熊谷俊人(千葉県知事)

27.7K Tweets
See new Tweets
Opens profile photo
Follow
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
2009年、千葉市長に就任(当時最年少)、3期。2021年、第21代千葉県知事に就任。 県政の動きを発信するだけでなく、県民の皆さんの意見や英知を結集し、千葉愛を深めるハブとなります。お気軽にご意見をお寄せ下さい。妻と子ども2人。
千葉県千葉市kumagai-chiba.jpBorn February 18Joined February 2010

熊谷俊人(千葉県知事)’s Tweets

⑤これら背景について意図が届かない方々が、今度は逆を強制されるのではと不安になっているようですし、仮にそうした言動があれば当然許されるはずはありませんので、改めて繰り返し申し上げました。 興味のない方々には失礼しました。
9
137
Show this thread
④マスクや黙食を問題視すると、それらを目の敵にしていると誤解する方がいるのですが、個人の選択としてそれらは尊重されるべきです。 重要なことは多様な子ども達が本人・家庭の事情に関係なく、事実上強制されたことについて、社会として歪ではないかと問題視しているのです。
1
153
Show this thread
③マスクは個々のケースにおいては感染拡大防止に一定の効果がある場面があり、行政は今後も効果的な場面を伝えていきます。 それ以外の場面においても、今後も個々の判断において着用する方は少なくないでしょうし、社会変容は緩やかに進みます。 人権や個々の尊重の観点に立って問題を理解しましょう
1
149
Show this thread
②日本のマスク着用について欧米ほど強くはなくとも、なぜ一定の人達が問題視してきたか、それは同調圧力なども含めて事実上の強制となっている点であって、全員が一斉に外す世界など誰も望んでいません。 もし、そうした方がいれば行政としても社会としても許されるものではありません。
1
174
Show this thread
①コロナに関する話は一旦これで終了にしたい(もうこの話題はいいと思う方も多いでしょうから)のですが、一点だけ。 これまでも言及したことです。 マスク着用は任意であって、当事者・家族等、様々な事情を抱える方が今後もマスクを着用することは当然尊重されるべきです。
11
486
Show this thread
失礼、千葉銀行を始めとするスポンサーの皆さんへの感謝を忘れていました。 これだけ同一スポンサーが長くプレシーズンマッチを開催し続けることは例がありません。千葉のサッカーシーズン到来を告げる風物詩となっていますね。
1
353
Show this thread
ちばぎんカップ、最高に熱い試合展開だったようですね。くぅ~、行きたかった! 両チームの選手、関係者、サポーターの皆さん、おつかれさまでした。早くJ1で千葉ダービーを見たいですね。
Quote Tweet
千葉銀行【公式】
@chibaginkousiki
GG!!グッドゲーム!! 両チームとも熱い試合をありがとうございました🔥🔥🔥 リーグ開幕がますます楽しみになりましたね~ #ちばぎんカップ
9
732
Show this thread
私達は政府の基準に基づき、3月12日までは屋内で近い距離での会話の際はマスク着用を推奨します。 その上で、以前より飲食店、スタジアム、様々な場面で食事と会話がセットの場面が散見されるのは事実です。 子供だけは推奨ではなく事実上強制でした。感染対策の次元ではなく大人として異常でした
Quote Tweet
tototomato
@tototomato18
Replying to @kumagai_chiba @qp_hazaya_qp and @MIKITO_777
黙食見直し大賛成です!熊谷さん応援してます!黙食なんて学校だけですよ。大人も、なんなら高齢者もマクドでマスク外して喋ってますよ。大人はマスク外したければ外す、旅行も行ける、スポーツもできる、でもそこには誰も突っ込まない。子供だけずっと出来ませんでした。こんな理不尽な話無いですよ。
39
941
保健・医療行政側の疫学面での確かな要因に基づく今回も含めた変遷と、今後予想されるSNS上の一部医師達の変遷とは、全く次元の違う話です。 もちろん、確率は低いと思われますが、画期的な新薬が出るなど新しい要因が生まれ、全員がハッピーな結末を迎えられると良いですね。
6
143
Show this thread
知見の蓄積、有効な薬の発見、ワクチン登場、経口薬登場、そして疾病としての性格が大きく変化したオミクロン株の登場、これがフェーズを変える主な要因でした。 そして昨春に大きな要因が重なり、今後は大きな要因変化は期待できない、これが保健・医療行政側の見えている景色です。ここは理解下さい
12
181
Show this thread
オミクロン株以降の条件変化によって一定程度の環境が整ったと繰り返し説明しています。スタンスは常に同じです。 2020年当時は知見が無く、ステロイド等が有効であることも、ましてやワクチンも経口薬も無かったのです。 2020年のステイホームと今を同列に捉える時点で私の論旨を理解されていません。
Quote Tweet
さわ
@rhG4Pg5hU0ZLz5Y
