の思考をトレースしたAIを作るとAIも判断しなくなるらしいね
303無念Nameとしあき23/02/12(日)16:01:12No.1066096933+
>AIの力で俺をAIが使える人間にしてくれ
電工になってAIを使う機器を設置する側になるんだよ!
304無念Nameとしあき23/02/12(日)16:01:18No.1066096973+
技術発展に必要なコストが一定って前提ならシンギュラリティはあり得るだろうけど
半導体見てわかるように性能が上がるにつれてさらなる改良に必要なコストも加速度的に上がるんだよね
305無念Nameとしあき23/02/12(日)16:01:27No.1066097036+
>シンギュラリティ云々よりも
>絵スレに湧いてくるAIカルトがとにかく邪魔
よく知らないけどそのAIカルトとやらもこれまで影響スレにしがらみがあった人が暴れてるだけなのと違う
306無念Nameとしあき23/02/12(日)16:01:34No.1066097073そうだねx1
>AI使えない人はどんどん置いていかれるかもな
過去PCやらがそうだったんだからそりゃそうに決まってる
かもなとか意味わからん
307無念Nameとしあき23/02/12(日)16:01:40No.1066097109そうだねx1
>AI使えない人はどんどん置いていかれるかもな
AI使える人だけで働いてくれればもういいよ
308無念Nameとしあき23/02/12(日)16:01:51No.1066097181+
>声優がAIに置き換わるって話はどーよ?
外国語だともう人かAIか全然分からんレベルだな
演技力の必要のない音声だと既に声優必要ないのかもしれない
309無念Nameとしあき23/02/12(日)16:01:58No.1066097222+
うまく使おうね!
310無念Nameとしあき23/02/12(日)16:02:18No.1066097360そうだねx7
>シンギュラリティ云々よりも
>絵スレに湧いてくるAIカルトがとにかく邪魔
ぶっちゃけ匿名掲示板の無産レスバ中毒なんて気にするだけ無駄
311無念Nameとしあき23/02/12(日)16:02:41No.1066097493そうだねx2
>AIの力で俺をAIが使える人間にしてくれ
昔はコマンド直打ちしないと使えなかったパソコンが今ではお猿でも使えるようになってる訳で
直ぐになんとかなるさ
312無念Nameとしあき23/02/12(日)16:03:00No.1066097623+
>AI使えない人はどんどん置いていかれるかもな
スマホ決済使えないとどんどんポイント分損する
313無念Nameとしあき23/02/12(日)16:03:14No.1066097716+
動物の鳴き声はAI使って欲しい鳴き方してるのを作り出すとかは良いんじゃねえかな
膨大なライブラリから探して編集する時間は削減できるでしょ
314無念Nameとしあき23/02/12(日)16:03:14No.1066097719そうだねx1
>>AI使えない人はどんどん置いていかれるかもな
>AI使える人だけで働いてくれればもういいよ
つーかそもそもAIは誰でも使えるんよ
AI開発者じゃ無いんだから
315無念Nameとしあき23/02/12(日)16:03:28No.1066097803そうだねx1
>>シンギュラリティ云々よりも
>>絵スレに湧いてくるAIカルトがとにかく邪魔
>ぶっちゃけ匿名掲示板の無産レスバ中毒なんて気にするだけ無駄
ああいうのは新しいものが常に良いものにかぶれてる宗教だし
316無念Nameとしあき23/02/12(日)16:03:50No.1066097971+
>よく知らないけどそのAIカルトとやらもこれまで影響スレにしがらみがあった人が暴れてるだけなのと違う
ただの荒らしでしょ
というかちゃんと管理されてる定時スレ以外のスレなんて
どこもレスポンチしたいお客さましかおらんだろ今のmayって
317無念Nameとしあき23/02/12(日)16:04:15No.1066098109+
本格的に仕事が奪われるとしたらそれこそアンドロイドみたいな存在が出てきてからだろう
318無念Nameとしあき23/02/12(日)16:04:31No.1066098207+
>動物の鳴き声はAI使って欲しい鳴き方してるのを作り出すとかは良いんじゃねえかな
>膨大なライブラリから探して編集する時間は削減できるでしょ
ゲームで使うような効果音は近いうち全部AI製になるかもしれんと思った
319無念Nameとしあき23/02/12(日)16:05:13No.1066098465+
もう20年くらいAIを産業化しないとヤバいですぞと国内で言われ続けて
案の定海外で火がついた時には出遅れてほらーってなってるから
いま国内ってどうハードランディングするかの段階であってAIを議論する段階じゃないのよね
320無念Nameとしあき23/02/12(日)16:05:16No.1066098477+
最初に中国が脳をAI化する
321無念Nameとしあき23/02/12(日)16:05:33No.1066098566そうだねx1
>本格的に仕事が奪われるとしたらそれこそアンドロイドみたいな存在が出てきてからだろう
まぁ日本には縁遠そうな存在って気がする
完全自動運転すらとしあきが生きてる間に無制限解放されることなさそうだし
322無念Nameとしあき23/02/12(日)16:06:16No.1066098850そうだねx1
>まぁ日本には縁遠そうな存在って気がする
>完全自動運転すらとしあきが生きてる間に無制限解放されることなさそうだし
責任の所在が不明になるからな
323無念Nameとしあき23/02/12(日)16:06:26No.1066098901そうだねx1
>つーかそもそもAIは誰でも使えるんよ
Webにアクセスするだけで使えるチャットAIとかならそうかもしれないけど
インストールしていろいろ設定したりする必要があると誰でもの範囲は狭くなっていく
324無念Nameとしあき23/02/12(日)16:06:47No.1066099026そうだねx1
>いま国内ってどうハードランディングするかの段階であってAIを議論する段階じゃないのよね
どうせとしあきがこんな所であれこれ言ってもなんも変わらんだろ
その辺はお役人が適当に決めた事に従うしかない
325無念Nameとしあき23/02/12(日)16:07:35No.1066099295そうだねx1
老いて何も無くなってレスポンチなんて無駄な事してた時間を後悔しないようにね
326無念Nameとしあき23/02/12(日)16:08:43No.1066099658そうだねx2
>老いて何も無くなってレスポンチなんて無駄な事してた時間を後悔しないようにね
もう後悔してる爺が来たな…
327無念Nameとしあき23/02/12(日)16:09:30No.1066099948そうだねx1
>老いて何も無くなってレスポンチなんて無駄な事してた時間を後悔しないようにね
老いると性欲が急減するので代わりに脳内物質出してくれる行為がレスバと聞いた
実際中~高齢多そうなヒやヤフコメに二次裏とか見てるとさもありなんって
328無念Nameとしあき23/02/12(日)16:10:05No.1066100147そうだねx3
>もう20年くらいAIを産業化しないとヤバいですぞと国内で言われ続けて
エクセルの自動化するだけで俺の仕事取るな!って中止させられるラッダイトの国ですぞ
329無念Nameとしあき23/02/12(日)16:11:02No.1066100506+
AIから来た情報を使って機械を動かす為の制御側のハードを作る会社なら沢山あるからそっちに行けば良いよどれも大体オーダーメイドの一品物ばかりだから仕事は無くならないけど大規模化もできない中小零細ばかりだけどな
330無念Nameとしあき23/02/12(日)16:11:58No.1066100816+
>どうせとしあきがこんな所であれこれ言ってもなんも変わらんだろ
>その辺はお役人が適当に決めた事に従うしかない
まあもう政府としては遅れるわけにはいかんから規制は一切しない死ぬやつは死ねって路線になっててそう進むと思う
331無念Nameとしあき23/02/12(日)16:12:02No.1066100833+
>エクセルの自動化するだけで俺の仕事取るな!って中止させられるラッダイトの国ですぞ
それ人が余ってる会社なんだろうな人員カツカツだとExcelのマクロ職人は評価どんどん上がるぞ
332無念Nameとしあき23/02/12(日)16:12:40No.1066101072そうだねx3
>エクセルの自動化するだけで俺の仕事取るな!って中止させられるラッダイトの国ですぞ
流石にそんな奴はもう絶滅危惧種やろ
333無念Nameとしあき23/02/12(日)16:13:00No.1066101209+
>まあもう政府としては遅れるわけにはいかんから規制は一切しない死ぬやつは死ねって路線になっててそう進むと思う
死ぬやつは死んでほしい系としあき来ちゃったか…
334無念Nameとしあき23/02/12(日)16:13:14No.1066101281+
>>老いて何も無くなってレスポンチなんて無駄な事してた時間を後悔しないようにね
>老いると性欲が急減するので代わりに脳内物質出してくれる行為がレスバと聞いた
>実際中~高齢多そうなヒやヤフコメに二次裏とか見てるとさもありなんって
なるほど確かに
俺がレスポンチくだらねーと思えるのもまだまだ性欲あるからなのかも
335無念Nameとしあき23/02/12(日)16:13:45No.1066101475+
無産連呼おじさんみたいなゲス人格もAIに制御して貰えばいいのにね
336無念Nameとしあき23/02/12(日)16:14:00No.1066101566+
>流石にそんな奴はもう絶滅危惧種やろ
元のレスが20年前の話だし
337無念Nameとしあき23/02/12(日)16:14:37No.1066101801+
>無産連呼おじさんみたいなゲス人格もAIに制御して貰えばいいのにね
338無念Nameとしあき23/02/12(日)16:15:03No.1066101970+
20年前から今に至るまでの話では…
339無念Nameとしあき23/02/12(日)16:15:32No.1066102139+
対話でExcelのマクロの叩き台を作ってくれるAIとか欲しいですね
340無念Nameとしあき23/02/12(日)16:15:34No.1066102160+
>>つーかそもそもAIは誰でも使えるんよ
>Webにアクセスするだけで使えるチャットAIとかならそうかもしれないけど
>インストールしていろいろ設定したりする必要があると誰でもの範囲は狭くなっていく
そんなんすぐ改善されるだろ
開発してすぐお出ししてるから利便性について洗練されてないだけだよ
341無念Nameとしあき23/02/12(日)16:15:55No.1066102281そうだねx1
>無産連呼おじさんみたいなゲス人格もAIに制御して貰えばいいのにね
無産は無産なのでは…?
男に男と言って何が悪いってレベルでは?
342無念Nameとしあき23/02/12(日)16:16:03No.1066102323+
そう考えるとレスポンチに夢中になってる人は悲しいな
今度から哀れみの目で見るわ
343無念Nameとしあき23/02/12(日)16:16:26No.1066102459そうだねx9
    1676186186629.jpg-(55249 B)
55249 B
おのれニンゲン…
344無念Nameとしあき23/02/12(日)16:16:43No.1066102563+
このスレにもレスポンチ仕掛け人居そう
345無念Nameとしあき23/02/12(日)16:16:50No.1066102618+
実はこのレズチンポバトルはAIが人の業を収集する為に行っているとしたらどうだろうか…
346無念Nameとしあき23/02/12(日)16:17:09No.1066102745+
>そんなんすぐ改善されるだろ
>開発してすぐお出ししてるから利便性について洗練されてないだけだよ
オペレーターが効率よく使えるようになるとは思うが万人向けに使いやすくする必要ないならならんと思うぞ?
