Thread

See new Tweets

Conversation

千葉県内で黙食の見直しを開始した小中学校と、継続している学校の学級閉鎖数を調査し、発生頻度を産出した結果、 ●見直した学校:0.9 ●継続した学校:1.4 となり、発生頻度に統計学的に有意な差は見られませんでした。方針決定時に紹介した先行自治体である福岡市でも同じような結果です。
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
例えば学校の給食などは、児童生徒の1日、1週間の活動実態を理解していれば、前を向いての授業形式で大声でなく会話をすることが、彼らが既に内包しているリスクを増大させるものではないことは理解できるはずです。 意味が無く、デメリットが考えられる場面を見直すだけの話です。
Show this thread
Replying to
「感染拡大期に黙食を見直すのか」との声に対し、千葉県が実施する方法は感染リスクを他と比べて高めるものではなく、感染状況に関わらず実施することを申し上げました。もういい加減、このレベルの話からは卒業したいですね。 この件と、保育所・小学校の全体的なマスク議論はまた別です。
2
1,181
未だに黙食を続けている学校・教育委員会等の関係者、そしてこのような状況を3年間も児童生徒に強いる側の主張をしてきた方々、もういい加減、子ども達の人権を無視することは止めましょう。 黙食をしたい人はすればいい。反論・抵抗できない子ども達に強制したことに責任を私達は感じなければ。
95
3,371
Replying to
子ども達の 「このカレーうめぇ!」 「美味しいね」 と言い合いながら昼ごはんを食べる景色が戻ってきたことが本当に嬉しいです(^^) 黙食する阿呆に、 喋る阿呆、 同じ率なら喋らな損損!
3
71
Replying to
今後の政策決定に関与する重要な研究なので どういう調査であったのか、 データ詳細を拝見したいです また学級閉鎖の数だけでなく感染者数も知りたく思います 今後何をどの程度すればいいのか,というのはこれから必要となることと思います
1
125
Replying to
千葉県も自然換気以外の換気対策を行っている学校と行なっていない学校があるようですが、こちらの黙食についての研究を行った際は、換気状況や手洗いの状況も反映されているのでしょうか。きっと反映されてると思いますが全ての情報を出した方がよろしいのではないでしょうか cas.go.jp/jp/seisaku/ful
Image
107
Replying to
その調査は感染拡大時ですか?減少期ですか?学級閉鎖は学校で判断が異なりますし感染の要因が給食時だとするデータでなければならないと思いますが。
Replying to
黙食などという、カレー屋店主が個人的に始めた非科学的な行いを小中学校に取り入れた大人がいたことがいまだに信じられない。 文科省も厚労省も推奨していない。当然効果を立証するものもない。 カレー屋店主もとっくの昔に黙食推奨をやめている。 黙食を信仰する親や教員には呆れるばかりです。
148
Replying to
データを根拠に、黙食を見直した学校の方が学級閉鎖数が少ないとのことですが、どのような調査されたのか全く見えず、引用元なども他のツリーに無いので、調査内容を教えていただきたいです。(千葉県のHPも見てみましたが、見当たらず…)
219
Replying to
感情よりもデータで取り組もうとされるのはとても素晴らしいです!! 学校のクラスで黙食を行っているので クラスでのコロナ発生確率はどうなんだ?という取り組みだと思います。 元千葉県民ですが応援してます!
Replying to
知事、実践的な調査参考になりました。実施して下さり有難う御座います。コロナ禍になりこういった身近で現実的な検証は無視され続けてきました。とにかく飛沫を止めたい、15分以内に食べおえさせるなど食育の重要性も無視された、異常な対策でした。
Replying to
飛沫感染は 感染経路を 特定、断定出来ない 黙食取り止めが 学級閉鎖の主因とは 断定出来ない 数字に意味はない マスクには 大した予防効果なし 罹患しても 受診も出来ず 市販薬で治している 事実の方が 僕は異常だと思うけどな
Replying to
引用リツイートに  >児童生徒の1日、1週間の活動実態を理解していれば とありますが、もしかして1週間だけのデータで計算したんじゃないでしょうか?
Replying to
本来ならこういうことを専門家がやるべきなのに…わざわざありがとうございます! いつもこの歪んだ社会と闘ってくださってありがとうございます! 日常を取り戻しましょう‼️
Replying to
福岡も同様の結果ですね 黙食廃止して問題ないと思います
Quote Tweet
トオサン
@zOjzQ8sS9mqZ5yQ
Replying to @KonoBellYoko
こちらは福岡市教育委員会からの回答です
Image
Replying to
市の教育委員会に通達お願いします。 小学校卒業まで残り1か月、2019年までのように給食を向かい合って楽しく食べたい。無理な難しい事ですか?お願いします、1メートルの距離取れない場合は口元をハンカチかマスクで覆えれば黙食せずに食べてもいい。これをなくしてください。お願いします
Replying to
黙食を止めるという判断をした学校ほど、感染リスクが低い環境にあると推測されます。そのバイアスは当然調整されていますよね。どのように行ったかご教授下さい。 ちなみに私は知事の発言には色々納得できないところがありますが、黙食に関しては条件さえ整えれば必ずしも必須とはしない立場です。
Replying to
笑える。見直ししても、子どもたちは馬鹿では無いので、ウイルスの特性をよくわかっています。 感染して休むのは自分。行事も休まなければならない。家に持ちかえれば、家族の健康も危ない。 子どもたちは科学的によく理解しています。
Replying to
その調査の内容をそのまま読めるようになりませんかねぇ。知事のその記述だけでは、どのような調査を行なったのか手続きが全くわからないので、誰がどのような手続きで調査したのか、内容が妥当かどうか、が誰にも判断できないんですよね。あと何故「学級閉鎖」を対象としたのか、も謎過ぎますね…
2
201
Replying to
詳しいデータをとか騒いでる連中いますが そもそも彼らは黙食開始の時になんのデータもなく始めて、根拠となるデータを一つも示せずに継続を訴えてきた人たちですから 辞める時にだけ厳密なデータを要求するとは都合が良すぎますね
2
97

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

NFL
LIVE
Super Bowl LVII: Chiefs at Eagles
Trending with #SuperBowl, #SBLVII
Business & finance · Trending
ハイチュウの広告
Technology · Trending
mixi再注目
1,403 Tweets
Trending in Japan
羽生結弦
Trending with CLAMP, コラボ絵本
Trending in Japan
食べかけの写真
1,486 Tweets