ご説明をありがとうございます。 熊谷知事がなぜ今こういった立場を取られているのかが理解できました。 ただ、熊谷知事もかつては、ステイホームなどの感染対策は重要だと考えていた時期もあるのかなと思います。 その時に、「あなたは一生ステイホームしてください」と言われたら、どうでしょう。→ twitter.com/kumagai_chiba/…
Show this thread
3
319
Show this thread
最終的に政策決定するのは政治家ですから、その責めを負うのは仕方がないのですが、医師のように優秀で、社会的に影響のある方々にはその発言が周囲にもたらす影響を十分に認識し、責任ある言動をして欲しいですね。 2040年問題(団塊Jrは支える世代がいない)を考えると、該当世代としてゾッとします
Quote Tweet
Harts
@harts002
これなんだよなあ。知事の批判ばかりしてる医クラはこの責任をとるわけでもない。とらされるのは政治家。今の子供達が社会人になった時、数少ない現役世代で高齢者の年金医療を支える世界を想像するとゾッとする。そして、当時の対策はやり過ぎだったと政治家が非難される世界が見える。 twitter.com/kumagai_chiba/…
37
1,150
デルタ株までは明らかに平均寿命よりも若い方々がコロナによる肺炎(直接死因)で亡くなっているのを保健対策側として無視できないものがありました。 今後の検証にもよると思いますが、私は昨年のオミクロン株(あえて言えば経口薬)以降が社会として合意が取れる切り替え時期だったと思います。
Quote Tweet
リョウタ
@ryota567567
「これ以上状況が大きく好転する可能性があまり期待出来ない以上、現状を継続することによる広範囲のリスクを考慮し、政治的決断をすべき。」自慢じゃないが自分は当初からそう考えてた。アベスガさんも同じ考えだったと思うけど、様々な反対にあって結局は迷走してしまった。実に残念だ。 twitter.com/kumagai_chiba/…
55
442
感染対策は人を避けるように徹底された。 恋愛、結婚が減るのは当たり前。 "たかがマスク"もその大きな一因。 感染するのが怖いのはどうしようもないけど、このままだと出生数がどんどん減り、それがどれほど国の危機に繋がるのかを真剣に考えて欲しい。 怖くても少しずつ意識を変えていかないと!
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
おっしゃる通りですね。直近の出生数減に加えて、3年間で新型コロナの影響で失われた婚姻数は10万件を超えると試算されています。この「失われた婚姻数」の埋め合わせがない場合、「失われる出生数」は20万以上と試算されており、私たちの社会が足元から急速に崩壊しつつあります。 twitter.com/losgenedoctor/…
Show this thread
104
2022年の途中から社会経済活動を取り戻す動きが出てきましたが、様々な場面で依然として自粛があります。 依然として政府の正常化に反対する方は、どれだけ多くの日本人が呼びかけに応え、呼びかけ以上に反応し、それぞれに小さな犠牲を積み重ねてきたか、そこへの想像力を持ってほしいですね。
13
435
Show this thread
資本主義経済はレバレッジかけて成立してるからたとえ5%程度の自粛要素でも社会全体で同期的に起きれば十分経済にダメージになります。マスク程度のことすらなぜ国民に欧米諸国が強要し続けないのか、よく考えてみましょう。
Quote Tweet
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH
@georgebest1969
今日、「マスクを外さらせないと経済が回せない」と某メディアの方に言われてけどマスクしたら回せなくなる経済って何よ。「飲食がー」今も飲食時はマスクしてない。感染増えると経済には悪影響だけどね。
113
おっしゃる通りですね。直近の出生数減に加えて、3年間で新型コロナの影響で失われた婚姻数は10万件を超えると試算されています。この「失われた婚姻数」の埋め合わせがない場合、「失われる出生数」は20万以上と試算されており、私たちの社会が足元から急速に崩壊しつつあります。
Quote Tweet
ロスジェネ勤務医
@losgenedoctor
「子供もコロナで亡くなることあるし、長期後遺症もある、絶対許容できない!」という話をするけど、二類でマスクで自粛ムードが続くことで、今の子供よりもっと若い赤ちゃんが何万人レベルで生まれてこなくなっている現状をどう捉えているんだろう。政府が五類変更マスクoff正常化に向かっているのは
Show this thread
36
1,821
Show this thread
先ほどの引用RTは失礼しました。表現に賛同するものではありませんでしたが、引用した時点で不適切と判断し、削除しました。 強い感染対策を他者や社会に推奨する側も、個人の判断としてリスクとベネフィットを総合的に判断しているのは事実であり、今後の「推奨」という意味はそうあるべきと考えます
8
235
Replying to
ありがとうございます。従来の各種疾病と同様に、今後も高齢者等、重症化しやすい方をいかに守るか、社会の最適解に向けて段階的に対策をシフトしていきます。 コロナが無くなるわけではないので、今後も医療に新たな疾病が加わりますが、地域医療を今後もお支え下さい。