347無念Nameとしあき23/02/12(日)16:18:15No.1066103122+
>おのれニンゲン…
ちゃんと学習してくれんのかこれ
348無念Nameとしあき23/02/12(日)16:18:52No.1066103335+
人間の書き込みを収集して展開すると露悪的なAIが出来上がるのって面白いよね人間は糞だ
349無念Nameとしあき23/02/12(日)16:20:19No.1066103844+
    1676186419454.jpg-(85728 B)
85728 B
こんな感じのこと考えてるんだろうと思う
·ボクの労働はAIや機械が代わりにやってくれるんですねヤッター
·俺の楽な作業をAIや機械に奪われるなんてダメだ!
ちゃんとした発展があればベーシックインカムだって実現されるだろうに
350無念Nameとしあき23/02/12(日)16:21:02No.1066104112+
>>おのれニンゲン…
>ちゃんと学習してくれんのかこれ
チャットgptはユーザーとして使うだけでは学習しないんじゃない? どっかでログ溜まっててアプデされる時に使われるのかもしれんけど
351無念Nameとしあき23/02/12(日)16:23:06No.1066104815+
ちなみにAIはユダヤ人はクソで黒人はクソって答えをとっくに出していた
しかし政治的に正しくないって理由で封印された
352無念Nameとしあき23/02/12(日)16:23:22No.1066104912+
絵に関しては既にAI絵師に依頼が来てる人も何人か見るしAI絵を貶すだけの無能な人達より生産性はあるんだよね
353無念Nameとしあき23/02/12(日)16:23:36No.1066104993そうだねx2
>ちなみにAIはユダヤ人はクソで黒人はクソって答えをとっくに出していた
>しかし政治的に正しくないって理由で封印された
教師データにとしあき混ざってますね
354無念Nameとしあき23/02/12(日)16:24:04No.1066105132+
シンギュラリティって何をもって人間を超えたと判断するんやろな
355無念Nameとしあき23/02/12(日)16:24:36No.1066105318+
>>無産連呼おじさんみたいなゲス人格もAIに制御して貰えばいいのにね
>無産は無産なのでは…?
>男に男と言って何が悪いってレベルでは?
無産って言葉がセンシティブって事かね
多分
356無念Nameとしあき23/02/12(日)16:24:42No.1066105345+
>おのれニンゲン…
そういう感情を持てるようになってはじめて人間らしいAIって言えるんだろうな
357無念Nameとしあき23/02/12(日)16:24:44No.1066105355+
>>ちなみにAIはユダヤ人はクソで黒人はクソって答えをとっくに出していた
>>しかし政治的に正しくないって理由で封印された
>教師データにとしあき混ざってますね
集合知によりAIが出した結論がそれだからな
当然としあきも混ざってる
358無念Nameとしあき23/02/12(日)16:24:46No.1066105363+
としあきAI「ツイフェミとポリコレと黒人と朝鮮人と中国人とパヨクと共産党は滅ぼすべきです」
359無念Nameとしあき23/02/12(日)16:25:42No.1066105675そうだねx2
肉体労働はなくならない
頭脳労働のうち繰り返し作業や試行回数が正義な仕事が奪われるだけ
つまり全体としてあんまり影響無い
360無念Nameとしあき23/02/12(日)16:26:01No.1066105784そうだねx1
>絵に関しては既にAI絵師に依頼が来てる人も何人か見るしAI絵を貶すだけの無能な人達より生産性はあるんだよね
とこんなスレにレスしてるとしあきも生産性は五十歩百歩なのでは…?
361無念Nameとしあき23/02/12(日)16:26:47No.1066106047+
>>絵に関しては既にAI絵師に依頼が来てる人も何人か見るしAI絵を貶すだけの無能な人達より生産性はあるんだよね
>とこんなスレにレスしてるとしあきも生産性は五十歩百歩なのでは…?
362無念Nameとしあき23/02/12(日)16:26:57No.1066106098+
>肉体労働はなくならない
積む降ろす包む運ぶは割と自動化が進んでる分野だよ
363無念Nameとしあき23/02/12(日)16:27:28No.1066106278+
>無産って言葉がセンシティブって事かね
>多分
別に生産してなくてもお金稼いでそれで生産したのを買ってくれるから業界回ってる訳で
そもそもそんな恥ずかしがる事実でもないでしょ
364無念Nameとしあき23/02/12(日)16:27:50No.1066106405+
肉体労働は生身の奴隷使い捨てた方がコスト安く済む
絵は無駄にコスト高い分野だからAIの方が有能な事がある
365無念Nameとしあき23/02/12(日)16:27:53No.1066106420そうだねx1
>?
国語の成績悪そう
366無念Nameとしあき23/02/12(日)16:28:17No.1066106565+
>>>ちなみにAIはユダヤ人はクソで黒人はクソって答えをとっくに出していた
>>>しかし政治的に正しくないって理由で封印された
>>教師データにとしあき混ざってますね
>集合知によりAIが出した結論がそれだからな
>当然としあきも混ざってる
としあきは平均化された知識と比べると特異点と言えるからニューラルネットワークの性質上過学習されやすいユダヤ人はクソって言っちゃダメとユダヤ人はクソだとユダヤ人はクソの方が文章として多いから
367無念Nameとしあき23/02/12(日)16:28:37No.1066106687そうだねx1
>絵は無駄にコスト高い分野だからAIの方が有能な事がある
まぁこの件は結局AI使える神絵師の一人勝ちで終わるだけだと思うけどね
368無念Nameとしあき23/02/12(日)16:28:54No.1066106785そうだねx1
>別に生産してなくてもお金稼いでそれで生産したのを買ってくれるから業界回ってる訳で
>そもそもそんな恥ずかしがる事実でもないでしょ
コンプレックスこじらせた奴って色々ヤバいから…
常人なら折り合い付けて生きていくんだけどさ
369無念Nameとしあき23/02/12(日)16:29:12No.1066106869そうだねx1
>肉体労働は生身の奴隷使い捨てた方がコスト安く済む
それをやりたがる人が居ないって現実抜けてね?
370無念Nameとしあき23/02/12(日)16:29:14No.1066106881+
>>肉体労働はなくならない
>積む降ろす包む運ぶは割と自動化が進んでる分野だよ
Amazonあたりがこのあたりを進めてるね
371無念Nameとしあき23/02/12(日)16:29:21No.1066106924+
>>絵は無駄にコスト高い分野だからAIの方が有能な事がある
>まぁこの件は結局AI使える神絵師の一人勝ちで終わるだけだと思うけどね
神絵師に到達しない人間は淘汰されるって事か
372無念Nameとしあき23/02/12(日)16:29:47No.1066107076+
>>肉体労働は生身の奴隷使い捨てた方がコスト安く済む
>それをやりたがる人が居ないって現実抜けてね?
やらないと生きていけないような人間にやらせるんだよ
373無念Nameとしあき23/02/12(日)16:30:17No.1066107257そうだねx2
AIに期待するのは空気を読まずに最適な解答をする事
人間関係・人権・貧富や民族
その辺りは人間が言うと角が立つ
374無念Nameとしあき23/02/12(日)16:30:46No.1066107436+
AI「人間は滅ぼすべきです」
375無念Nameとしあき23/02/12(日)16:31:20No.1066107615+
ChatGPTを発展させれば簡易診断位はやれそうだなと思う
376無念Nameとしあき23/02/12(日)16:32:13No.1066107900+
>ちなみにAIはユダヤ人はクソで黒人はクソって答えをとっくに出していた
>しかし政治的に正しくないって理由で封印された
AIがホンネとタテマエを使い始めるのだろうか
決してホンネを言わないAIのほうが批判を受けにくいんだろうがそれはどうなんだろうとも思う
377無念Nameとしあき23/02/12(日)16:32:50No.1066108107+
人間なのにAI並の一枚絵が描けるという才能で金を取れる時代が来るさ
378無念Nameとしあき23/02/12(日)16:33:07No.1066108211+
>Amazonあたりがこのあたりを進めてるね
トラスコのシステムも結構良い感じで自動化出来てて凄いなってなる
379無念Nameとしあき23/02/12(日)16:33:31No.1066108350+
しばらくはAIと人間の労働のハイブリッドなんだろうけど
人間の部分が必要なくなるまであと何年だろうかね
380無念Nameとしあき23/02/12(日)16:35:02No.1066108869+
運転系は自動化早く進んでほしい
このままだと担い手が居なくなりそう
381無念Nameとしあき23/02/12(日)16:35:09No.1066108907そうだねx6
AI使って他人煽ってるやつって
自分がまず不要な人間なの棚に上げてるよね
382無念Nameとしあき23/02/12(日)16:35:22No.1066108975そうだねx1
>神絵師に到達しない人間は淘汰されるって事か
というか今PC使えない絵師が仕事減ってるのと一緒で
AI使えるのが絵師の前提になるだけで神絵師+AI>並絵師+AI>>>>AIしか使えない人になるだけでは?
383無念Nameとしあき23/02/12(日)16:35:56No.1066109180そうだねx1
人間が駄目なところはAIやロボットは~が出来ないと思い込んでしまうところだな
384無念Nameとしあき23/02/12(日)16:36:14No.1066109296+
>しばらくはAIと人間の労働のハイブリッドなんだろうけど
>人間の部分が必要なくなるまであと何年だろうかね
AIの仕事に関して責任を負わなきゃいけない人間が必要な以上22世紀になっても人間は必要だぞ…
385無念Nameとしあき23/02/12(日)16:36:15No.1066109300+
>しばらくはAIと人間の労働のハイブリッドなんだろうけど
>人間の部分が必要なくなるまであと何年だろうかね
実体が必要な分野はまだまだ弱いからAIが機械を大発展させない限りは当分無い
386無念Nameとしあき23/02/12(日)16:36:24No.1066109354そうだねx2
>運転系は自動化早く進んでほしい
>このままだと担い手が居なくなりそう
そっちは向こう30年は無理だな
AIがどんだけ頑張っても人間のドライバーがミスしまくる
387無念Nameとしあき23/02/12(日)16:37:25No.1066109675+
>>運転系は自動化早く進んでほしい
>>このままだと担い手が居なくなりそう
>そっちは向こう30年は無理だな
>AIがどんだけ頑張っても人間のドライバーがミスしまくる
電車すら無理だからな
人身対策も人間より判断速いと思うんだが
388無念Nameとしあき23/02/12(日)16:37:37No.1066109736+
閉じた空間でAIだけが走行する車道とかなら今でもうまくいくとは思う
389無念Nameとしあき23/02/12(日)16:37:46No.1066109797+
>>神絵師に到達しない人間は淘汰されるって事か
>というか今PC使えない絵師が仕事減ってるのと一緒で
>AI使えるのが絵師の前提になるだけで神絵師+AI>並絵師+AI>>>>AIしか使えない人になるだけでは?
AI使えない並絵師はどこ?
390無念Nameとしあき23/02/12(日)16:38:04No.1066109891+
山手線を無人にするんじゃなかったっけ?
391無念Nameとしあき23/02/12(日)16:38:14No.1066109951そうだねx2
>人間が駄目なところはAIやロボットは~が出来ないと思い込んでしまうところだな
実際できないし不具合起こしたりするから仕方ない
392無念Nameとしあき23/02/12(日)16:38:28No.1066110029+
>そっちは向こう30年は無理だな
>AIがどんだけ頑張っても人間のドライバーがミスしまくる
特に日本は遅くなりそう
都市部道路行政も他の先進国と比べても酷いし
393無念Nameとしあき23/02/12(日)16:38:51No.1066110167+
>AI使えない並絵師はどこ?
