理事の守秘義務は??
- 2018/04/25
- 22:21
規約上,理事には守秘義務がありません。
以下はあるサイトに投稿されている記事の抜粋です。

これはある住民が,ゲストルームをラブホテル代わりにして不倫をしているという内容ですが,何とこのような投書が投書箱に投げ込まれたそうです。
詳細は不明ですが,仮にこのような内容の投書が寄せられた場合は,さすがに議事録に公開されることはありませんが,もし投書に該当者の氏名・部屋番号等が記載されていた場合,投書を取り扱った担当理事らはその氏名を知ってしまうことになります。
理事には守秘義務違反の罰則がないので,投書の内容を妻に話してしまってそこから噂として広がることもあり得ます。
このような最悪の事例はほとんどないと思いますが,一度でもこのようなことが発生してしまった場合その人の人生に係る問題に発展します。
例えば公務員の場合は守秘義務に対して罰則がるので,義務履行が担保されますが,理事の守秘義務違反に対する罰則規定はないので不安です。
罰則などのペナルティがあるからこそ人はルールを守るのです。
飲酒運転のペナルティが,違反点数3点で,罰金が5万円なら飲酒運転は増えます。
投書は嘘を書くことも可能であり,真偽はともかくプライバシーに関することが書かれることもあり得ます。
例えば不仲で気に入らないママ友を貶めるためにもっともらしい嘘を書いた投書を投函し,これを見た理事がその投書の内容を妻に話してしまい,妻が誰かにこれを話してしまった場合投書に書かれた人はどうなりますか?
もし私が担当理事なら,酔った勢いで面白がって妻に話してしまうかもしれません。
この事例を説明したうえで,投書の運用は見直さなければならないということを理事会に訴えたことがあるのですが,松尾理事長以下現職の理事らには理解を頂けなくて非常に残念です。
以下はあるサイトに投稿されている記事の抜粋です。
これはある住民が,ゲストルームをラブホテル代わりにして不倫をしているという内容ですが,何とこのような投書が投書箱に投げ込まれたそうです。
詳細は不明ですが,仮にこのような内容の投書が寄せられた場合は,さすがに議事録に公開されることはありませんが,もし投書に該当者の氏名・部屋番号等が記載されていた場合,投書を取り扱った担当理事らはその氏名を知ってしまうことになります。
理事には守秘義務違反の罰則がないので,投書の内容を妻に話してしまってそこから噂として広がることもあり得ます。
このような最悪の事例はほとんどないと思いますが,一度でもこのようなことが発生してしまった場合その人の人生に係る問題に発展します。
例えば公務員の場合は守秘義務に対して罰則がるので,義務履行が担保されますが,理事の守秘義務違反に対する罰則規定はないので不安です。
罰則などのペナルティがあるからこそ人はルールを守るのです。
飲酒運転のペナルティが,違反点数3点で,罰金が5万円なら飲酒運転は増えます。
投書は嘘を書くことも可能であり,真偽はともかくプライバシーに関することが書かれることもあり得ます。
例えば不仲で気に入らないママ友を貶めるためにもっともらしい嘘を書いた投書を投函し,これを見た理事がその投書の内容を妻に話してしまい,妻が誰かにこれを話してしまった場合投書に書かれた人はどうなりますか?
もし私が担当理事なら,酔った勢いで面白がって妻に話してしまうかもしれません。
この事例を説明したうえで,投書の運用は見直さなければならないということを理事会に訴えたことがあるのですが,松尾理事長以下現職の理事らには理解を頂けなくて非常に残念です。
スポンサーサイト