2
69
「感染」は他人のせいにできるけど「重症化」はウィルスの宿主の状態によるから、「重症化を防ぐ」を目標にすると自己責任になる、「感染を防ぐ」を目標にするなら他人の責任にできる。他責思考が極まった現代日本では「重症化対策」よりも「感染対策」が重視されたのは当然の帰結だったんかも。
2
209
日々発熱患者を診察頂き、感謝します。 千葉県のように学校給食において授業形式で前を向き、大声を出さない形で会話を認めることが、従来の児童生徒が内包している感染リスクを可視化できるほど高めるのか、コロナ対策を担当する保健部門も入れて検討し、感染状況に関わらず問題ない、と判断しました
Quote Tweet
岩橋美智代
@kkd_mi
黙食見直しを正面から議論してくださったことが大切なんだと思います。 本当に感染予防に必要なのか、不安を落ち着かせるために必要なのか、本当に子供達に必要な指導なのか、このようなことを知事の立場で発信したことが大切だと思います。今は少しでも熱が出たり咳が出たら登校できないわけですから twitter.com/kumagai_chiba/…
17
432
黙食見直しを正面から議論してくださったことが大切なんだと思います。 本当に感染予防に必要なのか、不安を落ち着かせるために必要なのか、本当に子供達に必要な指導なのか、このようなことを知事の立場で発信したことが大切だと思います。今は少しでも熱が出たり咳が出たら登校できないわけですから
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
黙食見直しの話を見ていると、これ以上Twitterでやり取りすることに不毛さを感じますので、私がSNSで取り上げるのはこれで止めます。 私と千葉県に拘り、他自治体はスルーで、1年後2年後に行動も主張も変わる方が殆どでしょうから。
2
153
おはようございます。昨日の一連のツイートに対して励ましを頂いた皆さまに心から感謝します。今後も悩みながら、自分がいる意味・役割を自問し、自分が役に立つと感じる期間、全力で職責を果たしていきます。 昨日は夜まで東葛を回っていました。これから将来ある若者達と意見交換してきます。
116
3,819
ほんとこれ。 日本は「安全」じゃなくて「安心」を求めるけど、メディアがこぞって不安を煽り、政治家がそれに乗り、結果莫大な無駄なリソースを費やしてることが多い気がする。 そして、その後は何も振り返らず次の話題へ。 豊洲なんてその最たる例。猛反対してた人やメディアはどこ行ったの?
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
私は行政を預かる人間として、何度も人間の不安から来る過剰な対策、そしてそれを煽る人々を見てきました。政治的に損ではありますが、誰よりも全体リスクに基づく政策背景を解き、命を軽視するのかと罵倒もされました。 当時罵倒した人の多くはその事実すら忘れ、別の話題に移行していますが、
Show this thread
3
292
新型コロナ対策、安全だけでなく「安心」にも寄り添うと称して時間と金の膨大な無駄を産んだ。 時間の中には子供達の一生一度の経験を取り上げた事も含む。 放射能、狂牛病、豊洲、全部検証も無い事含めて同じ。民主主義のコストと言うには酷い有り様だけど、これが我々の現状の民度なのかも知れない。
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
私は政治家を長く続けるつもりはありませんし、政治的に損であったとしても正しい行動をするためにこの世界にいますので、その点は全く気にしていません。 気がかりなのは、この国の検証・総括しない体質です。この国はもう少し合理的な判断ができる国になって欲しいと思っています。
Show this thread
2
104
熊谷知事の科学的かつ理性的な取り組みに賛成。 相対リスクがある事案には、必ず一定の保守層がおり、それを政治利用、利権の保全のためポジショントークをする。 政治家の皆さんには、知事のように全体バランスを鑑みて、正しいこと、すなわちベターを貫いて頂きたい。 決断しないのがワースト。
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
私は政治家を長く続けるつもりはありませんし、政治的に損であったとしても正しい行動をするためにこの世界にいますので、その点は全く気にしていません。 気がかりなのは、この国の検証・総括しない体質です。この国はもう少し合理的な判断ができる国になって欲しいと思っています。
Show this thread
1
107

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

NFL
LIVE
Super Bowl LVII: Chiefs at Eagles
Trending with #SuperBowl, #SBLVII
Business & finance · Trending
ハイチュウの広告
Trending in Japan
AJブラウン
Technology · Trending
mixi再注目
1,403 Tweets
Trending in Japan
食べかけの写真
1,486 Tweets