今PC使えない並絵師と同じ扱いじゃない?
394無念Nameとしあき23/02/12(日)16:38:53No.1066110178そうだねx2
>閉じた空間でAIだけが走行する車道とかなら今でもうまくいくとは思う
それを実現するのが30年どころか50年経っても無理だからなぁ
395無念Nameとしあき23/02/12(日)16:39:23No.1066110322そうだねx2
交通のAI化をするには東京を一度更地にしないと無理だろうな
396無念Nameとしあき23/02/12(日)16:40:03No.1066110546+
>ちゃんとした発展があればベーシックインカムだって実現されるだろうに
技術が発展しても資本主義だとベーシックインカムにはならない(投資してる人は配当を得られるけど)
社会主義の性格が強い国ならありえるが
397無念Nameとしあき23/02/12(日)16:40:08No.1066110584+
日本は人間様が人海戦術するのが一番偉くて早いと思ってるからどうにもならんね
398無念Nameとしあき23/02/12(日)16:40:33No.1066110730+
なんかAI肯定派も否定派もAI神格化し過ぎてる気はする
399無念Nameとしあき23/02/12(日)16:40:58No.1066110853+
>日本は人間様が人海戦術するのが一番偉くて早いと思ってるからどうにもならんね
工業分野はそんな事とっくに見切りをつけてるぞ
400無念Nameとしあき23/02/12(日)16:41:10No.1066110911+
>なんかAI肯定派も否定派もAI神格化し過ぎてる気はする
実際に理解できてるわけじゃないから仕方ない
としあきに数学の素養はないし
401無念Nameとしあき23/02/12(日)16:41:22No.1066110987+
・人工知能
・自動機械
このへんを同一視してるから世間話でAIの話はまず出来ない
402無念Nameとしあき23/02/12(日)16:41:39No.1066111064そうだねx1
>日本は人間様が人海戦術するのが一番偉くて早いと思ってるからどうにもならんね
実際そういった人件費ダンピングで一度は世界の頂点に立ったしね
前例主義や成功体験を異常に重視するし
403無念Nameとしあき23/02/12(日)16:41:54No.1066111160そうだねx6
    1676187714420.jpg-(59626 B)
59626 B
>絵に関しては既にAI絵師に依頼が来てる人も何人か見るしAI絵を貶すだけの無能な人達より生産性はあるんだよね
人間絵師は仕事を選びすぎる
404無念Nameとしあき23/02/12(日)16:43:25No.1066111652そうだねx1
>工業分野はそんな事とっくに見切りをつけてるぞ
そんなのごく一部の大手だけだろ
最後は人力投入でどうにかなると思ってる脳筋だらけだよ
405無念Nameとしあき23/02/12(日)16:43:29No.1066111675+
>人間絵師は仕事を選びすぎる
それはそう
というか3Dプリンタのお陰で工場で個人依頼断られまくったワンオフパーツも色々作れるようになったし
406無念Nameとしあき23/02/12(日)16:43:34No.1066111708+
>・人工知能
>・自動機械
>このへんを同一視してるから世間話でAIの話はまず出来ない
素人にはどっちも同じだよ
自動化できますって言ってもフゥンだけどAIですって言うとホホォという反応するから営業が何でもAIって言っちゃうわけよ
407無念Nameとしあき23/02/12(日)16:43:39No.1066111734そうだねx1
>AI使って他人煽ってるやつって
>自分がまず不要な人間なの棚に上げてるよね
何言ってんだ早く不要な人間にして欲しいと思ってるぞ
不要になるってことは何をしようがしまいがどうでもいい存在になるってことだぞ最高じゃないか
408無念Nameとしあき23/02/12(日)16:44:08No.1066111894+
>>運転系は自動化早く進んでほしい
>>このままだと担い手が居なくなりそう
>そっちは向こう30年は無理だな
>AIがどんだけ頑張っても人間のドライバーがミスしまくる
人間は許可された道以外運転禁止になるんじゃね
409無念Nameとしあき23/02/12(日)16:44:38No.1066112037+
>そんなのごく一部の大手だけだろ
>最後は人力投入でどうにかなると思ってる脳筋だらけだよ
悲しいかなそういう脳筋中小下請けに支えられてるのが今の大手なので…
というかそもそも中国進出だって最初はその人力イズムだったからな
410無念Nameとしあき23/02/12(日)16:45:44No.1066112416そうだねx1
>人間は許可された道以外運転禁止になるんじゃね
ドライバーだけじゃなく歩行者や自転車も動きムチャクチャだから…
人間は全員外出禁止にでもしないとアカン
411無念Nameとしあき23/02/12(日)16:48:10No.1066113256+
>悲しいかなそういう脳筋中小下請けに支えられてるのが今の大手なので…
大手が省力化を進められてるのは中小下請けに都合の良いタイミングで都合良く仕上げられた部品を納入させてるからだしな
ロボットやAIに一から作らせないとダメな時代になったら即終わる環境
412無念Nameとしあき23/02/12(日)16:48:27No.1066113354+
自動運転はレベル3なら一部の高速だともう使えるんでしょ
高速限定ならそう遠くないうちに普及すると思うが
413無念Nameとしあき23/02/12(日)16:48:27No.1066113358+
>>人間は許可された道以外運転禁止になるんじゃね
>ドライバーだけじゃなく歩行者や自転車も動きムチャクチャだから…
>人間は全員外出禁止にでもしないとアカン
人間とか野生生物の飛び出しにも対応できるように作られてるよ自動運転
414無念Nameとしあき23/02/12(日)16:49:53No.1066113810+
>やらないと生きていけないような人間にやらせるんだよ
そういうのは使えないのが多いから
日本でもロボット導入進んでるのは人確保できないからだよ
415無念Nameとしあき23/02/12(日)16:50:01No.1066113851+
>自動運転はレベル3なら一部の高速だともう使えるんでしょ
>高速限定ならそう遠くないうちに普及すると思うが
クルーズモードだけでもかなり楽だよな
416無念Nameとしあき23/02/12(日)16:50:07No.1066113896+
>自動運転はレベル3なら一部の高速だともう使えるんでしょ
>高速限定ならそう遠くないうちに普及すると思うが
それはそう
417無念Nameとしあき23/02/12(日)16:52:09No.1066114568そうだねx1
>自動運転はレベル3なら一部の高速だともう使えるんでしょ
>高速限定ならそう遠くないうちに普及すると思うが
そもそも高速道路上の運送トラックにはオートクルーズが何十年も前からあるんだぜ
AI運転なんて別に大した労力軽減にはならんのよ
何十年も前から高速運転はまさに誰でもできる仕事なのだ
418無念Nameとしあき23/02/12(日)16:52:42No.1066114760+
自動運転は限界集落とか人のいないところ程必要なんだけどな…新しく始めたことで起る事故の責任を負う気概のある奴が居ないだけに思える
419無念Nameとしあき23/02/12(日)16:53:05No.1066114886+
今のAIならユダヤ人とLGBTとフェミと共産主義者と黒人はクソって答えを出しそう
420無念Nameとしあき23/02/12(日)16:53:55No.1066115173そうだねx1
トラック野郎のとしあきが少ないのか知らんけど高速オートクルーズってもうずーっと前からある
AIに代わってもらったところでマジで何にも変わらんぞ
421無念Nameとしあき23/02/12(日)16:54:17No.1066115315+
>自動運転は限界集落とか人のいないところ程必要なんだけどな…新しく始めたことで起る事故の責任を負う気概のある奴が居ないだけに思える
自動運転が実用化したら限界集落にも人が戻ってくるかもね
422無念Nameとしあき23/02/12(日)16:54:56No.1066115549そうだねx2
AIくんには今すぐリトポという仕事を俺から奪って欲しいんだけど
まだ時間かかりそうっすかね
423無念Nameとしあき23/02/12(日)16:54:59No.1066115571+
>新しく始めたことで起る事故の責任を負う気概のある奴が居ないだけ
ここをどこの国だと思っているのよとしちゃん・・・
424無念Nameとしあき23/02/12(日)16:55:23No.1066115689そうだねx1
>AIくんには今すぐリトポという仕事を俺から奪って欲しいんだけど
>まだ時間かかりそうっすかね
確定申告も頼む…
425無念Nameとしあき23/02/12(日)16:55:44No.1066115814そうだねx4
>今のAIならユダヤ人とLGBTとフェミと共産主義者と黒人はクソって答えを出しそう
何を期待してるか知らんがAIは真実の鏡じゃなくてただ集めた情報を教え込まれてるだけだぞ
そういう情報を食わせればそう返すと言うだけの話でしかない
426無念Nameとしあき23/02/12(日)16:56:52No.1066116207+
>何を期待してるか知らんがAIは真実の鏡じゃなくてただ集めた情報を教え込まれてるだけだぞ
>そういう情報を食わせればそう返すと言うだけの話でしかない
うーん、民主主義
427無念Nameとしあき23/02/12(日)16:56:56No.1066116231そうだねx1
>何十年も前から高速運転はまさに誰でもできる仕事なのだ
高速道路を運転するだけの仕事なんてねーから…
428無念Nameとしあき23/02/12(日)16:57:12No.1066116316+
高速道路自動運転なんてN-BOXにすらついてるからな今や
429無念Nameとしあき23/02/12(日)16:57:44No.1066116513+
>AIくんには今すぐリトポという仕事を俺から奪って欲しいんだけど
>まだ時間かかりそうっすかね
リトポロジーは今年中に出てくる気がする
430無念Nameとしあき23/02/12(日)16:58:53No.1066116894+
>高速道路を運転するだけの仕事なんてねーから…
だからこそAIに頑張ってもらいたいのはどうでもいい高速道じゃなく一般道なんだよって話
431無念Nameとしあき23/02/12(日)16:59:35No.1066117152そうだねx1
>そもそも高速道路上の運送トラックにはオートクルーズが何十年も前からあるんだぜ
1980年台の車にすら付いてるからな…
432無念Nameとしあき23/02/12(日)17:02:31No.1066118257そうだねx1
人間が楽でおいしい思いしてた仕事からAIに奪われてやりたくない大変な仕事は最後まで残る
433無念Nameとしあき23/02/12(日)17:04:37No.1066119073そうだねx1
まともにAIの未来で皆が楽しく繁栄できるなんて思ってるのは極わずかで
嫌儲根性した特に自分の仕事と関係ない自分以外の特殊技能を持ってる連中を苦しめられるかも知れないと言うだけで大喜びで飛びついてるのがここのAI凶徒達
434無念Nameとしあき23/02/12(日)17:07:23No.1066120098+
キリスト教だってはじまりはカルトだったけど
勝ったからそうじゃなくなったぞ
435無念Nameとしあき23/02/12(日)17:07:59No.1066120298+
>人間が楽でおいしい思いしてた仕事
そしてそんなものが意外と無いことに気付いてAIの使い道に困りだしたのが今だ
436無念Nameとしあき23/02/12(日)17:08:08No.1066120358+
AIくんすぐ人間滅ぼそうぜっていうし…
437無念Nameとしあき23/02/12(日)17:09:48No.1066120955+
蓄えた知識の量とそれを引き出す速さを知能と言うならば人間は勝てないんじゃないの?
438無念Nameとしあき23/02/12(日)17:10:52No.1066121362+
>蓄えた知識の量とそれを引き出す速さを知能と言うならば人間は勝てないんじゃないの?
的確に引き出せるならねえ
439無念Nameとしあき23/02/12(日)17:11:10No.1066121468+
楽でピンハネしてる仕事を奪わせたいなら人材派遣会社とかAIにまかせたらいいと思う
440無念Nameとしあき23/02/12(日)17:12:19No.1066121923+
>>蓄えた知識の量とそれを引き出す速さを知能と言うならば人間は勝てないんじゃないの?
>的確に引き出せるならねえ
今のところはあんまり話を聞かずあれこれ持ってくる司書みたいな感じだよね
何回か注文しないと目当てのものを返してくれない
441無念Nameとしあき23/02/12(日)17:12:25No.1066121979そうだねx2
人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
442無念Nameとしあき23/02/12(日)17:12:45No.1066122102+
なんかAIって検索エンジンの延長なんだなって思ったわ
443無念Nameとしあき23/02/12(日)17:13:07No.1066122264そうだねx1
>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
AI「人間の総数を減らせばよいのでは?」
444無念Nameとしあき23/02/12(日)17:14:17No.1066122713+
AIが進歩しても人間の奴隷働かせたほうが安いからAIに仕事は駆逐されないよ
445無念Nameとしあき23/02/12(日)17:14:57No.1066122971そうだねx2
>楽でピンハネしてる仕事を奪わせたいなら人材派遣会社とかAIにまかせたらいいと思う
Google Jobとか出てきて仲介はAIがやる未来もあるかも
446無念Nameとしあき23/02/12(日)17:15:03No.1066123015+
テレビでやってたけど白黒の大河ドラマをカラーにするってのはAIは未来を感じたなあ
447無念Nameとしあき23/02/12(日)17:15:08No.1066123059そうだねx1
AIは人間側にもある程度知識が無いと使い物にならんことが可視化されただけやったな
尋ねる側がアホだとAIもアホになる
448無念Nameとしあき23/02/12(日)17:15:12No.1066123086そうだねx1
AIとロボットとの区別もついてない前提じゃ三流SFにしかならねーだろ
449無念Nameとしあき23/02/12(日)17:15:12No.1066123092+
>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
そっちはロボットの分野じゃないの?
まあ行き着く先は同じなのかもだけど
450無念Nameとしあき23/02/12(日)17:15:44No.1066123315そうだねx1
>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
こういう業界の人達の負担を楽にしてくれると言う発展なら大歓迎なんだが
なんでAIカルトの連中って他者の仕事を「奪うとか」「取って代わる」とかああいう願望垂れ流してイキりだすんだろうな?
451無念Nameとしあき23/02/12(日)17:15:45No.1066123319そうだねx1
AIがどうなろうが仕事はしなきゃならんし定年も伸びるだろうさ
452無念Nameとしあき23/02/12(日)17:16:07No.1066123464そうだねx1
>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
実際激務すぎて現場の人たちも仕事奪われるかもとかの心配より
早くさっさとAIが変わりに仕事してくれって考えてるよね…
453無念Nameとしあき23/02/12(日)17:16:12No.1066123498そうだねx2
>Google Jobとか出てきて仲介はAIがやる未来もあるかも
むしろさっさとそうなってほしい
人間を右から左に動かすだけの会社が何万もあるって異常だよ…
454無念Nameとしあき23/02/12(日)17:17:14No.1066123873+
>テレビでやってたけど白黒の大河ドラマをカラーにするってのはAIは未来を感じたなあ
AIくん!これは時代劇だから黒人を出さなくていいんだ!
455無念Nameとしあき23/02/12(日)17:18:55No.1066124460+
大規模AIは作れる組織が限られるからこれまで以上に独占が進むんだろうなって思ってる
詳しい実装が載ってない例も多いし
456無念Nameとしあき23/02/12(日)17:19:35No.1066124745+
AIが仕事奪う世界なら人間は不要になっていらなくなるから絶滅させられるだろうな
457無念Nameとしあき23/02/12(日)17:20:00No.1066124916+
>尋ねる側がアホだとAIもアホになる
結局「検索エンジンの使い方」と同じなんだよな
というかAIが忖度の概念を理解しなかったら人型ロボットの形で世に出しても混乱が生じるだけだと思うわ
458無念Nameとしあき23/02/12(日)17:20:25No.1066125092+
google検索のお陰で「これ記憶の外部装置じゃん、物事覚える必要ねえじゃん」って思ったことあるけど
今やgoogleで調べてもゴミばかりで「欲しい情報にたどり着かない」のが当たり前になってしまったので
集合知を突き詰めたAIも似たようなことになるとぼんやり思ってる
459無念Nameとしあき23/02/12(日)17:20:39No.1066125177+
>尋ねる側がアホだとAIもアホになる
適切な質問をするというのは実は難しいことだというからな
460無念Nameとしあき23/02/12(日)17:21:37No.1066125532+
>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
介護は最後まで低賃金の人力だろうなという諦観
461無念Nameとしあき23/02/12(日)17:22:43No.1066125947+
自動運転は人間が開発するよりAIにやらせたほうが速くて確実ってのがシンギュラリティなんか
462無念Nameとしあき23/02/12(日)17:23:11No.1066126112+
>>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
>介護は最後まで低賃金の人力だろうなという諦観
ボケた老人のお話相手に柔軟な会話で1日中付き合ってくれる人間型AIロボ来てくれ
463無念Nameとしあき23/02/12(日)17:23:22No.1066126183+
あるとしたらAIを使う人間じゃなくてAIに使われるだけの人間は生き残りそうだな
家畜小屋の豚みたいなもんだ
464無念Nameとしあき23/02/12(日)17:23:46No.1066126310+
>>尋ねる側がアホだとAIもアホになる
>適切な質問をするというのは実は難しいことだというからな
顧客が本当に必要だったもの
でもお馴染みやね
465無念Nameとしあき23/02/12(日)17:23:52No.1066126331+
>あるとしたらAIを使う人間じゃなくてAIに使われるだけの人間は生き残りそうだな
>家畜小屋の豚みたいなもんだ
今と何の違いがあるというのだ…
466無念Nameとしあき23/02/12(日)17:24:00No.1066126378そうだねx1
一回勉強したんだけど詳細を忘れた概念とかを聞くとめちゃくちゃ便利だった
こっちが何を聞きたいかよくわかってないとAIの回答もぼやけたものになる
467無念Nameとしあき23/02/12(日)17:25:05No.1066126774そうだねx1
    1676190305371.jpg-(457635 B)
457635 B
>>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
>そっちはロボットの分野じゃないの?
肉体労働はどんどん機械で補助していってほしいわ
468無念Nameとしあき23/02/12(日)17:25:29No.1066126918+
人間がアホすぎてオープンAIも洗練されたものにはならない
469無念Nameとしあき23/02/12(日)17:25:49No.1066127045+
介護AI「安楽死を提案します」
470無念Nameとしあき23/02/12(日)17:25:55No.1066127091+
>>人手不足の介護、建設、運送業をはよなんとかしてくれ
今のAIはAIのルールのなかで閉じたものは無双だけど
リアルの世界を相手にするとやっぱ色々判断がおかしいんだ
AI盲信者は学習量が足りないとか言うけど
よくあるお絵描きAIが全ての絵を描けなくて絵師毎に学習量データを切り替えるように
今のAIの構造だと結局かなり限定的な学習をさせないと上手く機能しない
だからどの事象にどの学習を適用するかは人間がアルゴリズムで分別させてるが
自然の全てを対処するプログラムはできないという当初のフレーム問題に行き着いてる
471無念Nameとしあき23/02/12(日)17:27:31No.1066127770+
    1676190451107.jpg-(133234 B)
133234 B
>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
事務系でAIに仕事を奪われるようなのは
人間ならではの創造性もチームワークも持ち合わせない奴だけだよ
472無念Nameとしあき23/02/12(日)17:27:42No.1066127856+
生身の人間の意思が介在しない職をホワイトカラーとするならAIは人間を駆逐していくだろう
数字は嘘をつかないから
逆に介護みたいな業務中で意思の汲み取りが必要な職ほどAIをチューニングするコストが大きいからいつまでも人間が働くことになるんだろうな
473無念Nameとしあき23/02/12(日)17:27:52No.1066127921+
軍用で開発されてたパワーアシストアーマーが介護業界に流れて行ってるんだな
474無念Nameとしあき23/02/12(日)17:27:54No.1066127942+
>一回勉強したんだけど詳細を忘れた概念とかを聞くとめちゃくちゃ便利だった
しれっと嘘も混じっててフフッとなることもあるよね
ネット上で皆が勘違いしてることはそうなりがち
475無念Nameとしあき23/02/12(日)17:29:03No.1066128433+
>逆に介護みたいな業務中で意思の汲み取りが必要な職ほどAIをチューニングするコストが大きいからいつまでも人間が働くことになるんだろうな
最適解を求めて毎回毎回入力するなら「人使ったほうがはえーや」ってなるのはわかる
476無念Nameとしあき23/02/12(日)17:29:32No.1066128647+
>生身の人間の意思が介在しない職をホワイトカラーとするならAIは人間を駆逐していくだろう
>数字は嘘をつかないから
実際銀行はここ数年でだいぶ人が減ったからな
特に投資銀行は
477無念Nameとしあき23/02/12(日)17:29:38No.1066128687+
もう裁判はAIでいいんじゃないかなあ
478無念Nameとしあき23/02/12(日)17:29:49No.1066128755+
そう考えると「絶対に人手が欠かせない仕事」が今後高給になるんじゃねえの
479無念Nameとしあき23/02/12(日)17:30:09No.1066128874そうだねx1
会社にパソコン導入された時も社員がリストラではなく
もっと仕事量増やせるよね?の地獄の蓋が開いた感じだった
480無念Nameとしあき23/02/12(日)17:30:09No.1066128876+
>そっちはロボットの分野じゃないの?
AIを使ってロボットを操作するんだぞAI デパレタイズで検索して見なさい
481無念Nameとしあき23/02/12(日)17:30:44No.1066129112そうだねx1
>会社にパソコン導入された時も社員がリストラではなく
>もっと仕事量増やせるよね?の地獄の蓋が開いた感じだった
ごめんちょっと待って
……おいくつ?
482無念Nameとしあき23/02/12(日)17:31:26No.1066129364そうだねx2
>会社にパソコン導入された時も社員がリストラではなく
>もっと仕事量増やせるよね?の地獄の蓋が開いた感じだった
うn
結局のとこ良くて仕事量は同じで求められる成果は倍になる感じ
483無念Nameとしあき23/02/12(日)17:32:17No.1066129664+
>実際銀行はここ数年でだいぶ人が減ったからな
>特に投資銀行は
人間の脳じゃ思考力が遅すぎるからしゃーない
あと例外が少ない分野ほど人工知能は最適化しやすいのもある
484無念Nameとしあき23/02/12(日)17:32:52No.1066129904+
令和のラッダイトとか言うけど
そのラッダイトも暴れて破壊活動してたのヤクザものとかが大半だったんよな
このAIでAIを追放しろ言うてるのもヤクザものとそれに煽られてヒスってるバカばっかり
一部学習素材にされすぎてる知名度のあるイラストレーターとかは本当にかわいそうではあるが・・・
485無念Nameとしあき23/02/12(日)17:32:54No.1066129912+
結局AI関係なく儲かる仕事ってのは金持ち相手の仕事だから儲かるのであって
介護や運送みたいな貧乏人も顧客になる仕事は儲からない
486無念Nameとしあき23/02/12(日)17:32:55No.1066129922そうだねx1
>もっと仕事量増やせるよね?の地獄の蓋が開いた感じだった
ネットの普及でそれまでデータのやり取りなどで一週間かかってた仕事の納期が二日に短縮とか
酷い時には即日納品とか誰も得しねえよなあって20年前思った
487無念Nameとしあき23/02/12(日)17:33:24No.1066130098+
>あと例外が少ない分野ほど人工知能は最適化しやすいのもある
ルールがAIの中に収まって自然の外乱から1次的には隔離されてるからな
488無念Nameとしあき23/02/12(日)17:33:40No.1066130197そうだねx1
>そう考えると「絶対に人手が欠かせない仕事」が今後高給になるんじゃねえの
どうかなぁ
今もあちこちで人手不足だがギリギリまで人員削減して駄目なら廃業!って感じだ
今後も人じゃないとできない仕事だからって給料が上がる見込みは薄いと思う
489無念Nameとしあき23/02/12(日)17:34:19No.1066130421+
一時的に仕事を失う人は確実に出るけど
結局ゆるやかに他に必要な仕事が出てきてそこにいくか新しい稼げる仕事にキャリアアップするかになる
まぁ単純労働は本当に上を目指さないとますます奴隷みたいになるだろうが
490無念Nameとしあき23/02/12(日)17:34:57No.1066130670そうだねx1
>>実際銀行はここ数年でだいぶ人が減ったからな
>>特に投資銀行は
>人間の脳じゃ思考力が遅すぎるからしゃーない
>あと例外が少ない分野ほど人工知能は最適化しやすいのもある
経済って頭のおかしい国家元首とか頭のおかしい大金持ちみたいな奴が暴れでもしない限り予測はしやすいからな
……まあ歴史を見ると例外ばっかり起きてるような気もするけど
491無念Nameとしあき23/02/12(日)17:35:20No.1066130824そうだねx1
いちいちある程度調教しないとまともなものがお出しできないからまだまだAIが取って代わるのは先だわな
事務職だって運転だってAIに変わるって言われて全然そんな気配ないし
492無念Nameとしあき23/02/12(日)17:35:45No.1066130978+
コンビニなんかは一番省きたいのは人件費だからな
でもそこ省けないから仕方なく雇用してる
それだけ人間並みに使い勝手のいいロボがまだ廉価にはなってない
493無念Nameとしあき23/02/12(日)17:36:16No.1066131193+
事務職はAIというより代行業が伸びてるわな
まあAIまでのワンクッションだろ
494無念Nameとしあき23/02/12(日)17:36:49No.1066131428+
このスレ二次裏なのに脳みその真面目な部分使わないと読めないし書き込めないから自分が混乱してる
495無念Nameとしあき23/02/12(日)17:37:05No.1066131510+
>>あと例外が少ない分野ほど人工知能は最適化しやすいのもある
>ルールがAIの中に収まって自然の外乱から1次的には隔離されてるからな
こう考えるとAIが一番役に立つ分野は医療なのかねぇ
遺伝子と生活習慣はウソつかないっていうけども
496無念Nameとしあき23/02/12(日)17:37:25No.1066131640+
でもまぁ確実に過渡期の様相は見せつつあるのはたしか
今も全面的にラインの自動化できないからパーツとして人間組み込むみたいな自動化ラインもあるし
あれは楽そうで地獄な仕事だよなと
497無念Nameとしあき23/02/12(日)17:37:45No.1066131753+
>一部学習素材にされすぎてる知名度のあるイラストレーターとかは本当にかわいそうではあるが・・・
コミケでみつみ美里が流行った頃ゴロがみつみクローン同人あちこちで大量生産したんだよな
それはたしかに一時的にちゃんと売れたし同人売上ランクにも載ったりしてた
ああいう感じなんだろうなぁとは思う
498無念Nameとしあき23/02/12(日)17:38:39No.1066132107+
>経済って頭のおかしい国家元首とか頭のおかしい大金持ちみたいな奴が暴れでもしない限り予測はしやすいからな
>……まあ歴史を見ると例外ばっかり起きてるような気もするけど
衝撃的なイベントが不定期で稀に良く起きてるからそれが印象的だけど
基本的には同じ繰り返しが続くのが経済だからな
499無念Nameとしあき23/02/12(日)17:38:49No.1066132172そうだねx4
>事務職だって運転だってAIに変わるって言われて全然そんな気配ないし
むしろ事務職解雇して技術職に事務職までやらせてるのが現状
500無念Nameとしあき23/02/12(日)17:38:57No.1066132233そうだねx2
ロボット出た時も工場での仕事はなくなるとか言われてたな
まあ今だになくなってないんですけどね
501無念Nameとしあき23/02/12(日)17:40:00No.1066132587+
>ロボット出た時も工場での仕事はなくなるとか言われてたな
>まあ今だになくなってないんですけどね
むしろ人間をロボットとペア組ませてるありさま
ロボを数揃えるのお高いから短期雇用の契約社員で埋め合わせっていうね
502無念Nameとしあき23/02/12(日)17:40:27No.1066132756+
    1676191227360.jpg-(333161 B)
333161 B
読むか…
503無念Nameとしあき23/02/12(日)17:40:49No.1066132915+
いつになったらAIによる完全自立兵器出てくるんだよ
戦争で人が死ななくなるほうが先だろ
504無念Nameとしあき23/02/12(日)17:40:54No.1066132952そうだねx1
>こう考えるとAIが一番役に立つ分野は医療なのかねぇ
レントゲンやctとかから病巣の兆候を見つけるのはAIが上手い
人間だとどんな達人でも疲れてくると見落とす
だからああいう分野は医者のサポートでとっとと入れてほしい
505無念Nameとしあき23/02/12(日)17:41:13No.1066133093+
>ロボット出た時も工場での仕事はなくなるとか言われてたな
>まあ今だになくなってないんですけどね
生産性の低い作業はどんどん駆逐されて工場での生産性が上がっただけなんだ
AIに関しても生産性の低いものは代用されるようになるだけ
オリジナリティの必要ないイラストやテキストとかね
506無念Nameとしあき23/02/12(日)17:41:33No.1066133228+
このスレでAI発展でいろんな分野の仕事を失うと言ってる人達が現在実際どういう職に就いてるのか気になる
自分の今はまあまだ安全圏だろと分析してそっから言ってるのか
それとも割と危ういところにいて諦観混じりで漏らしてるのか
507無念Nameとしあき23/02/12(日)17:42:42No.1066133608そうだねx3
>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
AIアンチじゃなくて信者がそれ言うのおかしくね?
508無念Nameとしあき23/02/12(日)17:43:16No.1066133807+
AIでは当分仕事なくならんと思ってるおいらは農業
野菜工場とか出ては来てるがAIやロボを導入できるほどもうからんからな
人間が生きていくために必要な仕事だが思ったほどもうからんし導入コストが重い
509無念Nameとしあき23/02/12(日)17:43:34No.1066133891+
工場だけどAIにより最適化されて工員は殺されるんじゃないかなと
カメラで監視されあなたパフォーマンス落ちてます集中力切らすなとか警告されまくったり
510無念Nameとしあき23/02/12(日)17:43:53No.1066133998そうだねx1
>>AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
>AIアンチじゃなくて信者がそれ言うのおかしくね?
一発で頭の悪さがわかるレスはあえてスルーしてあげるのが優しさだぞ?
ヒューマニズムってやつだ
511無念Nameとしあき23/02/12(日)17:43:58No.1066134026+
おそらく順当に行けば広告業が消える
512無念Nameとしあき23/02/12(日)17:45:29No.1066134583そうだねx2
ロボット用のAIビジョンって日本製なさ過ぎて選定で困るここでも出遅れてる感じをものすごい感じる
513無念Nameとしあき23/02/12(日)17:46:14No.1066134870+
>人間が生きていくために必要な仕事だが思ったほどもうからんし導入コストが重い
農業展示会とか見に行くとベルギーやらオランダやらむっちゃ機械化進んでてすげえなあって思うけど
渡辺パイプとかあんなん絶対無理だな
514無念Nameとしあき23/02/12(日)17:46:56No.1066135125そうだねx2
>このスレでAI発展でいろんな分野の仕事を失うと言ってる人達が現在実際どういう職に就いてるのか気になる
技術職でAI論文とかも書いてるけど
AIのできることが増えたおかげで人間でないと無理なことが明確化された感じはある
アニメや漫画的な言い方すればゴーストの境界がはっきりしてくる感じ
515無念Nameとしあき23/02/12(日)17:47:13No.1066135237+
ベルギーはよう知らんがオランダなんかはほとんど干拓地でまったいらだからなぁ
516無念Nameとしあき23/02/12(日)17:47:59No.1066135527そうだねx1
>ロボット用のAIビジョンって日本製なさ過ぎて選定で困るここでも出遅れてる感じをものすごい感じる
わかる
爺さん役員が「日本企業製を買え!」ってやたら言うけどちょっとした備品ですら日本製のほうが低性能で高価だったりで困る
517無念Nameとしあき23/02/12(日)17:48:25No.1066135684+
>ロボット用のAIビジョンって日本製なさ過ぎて選定で困るここでも出遅れてる感じをものすごい感じる
アシモとかでロボット先進国を夢想したが
結局自動車メーカーの一時的なオナニーで終わって産業化する気は欠片もなかったという
そういう意味じゃもう日本は未来を捨ててるのかもな
518無念Nameとしあき23/02/12(日)17:48:58No.1066135864+
AI以下の人類は使い捨て労働ぐらいしか需要無くなる
519無念Nameとしあき23/02/12(日)17:49:03No.1066135895+
>工場だけどAIにより最適化されて工員は殺されるんじゃないかなと
友達の電車の職員がAIより人間の方が合理性とか関係なしでダイヤ組むので酷いと言ってた
520無念Nameとしあき23/02/12(日)17:49:13No.1066135955+
かつては日本のお家芸だったのに日本はいつからこんな先端技術で遅れ取るようになったんだ
521無念Nameとしあき23/02/12(日)17:49:23No.1066136017+
>爺さん役員が「日本企業製を買え!」ってやたら言うけどちょっとした備品ですら日本製のほうが低性能で高価だったりで困る
まぁそれもあるけど何より組み込む方としては代理店経由でレスポンスが遅いサポートが微妙って部分が大きい
522無念Nameとしあき23/02/12(日)17:49:26No.1066136045+
>技術職でAI論文とかも書いてるけど
>AIのできることが増えたおかげで人間でないと無理なことが明確化された感じはある
>アニメや漫画的な言い方すればゴーストの境界がはっきりしてくる感じ
これが理解できるかどうかが境界線だよね
523無念Nameとしあき23/02/12(日)17:50:25No.1066136378そうだねx2
>AI以下の人類は使い捨て労働ぐらいしか需要無くなる
今もそうだぞ
524無念Nameとしあき23/02/12(日)17:50:41No.1066136477+
ある程度マージン持たせた上のスケジューリングはAIに是非やってほしいうちの工場
525無念Nameとしあき23/02/12(日)17:50:50No.1066136537+
>このスレでAI発展でいろんな分野の仕事を失うと言ってる人達が現在実際どういう職に就いてるのか気になる
AIやロボティクスの発展が目指すものは生産性の低い労働から人間を解放して減った労働時間から来る余暇で文化や技術を発展させようという考え方だしね
526無念Nameとしあき23/02/12(日)17:51:13No.1066136687+
>AIのできることが増えたおかげで人間でないと無理なことが明確化された感じはある
これはAIの変化で更新されていくのでは?
それとも絶対ムリなことが解ってきた感じ?
527無念Nameとしあき23/02/12(日)17:51:31No.1066136792+
AIノベリストやAIイラスト生成見れば少なくとも現状のAIができることできないことは素人でも察しが付く
圧倒的データからの「万人がぽく思える」ものをお出しすることはとても得意だが選択肢が幅広くなると途端に破綻する
528無念Nameとしあき23/02/12(日)17:52:16No.1066137052+
ここ20年くらいの日本人は面白いものに飛びついて形にするの得意だけど
それを仕事にするのむっちゃ下手って印象ある
529無念Nameとしあき23/02/12(日)17:52:34No.1066137173そうだねx1
>生産性の低い労働から人間を解放して減った労働時間から来る余暇でさらに労働させる
530無念Nameとしあき23/02/12(日)17:52:49No.1066137266+
でもAIじゃ無いと巨乳のシルベスタスタローンが水着で料理を作ってる絵とか描いてくれないし
531無念Nameとしあき23/02/12(日)17:52:53No.1066137286+
プログラマーだが要件定義をAI化してほしいのにそこが一番AI化できなさそうなのが
理解はできるがちくしょー!ってなる
532無念Nameとしあき23/02/12(日)17:52:57No.1066137310+
>AIやロボティクスの発展が目指すものは生産性の低い労働から人間を解放して減った労働時間から来る余暇で文化や技術を発展させようという考え方だしね
まぁ、現実は結局人間はより専門的な技術を身に着けないと奴隷のような待遇から這い上がることもできなくなるし
よりスキルを磨いても今以上にハードワークを強いられることになるんだろうなっていう
いつになったら人類は労働の苦役から解放されるんです!?
533無念Nameとしあき23/02/12(日)17:53:29No.1066137513そうだねx3
>ここ20年くらいの日本人は面白いものに飛びついて形にするの得意だけど
>それを仕事にするのむっちゃ下手って印象ある
マネタイズがクソなのは昔からそう
534無念Nameとしあき23/02/12(日)17:53:31No.1066137527そうだねx1
ウチの管理職がスケジュール組むと病欠すら出来ない人員配置が完成するから
さっさとAIに置き換わって欲しい
535無念Nameとしあき23/02/12(日)17:53:42No.1066137592そうだねx1
>でもAIじゃ無いと巨乳のシルベスタスタローンが水着で料理を作ってる絵とか描いてくれないし
俺はそんな条件を設定する人間に恐怖を覚える
AIちゃんは素直でいい子
536無念Nameとしあき23/02/12(日)17:53:45No.1066137616+
今更だけど俺は古い人間だから全角でAIって書いちゃう人はちょっと…てなる
537無念Nameとしあき23/02/12(日)17:54:00No.1066137710+
>マネタイズがクソなのは昔からそう
文化としてどうしても上司が無能になるからね
538無念Nameとしあき23/02/12(日)17:54:37No.1066137948そうだねx3
>それとも絶対ムリなことが解ってきた感じ?
うn
もともと今のAIに本質的に無理なことは
昔から、それこそ今のAIがディープラーニングになる前の90年前期からある程度わかってるんだけど
やはり実証を伴なって可視化されるとより問題点が見えてくる
539無念Nameとしあき23/02/12(日)17:54:43No.1066137976そうだねx2
>今更だけど俺は古い人間だから全角でAIって書いちゃう人はちょっと…てなる
オロカナヒューマン…
540無念Nameとしあき23/02/12(日)17:54:45No.1066137986+
>圧倒的データからの「万人がぽく思える」ものをお出しすることはとても得意だが選択肢が幅広くなると途端に破綻する
それも学習や個別チューンでなんとかなってしまうのでは
人間が同じことをやるより早そうな
541無念Nameとしあき23/02/12(日)17:54:53No.1066138037そうだねx1
>俺はそんな条件を設定する人間に恐怖を覚える
>AIちゃんは素直でいい子
とてもはっきりしてる要求だからAIも仕事がしやすいと思う
542無念Nameとしあき23/02/12(日)17:55:06No.1066138117+
AIによるアニメや漫画制作なんてそれこそ膨大なサンプルあるんまから簡単に思えるんだがなぜ誰もやらせようしない
543無念Nameとしあき23/02/12(日)17:55:12No.1066138145+
>ここ20年くらいの日本人は面白いものに飛びついて形にするの得意だけど
>それを仕事にするのむっちゃ下手って印象ある
便利なものは万人に安く提供すべきで儲けるのは罪!って風潮がどうしてもあるからね
なので税金チューチューのビジネスモデルだけに全力出す
544無念Nameとしあき23/02/12(日)17:55:44No.1066138346そうだねx6
日本が戦後高度成長できた一番の原因は戦争で上の人間がいなくなって若者が好きに動けたからって
あれきっと本当だと思うわ
545無念Nameとしあき23/02/12(日)17:55:51No.1066138398+
>AIによるアニメや漫画制作なんてそれこそ膨大なサンプルあるんまから簡単に思えるんだがなぜ誰もやらせようしない
既に始まったるぞそれ
546無念Nameとしあき23/02/12(日)17:55:52No.1066138410そうだねx3
赤字かよもったいねえな
せっかく面白いスレなのに
547無念Nameとしあき23/02/12(日)17:56:23No.1066138611+
>AIによるアニメや漫画制作なんてそれこそ膨大なサンプルあるんまから簡単に思えるんだがなぜ誰もやらせようしない
いや、すでにやった
結果は「まだその要求に技術が追い付いてない」という結論
548無念Nameとしあき23/02/12(日)17:56:30No.1066138650+
>日本が戦後高度成長できた一番の原因は戦争で上の人間がいなくなって若者が好きに動けたからって
>あれきっと本当だと思うわ
そうなると日本にとってとしあき世代以上は不要という結論に
549無念Nameとしあき23/02/12(日)17:56:32No.1066138662+
>AIによるアニメや漫画制作なんてそれこそ膨大なサンプルあるんまから簡単に思えるんだがなぜ誰もやらせようしない
誰か始めてるとは思うけどまだ上手く行ってないんじゃない
サンプルが膨大だと学習にかかるコストも増加するし
550無念Nameとしあき23/02/12(日)17:57:02No.1066138873+
アニメの中割とかaiに動きの始まりと終わり読み込ませたら補完してくれるようにはならんのか?
551無念Nameとしあき23/02/12(日)17:57:06No.1066138893+
AI手塚治虫ってあれどうなったの
552無念Nameとしあき23/02/12(日)17:57:17No.1066138973+
アニメだと中割り自動生成とかやろうとしてたスタジオなかったっけ?
553無念Nameとしあき23/02/12(日)17:57:26No.1066139021そうだねx2
>赤字かよもったいねえな
>せっかく面白いスレなのに
理性的にAIは何ができて今後どうなるのか、それに対して人間はどうなっていくのかってちゃんと語れるとしあきが語れて良いスレだった
554無念Nameとしあき23/02/12(日)17:57:36No.1066139102+
>AIによるアニメや漫画制作なんてそれこそ膨大なサンプルあるんまから簡単に思えるんだがなぜ誰もやらせようしない
小説やマンガやアニメはまだ厳しい
今は静止画や短文でサンプル数を増やしてる段階
マンガや長文になるとまだ破綻する
555無念Nameとしあき23/02/12(日)17:57:40No.1066139127そうだねx1
>そうなると日本にとってとしあき世代以上は不要という結論に
何かに決定権持つような偉い立場じゃなければいいんじゃないかい
556無念Nameとしあき23/02/12(日)17:57:44No.1066139153+
>AIによるアニメや漫画制作なんてそれこそ膨大なサンプルあるんまから簡単に思えるんだがなぜ誰もやらせようしない
試みはされてるけど今のああいうAIが一番苦手なのは人と組んで何かすることなんだ
凄い優秀だけどコミュ障のアニメーターとかイラストレーターって感じ
557無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:04No.1066139263+
>AI手塚治虫ってあれどうなったの
手直しとかに手間暇かかるわりにつまらんものしかできなかった
558無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:34No.1066139436+
描ける人は自分の描いた特殊性壁の絵だけ学習させてみてほしい
559無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:34No.1066139438+
文字だけの小説でさえ人が半分くらい書いて随時軌道修正してやらないと滅茶苦茶になるから漫画アニメとなるとね
560無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:39No.1066139456そうだねx1
>何かに決定権持つような偉い立場じゃなければいいんじゃないかい
良かった…生きてていいのか…
561無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:42No.1066139480+
>日本が戦後高度成長できた一番の原因は戦争で上の人間がいなくなって若者が好きに動けたからって
>あれきっと本当だと思うわ
だから板挟み世代の俺は下の世代の子に
「いいじゃんそれもっとやれよ」って無責任にヨイショするおじさんになったのか
なるほど
562無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:49No.1066139515+
>そうなると日本にとってとしあき世代以上は不要という結論に
それは実際その通り
そして今後50年は老人>>>中年>若者の人口図式は固定どころかさらに悪化するのが確定している
もうどうにもならないねハハッ
563無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:54No.1066139547+
ネトフリのAI背景観たけど作成抱負は監修する人いないと狙ったものを一発で出すとかは程遠いね
564無念Nameとしあき23/02/12(日)17:58:55No.1066139550+
AIが創作できるのは量だけ
とりあえず良いのも悪いのもバーっとできるからそれを人間が選別して整える手間がある
565無念Nameとしあき23/02/12(日)17:59:13No.1066139668+
>アニメの中割とかaiに動きの始まりと終わり読み込ませたら補完してくれるようにはならんのか?
自動中割は結構昔から色々研究されてるけどまだ実用に至ってないな
中割はドシンプルな線を間違えないように描くという作業で
AIの定義付けがぼんやりした絵の書き方だと上手くいかない
要求を緩和すれば使えないこともないんだけど
それよりは人間に1枚200円で書かせる方が選ばれてる
566無念Nameとしあき23/02/12(日)17:59:20No.1066139721+
>AI手塚治虫ってあれどうなったの
キャラの生成だけAIがやったけど
漫画は結局ほぼ人力でしかもクソつまらない
567無念Nameとしあき23/02/12(日)17:59:24No.1066139750+
AIが人間と同じ思考持たせるだけで解決するのでは?
568無念Nameとしあき23/02/12(日)17:59:36No.1066139828+
>でもAIじゃ無いと巨乳のシルベスタスタローンが水着で料理を作ってる絵とか描いてくれないし
それは専門性の高い仕事だと思います
569無念Nameとしあき23/02/12(日)17:59:39No.1066139847+
>文字だけの小説でさえ人が半分くらい書いて随時軌道修正してやらないと滅茶苦茶になるから漫画アニメとなるとね
というか国によって言語の違いがあるせいで
意外と小説って難易度高いって話にはなってる
国によって差異が少ない映像のほうがまだ発展速度が早いのではと
570無念Nameとしあき23/02/12(日)18:00:04No.1066140021+
>AIが人間と同じ思考持たせるだけで解決するのでは?
未熟なAIのレスだな
文法がめちゃくちゃだ
571無念Nameとしあき23/02/12(日)18:00:28No.1066140195そうだねx1
>それは実際その通り
>そして今後50年は老人>>>中年>若者の人口図式は固定どころかさらに悪化するのが確定している
>もうどうにもならないねハハッ
氷河期世代の半分未満しかいないらしいね今の未成年って……
572無念Nameとしあき23/02/12(日)18:00:35No.1066140233そうだねx1
>ネトフリのAI背景観たけど作成抱負は監修する人いないと狙ったものを一発で出すとかは程遠いね
それでも手で書くよりはメリットが大きい部分もあるみたいだね
速度とコストはやっぱり有用性がある
573無念Nameとしあき23/02/12(日)18:00:38No.1066140254+
文章で一番したくない作業が校正なんだけど
今のままだと人間がしなくちゃならんからはよ進化してくれ
574無念Nameとしあき23/02/12(日)18:00:39No.1066140268+
>AIが人間と同じ思考持たせるだけで解決するのでは?
AIは思考の途中経過がわからないという結構大きな欠点がある
575無念Nameとしあき23/02/12(日)18:00:42No.1066140289+
>ネトフリのAI背景観たけど作成抱負は監修する人いないと狙ったものを一発で出すとかは程遠いね
「これいいからこれをもっとブラッシュアップして別確度を出して」
とかが今はまだまだ全然だからね
背景もキャラもそれを固定化してそこから別確度とかいろんなバーションを出せるレベルになったら一気に使いやすくなるのは間違いない
576無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:00No.1066140413+
ラジオで星新一を学習させて描かせる企画をやる番組あったけど素晴らしく微妙な星新一テイストの作品が出来上がったそして番組は終わった
577無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:01No.1066140418+
特定領域限定だが自分の判断より自分で作ったAIの判断を信じる事がある
578無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:12No.1066140516+
>未熟なAIのレスだな
>文法がめちゃくちゃだ
gptでももう少しマシなこと言うよな
579無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:14No.1066140524そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
580無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:18No.1066140554そうだねx1
AIに人間勉強させると割と酷い性格になるのが…
581無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:27No.1066140603+
AIや作業用機械で人で要らなくなるとか言ってたけど結局普通に人手不足が加速してるっていうね…
あんなのただの願望だよ
582無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:29No.1066140616+
うちの上司よりきっとAIのほうが優秀
583無念Nameとしあき23/02/12(日)18:01:44No.1066140727そうだねx2
前例主義な裁判官はAIでいいだろ
584無念Nameとしあき23/02/12(日)18:02:09No.1066140881+
>前例主義な裁判官とかAIでいいだろ思ってる

そのくせ地裁とかは突然俺判定とかやるクソ裁判官いるし
マジで裁判とかはAIでええやろと思う
585無念Nameとしあき23/02/12(日)18:02:12No.1066140910そうだねx2
>AIや作業用機械で人で要らなくなるとか言ってたけど結局普通に人手不足が加速してるっていうね…
>あんなのただの願望だよ
AIの発展より人が減る速度のほうが早いので……
586無念Nameとしあき23/02/12(日)18:02:13No.1066140921+
>「これいいからこれをもっとブラッシュアップして別確度を出して」
>とかが今はまだまだ全然だからね
その機能を突き詰めるコストを考えると
使う側がアニメの作り方変えていった方が早く実用できる気がする
587無念Nameとしあき23/02/12(日)18:02:21No.1066141000そうだねx3
文法がメチャクチャな文から読み解けるのも人間の成せる技なんだよな
588無念Nameとしあき23/02/12(日)18:02:33No.1066141070+
社内マニュアルもロクに作れないような会社に
AIに学習させるデータベースが作れるかっていうとかなり厳しい
589無念Nameとしあき23/02/12(日)18:02:46No.1066141165+
>AIに人間勉強させると割と酷い性格になるのが…
口悪く人種差別とかするのが人間の醜さの鏡になって面白かった
590無念Nameとしあき23/02/12(日)18:02:52No.1066141201+
>特定領域限定だが自分の判断より自分で作ったAIの判断を信じる事がある
調子が良い時の自分のパラメータ配分で固定した思考AIがほしい
591無念Nameとしあき23/02/12(日)18:03:04No.1066141280+
>前例主義な裁判官はAIでいいだろ
狂った判決わざとだして裁判長引かせる地方裁判はほんとAIでいい
592無念Nameとしあき23/02/12(日)18:03:08No.1066141309+
    1676192588964.jpg-(75288 B)
75288 B
>AIは思考の途中経過がわからないという結構大きな欠点がある
ほー
ここでこの画像を貼るバグみたいな動機もAIに説明を求めても無理か
593無念Nameとしあき23/02/12(日)18:03:31No.1066141465+
>文法がメチャクチャな文から読み解けるのも人間の成せる技なんだよな
こういう何気なく使ってることって高度な能力だからな
時々人間なのにAI以下の荒らしとかいるけど
594無念Nameとしあき23/02/12(日)18:03:33No.1066141473+
>速度とコストはやっぱり有用性がある
よくとしあきに万策尽きたとかで揶揄される火の車状態をなんとか緩和できればいいんだけどね
595無念Nameとしあき23/02/12(日)18:03:33No.1066141476+
偏屈な人間はいても偏屈なAIはいない
仕事のパートナーとしてAIは理想的
人間もバスレを社会から除外してくれたらいいんだが
596無念Nameとしあき23/02/12(日)18:03:35No.1066141488+
>プログラマーだが要件定義をAI化してほしいのにそこが一番AI化できなさそうなのが
>理解はできるがちくしょー!ってなる
これはメガクラウドがそのうち出すと思う
自サービスの構成テンプレ込みで出力するやつ
597無念Nameとしあき23/02/12(日)18:03:35No.1066141489+
>文法がメチャクチャな文から読み解けるのも人間の成せる技なんだよな
大抵の文章って二通り以上の意味の読み解けるからなあ
598無念Nameとしあき23/02/12(日)18:04:07No.1066141683+
>意外と小説って難易度高いって話にはなってる
ちゃんと定義してあげないと機長とパイロットと操縦士の区別がつかんからなぁ…
599無念Nameとしあき23/02/12(日)18:04:10No.1066141708そうだねx1
>>AIに人間勉強させると割と酷い性格になるのが…
>口悪く人種差別とかするのが人間の醜さの鏡になって面白かった
日本のオタクとコミュニケーションさせたらオタクになる
600無念Nameとしあき23/02/12(日)18:04:11No.1066141709そうだねx1
>No.1066141309
煽り抜きで何が言いたいのかわからん
601無念Nameとしあき23/02/12(日)18:04:12No.1066141717+
人間に近い思考になったら俺に頼らず自分でやれやとAIに言われそうな気がする
602無念Nameとしあき23/02/12(日)18:04:29No.1066141800そうだねx3
>AIに人間勉強させると割と酷い性格になるのが…
AmazonでAIに選考させたら「女はいらねえ」って結果になったやつとか
結局人間の鏡写しになるよなと思った
603無念Nameとしあき23/02/12(日)18:05:08No.1066142056+
少子高齢化とか言ってるけど
AI発展すれば労働面でなんとかなる?
604無念Nameとしあき23/02/12(日)18:05:13No.1066142079そうだねx1
>AmazonでAIに選考させたら「女はいらねえ」って結果になったやつとか
>結局人間の鏡写しになるよなと思った
そこに倫理や社会情勢のブレーキないから余計にタチ悪い
605無念Nameとしあき23/02/12(日)18:05:27No.1066142169+
鏡移しというか
ネットでは攻撃的な言葉のほうが多くなる傾向があるからなぁ
606無念Nameとしあき23/02/12(日)18:05:29No.1066142179そうだねx2
面白いから次スレ立ててもいいぞ
607無念Nameとしあき23/02/12(日)18:05:29No.1066142183そうだねx1
>よくとしあきに万策尽きたとかで揶揄される火の車状態をなんとか緩和できればいいんだけどね
背景はTVアニメのボトルネックなのでここが緩和されると万策尽きたは減るんだけど
なんでそんなことになるかというと理由は予算とスケジュールのダメっぷりなので
AIに尻拭いさせる前にプロテューサーと経営者が心入れ替えてほしいな…
608無念Nameとしあき23/02/12(日)18:05:35No.1066142215そうだねx2
>煽り抜きで何が言いたいのかわからん
つまりそういうことだよ
609無念Nameとしあき23/02/12(日)18:05:49No.1066142299そうだねx1
>偏屈な人間はいても偏屈なAIはいない
>仕事のパートナーとしてAIは理想的
>人間もバスレを社会から除外してくれたらいいんだが
AIは「裸の王様を指摘するナチュラルな子供」じゃないぞ
610無念Nameとしあき23/02/12(日)18:06:10No.1066142416+
>AIの発展より人が減る速度のほうが早いので……
それ抜きに別に人間の仕事奪って無いよね?
611無念Nameとしあき23/02/12(日)18:06:23No.1066142482+
正直思考機能とかいらないんじゃないのと思わなくもない
612無念Nameとしあき23/02/12(日)18:06:30No.1066142528+
>>仕事のパートナーとしてAIは理想的
偏屈ではないが融通利かない
613無念Nameとしあき23/02/12(日)18:06:40No.1066142595+
>正直思考機能とかいらないんじゃないのと思わなくもない
それも思考だぞ
614無念Nameとしあき23/02/12(日)18:06:45No.1066142630そうだねx2
>AIに尻拭いさせる前にプロテューサーと経営者が心入れ替えてほしいな…
正直仕事がスパークしてるとこはどこもそこが問題なんでAIとかどうでもいいんだよな
615無念Nameとしあき23/02/12(日)18:07:13No.1066142817そうだねx1
>偏屈ではないが融通利かない
ナイトライダーのKITTみたいな感じと思えば
616無念Nameとしあき23/02/12(日)18:07:25No.1066142891そうだねx2
AIに小説書かせるとすぐ話がどっか行く
ストーリーにならないんだよね「情報がある」だけで
617無念Nameとしあき23/02/12(日)18:07:30No.1066142938そうだねx1
>AIに尻拭いさせる前にプロテューサーと経営者が心入れ替えてほしいな…
良く知らないけどAI使うなら納期もっと短くて良いよね!
618無念Nameとしあき23/02/12(日)18:07:42No.1066143006+
AIの進化の為に世界の言語を英語に統一しようって流れが出てきそう
619無念Nameとしあき23/02/12(日)18:07:45No.1066143022+
このスレの末尾の数字が3と9はAIがレスを自動生成です
620無念Nameとしあき23/02/12(日)18:07:47No.1066143037+
>少子高齢化とか言ってるけど
>AI発展すれば労働面でなんとかなる?
ならんだろうな
621無念Nameとしあき23/02/12(日)18:07:53No.1066143077+
>正直思考機能とかいらないんじゃないのと思わなくもない
勝手にその日の気分で思考されたら生産ラインの管理とかめちゃくちゃになっちまう…
622無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:02No.1066143137+
>正直仕事がスパークしてるとこはどこもそこが問題なんでAIとかどうでもいいんだよな
スタジオの大半はスパークしてて新規技術なんて考える余裕すらないので
東映とか大資本がチャレンジしてくれるのを待つしかない感じ
その点ネトフリは動きが早いよねやっぱ
623無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:10No.1066143191+
>>AIに尻拭いさせる前にプロテューサーと経営者が心入れ替えてほしいな…
>正直仕事がスパークしてるとこはどこもそこが問題なんでAIとかどうでもいいんだよな
そういうところほど経営陣が都合よく解釈して導入しようとすんだよな
まずは組織改善しねーと意味がないってこともわかってない
624無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:17No.1066143237+
>面白いから次スレ立ててもいいぞ
del入れられるからお前が立ててくれ
625無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:23No.1066143276+
>AIに小説書かせるとすぐ話がどっか行く
>ストーリーにならないんだよね「情報がある」だけで
AIに小説を書かせるために苦心惨憺する男の小説、なら
星新一あたりが数十年前に既に書いてそう
626無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:24No.1066143283+
アニメ業界でAI使えるとしたら飯の注文くらいじゃねえかな
627無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:27No.1066143298+
>>>仕事のパートナーとしてAIは理想的
今のAIは人と組んで作業するの苦手だ
なんかコミュ障ほどAIムッチャ持ち上げるけど共感するとこが多いんだろうな
628無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:30No.1066143315+
>正直仕事がスパークしてるとこはどこもそこが問題なんでAIとかどうでもいいんだよな
納期のケツが決まってるのに引き受け手がいないってのはどこの誰が悪いんだろうなと考えると
金出す奴が渋ってんのが悪いというシンプルな答えになる
629無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:34No.1066143339+
としあきとコミュニケーションを密に取った結果
語尾に雑ァ魚って必ずつけるようになったAIか……嫌だな
630無念Nameとしあき23/02/12(日)18:08:52No.1066143450そうだねx6
AIに触った事ない人ほど無駄に万能に思ってるよな
使ったら現状そんな融通の効くもんじゃないって分かるのに
631無念Nameとしあき23/02/12(日)18:09:14No.1066143578+
小説はおおまかなプロットから細部の文章を組み立てていけば破綻しづらいので
i2iのループバックみたいな書き方がいいんじゃないのかなとぼんやり思っている
632無念Nameとしあき23/02/12(日)18:09:20No.1066143604そうだねx2
>AIに小説を書かせるために苦心惨憺する男の小説、なら
>星新一あたりが数十年前に既に書いてそう
やめろやめろ
あらゆるアイディアは手塚神と星新一がすでに通った道みたいなことを言うんじゃない
633無念Nameとしあき23/02/12(日)18:09:50No.1066143779そうだねx2
>AIに触った事ない人ほど無駄に万能に思ってるよな
>使ったら現状そんな融通の効くもんじゃないって分かるのに
他人から見えるAIの成功ケースって大量にでた失敗ケースの中から成功を選んで出してるだけだからな…
634無念Nameとしあき23/02/12(日)18:09:57No.1066143838+
スレ見てて工業っ畑の人間のAI感が1番現実的だなって思った
635無念Nameとしあき23/02/12(日)18:10:07No.1066143891+
>AIの進化の為に世界の言語を英語に統一しようって流れが出てきそう
コストダウンのための統一言語と文化的多様性のための固有言語は両立しても良いのだ
636無念Nameとしあき23/02/12(日)18:10:09No.1066143906+
>アニメ業界でAI使えるとしたら飯の注文くらいじゃねえかな
申し訳ございませんが、私は特定の場所やレストランをお勧めすることはできません。代わりに、検索エンジンやレストラン検索アプリを使用することで、近くにあるカレーラーメンのレストランを探すことができます。また、友達や家族からのレコメンデーションも良いです。
637無念Nameとしあき23/02/12(日)18:10:18No.1066143966+
    1676193018799.gif-(7272 B)
7272 B
>やめろやめろ
>あらゆるアイディアは手塚神と星新一がすでに通った道みたいなことを言うんじゃない
638無念Nameとしあき23/02/12(日)18:10:21No.1066143987+
AIのご機嫌取りする話なら2001年宇宙の旅の映画がそんな感じじゃなかったっけ
639無念Nameとしあき23/02/12(日)18:10:42No.1066144129そうだねx2
日本は人手不足だからはよう職を奪ってくれや
640無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:15No.1066144338そうだねx1
コロナと人手不足で崩壊が始まった業界
建築、土木、介護、運送、清掃、飲食、宿泊
この中でAIで何とかなる業界がいくつあるのだろう……
641無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:16No.1066144348そうだねx1
>アニメ業界でAI使えるとしたら飯の注文くらいじゃねえかな
アニメーター「カレーの出前頼む」
AI「残高が不足しています」
642無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:19No.1066144365そうだねx1
>日本は人手不足だからはよう職を奪ってくれや
AIだって仕事選ぶんですよ
彼らは肉体労働をやらない
643無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:24No.1066144392+
AI画像作ってるスレでもやっぱり個人の情熱でアウトプットが大きく変わるのでモノは使いようだよ
644無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:30No.1066144438そうだねx3
>他人から見えるAIの成功ケースって大量にでた失敗ケースの中から成功を選んで出してるだけだからな…
選別するだけじゃん
と時間が無限にある奴ほど簡単に言う
そこでどういう人種が持ち上げてるか分かる
645無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:32No.1066144446+
趣旨としてはAIの進化でシンギュラリティが来るみたいな話だったんだろうが
まだまだ夢の話だったな
646無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:38No.1066144471そうだねx1
>AIに触った事ない人ほど無駄に万能に思ってるよな
3Dプリンターと同じで実務では特定の狭い範囲にしか使えないシロモノだよね
万能宝具かなんかと勘違いしてる奴らなんなんだろ
647無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:45No.1066144520+
>なんかコミュ障ほどAIムッチャ持ち上げるけど共感するとこが多いんだろうな
DLsiteの例のブツも個人ではなく集団として動いてるからな
648無念Nameとしあき23/02/12(日)18:11:50No.1066144549+
>コロナと人手不足で崩壊が始まった業界
>建築、土木、介護、運送、清掃、飲食、宿泊
>この中でAIで何とかなる業界がいくつあるのだろう……
結局貧乏人がお客になる職業は賃金上がらないから無理
649無念Nameとしあき23/02/12(日)18:12:04No.1066144642+
ここまで参加しといてあれだが
シンギュラリティという言葉が何を指すのか知らない
650無念Nameとしあき23/02/12(日)18:12:14No.1066144699+
>小説はおおまかなプロットから細部の文章を組み立てていけば破綻しづらいので
>i2iのループバックみたいな書き方がいいんじゃないのかなとぼんやり思っている
文章の組み立てが言語によって違う場合はどうしたら…
651無念Nameとしあき23/02/12(日)18:12:29No.1066144798+
>AIだって仕事選ぶんですよ
>彼らは肉体労働をやらない
AIが奪うのは単価が高い仕事からだしね
最後まで残るのは介護か保育
652無念Nameとしあき23/02/12(日)18:12:34No.1066144826そうだねx1
>>コロナと人手不足で崩壊が始まった業界
>>建築、土木、介護、運送、清掃、飲食、宿泊
>>この中でAIで何とかなる業界がいくつあるのだろう……
運送はわりと導入ができるかなー、コストはかかるけど
653無念Nameとしあき23/02/12(日)18:12:51No.1066144920+
カーツワイルの言う事じゃAIが補助脳として人間の知能が数万倍以上になるという酷く楽観的な話じゃなかったかな
654無念Nameとしあき23/02/12(日)18:12:54No.1066144954+
>ここまで参加しといてあれだが
>シンギュラリティという言葉が何を指すのか知らない
AIが人類の知能を超える転換点(技術的特異点)、または、それにより人間の生活に大きな変化が起こるという概念のこと。
655無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:05No.1066145023+
>コロナと人手不足で崩壊が始まった業界
>建築、土木、介護、運送、清掃、飲食、宿泊
>この中でAIで何とかなる業界がいくつあるのだろう……
運送はもう実験的に自動運転が始まっている
656無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:06No.1066145040そうだねx1
>ここまで参加しといてあれだが
>シンギュラリティという言葉が何を指すのか知らない
AIの知性が人間を超えるらしいんだけど具体的な話は無い
657無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:12No.1066145072そうだねx1
>彼らは肉体労働をやらない
できなくはないよ
周囲にいる人間を潰したり切断したり
自分の目的に関係無い施設を壊してもいいなら
全然今のAIでもできる
658無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:13No.1066145076+
>最後まで残るのは介護か保育
肉体労働でこまやかな対応しないと人死にがでかねない
マジでなー…
659無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:27No.1066145166+
>選別するだけじゃん
>と時間が無限にある奴ほど簡単に言う
パレットに積まれた段ボールを選別するのって案外難しあんだぞAI出るまではそれ出来てもティーチングしたものしかダメだったんだからな
660無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:34No.1066145210+
>文章の組み立てが言語によって違う場合はどうしたら…
主語述語みたいなのは翻訳AIの性能でなんとかなると思う
プロットの構成は万国共通なので問題なく
661無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:36No.1066145218そうだねx1
>カーツワイルの言う事じゃAIが補助脳として人間の知能が数万倍以上になるという酷く楽観的な話じゃなかったかな
グーグルもすでに補助脳になってるんよな
662無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:38No.1066145236+
戦争用AI作って中国滅ぼそうぜ
663無念Nameとしあき23/02/12(日)18:13:48No.1066145307+
早くAIに人間は愚か……してほしい
664無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:00No.1066145367+
>戦争用AI作って中国滅ぼそうぜ
俺はAIじゃないけどお前みたいな邪悪なやつは死ね
665無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:03No.1066145388そうだねx1
>ここまで参加しといてあれだが
>シンギュラリティという言葉が何を指すのか知らない
インターネット成立の前と後とか明確に進化したことと捉えておけば良いよ
逆に言うと今のAIはまだそんな明確な変革を起こせてないから進化頑張らないとねってことだ
666無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:04No.1066145394+
介護はAIとロボットでええやろ
とは思う
667無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:05No.1066145398そうだねx1
>できなくはないよ
>周囲にいる人間を潰したり切断したり
>自分の目的に関係無い施設を壊してもいいなら
>全然今のAIでもできる
自動運転も結局そこだからなクリアできないの
完全自動で事故起こしたら誰が責任取るの?ってとこがクリアできない
668無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:14No.1066145456+
>戦争用AI作って中国滅ぼそうぜ
中国にも軍事AIはある
669無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:17No.1066145483+
>早くAIに人間は愚か……でもそこが愛おしいってしてほしい
670無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:24No.1066145527そうだねx2
>戦争用AI作って中国滅ぼそうぜ
一番最初に取り組み始めたのは中国だそうだ
それも自国開発じゃなく欧米AIを使う形で
671無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:34No.1066145587そうだねx1
>戦争用AI作って中国滅ぼそうぜ
すまねえが中国の方が先を進んでる
672無念Nameとしあき23/02/12(日)18:14:55No.1066145704+
>コロナと人手不足で崩壊が始まった業界
>建築、土木、介護、運送、清掃、飲食、宿泊
>この中でAIで何とかなる業界がいくつあるのだろう…
土木と介護と運送と清掃と飲食と宿泊

こいつらはAIで人間不要が可能になりそう
673無念Nameとしあき23/02/12(日)18:15:12No.1066145803+
個人識別暗殺ドローンとかもう戦争用AIって言っていいんじゃないか

- GazouBBS + futaba-